JPS5914138A - 光デイスクのトラツキング制御光学系 - Google Patents

光デイスクのトラツキング制御光学系

Info

Publication number
JPS5914138A
JPS5914138A JP12236282A JP12236282A JPS5914138A JP S5914138 A JPS5914138 A JP S5914138A JP 12236282 A JP12236282 A JP 12236282A JP 12236282 A JP12236282 A JP 12236282A JP S5914138 A JPS5914138 A JP S5914138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
order
tracking control
light
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12236282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Saito
満 斎藤
Yukio Okano
岡野 幸夫
Toshinobu Ogura
小倉 敏布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12236282A priority Critical patent/JPS5914138A/ja
Publication of JPS5914138A publication Critical patent/JPS5914138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディジタル・オーディオ・ディスクやビデオ
・ディスク等の光ディスクのトラッキング制御、特に3
ビーム法と呼ばれるトラッキング制御方式に用いる光学
系の構成に関するものである。
従来技術 従来、この種のトラッキング制御方式としては、プッシ
ュプル法、ヘテロダイオ法および3ビーム法の3方式が
知られているが、3ビーム法は、前2者の方式に比べて
ピットの形状やディスクの傾きにさほど悪影響を受ける
ことなく制御が行なえる利点がある。
ところで、この3ビーム法に用いられている従来のレー
ザーピックアップは、第1図に示すように、光源として
の半導体レーザー1と、この半導体装置ザ−1から射出
された発散光束を平行光束に変換するコリメートレンズ
2と、コリメートレンズ2の次位にあってレーザー光を
回折0次光と±1次光とに分離する回折格子3と、P偏
光波を通過させS偏光波をカットする偏光ビームスプリ
ッタ4と、通過してきたP偏光波を円偏光に変換する1
/4波長板5と、円偏光に変換された平行光束を光ディ
スクD上に結像するフォーカスレンズ6とからなる投射
系を備えるとともに、偏光ビームスプリッタ4でスプリ
ットされた反射光を、平行光束を収束さぜるための平凸
レンズ8および非点収差発生用のシリンドリカルレンズ
9を介して受光面10上に結像する反射系とを備えてい
る。
この場合、回折0次光、±1次光は、第2図(5)。
(B) 、 (C)に示すように、ディスクDのピット
Pに対して3つのスポットSo、S+1.S−1として
結像され、第3図に示すように、これら3つのスポット
SO。
S+1 、 S−1の反射光のうち、0次スポットSO
の反射光は、オーディオ信号とフォーカス信号のための
4分割セルよりなる受光部101上に結像され、±1次
スポットs+l、s−1の反射光は、トラッキング信号
用の受光部102 、1.03に夫々入射される。
この場合、トラッキング信号は、受光部102,103
における受光光量の差を検出することによって得られ、
第2図(B)および(qに示すように、正しくトラッキ
ングされていない場合には、光量差に応じて、フォーカ
スレンズ6のサーボ駆動機構7を駆動して第21四に示
すように、各スポットSO、S+1 、 S−1がピッ
トPに対して正しい位置に結像されるようにフォーカス
レンズ6をディスクDに対してトラックと垂直方向に変
位させる。
上記従来の3ビーム用レーザーピツクアツプでは、回折
格子3として、平行な直線スリットよりなる回折格子を
用い、この回折格子3を平行光束中、即ち、コリメート
レンズ2と偏光ビームスプリッタ4との間に配置した構
造であるため、光学系全体として光路長が長くなり、レ
ーザーピックアップが大きくなる欠点があった。即ち、
有効な光量を確保するためには、コリメートレンズ2を
レーザー光源1に対して所定距離能して必要な発散角を
確保しなければならず、このコリメートレンズ2の次位
に回折格子3を配置するとすれは、更に余分の配置スペ
ースを要するからである。
発明の目的 本発明は、上記従来の3ビーム用レーザーピ゛ンクアツ
プの構造」二の問題点を解消すべくなされたものであっ
て、光学系の光路長を短かくすることができ、したがっ
てコンパクトな構造とすることができる光ディスクのト
ラッキング制御光学系を提供することを目的としている
発明の要旨 このため、本発明においては、レーザー光源からコリメ
ートレンズに至る発散光束中に、回折格子と偏光ビーム
スプリッタとを配置するようにしたことを基本的な特徴
としている。
かかる配置構成において所望の回折ビームを得るために
は、以下の条件を満足する回折格子を用いることが好ま
しい。
回折格子の格子定数すと±1次回折角ψの関係を以下の
ように設定した光ディスクのトラッキング制御光学系; rtanαh たたし、 f・・・コリメートレンズの焦点距離 r・・・レーザー光源と回折格子面との光学長αh・・
・回折格子の光軸より高さhの点とレーザー光源とを結
ぶ直線と光軸との間の角度 b・・・上記高さhにおける格子定数 χ・・・レーザー光の波長 実施例 以下、本発明の実施例について本発明をより具体的に説
明する。
第4図において、11はレーザー光源としての半導体レ
ーザー、12は半導体レーザー11から射出される発散
光束を平行光束に変換するコリメートレンズ、13はコ
リメートレンズ12の手前の発散光束中に配置した偏光
ビームスプリッタ、14は偏光ビームスプリッタ13と
レーザー光源11の間の発散光束中に配置した回折格子
、15はコリメートレンズ12の次位に配置した1/4
波長板、16はフォーカスレンズ、17はビラツキング
制御信号に応じテフォーカスレンズ16のディスクDに
対する位置を制御する駆動機構、18は偏光ビームスプ
リッタ13により反射されたスポット反射光に対して受
光面19上において非点収差を発生させるシリンドリカ
ルレンズである。
上記の回折格子14は、発散光束中にあって、回折0次
および±1次ビームを生成するようにその格子条件を設
定しており、偏光ビームスプリッタ13を通過したP偏
光波は、コリメートレンズ12によって平行光束に変換
されたのち、1/4波長板15で円偏光に変換され、フ
ォーカスレンズ16によって光ディスクD上に回折0次
、±1次のスポットso。
S+1 、5−1(第2図参照〕として結像される。
これらスポットsQ 、 S+1 、 S−1の反射光
は、フォーカスレンズ16を通過して平行光束に変換さ
