JPS59140256A - ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59140256A
JPS59140256A JP1366083A JP1366083A JPS59140256A JP S59140256 A JPS59140256 A JP S59140256A JP 1366083 A JP1366083 A JP 1366083A JP 1366083 A JP1366083 A JP 1366083A JP S59140256 A JPS59140256 A JP S59140256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1366083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248027B2 (ja
Inventor
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1366083A priority Critical patent/JPH0248027B2/ja
Publication of JPS59140256A publication Critical patent/JPS59140256A/ja
Publication of JPH0248027B2 publication Critical patent/JPH0248027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐衝撃性の改良されたポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物に関する。
ボリフエニレンエーテ/L4樹脂は、耐熱性および機械
的強度が極めて優れ、いわゆるエンジニアリング樹脂と
して有用である。
しかし耐衝撃性に劣ることがらその改良について種々提
案されている。
例えば特開昭57−139.1[1号には、スチレン系
単量体をオレフィン系重合体樹脂にグラフトして得られ
るグラフト率が2〜40重景%)変性オレフィン重合体
をポリエチレンエ又 一テル樹脂に混合することによって、実用的な機械的強
度を保ちつつ、ポリフェニレンエーテルの成形加工性を
改良することが提案されている。
しかしここに開示されている変性ポリオレフィン重合体
樹脂のみでは、耐衝撃性の改良効果は不十分テアリ、ス
チレン変性ポリオレフィンのm類によっても効果の相違
がある。さらに、耐?’15’H性を改良するためには
、スチレン変性ポリオレフィン樹脂の場合混合割合を多
くする必要があり、ボリフエニレンエーテ/I/系樹脂
の特徴である優れた耐熱性、機械的強度を損うことが多
い。
また特開昭57−139140号には、ボリフェニレン
エーテ/I−/系樹脂に、ポリスチレン系樹脂と共に、
スチレン’Iz 単ti 体トエチレンー〇−オレフィ
ン共重合体エラストマーを反応させて得られる変性エラ
ストマーを併用混合した例が示されている。
しかし、相容性が良好で層状ハクリ性がない組成物を得
るためには、エチレン−α−オレフィン共重合体エラス
トマーに多量のスチレン系単量体をグラフトさせる庚が
必要である。しかしながら、スチレン系単量体のグラフ
ト反応とともに、エチレン−α−オレフィン共重合体エ
ラストマーの架橋反応が伴なうため、ポリフエニレンエ
ーテ/I/+ 4iff脂に、ポリスチレン系樹脂と共
に混合しても、均一分散が困難であり、とくに0°C以
下の耐衝撃性改良効果において劣るという欠点がある。
さらに、ポリフェニレンエーテル系樹脂の特徴である優
れた耐熱性を損うことが多い。
一方、ポリフェニレンエーテル系樹脂に、例えばクレイ
トン(シェルケミカル 名称で市販されているスチレン系炭化水素ポリマーブロ
ックとオレフィン系エラストマーとのブロック共重合体
を混合してポリフェニレンエーテル系樹脂の溶融加工性
を改良し、また混合物から得られた成形品の耐衝撃性を
改良することも知られている。
例えば特開昭53−71158号や特開昭54−886
0号には、ポリフェニレンエーテル系樹脂単独またはス
チレン樹脂と組合せたポリフェニレンエーテル系樹脂に
、ポリエチレンなどのポリ−α−オレフィン樹脂と上記
ブロック共重合体を混合した組成物に関して開示されて
いる。
しかし、未変性ポリ−α−オレフィン樹脂では、上記ブ
ロック共重合体を併用しても、未変性ポリ−α−オレフ
ィン樹脂と上記ブロック共重合体の混合比に制限があり
、上記ブロック共重合体に対する未変性ポリ−α−オレ
フィン樹脂の混合比が高くなると耐衝撃性が低下し、か
つ層状ハクリするという欠点がある。また該公報には、
使用されるポリ−α−オレフィン樹脂に何らかの変性を
施すことに関する記載も示唆もない。
本発明は、ボリフエもレンエーテ/L/ h 樹脂に特
定の変性エチレン−α−オレフィン共重合体を配合して
なる耐衝撃性の改良されたボリフェニレンエーテ/L/
 系樹脂組成物に関する。
すなわち本発明は、 (蜀ポリフェニレンエーテル樹脂(A1)またはボリフ
エニレンエーテ/L/糸樹脂とスチレン系樹脂の組成物
(A2) (B)炭素数6ないし18のα−オレフィンが70ない
し7モ)V%の割合で共重合されてなるエチレン−σ−
オレフィン共重合体の一部または全部に、不飽和カルボ
ン酸およびその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを
グラフト共重合してなる変性エチレン−α−オレフィン
共重合体であって、グラフトモノマーの割合がエチレン
−α−オレフィン共重合体100重量部に対して0.0
5ないし10重量部であり、メルトフローV−ト(+a
FR(190℃月が0.1ないし50である共重合体か
らなり(A) 100重量部に対し、(B)1ないし1
00重量部の割合で配合されてなることを特徴とするボ
リフエニレンエーテlvA樹脂組成物に関する。
本発明が適用されるボリフエニレンエーテtv X樹脂
には、一般式(1)で表わされる単環式フェノール類の
少なくとも1種以上を縮重合して得られる重合体があり
、これら単環式フェノール類の1種類からなる単独重合
体であっても、また2種類以上からなる共重合体であっ
てもよく、さらにビニル化合物をグラフト共重合して得
られる変性ボリフエニレンエーテルカアル。
(式中R1は炭素数1ないし乙の低級アルキル基、R2
およびR3は水素原子または炭素数1ないし6の低級ア
ルキル基を示す。ラ 一般式(υて示される単環式フェノールとしては例えば
2.6−シメチルフエノール、2.6−ジエチルフェノ
ール、2.6−ジプロピルフェノール、2−メチル−6
−エチル ピルフェノール、m−フレジー/L’、2.3−ジメチ
ルフェノ−t&、2.3−ジエチルフェノール、2.6
−ジプロピルフェノール、2−メチ)v−5−エチルフ
ェノ ール、 2− メ チル−6− プロ ヒ゛ルフ
 ェ ノール、  2−エチル−6−メチルフェノール
、2−エチル−3− フ゛口・ビルフエ ノ ール、 
2− プロ ビル−フエ ノ ール、 2− フ゛ロ 
ビル−6−2、3.6 − ト リ メ デルフェノー
ルルレフ エ ノ ール、 2,5.6−  )  リ
 プロ ビルフエ ノール、2、6−ジメチルv−3−
エチルフェノールチA/ー1ープロピルフェノール等が
挙げられる。
これらの単環式フェノール類を縮重合させて得られるポ
リフェニレンエーテルとしては、ポリ(2。
6−シメチルー1.4−フェニレンラニーチル、ポリ(
2.6−シエf)L/−T,4−フェニレンラニーチル
、t” !J ( 2.6−シプロヒ諏しー1,4−フ
ェニレン)エーテル、ポリ (2−メチ/V−6ーエチ
/l’−1,d− フェニレン)エーテル、ポリ (2
−メチル−6−ブロヒリレー1。
4−フェニレンラニーチル、ポリ(2−エチ/L’ー6
ーブロピルー1,4−フェニレンノエーテz&、2.6
−シメチルフエノー/L’/2.1.6−ドリメチルフ
エノール共重合体、2.6−シメチルフエノー/l//
 2,3.6 − )リエチルフエノー” 共重合体、
2 + 6−ジエチルフェノール/2.3.6’− )
リメチルフェノール共重合体、2.6−ジプロピルフェ
ノ−/I//2.3.6− )リメチル,フェノール共
重合体などを例示することができる。
本発明が適用されるボリフエニレンエーテ)v系樹脂の
他の態様には、上記ポリフェニレンエーテルと、ビニル
化合物をグラフト共重合して得られル変性ポリフェニレ
ンエーテルがある。
ビニル化合物には、スチレン、メチルスチレン、ジメチ
ルスチレン、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン
などのスチレン誘導体類、酢酸ビニル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸ブチル、メタクリ)veメチルなどの不
飽和エステル化合物類、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリルなどの不飽和ニトリル化合物類などがあり、必
要に応じて1種類または2種以上が使用される。本発明
においてはとくにスチレン誘導体類が好ましく用いられ
る。
グラフト共重合には、塊状型自決、溶液重合法あるいは
懸濁重合法なとの周知のいずれの重合方法も利用するこ
とができる。
変性ポリフェニレンエーテル中のどニルモノマーの割合
はボリフエニレンエーテzl/+00重量部に対して通
常約1ないし約500重量部、とくに好ましくは約10
ないし約300重量部の範囲である。
ビニ)vモノマーの割合が500重量部より大きくなる
と組成物の耐熱性が低下し、1部より小さくなると成形
加工性の改良効果が低下する。
本発明で使用されることのあるスチレン系樹脂は、下記
一般式(2)で示される構造単位をその重合体中に少な
くとも25重量%以上含有する樹脂であり、 4 ■ (式中、R4は水素原子または低級アルキ/I/甚、Z
はハロゲン原子または低級アルキル基を示し、pは0ま
たは1〜5の正の整数である。)例えばポリスチレン、
耐衝撃性ポリスチレン、スチレン−ブタジェンコポリマ
ー、スチレンブタジェン−アクリロニトリルコポリマー
、スチレン−α−メf IVスチレンフボリマー等を例
示することができる。
中でも耐衝撃性ポリスチレンが好適に用いられ、ポリブ
タジェン、ブタジエンースヂレン共iX 合什ゴム、E
PDM等のゴム成分で変性されたゴム変性ポリスチレン
も包含される。
スチレン系樹脂のポリフェニレンエーテル系樹脂に対す
る配合割合は、ポリフェニレンエーテル系樹脂に対する
配合割合は、ボリフエニレンエーテ/’M樹脂の種類、
とくに既にビニ)V”$化合物をグラフト共重合した変
性ポリフェニルエーテルであるか否か、さらにスチレン
系樹脂の種類に応じて変化させることができる。
すなわち、スチレン誘導体類をグラフト共重合してなる
変性ボリフエニレンエーテJv系樹脂を用いる場合は、
