JPS5914176A - 信号記録体 - Google Patents
信号記録体Info
- Publication number
- JPS5914176A JPS5914176A JP57123802A JP12380282A JPS5914176A JP S5914176 A JPS5914176 A JP S5914176A JP 57123802 A JP57123802 A JP 57123802A JP 12380282 A JP12380282 A JP 12380282A JP S5914176 A JPS5914176 A JP S5914176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal recording
- fastener
- recording medium
- ring
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000277331 Salmonidae Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/03—Containers for flat record carriers
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は信号記録面に直接触れることなく記録再生装置
のターンテーブルに載置可能な構成を有一般の高密度信
号記録媒体、例えばビデオディスクは非常に高密度であ
るため、その取扱いには慎重を要する。特にその表面に
ほこり、隔、指紋等が付くとドロップアウトやロックド
グループ等の原因となり、安定した画像が得られない。
のターンテーブルに載置可能な構成を有一般の高密度信
号記録媒体、例えばビデオディスクは非常に高密度であ
るため、その取扱いには慎重を要する。特にその表面に
ほこり、隔、指紋等が付くとドロップアウトやロックド
グループ等の原因となり、安定した画像が得られない。
従ってビデオディスクに直接触れず、又保護した形でタ
ーンテーブル上に載置させるシステムが必要である。
ーンテーブル上に載置させるシステムが必要である。
発明の目的
本発明は上記の点に鑑み為されたもので、構成簡単で安
価な信号記録体を提供することを目的とする。
価な信号記録体を提供することを目的とする。
発明の構成
上記目的を達成するため、本発明の信号記録体は、片面
1こ信号を記録済又は記録可能な記録面を有する2一枚
の円盤状信号記録媒体の前記記録面を互いに向い合わせ
た状態でその中心孔において互いに締結、離反可能に保
持する締結具を有し、締結時には前記2枚の信号記録媒
体間は、外周部と内周部において外部から前記記録面へ
の異物の侵入を防ぐため適度な密閉構造となるよう構成
したものである。
1こ信号を記録済又は記録可能な記録面を有する2一枚
の円盤状信号記録媒体の前記記録面を互いに向い合わせ
た状態でその中心孔において互いに締結、離反可能に保
持する締結具を有し、締結時には前記2枚の信号記録媒
体間は、外周部と内周部において外部から前記記録面へ
の異物の侵入を防ぐため適度な密閉構造となるよう構成
したものである。
実施例の説明
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明す
る。先ず第1実施例について第1図〜第5図に基づき説
明する。図において(la) (lb )は円盤状信号
記録媒体(以下ディスクと称す)で、片面だけに記録面
を有し、記録面を内側に向い合わせで、非記録面を外側
にして組み合わされる。
る。先ず第1実施例について第1図〜第5図に基づき説
明する。図において(la) (lb )は円盤状信号
記録媒体(以下ディスクと称す)で、片面だけに記録面
を有し、記録面を内側に向い合わせで、非記録面を外側
にして組み合わされる。
ディスク(ia)(tb)には図に示すように中心孔(
Ic)(1d)が設けられている。(2)は締結具で、
前記中心孔(lc) (ld)と係合してディスク(I
a)(lb)を互いに締結する。(3)はディスク(I
a) (lb)の外周を保護する輪状体で、ディスク(
la) (lb)の径よりやや大なる厚肉部(sa J
とやや小なる薄肉部(8b)よりなっている。前記締結
具(2)はディスク(1a ) (月〕)を締結する爪
(4)が半径方向に摺動可能に120度ずつ角度をおい
て設けられている。(5)は記録再生装置の解除ビン(
後述)と係合する回動部材である。(6)(7)は例え
ば高剛性の樹脂で形成されたホルダーで、互いに組み合
わせられて、前記中心孔(lc) (jd)より若干小
径の脹らみ部(6a) (7a)と、ディスク(la)
(lb)間の内面と当接する板部(61))(71)
)を形成し、脹らみ部(6a) (7a)内に前記爪(
4)及び回動部材(5)を連動する機構が設けられてい
る。
Ic)(1d)が設けられている。(2)は締結具で、
前記中心孔(lc) (ld)と係合してディスク(I
a)(lb)を互いに締結する。(3)はディスク(I
a) (lb)の外周を保護する輪状体で、ディスク(
la) (lb)の径よりやや大なる厚肉部(sa J
とやや小なる薄肉部(8b)よりなっている。前記締結
具(2)はディスク(1a ) (月〕)を締結する爪
(4)が半径方向に摺動可能に120度ずつ角度をおい
て設けられている。(5)は記録再生装置の解除ビン(
後述)と係合する回動部材である。(6)(7)は例え
ば高剛性の樹脂で形成されたホルダーで、互いに組み合