れ、174波長板15に入射する。この場合、反射光の
円偏光は逆回転となっているので、1/4波長板15を
透過した反射光束はS偏光波となり、S偏光波は偏光ビ
ームスプリッタ13によってその大部分がシリンドリカ
ルレンズ18に向けて反射される。シリンドリカルレン
ズ18は、受光面19上に各スポットS□ 、S+1 
、s−’iの反射光を投射し、第3図について説明した
ように、受光面19の結像状態から必要なトラッキング
制御情報を得る。
次に、上記回折格子について説明する。
いま、第5図に示すように、透過部31と不透過部32
とを格子状に配列した透過格子と呼ばれる回折格子33
を考えると、この回折格子33に平行光線が入射したと
きの回折光の強度Jは、回折理論から次式で与えられる
ここで、a;不透過部の幅  θ;入射角bり格子定数
    ψ;回折角 m;格子の総本数  χ;波長 λ J′;入射光の強度。
入射光が回折格子33に対して垂直に入射した場合、回
折光強度Jは、sinψを横軸にとって第6図に示す通
りで、±1次の回折光の方向は、sinψ−χ/bで±
2次の回折光の方向は、sinψ−2χ/bである。
したがって、0次および±1次の回折光のみを使用し、
かつ光束を有効に利用するためには、±2次の回折光強
度を零にすれはよく、その条件は、2χ/b=χ/a 
即ち、b=2aであれはよい。
また、第7図に示すような位相格子34を回折格子とし
て用いることができるが、この場合、0次および±1次
の回折光のみを得るための条件は、位相差をδとして、 次 δ= −(rlA−1) d χ で、与、えられる。
ここで、χ;波長、 nA:屈折率、 d;位相部の厚さ。
次に、本発明のように、発散光束中の回折格子14を配
置する場合の格子条件を考える。
第8図に示すように、いま、近軸焦点距離fのレンズL
に入射高りで光軸と平行な光線が入射し、結像点Oより
光学長でrの距離に配置した回折格子Gを通って結像点
Oに達するとする。
この場合、入射光線と屈折後の光線との交点Hと0点と
の距離をf1角度をChとすると、この光線の正弦条件
のzas#瑳不満足量をChとして、入射高りは、 h = f’ sinαh−(f+ch)sinαh・
・・(2)で表わされ、また、回折格子Gでの高さhは
、h’−r tan ah・=  (31で表わされる
から、両者の比は、 h    (f +Ch)     Sin Chで表
わされる。
コリメート光学系での正弦条件の不満足量Chは焦点距
離fに比べて無視できるので、f十Ch+fとすること
ができ、平行光束中に設ける場合の回折格子の格子定数
すに対応する発散光束中の回折格子Gの格子定数すは、
(4)式から明らかなように、となる。
したがって、この回折格子の±1次回折光の角度ψは、 ψ二5in−1(λ/b) r   tanαh となる。
いま、トラッキング制御光学系において、第9図に示す
ようなコリメート光学系を考え、その具体例を示す。
T          N 上記コリメート光学系の焦点距離f = 21.355
 。
回折格子Gの位置r=12.5゜ さらに、このコリメート光学系の球面収差(実線)およ
び正弦条件の不満足量Ch(破線〕を第10図に示す。
ここで、平行光束中の点(x、y)を通る光線が回折格
子Gを通過する点(X’、 Y’)を求めると、以下の
表の通りとなる。
したがって、平行光束中の回折格子即ち、例えば第1図
の従来の回折格子が、第11図(a)に示す平行直線状
のものであるとすると、発散光束中の回折格子即ち、本
発明に用いる回折格子は、第11図11))に示すよう
に、従来の回折格子に比べて全体に縮小され、かつ周辺
に行くに従って若干の曲率をもってくるごとき格子形状
となる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、光源
とコリメートレンズの間の発散光束中に偏光ビームスプ
リッタと回折格子とを配置した構成であるため、極めて
コンパクトなレーザーピックアップとすることができ、
また、偏光ビームスプリッタは反射光に関してコリメー
トレンズの後方に位置するので従来必要であった収束光
学部品としての平凸レンズも不要とすることができる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の3ビ一ム方式のトラッキング制御第3図
は受光面の正面説明図、第4図は本発明の実施例にかか
る光ディスクのトラッキング制御光学系を示す構成図、
第5図は透過格子の断面説明図、第6図は回折角ψとし
てsinψを横軸としたときの回折光強度Jの分布を示
すグラフ、第7図は位相格子の拡大断面説明図、第8図
は発散光束中に配置する中 回折格子′)幾何光学系を示す図・第9図は発散光与、
に配置するコリメート光学系の構成図、第10図は第9
図に示したコリメート光学系の収差図、第11図は従来
の回折格子と本発明の回折格子とを図式的に示す平面説
明図である。 11・・・レーサー光源、12・・・コリメートレンズ
、13・・・偏光ビームスプリッタ、14・・・回折格
子、15・・・1/4波長板、16・・・フォーカスレ
ンズ、D・・・光ディスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザー光源と、そのレーザー光束を平面波
    に変換するコリメートレンズと、レーザー光源トコリメ
    ートレンズの間に配置された偏光ビームスプリッタと、
    偏光ビームスプリッタとレーザー光源との間の発散光束
    中に配置された回折格子とからなる光ディスクのトラッ
    キング制御光学系。 (2、特許請求の範囲第1項記載の光ディスクのトラッ
    キング制御光学系において、 上記回折格子の格子設定数すと±1次回折角ψの関係を
    以下のように設定した光ディスクのトラッキング制御光
    学系; ただし、 f・・・コリメートレンズの焦点距離 r・・・レーザー光源と回折格子面との光学長αh・・
    ・回折格子の光軸より高さhの点とレーザー光源とを結
    ぶ直線と光軸との間の角度 b・・・上記高さhにおける格子定数 χ・・・レーザー光の波長
JP12236282A 1982-07-14 1982-07-14 光デイスクのトラツキング制御光学系 Pending JPS5914138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236282A JPS5914138A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 光デイスクのトラツキング制御光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236282A JPS5914138A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 光デイスクのトラツキング制御光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5914138A true JPS5914138A (ja) 1984-01-25

