JPS59140197A - 船舶 - Google Patents

船舶

Info

Publication number
JPS59140197A
JPS59140197A JP59010632A JP1063284A JPS59140197A JP S59140197 A JPS59140197 A JP S59140197A JP 59010632 A JP59010632 A JP 59010632A JP 1063284 A JP1063284 A JP 1063284A JP S59140197 A JPS59140197 A JP S59140197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
wing
water flow
water
water stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010632A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Isshiki
一色浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP59010632A priority Critical patent/JPS59140197A/ja
Publication of JPS59140197A publication Critical patent/JPS59140197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、波浪による水のト下動やそれによる船体の
横揺れ、縦揺れ等の動揺を推進力に変換できる船舶に関
する。
従来技術 上記のような船舶として、船体両側の吃水線下方に剛体
よりなる一体状の翼が設けられ、買に上下方向の相対的
、な水流が作用していないときには、翼全体がばねの作
用によってほぼ水平となり、翼に上下方向の相対的な水
流が作用しているときには、この水流により、翼全体が
ばねに抗して水流の方向に傾くようになされでいるもの
が知られている(特公昭37−14171号参照)。こ
のようにすれば、翼により、水の上下動や船体の動揺を
推進力に変換りることができる。ところが、上記の船舶
の場合、翼は剛体よりなる一体状のものであるから、上
下いずれの方向の水流に対しても推進力を発生さUるだ
めには、翼断面を上下対称な形にする必要がある。翼断
面が上下対称な場合、翼前縁は水流に対しである入射角
をもつこととなり、翼前縁イ」近で流れの剥1llll
(前縁剥離)を起し易い。
イして、このような前縁剥離はめ特性とくに推力性11
を悪化させ、翼に発生する推進力は比較的小さい。
発明の目的 この発明の目的は、水の上下動\b船体の動揺をより大
さな1「通力に変換できる効率の良い船舶を提供づるこ
とにある。
発明の構成 この発明による船舶は、船体両側の吃水線ト万に翼が設
【ノられ、岡に上下方向の相対的な水流が作用していな
いときには、貿全体がほぼ水平どなり、翼に上下方向の
相対的な水流が作用しているときには、この水流によっ
て、Wの前端部が水流の方向に傾くようになされている
船舶において、翼が前後複数の部分から構成され、これ
らの部分が1下方向に相対的に回動しうるように連結さ
れていることを特徴とするものである。
実施例と作用 第1図〜第5図において、船体く1o)上部には、その
両側の前部J3よび後部に、1字形の翼支持M(11)
の一端が回動自在に支持されており、台腕(11)の回
動端に翼支持体(12)を介して翼(13)が取付けら
れている。翼支持体(12)は、腕(11)の回動端に
固定された■支持板(14)と、翼支持板(14)の前
部および後部に一端が固定されるとどもに他端同志が連
結された互いに平行tK2つの翼支持棒(15)  (
1,6)どからなる。翼(13)は、剛体よりなる11
h後2つの部分(17)  (18)から構成され、前
側部分(17)ど後側部分(18)とは、一方が他方に
対して上下両方向に一定角度だけ回動しつるように連結
されている。Fl(13)の前側部分(17)が、前側
の棒(15)に回動自在に支持されている1、また、翼
(13)の後側部分(Hi>の後部両側には、シリンダ
とビス1ヘンよりなる伸縮継手(19)の一端が回動自
在に取イ]りられ、これらの継手(19)の他端が後側
の棒(16)に回動自在に支持されている。通常の前走
時には、第1図および第2図に示すように、翼支持腕(
11)・は、支持部材(20)に固定され、翼支持1ホ
ゝ−(12)およびW(13)を吃水線下方の船体(1
0)両側から外側にほぼ水平に突出す作動位置に保持す
る。また、港内等の狭い水路を通るときには、第1図お
よび第2図に鎖線で示ずJ:うに、翼支持腕(11)は
、上りに回動して内側の支持部材(21)に支えられ、
翼支持体(12)および貿(13)を船体(10)上方
の格納位置に持」−げて保持する。
船舶の航走中、作動位置にあるH(13)には、船体(
10)の前進運動による水平後向きの相ス・1的な水流
が作用し、波浪に3i!1遇づるときまたはそれにより
船体(10)が動揺するときには、これ以外に水と相対
的な翼(13)の上下運動により、垂直方向の相対的な
水流が作用するが、翼(13)にこのような−上下方向
の相対的な水流が作用していないときには、第4図に示
すように、翼(13)全体かほぼ水平となり、継手(1
9)は最も縮んだ状態にある。船体(10)の動揺等に
より翼(13)が水と相対的に下向きに運動覆るとさに
は、G’J(13)には相対的に水平後向きの水流と垂
直上向きの水流とが作用し、第5図に示Iにうに、全体
としC上方後向きの水流(V)が作用づる。これにより
、N(13)の前側部分(17)の後部および後側部分
く18)が持1″げら 。
れて翼(13)全体が水流(V)の方向に傾くとともに
、又(13)の中間が上方に脹らむように折れ曲り、こ
れに上方後向きの水流(V)が作用づることによ−)て
、翼(13)には、前プノ」〕向きの大きな揚力が発生
ずる。そして、この揚力の水平前向きの分力によって船
体([1)の111進力が増加Jる。また、揚ツノの垂
直上向きの分力によつ−C闇(13)の水と相対的41
下向きの運動が11止されるので、翼(13)が実際に
下向きの運動をしている場合には船体(10)の動揺が
減衰さulうれる。このとき、翼(13)の中間が上方
に脹らむように折れ曲ることにより、響断面が上方後向
きの水流に適した」ト非対称な形になり、したがって、
大ぎな揚力づなわら]tl推進力発生する。また、■(
13)の中間が上方に脹らむように折れ曲ることにより
、入剣流に対して翼前縁が滑らかに入る状態(いわゆる
ショックフリーの状態)になるので、前縁剥離J5よび
これによる列特性の悪化を防止覆ることができる。これ
とは逆に翼(13)が水と相対的に上向きに運動するど
きには、翼(13)に−ト方後向きの相対的な水流が作
用し、1(13)全体がこの水流の方向づなわち上記と
は逆の方向に傾くとともに、翼(13)の中間が下方゛
に;脹らむように折れ曲るため、iM(13)には、前
方下向きの大きな揚力が発生ずる。したがって、この場
合にも、揚力は、船体(10)の推進力を増加し、かつ
場合により船体(10)の動揺−を減衰させる方向に作
用覆る。また、波のないときには、興(13)は抵抗増
加をもたらづので、これを船体(10)上方の格納位置
に持上げておくことも(゛さる。1 第6図に示J嬰(22)は、1−配向様に連結された前
後3つの部分(23)  (24)  (25)から構
成されており、これに上方後向きの相対的な水流(V)
が作用づるとぎには、莢(22)全体が水流(V)の方
向に傾くとともに、巽(22)の中間が上方に服らむよ
うに2箇所で折れ曲り、前方上向きの大きな揚力が発生
りる。翌(22)に下方後向きの相対的な水流が作用す
るときは、これと逆でdする。なお、第6図において第
5図と同じものには同一の符号を(=J している。
発明の効果 この発明の船舶によれば、前述のように、水の上下動や
船体の動揺を推進力に変換することができる。そして、
翼が前後複数の部分から構成され、これらの部分が上下
方向に相対的に回動しうるように連結されているので、
次のように、従来のものに比べて大きな1任進力を得る
ことができる。Jなわら、上向きの水流に対しては翼の
中間が上方に服らむように折れ曲り、ト向きの水流に対
しては貌の中間が下方に脹らむように折れ曲り、上下い
ずれの方向の水流に夕・1しても翼断面がそれぞれの水
流に適した十十非対称な形になるため、大きな揚力Jな
わち11[通力が発生Jる。そして、翼の中間が1−h
または下方に脹らむように折れ曲ることにより、いわゆ
るショックフリーの状態になるので、前縁剥離を防止し
て、これによる列特性とくに1ft力持1J1.の悪化
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の一実IJlli例を示し、
第1図および第2図はそれぞれ船舶のiE面図および側
面図、第3図は第2図■−■線の拡大断面図、第4図は
第3図IV −IV線の断面図、第5図は翼に4−向ぎ
の相対的な水流が作用しているときの第4図相当の図面
、第6図は他の実IJ角例を示づ第5図相当の図面であ
る。 (10)・・・船体、(13>  (22)・・・す7
、(11)(18)  (23)  (24)  (2
5>・・・qの部分。 以  −L 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船体両側の吃水線下方に翼が設りられ、翼に上下方向の
    相対的な水流が作用していないときには、翼全体がほぼ
    水平となり、翼に−に下方向の相対的な水流が作用して
    いるどきに(J、この水流によって、買の前端部が水流
    の方向に傾くようになされている船舶において、翼が前
    後複数の部分から構成され、これらの部分が上−■・方
    向に相対的に回動しδるように連結されていることを特
    徴とする船舶。
JP59010632A 1984-01-23 1984-01-23 船舶 Pending JPS59140197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010632A JPS59140197A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010632A JPS59140197A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 船舶