わせられて、前記中心孔(lc) (jd)より若干小
径の脹らみ部(6a) (7a)と、ディスク(la)
(lb)間の内面と当接する板部(61))(71)
)を形成し、脹らみ部(6a) (7a)内に前記爪(
4)及び回動部材(5)を連動する機構が設けられてい
る。
又ホルダー(a) (7)には回動部材(5)と回転可
能に嵌合する孔(6C) (7C)が形成されている。
能に嵌合する孔(6C) (7C)が形成されている。
前記爪(4)にはディスク(la) (lb)と係合す
るV字状J(4a)を側面に有し、又回動部材(5)の
カム溝(5a)に係合するビン状体(8)を有している
。(9)はコイルばねで、ホルダー(7)の孔(7d)
と回動部材(5)の孔(6b)とに掛けられ、回動部材
(5)を第8図の矢印A方向に回動するよう付勢してい
る。更に前記ホルダー(7)には爪(4)の摺動を案内
するガイド部(7e)が形成されている。ところで第4
図は締結具(2)の内部構造をホルダー(6)を取り除
いた状態で示した平面図であり、回動部材(5)はコイ
ルばね(9)によって反部計周りに付勢されており、カ
ム溝(5a)にビン状体(8)が係合されているので3
個の爪(4)はガイド部(7e)にガイドされて図中矢
印で示すように外周方向に付勢されていることになる。
るV字状J(4a)を側面に有し、又回動部材(5)の
カム溝(5a)に係合するビン状体(8)を有している
。(9)はコイルばねで、ホルダー(7)の孔(7d)
と回動部材(5)の孔(6b)とに掛けられ、回動部材
(5)を第8図の矢印A方向に回動するよう付勢してい
る。更に前記ホルダー(7)には爪(4)の摺動を案内
するガイド部(7e)が形成されている。ところで第4
図は締結具(2)の内部構造をホルダー(6)を取り除
いた状態で示した平面図であり、回動部材(5)はコイ
ルばね(9)によって反部計周りに付勢されており、カ
ム溝(5a)にビン状体(8)が係合されているので3
個の爪(4)はガイド部(7e)にガイドされて図中矢
印で示すように外周方向に付勢されていることになる。
回動部材(5)には中心に六角孔(5c)が形成されて
おり、六角形断面を持つビン等を外部から係合して時削
周りに回動させることにより、爪(4)を逆に引っ込め
ることができる。第5図は締結具(2)がディスク(l
a) (tb)を締結している状態を示したもので、前
述のように爪(4)はコイルばね(9)と回動部材(5
)の働きにより図中矢印で示すように外周方向に付勢さ
れており、ディスク(1a) (lb)はホルダー(6
) (7)の外周部の板部(613)(7b)と爪(4
)のV字状@(4a)の傾斜面によって挾まれて締結さ
れる。ディスク(la) (lb)の外周部は輪状体(
3)の内周の薄肉部(8b)を挾んでいる。前述のよう
に爪(4)はカム#(5a)を介して付勢されているの
で、例えば爪(4)を外部から指等で押しても容易に引
っ込めることはできずディスク(la) (lb)の締
結を簡単に解除することはできない。以上が信号記録体
の第1実施例の説明であるが、この実施例では回動部材
(5)を外部より、例えば記録再生装置(後述)のピン
によって係合し回動させることによってディスク(la
) (lb)の締結、締結の解除ができる。尚ディスク
(Ia) (lb)の外周は輪状体(3)によって保護
されている。
おり、六角形断面を持つビン等を外部から係合して時削
周りに回動させることにより、爪(4)を逆に引っ込め
ることができる。第5図は締結具(2)がディスク(l
a) (tb)を締結している状態を示したもので、前
述のように爪(4)はコイルばね(9)と回動部材(5
)の働きにより図中矢印で示すように外周方向に付勢さ
れており、ディスク(1a) (lb)はホルダー(6
) (7)の外周部の板部(613)(7b)と爪(4
)のV字状@(4a)の傾斜面によって挾まれて締結さ
れる。ディスク(la) (lb)の外周部は輪状体(
3)の内周の薄肉部(8b)を挾んでいる。前述のよう
に爪(4)はカム#(5a)を介して付勢されているの
で、例えば爪(4)を外部から指等で押しても容易に引
っ込めることはできずディスク(la) (lb)の締
結を簡単に解除することはできない。以上が信号記録体
の第1実施例の説明であるが、この実施例では回動部材
(5)を外部より、例えば記録再生装置(後述)のピン
によって係合し回動させることによってディスク(la
) (lb)の締結、締結の解除ができる。尚ディスク
(Ia) (lb)の外周は輪状体(3)によって保護
されている。
次に、信号記録体の第2実施例について第6図〜第10
図に基づき説明する。この第2実施例のおおまかな構成
は第1実施例と略同様であるが、締結具00の内部構造
が異なることと、第1実施例の輪状体(3)の代りにデ
ィスク(la) (lb)の外周部に夫々断面三角形状
の輪状体θ1)が接着等で取り付けられていることが異
なる。θ擾はデ・イスク(1a)(1b)を締結する爪
で、半径方向に摺動するようになっている。03Q力は
ホルダーである。第8図は締結具OQの内部構造をホル
ダーθ罎を取り除いた状態で示した平面図であり、爪0
′4はコ字形をしており、2個が組み合わさってホルダ
ー0→に組み込まれている。2個の爪Qカの間にはばね
OQが組み込まれており、爪C壜を外周方向に付勢して
いる。ホルダー(13Hには中心孔(18a) (14
a)が形成されており、この中心孔(18a) (14
a)に例えば先の丸いピンを挿入すると、爪02Jの当
接部分(12a)の間隔Xをピンが押し拡げ、第9図に
示すように爪@が引っ込んだ状態になり、ディスク(l
