JPS59141756A - 4サイクルガスエンジンの制御装置 - Google Patents

4サイクルガスエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS59141756A
JPS59141756A JP58016555A JP1655583A JPS59141756A JP S59141756 A JPS59141756 A JP S59141756A JP 58016555 A JP58016555 A JP 58016555A JP 1655583 A JP1655583 A JP 1655583A JP S59141756 A JPS59141756 A JP S59141756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gas
engine
combustion chamber
exhaust valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58016555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251066B2 (ja
Inventor
Hideaki Nakano
英明 中野
Tadahiro Ozu
小津 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP58016555A priority Critical patent/JPS59141756A/ja
Publication of JPS59141756A publication Critical patent/JPS59141756A/ja
Publication of JPH0251066B2 publication Critical patent/JPH0251066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0293Safety devices; Fail-safe measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガソリンやメタンガスなどのガス燃料のみを
使用して点火プラグによって着火するガスエンジンの制
御方法および装置に関する。
このようなガスエンジンでは給気弁と排気弁とは、クラ
ンク軸に連結されたカムによって、一義的に定められた
機械的な運動が行なわれるように構成されている。した
がって例えば軽負荷時やガス燃料の組成に応じて発熱量
が変化したとき、最適な空燃比を自由に達成することが
できず、燃焼室が不安定となり燃焼室部材の異常な高温
部分が発生するという欠点があった。このことは2サイ
クルガスエンジンでも同様である。
この対策として軽負荷時には過給機からの燃焼用空気を
バイパス路を経て排気通路に排出し、これによって最適
な空燃比を得る方法もある。しかしこのように過給機か
らの空気を外部に排出することは動力の無駄となる。
本発明の目的は、これらの先行技術の有する問題を一掃
するものであり、燃料消費量の低減を図るため、最適な
空燃比を効率よく達成するようにしたガスエンジンの制
御方法および装置を提供することである。
また従来からのガスエンジンでは、ガス燃料の種類すな
わちノッキング特性の違いに応じて、ノッキングしやす
いガス燃料を使用するガスエンジンでは、圧縮比が小さ
い値に設定されており、この圧縮比は変化することがで
きない構成となっている。したがって各種のノンキング
特性が異なるガス燃料を使用するときには適切な圧縮比
を達成することができず、ノッキングが生じやすくなり
、燃焼状態が悪化し、出力が低下することになった。
本発明の目的は、各種のノンキング特性の異なるガス燃
料を使用することができるようにしたガス1エンジンの
制御方法および装置を提供することである。
第1図は、本発明の一実施例の4サイクルエンジンの制
御装置の全体の系統図である。シリンダ1とピストン2
とによって形成される燃焼室3には、管路5からのガス
燃料と、流路6からの燃焼用空気との混合気体が、給気
弁7を介して導かれる。燃焼室3からの燃焼ガスは、排
気弁8から流路9を経て排出される。この燃焼ガスは流
路9から過給機10のタービン26に導かれ、これによ
ってブロア11が駆動される。ブロア11によって流路
6には、燃焼用空気が圧送される。
第2図は排気弁の作動を示したもので排気弁8の弁体2
2は、ばね23によって閉弁方向に付勢される。この弁
体22は、複動シリンダ24によって駆動される。複動
シリンダ24には、電磁弁25を介してポンプ20から
の圧油が供給される。
給気弁7および第2開閉弁としてのガス弁28もまた排
気弁8と同様な構成をする。排気弁8に関連する電磁弁
25、および給気弁7およびガス弁28に関連する同様
な電磁弁は、マイクロコンビエータなどを含む処理回路
29からの信号によって制御される。ポンプ20は電動
機によって駆動される。
第3図は、第1図に示された実施例の処理装置29によ
る動作を説明するための図である。ピストン2が下死点
から上死点に移動するとき、燃焼室3内のガス燃料と燃
焼用空気とが圧縮される。
上死点付近において、点火プラグ40により着火され、
爆発が生じる。ピストン2が下死点に至り再び上昇する
とき、先ず排気弁8が開き燃焼ガスが流路9に排出され
る。次いで給気弁17が開き、流路6からの燃焼用空気
が燃焼室3に供給されて、排ガスが燃焼室3から押し出
される。ピストンが上死点を過ぎたときガス弁28が開
かれ、これによって給気弁7を介して燃焼室3には燃焼
用空気とガス燃料とが供給される。
上述の実施例では複動シリンダ24に圧油を供給L テ
制御を行なっているので、電磁弁25が小形化されると