スチレン系樹脂の割合を減らすか又は配合しないことが
望ましい。
未変性のポリフェニレンエーテルを用いた場合はポリフ
ェニレンエーテル系樹脂100重量部に対してスチレン
系重合体を0ないし約500重量部、とくに好ましくは
約10ないし約500重量部の範囲とすることが好まし
い。
いずれの場合においてもボリフエニレンエーテ、v 系
樹脂および必要に応じて配合されるスチレン系樹脂から
なる組成物中において一般式(2)で示される構成単位
の割合を約りないし約80重量%、とくに約10ないし
約70重量%とすることが望ましい。80重量%より大
きくなると組成物の耐熱性が低下する。
本発明で使用される(B)変性エチレン−α−オレフィ
ン共重合体はエチレン−α−オレフィン共重合体に特定
量のグラフトモノマーをグラフト共重合した変性エチレ
ン−α−オレフィン共重合体である。
グラフト変性に供されるエチレン−α−オレフィン共重
合体は、エチレン含量が60ないし93モル%の範囲で
あることが必要であり、さらには35ないし90モル%
の範囲にあることが好ましい。該エチレン−α−オレフ
ィン共重合体のエチレン含量カ95モル%より大きくな
ってもまたは3oモ)v%より小びくなっても該エチレ
ン−α−オレフィン共重合体は高結晶性となり、該共重
合体のグラフト変性物をボリフエニレンエーテ/L/系
樹脂に配合しても、組成物の耐衝撃性の改良効果が十分
とはいえない。
また、該エチレン−α−オレフィン共重合体の190’
Cにおけるメルトフローレー) CMF”R,il!2
160gで190℃で測定した値(ASTMD−123
8E条件月が0.1ナイし50g/10分の範囲にある
ことが望ましく、中でも0.2ないし20g/40分の
範囲にあることがとくに好ましい。
該エチレンー〇−オレフィン共重合体のM F RがO
jg710分より小さくてもまた50g/10分より大
きくても、該共重合体から得られた変性エチレン−α−
オレフィン共重合体とCA)との溶融粘度差が大きくな
る傾向にあり、該グラフト変性物の(A) Kけ脂への
分散効果が必ずしも充分とはいえず、耐衝撃性を改良す
る効果が小さくなる傾向にある。
マタ、該エチレン−α−オレフィン共重合体の密度は0
.90 g/α3以下の範囲にあることが好ましく、さ
らに好ましくは0.85ないし0.89 gAff’の
範囲にある。さらに該エチレン−α−オレフィン共重合
体は低結晶性ないしは非品性のものが好適であり、その
結晶化度は通常0ないし50%の範囲であり、好ましく
は口ないし、1Q%の範囲である。
該エチレン−α−オレフィン共重合体を構成するα−オ
レフィン成分単位は、炭素数が5ないし18のα−オレ
フィンであり、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン
、4−メチル−1−ペンテン、1−デセンなどを例示す
ることができ、これらの1種または2種以上の混合物で
ある。該エヂシンーa−オレフィン共重合体は通常エチ
レン成分とα−オレフィンとの共重合体であるが、5モ
/I/%以下の範囲でジエン成分を含有していても差し
つかえない。
上記エチレン−α−オレフィン共重合体にグラフト共重
合されるグラフトモ/マーは、不飽和シカ/l/ボン酸
およびその誘導体から選ばれる1種または2種以上の化
合物である。
T4i1和ジカルボン酸またはその誘導体としては、マ
レイン酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸(エ
ンドシス−ビシクロ[2,2,1)ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボン酸2など不飽和ジカルボン酸、また
はその誘導体、例えば酸ハライド、アミド、イミド、無
水物、ニスデルなどが挙げられ、具体的には、塩化マレ
ニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸
、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシ
ジルマレエートなどが例示される。これらの中では、無
水物が好適であり、とくに無水マレイン酸、無水ナジッ
ク酸が好適である。
グラフトモノマーのグラフト割合は、該エチレン−α−
オレフィン共重合体100重量部に対して0.05ない
し10重量部の範囲にあることが必要であり、中でも0
.1ないし5重量部の範囲にあることがとくに好ましい
。グラフトモノマーのグラフト割合が0.05重量部よ
り小さくなると、ボリフエニレンエーテ/L/ 糸樹脂
に対する相容性が良好とはいえなくなり、層状剥離が起
こりやすくなりかつ耐衝ヤ性改良効果も小さくなる傾向
となる。また、グラフト割合が10重量部より大きくな
ると該グラフト変性物の架橋度が増大して、ボリフエニ
レンエーテ/v系樹脂に配合しても、その耐衝撃性を改
良する効果が小さくなる傾向になる。さらに、グラフト
変性エチレン−a−オレフィン共重合体のメルト70−
レート(M F R、荷重2,160g、190℃で測
定した値〕は0.1ないし50g/10分であり、好ま
しくは0.2ないし20g/10分の範囲である。
さらにグラフトモノマーとして、不飽和ジカル)vボン
酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種類以上
の化合物と共にスチレンなどのスチレン系炭化水素から
選ばれる少なくとも1種類以上の化合物を併用する場合
はエチレン−α−オレフィン共重合体100重量部に対