a) (lb)の締結を解除することができる。第10
図は締結具がディスク(la) (lb)を締結してい
る状態を示したもので、締結は第1実施例と同送の方法
で行なわれている。
図に基づき説明する。この第2実施例のおおまかな構成
は第1実施例と略同様であるが、締結具00の内部構造
が異なることと、第1実施例の輪状体(3)の代りにデ
ィスク(la) (lb)の外周部に夫々断面三角形状
の輪状体θ1)が接着等で取り付けられていることが異
なる。θ擾はデ・イスク(1a)(1b)を締結する爪
で、半径方向に摺動するようになっている。03Q力は
ホルダーである。第8図は締結具OQの内部構造をホル
ダーθ罎を取り除いた状態で示した平面図であり、爪0
′4はコ字形をしており、2個が組み合わさってホルダ
ー0→に組み込まれている。2個の爪Qカの間にはばね
OQが組み込まれており、爪C壜を外周方向に付勢して
いる。ホルダー(13Hには中心孔(18a) (14
a)が形成されており、この中心孔(18a) (14
a)に例えば先の丸いピンを挿入すると、爪02Jの当
接部分(12a)の間隔Xをピンが押し拡げ、第9図に
示すように爪@が引っ込んだ状態になり、ディスク(l
a) (lb)の締結を解除することができる。第10
図は締結具がディスク(la) (lb)を締結してい
る状態を示したもので、締結は第1実施例と同送の方法
で行なわれている。
即ちボルダ−0罎0■の外周の板部(181)) (1
4b)と爪@のV字状溝(12b)の傾斜面によって挾
まれて締結されている。又ディスク(la) (lb)
の外周は前述の輪状体αυによって適当な間隙をもって
合わされるようになっている。輪状体0υを第10図に
示すような三角形断面にしてその溝部(Ila)にディ
スク(Ia) (1b)の外周を嵌入固着させれば故意
に外周部でディスク(la) (lb)を離反させよう
としても、容易にできない構造とすることができる。
4b)と爪@のV字状溝(12b)の傾斜面によって挾
まれて締結されている。又ディスク(la) (lb)
の外周は前述の輪状体αυによって適当な間隙をもって
合わされるようになっている。輪状体0υを第10図に
示すような三角形断面にしてその溝部(Ila)にディ
スク(Ia) (1b)の外周を嵌入固着させれば故意
に外周部でディスク(la) (lb)を離反させよう
としても、容易にできない構造とすることができる。
次に第11図に基づき締結具の池の実施例を説明する。
Onは一方のホルダー、(17a) (171))は爪
、(18a) (tab)は爪(17a) (17b)
のカム溝(17c)(17d)にピン(18c) (1
8d)で係合する摺動部材である。前記型(17a)
(171))はばねHaIによって図中の矢印方向に摺
動部材(18a) (18b)のピン(18C)(18
d)がカム溝(i7c) (17d)を摺動しようとす
ることにより外向きに付勢されている。これによってデ
ィスクを締結することかでき、締結を解除する際には第
2実施例と同様摺動部材(18a) (18b)の間隔
yを押し拡げることにより締結の解除ができる。この実
施例ではカムの動作を利用して0るt二め、爪(17a
> (t7b)を指等で押しても容易をこ引つ込めるこ
とはできないのでディスクの締結が簡単に外れることは
ない。尚摺動部材(18a) (18b)と爪(17a
) (17b)を一体に形成しても良し)。
、(18a) (tab)は爪(17a) (17b)
のカム溝(17c)(17d)にピン(18c) (1
8d)で係合する摺動部材である。前記型(17a)
(171))はばねHaIによって図中の矢印方向に摺
動部材(18a) (18b)のピン(18C)(18
d)がカム溝(i7c) (17d)を摺動しようとす
ることにより外向きに付勢されている。これによってデ
ィスクを締結することかでき、締結を解除する際には第
2実施例と同様摺動部材(18a) (18b)の間隔
yを押し拡げることにより締結の解除ができる。この実
施例ではカムの動作を利用して0るt二め、爪(17a
> (t7b)を指等で押しても容易をこ引つ込めるこ
とはできないのでディスクの締結が簡単に外れることは
ない。尚摺動部材(18a) (18b)と爪(17a
) (17b)を一体に形成しても良し)。
次に信号記録体の更に別の実施例について第12図に基
づき説明する。これは第1実施例の締結部(2)と輪状
体(3)を一体としたものである。締結部(2)の構成
及び動作は第1実施例と同様である。この実施例による
と輪状体(3)と締結部(2)の成形を一体で行なうこ
とができ、又信号記録体全体の剛性を高めることができ
る。
づき説明する。これは第1実施例の締結部(2)と輪状
体(3)を一体としたものである。締結部(2)の構成
及び動作は第1実施例と同様である。この実施例による
と輪状体(3)と締結部(2)の成形を一体で行なうこ
とができ、又信号記録体全体の剛性を高めることができ
る。
以上述べた実施例は夫々独立したものではなく、夫々の
要素と別々に組み合わせて実施することができる。例え
ば、締結具(2)と輪状体OpO取り付【すられたディ
スク、締結具00と輪状体(3)等の組み合わせが可能
である。
要素と別々に組み合わせて実施することができる。例え
ば、締結具(2)と輪状体OpO取り付【すられたディ
スク、締結具00と輪状体(3)等の組み合わせが可能
である。
次に、以上述べた信号記録体Iこよってg己録再生を行
なうことのできる記録再生装置齋こつし1て説明する。
なうことのできる記録再生装置齋こつし1て説明する。