ともに、弁体を大きな力で確実に開閉制御を行なうこと
ができる。
排気弁8の弁体22を閉弁状態に復帰させるために、第
2図示の実施例では圧油だけでなくばね23が併用され
ているけれども、本発明の他の実施例としてばね23は
省略されてもよく、またげね23の力だけによって弁体
22が復帰されるようにしてもよい。
処理回路29の働きによって、例えば(、)軽負荷時ま
タハ漁)ガス弁2−鼾を一介するガス燃料の発熱量が小
さいときには、排気弁8と給気弁7とのオーバラップ期
間wl(第3図参照)を大きくする。
このとき過給機10のブロア11から供給される燃焼用
空気は、常に流路6に供給されている。そのためこの燃
焼用空気によって燃焼室3および排気弁8を充分に冷却
することができ、また排気弁8が開いたときにその燃焼
用空気によって燃焼室3内の排ガスを速やかに排出する
ことができるようになり、最適な空燃比を達成すること
ができ、良好な運転状態を維持することができるように
なる。
上述の実施例では、電磁弁25によって圧油を排気弁8
に与えて開閉制御を行なうようにしたけれども、本発明
の他の実施例として、排気弁8を電磁弁によって構成す
るようにし、この電磁弁を処理回路29によって制御す
るようにしてもよい。
このことは給気弁7およびガス弁28に関しても同様で
ある。
本発明は、2サイクルガスエンジンに関連しても実施さ
れることができる。2サイクルガスエンジンでは、給気
弁7が省略され、その他の構成は前述の実施例と同様で
ある。
以上のように本発明によれば、4サイクルガスエンジン
において、給気弁と排気弁とは処理回路からの信号に基
づいて制御され、したがって給気弁と排気弁とが同時に
開いているオーバラップ期間を、容易に変化させること
ができる。そのため例えば軽負荷時やガス燃料の発熱量
が小さいときにおいて、オーバラップ期間を大きく制御
して、燃焼室付近の局部的な異常高温部分の発生を防ぐ
ことができる。また燃焼用空気は常時絞ることなく供給
されることができ、したがって燃焼室を冷却することが
でき、また燃焼室内の排ガスを排気弁から速やかに放出
することができ、最適な空燃比を達成することができる
とともに、良好な運転状態を維持することが可能になる
。2サイクルガスエンジンでもまた排気弁の開いている
期間と時刻とを制御することができ、上述と同様な効果
が達成される。
また本発明では4サイクルガスエンジンにおいて給気弁
の開閉時期を変えることができるので、圧縮比が変化調
整される。そのためノッキング特性の異なるガス燃料を
、ノッキングを生じることなく良好な燃焼状態を達成す
ることができ、出力の増大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の系統図、第2図は排
気弁8に関連する系統図、第3図は第1図に示された実
施例の動作を説明するための図である0 3・・・燃焼室、7・・・給気弁、8・・・排気弁、1
0・・・過給機、21.25・・・電磁弁、29・・・
処理回路、40・・・点大プラグ 371−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室にガス燃料と燃焼用空気との混合気体を給
    気弁を介して導き、燃焼室からの燃焼ガスを排気弁を介
    して排出し、給気弁と排気弁とが処理回路からの電気信
    号に基づいて制御され、負荷またはガス燃料の発熱量に
    応じて給気弁と排気弁の開閉時期を制御するようにした
    ことを特徴とする4サイクルガスエンジンの制御方法。
  2. (2)燃焼室にガス燃料と燃焼用空気との混合気体を導
    き、燃焼室からの燃焼ガスを排気弁を介して排出し、排
    気弁は処理回路からの電気信号に基づいて制御され、負
    荷またはガス燃料の発熱量に応じて排気弁の開閉時期を
    制御するようにしたことを特徴とする2サイクルガスエ
    ンジンの制御方法。
  3. (3)ガス燃料を導く第1開閉弁と排気弁および給気弁
    とは圧油によって駆動され、この圧油は処理回路からの
    電気信号に応答する電磁弁によって供給、遮断されるこ
    とを特徴とするガスエンジンの制御装置。
  4. (4)開閉弁ならびに排気弁および給気弁は処理回路か
    らの電気信号に応答する電磁弁であることを特徴とする
    ガスエンジンの制御装置。
JP58016555A 1983-02-02 1983-02-02 4サイクルガスエンジンの制御装置 Granted JPS59141756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016555A JPS59141756A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 4サイクルガスエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016555A JPS59141756A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 4サイクルガスエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141756A true JPS59141756A (ja) 1984-08-14
JPH0251066B2 JPH0251066B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=11919519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016555A Granted JPS59141756A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 4サイクルガスエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082704A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