して不飽和ジカルボン酸およびその誘導体から選ばれる
化合物を″約0.05ないし約10重量%、沖でもとく
に約0.1ないし約5重M%とすることが好ましく、ス
チレン系炭化水素から選ばれる化合物を約0.3ないし
約50重量%、中でもとくに約1ないし約20重量%と
することが好ましい。
本発明で使用される変性エチレン−α−オレフィン共重
合体は、前記エチレン・α−オレフィン共重合体を直接
溶融あるいは溶媒に溶かして、ラジカル開始剤および前
記グラフトモノマーを添加してグラフト反応を行うこと
によって調製することが望ましい。グラフト反応には、
反応器、押出機、ニーダ−などが利用される。ラジカル
開始剤としては有機ペルオキシド、有機ベルエステル、
例えばベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペ
ルオキシド、ジクミルべlレオキシド、シーtertブ
チルペルオキシド、2,5−ジメチ/l/−2,5−ジ
(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン−3% 1.a
−ビス(tert−ブチルベルオキソイソプロピ/L/
)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチ
゛ルベルアセテ−)、2.5−ジメチlレー2,5−ジ
(tert−ブチルベルオキシンヘキシン− 2、5−ジ( tert−ブチルベルオキシンヘキサン
、te rt−ブチルベルベンゾエート、tert−ブ
チルベルフェニルアセテート、tert−プチルベルイ
ソブチレー) 、tert−ブチ!レベルーseeーオ
クトエート、jert−ブチルベルビバレート、クミル
ペルビバレート その他アゾ化合物、例えばアゾヒスイソブチロニトリル
、ジメチルアゾイソブチレートがある0これらのうちで
はジクミルペルオキシド、ジーtertブチルペルオキ
シド、2,5−ジメチlv−2.5−ジ( tert−
ブチルペルオキシ2ヘキシン−3、2.5ージメチルー
2,5−ジ( tert−ブチルベルオキシンヘキサン
、1.4−ビス(tert−プチルペルオキシイソプロ
ピ)v)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシドが好ま
しい。
(B) 変性エチレン−α−オレフィン共重合体の配合
割合は、囚100重量部に対して1ないし約100重量
部、中でもとくに2ないし約50重合部とすることが好
ましい。100重量部を越えると剛性、熱変形湿度が低
下し、1重量部より少ないと耐?Ij’J’FM性が低
下する。
また本発明においては、(B)変性エチレン−α−オレ
フィン共重合体と共に、(C)スチレン系炭化水素ポリ
マーブロック−オレフィン系エラストマーブロック共重
合体を併用して、分散性を向上させることが望ましい。
(C)スチレン系炭化水素ポリマーブロック−オレフィ
ン系エラストマーブロック共重合体としては、特開昭5
6−71158号に開示されたものが例示され、スチレ
ン系炭化水素ブロック(x)ト(χ1)および共役ジエ
ンブロック(Y)(ただし又とχ1は同じであっても異
なっていてもよいO)のエラストマーブロック共重合体
でχ−Y−χ1、χ+Y−χ−¥九χ、χ+Y−X油Y
%(χhY1Y 4x )  またはYf(’X−Y−
)4Y)4(式中nは1ないし10の整数)なとのブロ
ックエラストマー共重合体およびそれぞれを水素化した
水素化ブロック共重合体が用いられる。
水素化する前のこれらの共重合体の末端ブロックは、ス
チレン系炭化水素(芳香族部分は単環式でも多環式でも
よい)から作るのが好ましいホモポリマーまたはフボリ
マーである。
ここで用いられるスチレン系炭化水素として代表的な化
合物には、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルキシ
レン、エチルビニルキシレンナフタリンおよびこれらの
混合物が例示され、また共役ジエンにはブタジェン、イ
ソプレン、1.3−ペンタジェンまたは2.3−ジメチ
ルブタジェン、これらのハロゲン化誘導体、およびこれ
らの混合物が例示される。
これらのブロック共重合体の末端ブロックは同じであっ
ても異っていてもよい。中央ブロックは、線状、序列ま
たはテレラジアル構造を有することができる。
これらの(C)ブロック共重合体において、中央ブロッ
クの分子量は、末端ブロックの分子量よりも大であるべ
きであるが、必要に応じて広く変化させることができる
。中でも平均分子量dooorlいし11.5,000
を有する末端χブロックおよび平均分子量2 0,0 
0 0ないし450,000を有する中央ブタツクY,
例えば水素化ポリブタジェンを形成するのが好ましい。
さらに好ましいのは末端ブロックが8,0 0 0ない
し6 0.0 0 0の平均分子量を有し、水素化ポリ
ブタジェン重合体ブロックが5 0,0 0 0ないし
5 0 0,CI O Oの平均分子量を有する。末端
ブロックは全ブロック重合体の2ないし60重量%また
はそれ以上、好ましくは15ないし40重量%を含むの
が好ましい。
好ましい共重合体はブタジェン炭素原子の5ないし55
%またはそれ以上、好ましくは60ないし50%がビニ
ル側鎖であるような水素化/飽和ポリブタジェン中央ブ
ロックを有する共重合体から形成した共重合体である。
水素化した共重合体は、元の値の20%以下まで減少せ
しめられた平均不飽和度を有する。その元の値の10%