第18図〜第16図は第1実施例の115号に己録体を
用いて記録・再生する記録再生装置を示し、勾は上部カ
バーで、上面にはディスク径よりやや大きな円形の孔が
あけられており、輪状イ本(3)よりやや大きな径の段
部Q])が設けられて0る。に)(ま(W号記録体を載
置する際指が入り易し)よう(こ設置すtコ切欠部であ
る。前記上部カフN1−(1)の上面の孔の下方にはタ
ーンテーブル婚が設けられて0る。ターンテーブル(財
)は例えば平面対向型モーター等で駆動される。(ハ)
はシャーシで、このシャーシ(ハ)1こ1よシャフトホ
ルダー(ホ)を介して固定されたシャフトに)が取り付
けられており、ターンテープJしくニ)力;71(ス(
ホ)に取り付けられたベアリング(図示せず)を介して
回転可能にシャフト(ハ)に組み付ljられる。
用いて記録・再生する記録再生装置を示し、勾は上部カ
バーで、上面にはディスク径よりやや大きな円形の孔が
あけられており、輪状イ本(3)よりやや大きな径の段
部Q])が設けられて0る。に)(ま(W号記録体を載
置する際指が入り易し)よう(こ設置すtコ切欠部であ
る。前記上部カフN1−(1)の上面の孔の下方にはタ
ーンテーブル婚が設けられて0る。ターンテーブル(財
)は例えば平面対向型モーター等で駆動される。(ハ)
はシャーシで、このシャーシ(ハ)1こ1よシャフトホ
ルダー(ホ)を介して固定されたシャフトに)が取り付
けられており、ターンテープJしくニ)力;71(ス(
ホ)に取り付けられたベアリング(図示せず)を介して
回転可能にシャフト(ハ)に組み付ljられる。
ターンテーブル翰の中央部にはリンク゛(イ)力511
11(27a)を介してターンテーブルに)を貫通して
上下に移動自在に設けられている。前記脚(27a)の
下方にはもう1つのリングに)が取り付けられている。
11(27a)を介してターンテーブルに)を貫通して
上下に移動自在に設けられている。前記脚(27a)の
下方にはもう1つのリングに)が取り付けられている。
このリング(ト)の下方にはシャツ]・ホルダーに)に
ガイドされて上下摺動するリング■が設けられている。
ガイドされて上下摺動するリング■が設けられている。
リングに)にはビン6I)が取り付けられている。に)
はボークで、シャーシ■に固定された支持部材(ハ)に
よって1M動可能に支持され、前記ビン0])と係合し
てリング(ト)を上下に摺動させる。ボークに)はロッ
ド■を介して駆動機構(図示せず)によって駆動される
。ターンテーブル(ハ)の中心部の上にはテーパーボス
に)が設けられており、円盤状記録媒体(信号記録体)
の中心孔(lc) (ld)と係合する。
はボークで、シャーシ■に固定された支持部材(ハ)に
よって1M動可能に支持され、前記ビン0])と係合し
てリング(ト)を上下に摺動させる。ボークに)はロッ
ド■を介して駆動機構(図示せず)によって駆動される
。ターンテーブル(ハ)の中心部の上にはテーパーボス
に)が設けられており、円盤状記録媒体(信号記録体)
の中心孔(lc) (ld)と係合する。
前記シャフトに)の最上部には信号記録体の締結具(2
)を受ける受は具に)が固定されている。記録再生装置
の奥部にはガイドレール(37a)(871))が設け
られ、これに沿って、例えば半導体レーザーを組み込ん
だ記録再生可能のピックアップ(至)がラック(至)に
よって摺動するようになっている。前記上部カバーに)
の後方には歯車に)が一部露出した形で設けられ、これ
をモーター等で駆動することによりダストカバー0υの
yに設けられた締結具解除機構に)を駆動するようにな
っている。ダストカバー00は上部カバーψ目こヒンジ
14Jによって囲閉自在に取り付けられている。締結具
解除機構0→は締結共押えゴム■、締結解除ビン([有
]、解除歯車(+(9、スプリングθ力、ウオーム(像
、シャフト(1鱒、歯車(ト)と噛み合う当接歯車に)
、メカベースβ」)から成っている。
)を受ける受は具に)が固定されている。記録再生装置
の奥部にはガイドレール(37a)(871))が設け
られ、これに沿って、例えば半導体レーザーを組み込ん
だ記録再生可能のピックアップ(至)がラック(至)に
よって摺動するようになっている。前記上部カバーに)
の後方には歯車に)が一部露出した形で設けられ、これ
をモーター等で駆動することによりダストカバー0υの
yに設けられた締結具解除機構に)を駆動するようにな
っている。ダストカバー00は上部カバーψ目こヒンジ
14Jによって囲閉自在に取り付けられている。締結具
解除機構0→は締結共押えゴム■、締結解除ビン([有
]、解除歯車(+(9、スプリングθ力、ウオーム(像
、シャフト(1鱒、歯車(ト)と噛み合う当接歯車に)
、メカベースβ」)から成っている。
第14図は第1実施例の1a月記録体を記録再生装置に
載置し、ダストカバーO1)を閉じた状態を示しており
、信号記録体は上部カバー(1)に設けられた段部(2
υに輪状体(3)が支えられ、同時に位置決めされる。
載置し、ダストカバーO1)を閉じた状態を示しており
、信号記録体は上部カバー(1)に設けられた段部(2
υに輪状体(3)が支えられ、同時に位置決めされる。
又締結具(2)は受は具(ト)によって支えられている
。この状態でダストカバー00を閉じると、締結共押え
ゴム■によって締結共(2)が押えられて固定されてい
る。リング(ハ)はこの状態では上に上がって、ディス
ク(1b)を支えている。ターンテーブル(ハ)の下面
には磁石値4が取り伺けられており、それに対向してコ
イル(5(至)及びプリント基板(財)が設けられ、平