WO2008035013A2 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Dalkia France Dispositif de protection pour un moteur a gaz
FR2906314A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-28 Dalkia France Soc En Commandit Dispositif de protection pour un moteur a gaz

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576440U (ja) * 1978-11-13 1980-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576440U (ja) * 1978-11-13 1980-05-26

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082704A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Isuzu Motors Limited ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
JP2006214374A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気弁制御方法及び排気弁制御装置
US8011334B2 (en) 2005-02-04 2011-09-06 Isuzu Motors Limited Exhaust valve control method and exhaust valve control device for diesel engine
WO2008035013A2 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Dalkia France Dispositif de protection pour un moteur a gaz
FR2906314A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-28 Dalkia France Soc En Commandit Dispositif de protection pour un moteur a gaz
WO2008035013A3 (fr) * 2006-09-22 2008-05-08 Dalkia France Dispositif de protection pour un moteur a gaz

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251066B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317438A (en) High power output engine
JP4478334B2 (ja) 内燃機関の燃焼過程を制御する方法と、エンジン弁を制御する手段を有する内燃機関
KR930021923A (ko) 기계식과급기부착엔진의 제어장치
KR940009518A (ko) 스파크 점화되는 내연 기관
KR930000806A (ko) 내연 엔진
JPH01305129A (ja) 内燃機関
US2936575A (en) Supercharged spark-fired gas engines
JPH10266878A (ja) 4ストロークエンジンの制御装置
GB1516982A (en) Reciprocating piston heat engines
JPH0337007B2 (ja)
AU7210891A (en) Improvements to two-stroke internal combustion engines with diesel-type compression ignition
JPS59141756A (ja) 4サイクルガスエンジンの制御装置
JPS5510021A (en) 2-cycle gasoline engine
US20140326202A1 (en) Six Stroke Internal Combustion Engine and a Method of Operation
JPH03134262A (ja) 筒内噴射式内燃機関
US2796054A (en) Two cycle engine charge recirculator
JPS57198314A (en) Spark-ignited internal combustion engine
JPS59158328A (ja) 内燃機関
JPS59141757A (ja) デイ−ゼルガスエンジンの制御方法および装置
WO2023209895A1 (ja) 4ストロークエンジン
JPH05149136A (ja) エンジン
JPS59141755A (ja) デイ−ゼルガスエンジンの制御方法および装置
JPS60256523A (ja) デイ−ゼル機関
RU93028346A (ru) Способ пуска двигателя с искровым зажиганием и устройство системы
JPH0410343Y2 (ja)