以下まで、好ましくは5%まで減じた中央ブロックYの
不飽和度を有するのが好ましい。
(C)ブロック共重合体は当業者に良く知られた方法で
水素化して用いられる。水素化触媒としては例えばニッ
ケル、多孔質珪藻土、ラネーニッケル、重クロム酸銅、
硫化モリブデンおよび低表面積キャリヤー上の微粉砕白
金または他の貴金属を用いて行うことができる。
水素化は任意の温度または圧力、例えば大気圧から20
0気圧、通常5ないし70気圧の圧力て24°Cないし
320’Cの湿度で約0.1ないし約24時間、好まし
くは約0.2ないし約8時間で行うことができる。
これらの(C)スチレン系炭化水素ボリマーブロックー
オVフィン系エラストマーブロック共重合体のうちでは
、とくにシェル・ケミカル・カンパニーが市販してい−
るクレイトン( Kraton )G−6500、クレ
イトンG−6521、クレイトンo−1650およびク
レイトンC)−1652、フィリップス・カンパニーの
水素化ツルブレン(5O1prene )が有用である
(C)ブロック共重合体の配合割合は、(B)変性エチ
レン−α−オレフィン共重合体の種類および配合割合に
応じて適宜変えることができるが、通常(A)100重
量部に対して約0ないし約100重量部、とくに約1重
量部ないし約100重量部、なかでもとくに約3ないし
約50重量部が好ましい。約100重量部を越えても分
散性の改良効果に大きな変わりはなく、また配合量が少
ないと分散性の改良効果が小さくなる。
また(7J、100重量部に対して(B) 十(C)の
合計を約1ないし約150重量部、なかでもとくに約5
ないし約80重量部に調節することが好ましい。150
重量部を越えると剛性、熱変形温度が低下し、2重量部
より少ないと耐衝撃性が低下する。場合によっては本発
明の組成物はさらに1種以上の他の添加剤、例えば(A
)、(B)、(C)各成分に使用されることのある添加
剤例えばフェノールもしくはアミン系の酸化防止剤、紫
外線吸収剤および光保護剤、亜燐酸塩安定剤、過酸化物
分解剤、ポリアミド安定剤、塩基性補助安定剤、塩化ポ
リビニル安定剤、増核剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、帯
電防止剤、炎保設剤、顔料、カーボンブラック、アスベ
スト、ガラス繊維、カオリンおよびタルクを含んでもよ
い。それ故、本発明は1種あるいはそれ以上の添加剤を
一緒に含有する多構成成分組成物を含む。
適当な上記添加剤の例は以下の群から選択される。特に
以下に例示する酸化防止剤、また以下に例示する酸化防
止剤および紫外線吸収剤を配合した本発明の組成物は非
常に効果的な安定性を与える。
これらの添加剤は例えば特公昭56 34036号公報
に舶載された化合物であり、酸化防止剤としては2.6
−ジアルキルフェノール例えば、2.6−ジターシャリ
ブチ/l’−4−メチルフ・エノール、アルキ/V化ヒ
ドロキノン誘導体例えば、2.5−ジターシャリブチル
−ヒドロキノン、ヒドロキシル化チオジフェニルエーテ
ル、例エバ、2.2−チオビス−(6−ターシャリブチ
/L’ −/I−メチルフェノ−/L/)、アルキリデ
ン−ビスフェノール、例えば、2.2’−メチレン−ビ
ス(6−ターシャリブチ/l/−d−メチルフェノール
)、0−1N−およびS−ベンジル化合物、例えば、3
+ 513’+ 5’−テトラターシャリブチ)I/、
−A、d’−シヒドロキシルベンゼンエーテノベ乙−ヒ
ドロキシ−5,5−ジメチルベンジル−メルカプト ルエステル、ヒドロキシペンシル化マロン酸エステル、
例えば、2,2−ヒス(3.5−ジクーシャリブチルー
2ーヒドロキシベンジルンーマロン酸ジオクタデシルエ
ステル、2−(3−ターシトリブチ)v − 、4 −
ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロン酸ジオクタ
デシルエステル、ヒドロキシヘンシル−芳香族炭化水素
、例えば、1,J I 5−トリ(3.5−ジターシャ
リブチ/L/ − d−ヒドロキシヘンシル)−2.4
.6−)リメチルベンゼン、S− )リアジン化合物、
例えば、2、4−ビスオクチルメルカプト−6−シャリ
ブチ/l’ − 4−ヒドロキシアニリノ)−S−)リ
アジン、ろ、5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシ
フェニル−プロピオン酸のアミド、例えば、I,3.5
−トリ(6,5−ジターシャリブチ)v−4−ヒドロキ
シフェニル−プロピオニ/L/)−へキサヒドロ−8−
)リアジン、5.5−ジターシャリブチル−4−ヒドロ
キシフェニル−プロピオン酸と1価または多価アルコー
ルとのエステル、例えばそのようなアルコールとしては
、メタノーノベエタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1.9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1.2−プロパン−ジオ−7V3ジエチ
レンジオール、チオジエチレングリコール、ネオペンデ
ルグリコール、ペンタエリスリトール、トリメチロール
プロパン、5−ターシヤリブチ/L/ − /l−、ヒ
ドロキシ−ろーメチルフェニルプロピオン酸と1価また
は多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、
エタノール、オクタデカノール、1.6−ヘキサンジオ