面対向型モーターを構成している。又、ダストカバーθ
υが閉じられた状態では歯車(イ)と当接歯車−が噛み
合っており、駆動源より回転が伝達される。締結解除ビ
ン(ハ)、解除歯車(へ)、スプリングθカの構成は第
16図に示すように、解除歯車■に一体成形された断面
六角のビン(46a)が締結ビンに)の六角孔(45a
)に嵌入し、解除歯車θQと締結解除ビン■との間にス
プリングθηが組み込まれおり、締結解除ピンθ谷が回
動部材(5)の六角孔(5c)に嵌入しない場合は締結
解除ビンに)は上に逃げており、スプリングθカによっ
て下方向に付勢されている。この状態で、締結解除ピン
(埒を解除ギア0句、ウオーム(7)、シャフトIIL
当接歯車C4、歯車(至)を介して駆動源によって回動
すると、六角孔(5C)と締結解除ピンOQが嵌合し、
回動部材(5)が回動する。
。この状態でダストカバー00を閉じると、締結共押え
ゴム■によって締結共(2)が押えられて固定されてい
る。リング(ハ)はこの状態では上に上がって、ディス
ク(1b)を支えている。ターンテーブル(ハ)の下面
には磁石値4が取り伺けられており、それに対向してコ
イル(5(至)及びプリント基板(財)が設けられ、平
面対向型モーターを構成している。又、ダストカバーθ
υが閉じられた状態では歯車(イ)と当接歯車−が噛み
合っており、駆動源より回転が伝達される。締結解除ビ
ン(ハ)、解除歯車(へ)、スプリングθカの構成は第
16図に示すように、解除歯車■に一体成形された断面
六角のビン(46a)が締結ビンに)の六角孔(45a
)に嵌入し、解除歯車θQと締結解除ビン■との間にス
プリングθηが組み込まれおり、締結解除ピンθ谷が回
動部材(5)の六角孔(5c)に嵌入しない場合は締結
解除ビンに)は上に逃げており、スプリングθカによっ
て下方向に付勢されている。この状態で、締結解除ピン
(埒を解除ギア0句、ウオーム(7)、シャフトIIL
当接歯車C4、歯車(至)を介して駆動源によって回動
すると、六角孔(5C)と締結解除ピンOQが嵌合し、
回動部材(5)が回動する。
史に爪(4)が引っ込む方向に回動部材(5)を回動さ
せると、ディスク(la) (lb)と締結具(2)の
締結が解除される。この状態ではディスク(1a)は締
結具(2)を介して受は具(至)及び輪状体(3)を介
して上部カバー(ホ)の段部0])によって支持されて
いる。一方ディスク(1b)はリングに)によって支持
されているだけである。次にリング(ハ)が脚(27a
)、リングに)、リング(7)、ビンCa1)、ホーク
働、ロッド■を介して駆動源によって下降すると、それ
に伴なってディスク(1b)も下降し、第15図に示す
ような状態となる。つまりターンテーブル(ハ)の−ヒ
にディスク(1b)が移送される。このときディスク(
1b)は中心孔(1d)とテーパーボスζ濤が係合する
ことによって位置決めされている。又リングに)とく→
とは接触していないので、ターンテーブル働を自由に回
転させることができ、ピックアップ(ト)がディスク(
1a)(1b)の間を走行してディスク(11))の記
録面において信号を記録又は再生することができる。次
に記録又は再生が終了すると、リング(ハ)が上昇して
第14図の状態に戻り、解除ビンθQが爪(4)をディ
スク(la) (11))を締結する方向に回動する。
せると、ディスク(la) (lb)と締結具(2)の
締結が解除される。この状態ではディスク(1a)は締
結具(2)を介して受は具(至)及び輪状体(3)を介
して上部カバー(ホ)の段部0])によって支持されて
いる。一方ディスク(1b)はリングに)によって支持
されているだけである。次にリング(ハ)が脚(27a
)、リングに)、リング(7)、ビンCa1)、ホーク
働、ロッド■を介して駆動源によって下降すると、それ
に伴なってディスク(1b)も下降し、第15図に示す
ような状態となる。つまりターンテーブル(ハ)の−ヒ
にディスク(1b)が移送される。このときディスク(
1b)は中心孔(1d)とテーパーボスζ濤が係合する
ことによって位置決めされている。又リングに)とく→
とは接触していないので、ターンテーブル働を自由に回
転させることができ、ピックアップ(ト)がディスク(
1a)(1b)の間を走行してディスク(11))の記
録面において信号を記録又は再生することができる。次
に記録又は再生が終了すると、リング(ハ)が上昇して
第14図の状態に戻り、解除ビンθQが爪(4)をディ
スク(la) (11))を締結する方向に回動する。
これでディスク(la) (lb)は締結具(2)によ
って締結され元の状態に戻る。次にダストカバー81)
を開くと信号記録体を取り出すことができる。以−1ニ
が第1実施例の信号記録体によって記録、再生を行なう
ことのできる記録再生装置の説明である 次に、第2実施例の信号記録体を用いて記録再生する記
録再生装置について第17図及び第18図に基づき説明
する。第2実施例の信相記録体を扱う記録再生装置Nは
第18図〜第16図で示した記録再生装置と略同様のも
のであるが、締結具解除機構の構成が多少異なる。第1
7図は第2実施例の信)づ゛記録体を記録再生装置に載
置しダストカバーを閉じた状態である。締結具解除機構
は本体−、締結解除ピン州、解除歯車−、ピンのη、ウ
オームホイール鎚)、歯車(6)))、ピン−等が異な
るが、他は締結具解除機構(イ)と同様である。又上部
カバーには段部Q◇は必要でない。第13図の実施例と
同様に駆動源から歯車←シ、当接歯車に)、シャフトI
I 、ウオーム(ト)によってウオームホイール−と一
体の菌中■が駆動されると、ピン伽ηに摺動可能に支持
