JPS59141805A - 繰り返し波形発生回路 - Google Patents

繰り返し波形発生回路

Info

Publication number
JPS59141805A
JPS59141805A JP1575583A JP1575583A JPS59141805A JP S59141805 A JPS59141805 A JP S59141805A JP 1575583 A JP1575583 A JP 1575583A JP 1575583 A JP1575583 A JP 1575583A JP S59141805 A JPS59141805 A JP S59141805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
matrix
input terminal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1575583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nishi
裕治 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1575583A priority Critical patent/JPS59141805A/ja
Publication of JPS59141805A publication Critical patent/JPS59141805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、D/Aコンバークを用いて正弦波等の繰り返
し波形を発生する回路に関する。
D/Aコンバータに与えるデータを周期的に変化させる
と正弦波、三角波、鋸歯状波等の繰り返し波形が得られ
る。第1図はこの種の波形発生回路の一例で、CTRは
カウンタ、MTXはマトリクス、DACはD/Aコンバ
ータである。カウンタCTRは4ビツトで、クロックパ
ルスCPをサイクリックにカウントする。マトリクスM
TXはカウンタCTRの4ビツト出力CO〜C3を入力
DO〜D3としてこれをデコードした4ビツトの出力(
バイナリコード)QO−Q3を生じる回路で、例えばR
OM (読出し専用メモリ)で構成される。このデコー
ド出力QO−Q3がD/AコンバータDACの4ビツト
人力B1〜B4となる。
コンバータDACは入力B1〜B4でオン、オフ制御さ
れるスイッチSWI〜SW4を有する。スイッチSWI
はトランジスタTRIおよび抵抗R1からなる定電流ロ
ーに直列に接続される。他のスイッチSW2〜SW4に
ついても同様であり、TR2〜TR4はこれらに直列接
続されるトランジスタ、R2−R4は抵抗である。トラ
ンジスタTRI〜TR4のベース電位は抵抗R41,R
12によって定電圧に保たれ、これにより抵抗R1〜R
4に定電流が流れる。これらの抵抗は例えばR1=8.
R2=4.R3=2、R4−1の比率に設定される。
このコンバータDACの出力に外付けで抵抗ROを接続
すると、スイッチSWI〜SW4のオン、オフに応じた
アナログ電圧AOが発生する。従って、カウンタCTR
の出力C0−C5が0から15まで変化するのに伴ない
、マトリクスMTXが出力QO〜Q3を所望とする値に
変化させるようにその変換内容を設定しておけば、それ
に応じてDACのスイッチSWI〜SW4が開閉し、出
力AOが例えば近似的な正弦波となる。この正弦波の周
波数はクロックCPの1/16であり、クロックCPの
周波数を切替えることで変化させることができる。
ところで上述したD/AコンバータDACは汎用性のあ
るものであるから、スイッチSWI〜SW4 (通常は
トランジスタ)を必要とする上、定電流回路も必要で、
構成が複雑になる欠点がある。
本発明は、発生波形を周期性のあるものに限定すること
により、D/Aコンバータを抵抗回路網だけで済むよう
にし、もって繰り返し波形発生回路の構成を簡略化しよ
うとするものである。
本発明は、複数の抵抗の一端を共通に接続して出力端子
とし、且つ他端を開放して複数ビットの入力端子とした
抵抗回路網だけのD/Aコンバータと、クロックパルス
をサイクリックにカウントするカウンタと、前記D/A
コンバータの各入力端子に与える高低2値の電圧の組合
せパターンを複数種類用意し、その1つを前記カウンタ
の値に対応して出力するマトリクスとを備え、前記複数
の抵抗の各抵抗値および該マトリクスの変換内容を予め
設定することによって、前記D/Aコンバータの出力端
子から近似正弦波等の繰り返し波形を発生するようにし
てなることを特徴とするが、以下図示の実施例を参照し
ながらこれを詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図で、DAC’ 
は本発明に係るD/Aコンバータである。
このD/AコンバータD、AC’は4本の抵抗R1〜R
4だけで構成される(比率は第1図と異なる)そして、
これらの一端は共通に接続されて出力端子となるが、他
端はマトリクスMTXによって選択的にIVまたはOV
 (GND)が印加される入力端子となる。つまり、マ
トリクスMTXの出力QO〜Q3はその入力DO〜D3
に応じて1■かOVのいずれかの値になる。その組合せ
パターンは0000〜1111までの16通りである。
第3図はR1=IKΩ、R2= 2.2にΩ、R3= 
8.2 KΩ、R4−27にΩに設定した場合の出力波
形である。但し、この場合は出力AOとして近似正弦波
e1を得るために、マトリクスMTXの出力n’l(バ
イナリコードQO−Q3で表わされる0〜15の値)を
、カウンタC’TRの出力t1 (バイナリコードCO
〜C3で表わされるO〜15の値、つまり第3図の横軸
)の順次の変化に従って下表のように変化させる。下表
はカウンタt1に対応するマトリクスMTXの出力n1
およびD/AコンバータDAC’ の出力e1の数値例
である。
表   1 尚、上表でC2はtlの各値O〜15の中央における正
規の正弦波の値である。出力電圧e1が例えば0.62
 Vとなるのはnl−1のときである。
このときはマトリクスMTXのQOだけが1■で、Q1
〜Q3はOVであるから、回路的には抵抗R1の入力端
が1■に接続され、且つ抵抗R2〜R4の各入力端は共
通に接地される。この状態でアナログ出力e1が0.6
2 Vとなる。tlが他の値をとるとそれに応じて抵抗
R1〜R4の接地端およびIVへの接続端が切替わり、
所定の電圧が発生される。
上記の例では正弦波について説明したが、周期性のある
繰り返し波形であれば三角波、鋸歯状波等も同様にして
発生させることができる。勿論、その場合にマトリクス
MTXの出力n1の変化や抵抗R1〜R4の値は発生、
波形に併せて最適化する。
以上述べたように本発明によれば、正弦波等の繰り返し
波形を抵抗回路網だけの簡単なり/Aコンバータを用い
て発生することができるので、この種の波形発生回路の
構成を簡略化できる。尚、この波形発生回路はクロック
CKの周波数を切替えるだけで出力波形の周波数を変化
させることができるので、例えばM S K (Min
imum 5hift Keying)に適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の、D / Aコンバータを用いた繰り返
し波形発生回路の構成図、第2図は本発明の一実施例を
示す構成図、第3図は発生波形の一例を示す波形図であ
る。 図中、CTRはカウンタ、MTXはマトリクス、DAC
’ はD/Aコンバータ、R1−R4は抵抗。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青 柳    稔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の抵抗の一端を共通に接続して出力端子とし、且つ
    他端を開放して複数ビットの入力端子とした抵抗回路網
    だけのD/Aコンバータと、クロックパルスをサイクリ
    ックにカウントするカウンタと、前記D/Aコンバータ
    の各入力端子に与える高低2値の電圧の組合せパターン
    を複数種類用意し、その1つを前記カウンタの値に対応
    して出力するマトリクスとを備え、前記複数の抵抗の各
    抵抗値および該マトリクスの変換内容を予め設定するこ
    とによって、前記D/Aコンバータの゛出力端子から近
    似正弦波等の繰り返し波形を発生す葛ようにしてなるこ
    とを特徴とする繰り返し波形発生回路。
JP1575583A 1983-02-02 1983-02-02 繰り返し波形発生回路 Pending JPS59141805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575583A JPS59141805A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 繰り返し波形発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1575583A JPS59141805A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 繰り返し波形発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59141805A true JPS59141805A (ja) 1984-08-14