ール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコールl
/、i,2−プロパンジオール、ジエチレングリコール
、チオジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール
、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、6
、5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフェニル酢
酸と1価または多価アルコールとのエステル、例えば、
そのようなアルコールとしては、メタン−ル、エタノ−
/し、オクタデカ、ノール、1.6−ヘキサンジオール
、1,9−ノナンジオ一ル、エチレンジオール、]、]
9−ノナンジオールエチレングリコール、1.2−プロ
パンジオール、ジエチレングリコ−/し、チオジエチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ペンタエリス
リトール、トリメチロールプロパン、アミノ゛アリール
誘導体、例えば、フェニル−1−ナフチルアミン、フェ
ニル−2−ナフチルアミン、紫外線吸収剤および光保護
剤としてハ2−(2−ヒドロキシフェニ)V)−ベンズ
トリアゾールの誘導体、2.4−ビス(2′−ヒドロキ
シフェニ)v)−6−アルキル−8−トリアジンの誘導
体、 2−ヒドロキシ−ベンゾフェノンtlt導体、+
、3−ビス(2′−ヒドロキシ−ベンシイ/I/)−ベ
ンゼン、置換安息香酸のエステル、例えば、フェニルサ
リシレート、アクリレート、例えば、α−シアノ−β、
βジフェニルアクリル酸エチルエステルまたはイソオク
チルエステル、ニッケル化合物、例えば、2.2’−チ
オビスー(4−ターシャリオグチルフェノー/L/)と
ニッケルの錯体1:1および1:2のような錯体、ニッ
ケルジブチルジチオカーバメート、2−ヒドロキシ−4
−メチル−フェニル−ウンデシル−ケトンオキシム 4、4′−ジオクチルオキシオキサニリド、金属不活性
剤トしては、例えば、オギサニリド、ホスフィトトシて
は、例えば、トリフェニルホスフィト、2−メルカプト
ベンズイミダゾールの塩、例えば亜鉛塩、ジフェニルチ
オ尿素などがあり、ポリアミド安定剤としては、例えば
、沃素および/または燐化合物と結合している銅塩、塩
基性−補助安定剤としては、例えば、ポリヒニルビロリ
ドン、ポリウレタンと高級飽和または不飽和脂肪酸のア
ルカリ金属塩およびアルカリ土金属塩、例えば、カルシ
ウムステアレート、Pvc安定剤としては、例えば、有
機錫化合物、脂肪酸のバリウムまたはカドミウム塩、増
核剤としては、例えば、4−ターシャリブチル安息香酸
などが例示される。
本発明の組成物に対するこれらの添加剤の配合量は広い
範囲で変えることができる。
本発明においては、酸化防止剤とくにフェノ−/l/l
/化防止剤を用いることが望ましく、その配合量は、組
成物全体に対して約101ないし約3重量%が好適であ
る。
本発明の組成物は、種々の方法で調製される。
例えば任意の2成分を予備混合した後に、残りの他の成
分と混合したり、同時に6成分を混合する方法が挙げら
れる。またこれらの任意の段階で必要に応じて追加量の
添加剤、例えば、酸化防止剤などを添加することもでき
る。
さらに具体的には、各成分を押し出し機ロールミル、バ
ンバリーミルなどのような機械的混合、溶液または懸濁
状態で混合するなどの方法が例示される。
また本発明の組成物の調製法として、ポリフェニレンエ
ーテルとエチレン−α−オレフィン共重合体の共存下に
、不飽和カルボン酸およびその誘導体から選ばれる少な
くとも1種類以上の化合物を重合させ、必要に応じて他
の成分を配合して本発明の組成物とする方法もとること
ができ、とくに限定されるものではない。
本発明の組成物は、耐衝撃性が改良されており、熱変形
温度、剛性の低下が少なく、バランスがとれており、従
来公知の種々の溶融成形法により、種々の形状に成形さ
れる。例えば射出成形、押出成形、圧縮成形、発泡成形
なとの方法が挙げられ、自動車用部品、電機器具、電機
部品をはじめとする広い用途に利用される。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、本発明の方法において、結晶化度および+90’Cに
おけるメルトフローレー)(MFR(190°C)〕は
次の方法により測定した。
結晶化度:26°CてX線回折により測定した。
メルトフローレート(MFR(190°C)〕: AS
TM D’−1238−79 g条件(190’c、2
160g)で測定した。
実 施 例 1ないしろ 表1に示したボリフエニレンエーテ/L/系樹脂と無水
マレイン酸グラフトエチレン・プロピレン共重合体〔エ
チレン含量80モル%、MFR(190℃)CI/13 L2g/10min、密度0.86g/  、結晶化度
15%、無水マレイン酸(単位g/100gエチレン・
プロピレン共重合体用を表1に示す割合で混合し、2種
のベレットからなるトライブレンド物を調製した。
さらに、270′cに設定した一軸押出機(L/D28
.3Qmmφ> ニ供給し、メルトブレンド物(ベレッ
ト状)を調製した。その後、下記条件で射出成形を行い
、物性測定用スペシメンを作成した。
シリンダ一温度:290’C 射出圧力   :1000kg/m2 射出時間   :10秒 金型温度   =80°C つづいて下記の方法により物性測定を行った。
成形性: AsTh4D−1238−79,0条件にて