Family

ID=14834005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12236282A Pending JPS5914138A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 光デイスクのトラツキング制御光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012013496U1 (de) 2011-01-13 2017-03-15 Daniel Weiss Schweisskopf

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128720A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Mitsubishi Electric Corp
JPS57100636A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Trio Kenwood Corp Optical information reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128720A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Mitsubishi Electric Corp
JPS57100636A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Trio Kenwood Corp Optical information reader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012013496U1 (de) 2011-01-13 2017-03-15 Daniel Weiss Schweisskopf

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3304053B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0567341A (ja) 光ヘツド
JPS598145A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS5914138A (ja) 光デイスクのトラツキング制御光学系
JPH07287861A (ja) 光ピックアップシステム
JP3471960B2 (ja) ピックアップ装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JP3607836B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JPH0519852Y2 (ja)
JP3320826B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2744448B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット
JPH06160616A (ja) 光学ヘッド
JPH05217186A (ja) 光ヘッド装置
JPS5827890B2 (ja) ビデオデイスク再生装置における光ビ−ム分岐装置
JPH08153337A (ja) 光ヘッド装置
JPH0548534B2 (ja)
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ
JPH09265656A (ja) 光ピックアップ
JPS6117232A (ja) 光ヘツド装置
JPH06290482A (ja) 光情報記録再生装置