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2769180A Division JPS56124591A (en) 1980-03-04 1980-03-04 Ship

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140197A true JPS59140197A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11755590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010632A Pending JPS59140197A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161093U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPS61169894U (ja) * 1985-04-12 1986-10-21
WO1987004401A1 (en) * 1986-01-24 1987-07-30 Helmsville Pty. Ltd. Wave energy devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161093U (ja) * 1985-03-27 1986-10-06
JPH0524639Y2 (ja) * 1985-03-27 1993-06-22
JPS61169894U (ja) * 1985-04-12 1986-10-21
WO1987004401A1 (en) * 1986-01-24 1987-07-30 Helmsville Pty. Ltd. Wave energy devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469801A (en) Advanced marine vehicles for operation at high speed in or above rough water
JPS60255599A (ja) 推進およびかじ取り装置
CN110155244A (zh) 一种船长可变的波浪能航行器
US4964357A (en) Planing boat
US3807333A (en) Sailboat
JPS59140197A (ja) 船舶
JPH0661393B2 (ja) 水上帆走および展示に適した帆船模型
US5113775A (en) Aero hydrofoil sail boat
JP2004130908A (ja) 船舶におけるダクト体
JPS60104491A (ja) 波エネルギ−吸収フイン付双胴船
JPH0617745A (ja) ブレードを横長に形成した垂直軸セイルウィング風車
US6240869B1 (en) Watercraft stabilization apparatus
JPH0616172A (ja) アンチピッチング兼用可動船首バルブ付き船舶
JPS59140196A (ja) 船舶
US5918561A (en) Lift creating sail and sail system
JP3172785B2 (ja) 船舶の船尾構造
JPH04238788A (ja) 船舶の推力発生機構
JPH0547438B2 (ja)
JP3934337B2 (ja) ポッド型推進器
JP3531813B2 (ja) ラダーフィン
JP4183208B2 (ja) 船艇のシーアンカー装置
JP2525206B2 (ja) ヨットの船底装置
JPH06263082A (ja) 双胴型水中翼船
JPH0924893A (ja) フラップが後縁に固定された船舶用フィン
JPS6137593A (ja) 船舶の動揺防止装置