MFRを測定した。
剛性: 1/8〃厚みの試験片を用い、ASTM D 
790−80により、曲げ弾性率F M (kti/C
m2) 1、曲げ降伏強度F S (kg/cm2>を
測定した。
アイゾツト衝撃強度:1/8“厚みのノツチ付試験片を
用い、ASTM’ D−256により測定した。
熱変形温度:荷重18.6 kg/cnr2条件でAS
TMD−648に従ってHDTCC)を測定した。
層状ハクリ:射出成形試験を折り曲げて、層状ハクリ状
態を目視で判定した。
結果を表1に示した。
比 較 例 ]ないしろ 表1に示すボリフエニレンエーテwX 樹脂単独の物性
を実施例1と同様な方法で測定した。結果を表1に示し
た。
比 較 例 乙ないしろ 表1に示すボリフエニレンエーテ/I/に! 脂に、未
変性エチレン・プロピレン共重合体、スチレン系炭化水
素ポリマープロ゛多り−オレフィン系エラストマーブロ
ック共重合体を表1に示す割合になる様に混合し、トラ
イブレンド品を調製した他は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示した。
比較例7 表1に示す無水マレイン酸グラ7トエチレン・プロピレ
ン共重合体の配合割合を多くする以外は実施例1と同様
に行った。結果を表1に示した。
実施例4ないし9、比較例8 実施例1で用いた無水マレイン酸グラフトエチレン・プ
ロピレン共重合体と表1に示したろチレン系炭化水素ポ
リマーブロック−オレフィン共重合体(シェル化学(株
)製、クレイトン01652)および表1に示したポリ
フェニレンエーテル系樹脂を表1に示す割合で混合し、
6種のベレットからなるトライブレンド品を調製した他
は実施例1と同様に行った。結果を表1に示した。
実、 施 例 10ないし16 表1に示した変性エチレン・α−オレフィン共重合体ト
スヂレン系炭化水素ポリマーブロック−オレフィン系エ
ラストマーブロック共重合体およびポリフェニレンエー
テル系樹脂を表1に示す割合で混合し、3種のベレット
からなるトライブレンド品を調製した他は実施例1と同
様に行った。
結果を表1に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  (A)ボリフエニレンエーテtvYi=樹脂
    (A1) マたはボリフエニレンエーテ/I/71% 
    樹脂とスチレン系樹脂の組成物(A2)、 <B)炭素数Sないし1Bのα−オレフィンが70ない
    し7モル%の割合で共重合されてなるエチレン−α−オ
    レフィン共重合体の一部または全部に、不飽和ジカルボ
    ン酸およびその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを
    グラフト共重合してなる変性エチレン−α−オレフィン
    であって、グラフトモノマーの割合がエチレン−α−オ
    レフィン共重合体100重量部に対して0.05ないし
    10重量部であす、メルトフローレート(MFR(19
    0”C)ンが0.1ないし50である共重合体 からなり(A) 100重量部に対し、CB)が1ない
    し100重量部の割合で配合されてなることを特徴とす
    るポリフェニレンエーテル梁栃脂組成物。
  2. (2)囚ボリフエニレンエーテ/vX樹脂(A1)まタ
    ハボリフエニレンエーテ/v/1%樹脂とスチレン系樹
    脂の組成物(A2)、 (S)炭素数5ないし18のα−オレフィンが70ない
    し7モル%の割合で共重合されてなるエチレン−α−オ
    レフィン共重合体の一部または全部に、不飽和ジカルボ
    ン酸およびその誘導体から選ばれるグラフトモノマーを
    グラフト共重合してなる変性エチレン−a−オレフィン
    共重合体であって、グラフトモノマーの割合カエチレン
    ー〇−オレフィン共重合体100重量部に対して0.0
    5ないし10重量部であり、メルトフローレート(MF
    R(190°C月が0.1ないし50である共重合体、 (C)スチレン系炭化水素ポリマーブロック−オレフィ
    ン系ニジストマーブロック共重合からなり、囚100重
    量部に対し、(B)が1ないし100重量部の割合で配
    合され、(C)が1ないし100重量部の範囲で配合さ
    れてなることを特徴とするポリフェニレンエーテル系樹
    脂組成物。
JP1366083A 1983-02-01 1983-02-01 Horifuenireneeterukeijushisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0248027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366083A JPH0248027B2 (ja) 1983-02-01 1983-02-01 Horifuenireneeterukeijushisoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1366083A JPH0248027B2 (ja) 1983-02-01 1983-02-01 Horifuenireneeterukeijushisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140256A true JPS59140256A (ja) 1984-08-11
