JPS59140179A - 車両に使用されるステア・ロツク装置 - Google Patents

車両に使用されるステア・ロツク装置

Info

Publication number
JPS59140179A
JPS59140179A JP1349483A JP1349483A JPS59140179A JP S59140179 A JPS59140179 A JP S59140179A JP 1349483 A JP1349483 A JP 1349483A JP 1349483 A JP1349483 A JP 1349483A JP S59140179 A JPS59140179 A JP S59140179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steer
lock
valve
vehicle
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1349483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353070B2 (ja
Inventor
Susumu Hongo
本郷 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1349483A priority Critical patent/JPS59140179A/ja
Publication of JPS59140179A publication Critical patent/JPS59140179A/ja
Publication of JPS6353070B2 publication Critical patent/JPS6353070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車両に使用されるステア・ロック装置の改
良に関する。
一般に、キャスタ型ステア後輪軸は、積載重量の重い車
両、例えば、カーフ゛・トラックの最後車輪軸として設
けられ、そのトラックの積荷を確実に支持するように構
成されてきている。
そのようなキャスタ型ステア後輪軸は、ステア・ロック
装備と紹み合わせて使用され、そのステア・ロック装置
を運転者が選択的に操作することにょシ、そのキャスタ
型ステア後輪軸は、フリー・アクスル状態、若しくは、
デッド・アクスル状態に置かれてきている。
従って、運転者がそのステア・ロック装置をロック解除
側に操作すれば、そのキャスタ型ステア後輪軸がフリー
・アクスル状態に置かれ、そのキャスタ型ステア後輪軸
に取シ月けられたタイヤの著しい摩耗が防止され、円滑
な旋回が可能にな9、また、運転者がそのステア・ロッ
ク装置をロック側に操作すれは、そのキャスタ型ステア
後輪軸がプツト・アクスル状態に置かれ、そのトラック
の後退が安定した状態でなされるように構成されてきて
いる。
しかし、そのようなステア・ロック装置の操作は、運転
者によって手動的に行なわれていた/こめ、運転操作が
煩雑になり、万一、運転者がそのステア・ロック装置の
操作を怠り、そのキャスタ型ステア後輪軸がフリー・ア
クスル状態に置かれたま1で、後退をしようとすれば、
そのキャスタ型ステア後輪軸がふらつき、安全かつ確実
な後退が困帥′になる虞れがあった。
この発明の目的は、キャスタ型ステア後輪軸のロックお
よびロック解除を自動的に行ない、車両の運転操作を容
易にし、殊に、その車両の前進時に、そのキャスタ型ス
テア後輪軸を自動的にフリー・アクスル状態に置き、タ
イヤの著しい鈴耗を防1トし、円滑な旋回を可能にし、
また、その車両の後退時に、そ−のキャスタ型ステア後
輪軸を自動的にプツト・アクスル状衿に若き、安定した
状態での後退を可能にするところの車両に使用されるス
テア・ロック装置の袂倶にある。
それらを課題として、この発明の車両に使用されるステ
ア・ロック装置は、キャスタ型ステア後輪jlilll
のだめの流体圧型ステア・ロック・シリンダと、そのス
テア・ロック・シリンダを01し1体圧源に接hj丁・
する流体圧配管に配置され、かつ、車両後退報知装置に
電気的に連動されたロック・パルプとを含んで構成され
ている。
以−ト、この発明に係る車両に使用されるステア・ロッ
ク装置の望ましい具体例について、図面を参照して説明
する。
第1および2図は、後二軸型トラックに適用されたこの
発明の車両に使用されるステア・ロック装置の具体例1
0を概説的に示している。
そのステア・ロック装M10は、後二軸型l・ランクの
最後車輪軸としてのギャスタ型ステア後輪東11のため
、そのトラックのシャシ・フレーム(i(11に配置さ
れる一対の空気圧型ステア・1コツク・シリンダ11.
12と、そのステア・ロック・シリンダ11.12を空
気圧源に接続する空気圧配管13に配置され、かつ、そ
のトラックの後退報知装置に電気的に連動されたロック
・パルプ14.!=、J:り構成されている。
すなわち、その後二軸型トラックは、後前屯輪軸がその
トラックに搭載されたエンノンによって駆動され、かつ
、最後車輪軸がキャスタ型ステア後輪軸として構成され
たもので、そのトラックに適用されたこの発明の車両に
使用されるステア・ロック装置10は、そのキャスタ型
ステア後輪軸のために、シャン・フレーム側に配置され
る一対の空気圧型ステア・ロック・/リンダ11.12
と、ぞのステア・ロック・シリンダ11 、12ヲ空気
圧源、換言する。ならば、エア・タンクに接続する空気
圧P!b′管13に配置され、そのトラックの後退報知
装置に電気的に連動されたロック・パルプ14とよりな
り、そのトラックの前進時、そのキャスタ型ステア後輪
軸をフリー・アクスル状態にし、また、そのトラックの
後退時、そのギャスタQllステア後輪軸を自動的にプ
ツト・アクスル状クリにするように構成されている。
ステア・ロック・シリンダ11.12は、空気圧シリン
ダで、シリンダと、そのシリンダの7リンダ・ボアに往