Family

ID=11897588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1575583A Pending JPS59141805A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 繰り返し波形発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959595A2 (de) * 1998-05-18 1999-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Sendeeinrichtung und Bussystem zur Datenübertragung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959595A2 (de) * 1998-05-18 1999-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Sendeeinrichtung und Bussystem zur Datenübertragung
EP0959595A3 (de) * 1998-05-18 2003-08-06 Infineon Technologies AG Sendeeinrichtung und Bussystem zur Datenübertragung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970013784A (ko) 디지탈-아날로그 변환회로
GB2069265A (en) D/a converters
JPH0525409B2 (ja)
US7295142B2 (en) Digital-to-analog converter with short integration time constant
JPH04152715A (ja) ディジタル・アナログ変換器
US3629720A (en) Digitally controlled variable-gain linear dc amplifier
JPS59141805A (ja) 繰り返し波形発生回路
CA1084167A (en) Digital-to-analog decoder utilizing time interpolation and reversible accumulation
US4563669A (en) Integrated digital/analog converter
US5726652A (en) Digital to analog converter linearity with mismatched current sources
GB1576225A (en) Digital-to-analogue converters
JPH0338925A (ja) デジタル/アナログ変換器
JPH06120832A (ja) ディジタル−アナログ変換器
JPS61284111A (ja) 可変リニア回路
US6342799B1 (en) Error correcting programmable pulse generator
JPH06152424A (ja) D/a変換装置
JPH09116438A (ja) ディジタル/アナログ変換器
JP2726513B2 (ja) トーン発生回路
US5825781A (en) Pulse amplitude modulated tone generator
JPH0563783A (ja) Dtmf信号発生回路
JP2680940B2 (ja) D/a変換器
JPS62154836A (ja) 選択信号発生装置
KR19980065270A (ko) 저항열을 이용한 디지탈-아날로그 변환기
JPS5928091B2 (ja) デイジタル−アナログヘンカンキ ノ バイアスセイギヨホウホウ
JPS63294012A (ja) ヒステリシス回路