された解除歯車(へ)と一体の締結解除ピン端が回動し
、締結解除ピン州に形成されたねじ部旬が本体−と螺合
しているため、ねじの働きによって、図中矢印で示した
ように下降する。これによって締結解除ピン−により第
8図で示した間隔Xが押し拡げられ、ディスク(la)
(lb)と締結具00の締結が解除される。その後、
第18図の実施例と同様リング(ロ)が下降し、記録又
は再生が行なわれる。
って締結され元の状態に戻る。次にダストカバー81)
を開くと信号記録体を取り出すことができる。以−1ニ
が第1実施例の信号記録体によって記録、再生を行なう
ことのできる記録再生装置の説明である 次に、第2実施例の信号記録体を用いて記録再生する記
録再生装置について第17図及び第18図に基づき説明
する。第2実施例の信相記録体を扱う記録再生装置Nは
第18図〜第16図で示した記録再生装置と略同様のも
のであるが、締結具解除機構の構成が多少異なる。第1
7図は第2実施例の信)づ゛記録体を記録再生装置に載
置しダストカバーを閉じた状態である。締結具解除機構
は本体−、締結解除ピン州、解除歯車−、ピンのη、ウ
オームホイール鎚)、歯車(6)))、ピン−等が異な
るが、他は締結具解除機構(イ)と同様である。又上部
カバーには段部Q◇は必要でない。第13図の実施例と
同様に駆動源から歯車←シ、当接歯車に)、シャフトI
I 、ウオーム(ト)によってウオームホイール−と一
体の菌中■が駆動されると、ピン伽ηに摺動可能に支持
された解除歯車(へ)と一体の締結解除ピン端が回動し
、締結解除ピン州に形成されたねじ部旬が本体−と螺合
しているため、ねじの働きによって、図中矢印で示した
ように下降する。これによって締結解除ピン−により第
8図で示した間隔Xが押し拡げられ、ディスク(la)
(lb)と締結具00の締結が解除される。その後、
第18図の実施例と同様リング(ロ)が下降し、記録又
は再生が行なわれる。
これを示したのが第18図である。ディスク(1a)は
締結具0りを介して受は具(7)によって支持され、デ
ィスク(1b)はテーパーボス(至)に位置決めされて
ターンテーブル■上に載置されており、このあと再生又
は記録が行なわれる。次に再生又は記録が終了すると、
リングIxhが上昇して第17図の状態に戻り、締結解
除ピン端が逆転することによって、爪0カが再びディス
ク(la) (Ib)と締結し、元の状態に戻る。次に
ダストカバーを開くとfif号記録体と取り出すことが
できる。以上が第2実施例のイ」号記録体を用いて記録
再生を行なう記録再生装置の説明である。このように2
つの実施例の記録再生装置の構成は略同じであり、2つ
の実施例の記録再生装置は何れも比較的簡単な構成とな
っている。
締結具0りを介して受は具(7)によって支持され、デ
ィスク(1b)はテーパーボス(至)に位置決めされて
ターンテーブル■上に載置されており、このあと再生又
は記録が行なわれる。次に再生又は記録が終了すると、
リングIxhが上昇して第17図の状態に戻り、締結解
除ピン端が逆転することによって、爪0カが再びディス
ク(la) (Ib)と締結し、元の状態に戻る。次に
ダストカバーを開くとfif号記録体と取り出すことが
できる。以上が第2実施例のイ」号記録体を用いて記録
再生を行なう記録再生装置の説明である。このように2
つの実施例の記録再生装置の構成は略同じであり、2つ
の実施例の記録再生装置は何れも比較的簡単な構成とな
っている。
発明の効果
以上のように本発明によれば、少ない部品点数で、不使
用時のディスクへの異物の付着を阻止でき、しかも記録
再生装置の構造も比較的簡単なものとすることができ、
大量生産に非常に適している。
用時のディスクへの異物の付着を阻止でき、しかも記録
再生装置の構造も比較的簡単なものとすることができ、
大量生産に非常に適している。
第1図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
(1号記録体の分解斜視図、第2図は締結共の斜視図、
第8図は締結具の分解斜視図、第4図は締結共の内部構
成を示す平面図、第5図は信号記録体の断[m図、第6
図〜第10図は本発明の第2実施例を示し、第6図は信
号記録体の分解斜視図、第7図は締結具の斜視図、@8
図及び第9図は締結共の内部構成と動作を示す平面図、
第10図は信号記録体の断面図、第1]図は締結具の他
の実施例において内部構成を示す平面図、第12図は本
発明の第8実施例を示す信号記録体の分解斜視図、第1
a図は本発明の信号記録体を用いて記録再生を行なう記
録再生装置の一部切欠斜視図、第14図及び第15図は
第1実施例の信号記録体を用いて記録再生する記録再生
装置の構成と動作を示す断面図、第16図は同要部分解
斜視図、第17図及び第18図は第2実施例の信号記録
体を用いて記録再生する記録再生装置の構成と動作を示
す断面図である。 (1a)(1b)・・・・ディスク、(lc)(ld)
””’中心孔、(2)・ ・・締結具、(3)・ ・
輪状体、(4)・・・・・・・・爪、(4a)・・
・・V字状溝、+5)・・ ・−回動部材、(5a)−
・・・・カム溝、(5b) ・・・孔、(50・六角
孔、(6) (7)・・・・・・・ホルダー、(6a)
(7a)・・・・・・脹らみ部、(6b)(7b)・・
・・・・・・板部、(6c)(7c)・・・・孔、(7
d)・・・・・・・孔、(7e)・ ・・・ガイド部、
(8)・・・・・・ピン状体、(9)・・・・ コイ
ルばね、Oq・ ・・・締結具、θυ・・・・・輪状体
、04・ ・・・爪、a;+ (1,ρ・・・・・・・