JPH0248027B2 JPH0248027B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=11839351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1366083A Expired - Lifetime JPH0248027B2 (ja) 1983-02-01 1983-02-01 Horifuenireneeterukeijushisoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248027B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200162A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Eng Plast Kk ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2017214491A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200162A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Eng Plast Kk ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0258565A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2017214491A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248027B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839425A (en) Thermoplastic resin composition comprising a polyphenylene ether and a polyamide
US5034449A (en) Moldable polyblends of polyolefins and styrenic resins
JP5522904B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US4200702A (en) Self-extinguishing thermoplastic molding compositions
HUT61797A (en) Heat resistant propylene polymere compositions
WO1991019762A1 (fr) Composition de resine thermoplastique
US5229463A (en) Thermoplastic resin compositions having improved strength and method for producing them
US3954908A (en) Flame retardant resin composition comprising an acrylonitrile-styrene base terpolymer, a different acrylonitrile-styrene-chlorinated polyethylene terpolymer and antimony trioxide
JPH041023B2 (ja)
JPS59140256A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US5480942A (en) Propylene polymers grafted with polyalkenylenes and process for their preparation
JP3330464B2 (ja) 低クリープ性及び低温耐衝撃性を有する熱可塑性エラストマー
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59140257A (ja) ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物
JP4103973B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JPS585356A (ja) 新規な樹脂組成物
KR20040054899A (ko) 내스크래치성 및 충격강도가 우수한 자동차 내장재용폴리프로필렌 수지 조성물
JP2955004B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3115407B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3516387B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2673265B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH07331057A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPS5825354A (ja) 樹脂組成物
JPH09157488A (ja) 自動車部品用熱可塑性樹脂組成物