・ホルダー、(18a)(14a)・・・・・・・・中
心孔、IJI−・−・ ・ホルダー、(17a)(17
b)−”””爪、(’17c)(17d) −・・・・
−・カム溝、(111!+)(18b)・・・ ・ 摺
動部材、(i8c)(18d)・・・・・ピン、イト・
・・・・・ 上部カバー、&I)・・・・・・段部、(
ハ)・・・・・・・・ターンテーブル、□□□・・・・
・シャーシ、に)・・・・・・ シャフト、@@に)・
・・−リング、0】)・・・・・・・・ピン、働・・・
ボーク、働・・・・・・・支持部材、■・・・・・
・・・・ロッド、に)・・・・・・・・・受は具、に)
・曲回ピックアップ、■・・・・・・・・歯車、θυ・
甲・・・・ダストカバ〜、に)・・・・・・・・・締結
具解除機構、■・中・・・・・締結具押えゴム、(ハ)
・・・・・・・・締結解除ビン、−・・・・・・・・・
解除歯車、(L4η・・・ ・・・スプリング、0ゆ・
・・・・・・・・ウオーム、禰・・・・・・・・・シャ
フト、輪・・・・・・・・・当接歯車、州・・・・・・
・・・締結解除ビン、−・・・・・・・・・解除歯車、
のη・・・・・・・・・ビン、−・・・・・・・ウオー
ムホイール、−・・・・・・・・・歯車、−・・・・・
・・・・ビン、1す・・・・・・・ねじ部、(嗜・中曲
本体代理大 森本義弘 第1図 r 第2図 第5図 第7図 グ 第1/図 第tZ図
(1号記録体の分解斜視図、第2図は締結共の斜視図、
第8図は締結具の分解斜視図、第4図は締結共の内部構
成を示す平面図、第5図は信号記録体の断[m図、第6
図〜第10図は本発明の第2実施例を示し、第6図は信
号記録体の分解斜視図、第7図は締結具の斜視図、@8
図及び第9図は締結共の内部構成と動作を示す平面図、
第10図は信号記録体の断面図、第1]図は締結具の他
の実施例において内部構成を示す平面図、第12図は本
発明の第8実施例を示す信号記録体の分解斜視図、第1
a図は本発明の信号記録体を用いて記録再生を行なう記
録再生装置の一部切欠斜視図、第14図及び第15図は
第1実施例の信号記録体を用いて記録再生する記録再生
装置の構成と動作を示す断面図、第16図は同要部分解
斜視図、第17図及び第18図は第2実施例の信号記録
体を用いて記録再生する記録再生装置の構成と動作を示
す断面図である。 (1a)(1b)・・・・ディスク、(lc)(ld)
””’中心孔、(2)・ ・・締結具、(3)・ ・
輪状体、(4)・・・・・・・・爪、(4a)・・
・・V字状溝、+5)・・ ・−回動部材、(5a)−
・・・・カム溝、(5b) ・・・孔、(50・六角
孔、(6) (7)・・・・・・・ホルダー、(6a)
(7a)・・・・・・脹らみ部、(6b)(7b)・・
・・・・・・板部、(6c)(7c)・・・・孔、(7
d)・・・・・・・孔、(7e)・ ・・・ガイド部、
(8)・・・・・・ピン状体、(9)・・・・ コイ
ルばね、Oq・ ・・・締結具、θυ・・・・・輪状体
、04・ ・・・爪、a;+ (1,ρ・・・・・・・
・ホルダー、(18a)(14a)・・・・・・・・中
心孔、IJI−・−・ ・ホルダー、(17a)(17
b)−”””爪、(’17c)(17d) −・・・・
−・カム溝、(111!+)(18b)・・・ ・ 摺
動部材、(i8c)(18d)・・・・・ピン、イト・
・・・・・ 上部カバー、&I)・・・・・・段部、(
ハ)・・・・・・・・ターンテーブル、□□□・・・・
・シャーシ、に)・・・・・・ シャフト、@@に)・
・・−リング、0】)・・・・・・・・ピン、働・・・
ボーク、働・・・・・・・支持部材、■・・・・・
・・・・ロッド、に)・・・・・・・・・受は具、に)
・曲回ピックアップ、■・・・・・・・・歯車、θυ・
甲・・・・ダストカバ〜、に)・・・・・・・・・締結
具解除機構、■・中・・・・・締結具押えゴム、(ハ)
・・・・・・・・締結解除ビン、−・・・・・・・・・
解除歯車、(L4η・・・ ・・・スプリング、0ゆ・
・・・・・・・・ウオーム、禰・・・・・・・・・シャ
フト、輪・・・・・・・・・当接歯車、州・・・・・・
・・・締結解除ビン、−・・・・・・・・・解除歯車、
のη・・・・・・・・・ビン、−・・・・・・・ウオー
ムホイール、−・・・・・・・・・歯車、−・・・・・
・・・・ビン、1す・・・・・・・ねじ部、(嗜・中曲
本体代理大 森本義弘 第1図 r 第2図 第5図 第7図 グ 第1/図 第tZ図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 片面に信号を記録済又は記録可能な記録面を有す
る2枚の円盤状信号記録媒体の前記記録面を互いに向い
合わせた状態でその中心孔において互いに締結、離反可
能に保持する締結具を有し、締結時には前記2枚の信号
記録媒体間は、外周部と内周部において外部から前記記
録面への異物の侵入を防ぐための適度な密閉構造となる
よう構成した信号記録体。 2 締結具は可動の爪を有し、この爪が信号記録媒体の
中心孔の径より外に出ることによって締結し、逆に内に
引っ込むことによって締結を解除するようにした特許請
求の範囲第1項記載の信号記録体。 3、締結具は信号記録媒体の中心孔に係合する本体と信
号記録媒体の外周部に係合する輪状体を有し、この輪状
体の内周の薄肉部を前記信号記録媒体によって挾むよう
に構成した特許請求の範囲第1項記載の信号記録体。 4 締結共の本体と輪状体を一体に構成し?コ持許請求
の範囲第8項記載の信号記録体。 載のイa号記録体。 6、締結具は爪と連動する回動部材を有し、この回動部
材を外部より回動させること(こより締結又は締結を解
除するように構成した特許請求の範囲第2項記載の信シ
寸記録体。 7、 締結具は爪と一体又は連動する摺動部材を有し、
この摺動部材を外部より摺動させることにより、締結又
は締結を解除するよう番こ構成した特許請求の範囲第2
項記載の信シ]記録体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123802A JPS5914176A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 信号記録体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57123802A JPS5914176A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 信号記録体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5914176A true JPS5914176A (ja) | 1984-01-25 |
Family
ID=14869674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57123802A Pending JPS5914176A (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | 信号記録体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5914176A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142833U (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-21 | エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン | 記録ディスク |
-
1982
- 1982-07-15 JP JP57123802A patent/JPS5914176A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142833U (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-21 | エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン | 記録ディスク |
JPH0333939Y2 (ja) * | 1984-02-14 | 1991-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6330129B1 (en) | Cartridge case for a disk-shaped recording medium and a disk cartridge | |
JPS5914176A (ja) | 信号記録体 | |
JPH0731417Y2 (ja) | ディスク型記録媒体再生装置のピックアップ送り機構 | |
US7051349B2 (en) | Disc cartridge, disc recording medium unit and disc recorder and/or reproducer | |
JP3036108B2 (ja) | ディスクカートリッジ | |
KR100207671B1 (ko) | 광 기록 재생 장치 | |
JPS5914180A (ja) | 記録再生装置 | |
TW468160B (en) | Two-piece media hub and methods of attaching same to medium | |
JPS5925301B2 (ja) | カ−トリツジ | |
JP4240840B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH10320955A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH0418131Y2 (ja) | ||
JPS59107449A (ja) | デイスク駆動装置 | |
JPS5992451A (ja) | 信号記録体 | |
JP3315751B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS6214389A (ja) | 情報記憶媒体用カセツト | |
JP4196526B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JP2000156007A (ja) | ディスク回転駆動機構、記録及び/又は再生装置並びにディスクカートリッジ | |
JPH065033A (ja) | 磁気ディスクのハブ構造 | |
JP2000260151A (ja) | ディスクケース及びディスクカートリッジ | |
JPS624934Y2 (ja) | ||
JPH02208881A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPH01159864A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPH02128386A (ja) | ディスクカートリッジ | |
JPS629578A (ja) | デイスクカ−トリツジ |