復摺動可能に嵌め込丑れたピストンと、一端側をそのシ
リンダから出し入れ可能、にして、細端をそのピストン
に連結した〕°ツシュ・ロッドとより構成されている。
そのステア・ロック・シリンダ11.12u:、そのト
ラックの後方におけるシャシ・フレーム側にそれぞれ配
置され、それぞれのブツシュ・コツト端がそのキャスタ
型ステア後輪軸側に連結される。
従って、そのステア・ロック・シリンダ11゜12に圧
縮空気が送られていないとき、そのピストンおよびブツ
シュ・ロッドは、そのキャスタ型ステア後輪軸の動きに
伴なって往復摺動し、そのキャスタ型ステア後輪軸がフ
リー・アクスル状態に置かれ、寸だ、そのステア・ロッ
ク・シリンダ11.12に圧縮空気が送られているとき
、そのピストンおよびブツシュ・ロッドが助定の位置で
保持され、そのキャスタ型ステア後輪軸がプツト・アク
スル状態に置かれる。
そのステア・ロック・シリンダ11.12は、空気圧配
管13を介して、そのトラックのシャシ・フレームに取
り付けられたエア・タンクに接続されている。
ロック・パルプ14は、圧力ポート15、シリンダ・ポ
ート16、および、排気ポート17を備える3方向制御
電磁弁で、そのソレノイド・コイルに流れる電流によっ
て、その圧力ポート15とシリンダ・ポート16との連
絡、および、そのシリング・月?−ト16と排気ポート
17との連絡を選JR的に行なうように構成され、その
ステア・ロック・シリンダ11.12とエア・タンクと
を接続する空気圧配管13に設けられている。
勿論、そのロック・バルブ14がその空気圧配管13に
設けられる際、その圧力ポート15はそのエア・タンク
側に、そのシリンダ・ポート16はそのステア・ロック
・シリンダ11.12側にそれぞれ接続される。
従って、そのロック・バルブ14のソレノイド・コイル
に電流が流されでいない場合にd:、そのシリンダ・ポ
ート16が排気ポート17に連絡され、そのステア・ロ
ック・シリンダ11.12内の圧縮空気が排気され、そ
のキャスタ型ステア後輪軸がフリー・アクスル状態に置
かれ、また、そのソレノイド・コイルに電流が流されて
励磁される場合には、その圧カポ−)15がシリンダ・
ポート16に連絡され、そのステア・ロック・シリンダ
11.12に圧縮空気が送られ、そのキャスタ型ステア
後輪軸がデッド・アクスル状態に保持される。
さらに、そのロック・バルブllj:、−tのトランク
の運転者の手動操作によって動作されることは勿論のこ
と、そのI・ラックの後退報知装置に連動して自動的に
動作されるように構成されている。
すなわち、そのロック・バルブ14のだめの電気回路は
、自動および手動切換えスイッチ20、および、そのス
イッチ20に直列接続された常閉型のステア・ロック解
除スイッチ21を備え、そのロック・バルブ14のソレ
ノイド・コイルをバッテリー27に接続する手動ステア
・ロック回路  ′18と、後退報知装置、すなわち、
そのトラックのバンク・アップ・スイッチ22、互いに
並列にして、そのパック・アップ・スイッチ22に接続
されたパック・アップ・ブザー23およびパック・アッ
プ・ランプ24を備え、その自動および手動切換えスイ
ッチ20の自動側接点をそのバッテリー27に接続する
自動ステア・ロック回路19とよp構成されている。
その手動ステア・ロック回路18において、その自動お
よび手動切換えスイッチ20.および、ステア・ロック
解除スイッチ21は、そのトラックのギャブ内、例えば
、インストルメント・パネルにそれぞれ配置され、しか
も、そのステア・ロック解除スイッチ21は、その自動
および手動切換えスイッチ20とそのロック・バルブ1
4のソレノイド・コイルとの間で、その手動ステア・ロ
ック回路18に設けられている。
tた、その自動ステア・ロック回路I9におけるパック
・アップ・スイッチ22は、そのトランクの変速(柴に
設けられチェンジ・レバーがリバースイ則に/フトおよ
びセレクトされるとき、イI」勢されるように構成され
ている。勿論、そのバンク・アップ□・スイッチ22が
付勢されると、そのj・ラックの車体の後方に配置され
たパック・アップ・ブザー23が動作し、パック・アン
プ・ランプ24が点灯する。
さらに、上述の手動および自動ステア・ロック回路18
.19には、ヒユーズ25.26が1.その自動および
手動切換えスイッチ20、および、−toバンク・アン
プ・スイッチ22に直列接続すれるようにそれぞれ設け
られている。
次に、上述のステア・ロック装置IOが適用された後二
軸型l・ランクの走行について述べるに、走行に際して
、運転者がステア・ロックの自動化を望む場合、先ず、
自動および手動切換スイッチ20を自動側に操作する(
第2図参照)。
そのような状態で、そのトラックが前進すると、バンク
・アンプ・スイッチ22が消勢されているため、ロック
・バルブ14のソレノイド・コイルに電流が流れず、そ
のロック・、、rZ)レブ14におけるシリンダ・ポー
ト16が排気、l−1−17に連絡されている。
従って、キャスタ型ステア後輪軸としての最後車輪軸が
フリー・アクスル状態に置かれ、タイヤの著しい摩耗が
防止され、円滑な旋回が可能になるO 壕だ、そのトラックが後退する場合、そのトラックのチ
ェンジ・レバーをリバース側に771・およびセレクト
すると、そのパック・アップ0・スイッチ22が伺勢さ
れ、バック・アップ0・ブザー23が動作し、バック・
アンプ・ランプ24が点灯する0 そのようにしてバック・アップ0・スイッチ22が伺勢
されるとステア・ロック解除スイッチ21は常閉型に構
成されているため、そのロック・バルブ14のソレノイ
ド・コイルに電流が流れ、そのコイルが励磁される。
そのソレノイド・コイルが励磁されると、そのロック・
バルブ14における圧力ポート15が7リング・ポート
16に連絡され、ステア・ロック・シリンダ11.12
に圧縮空気がそれぞれ送られる。
従って、そのチェンジ・レバーをリバース側に操作する
ことにより、キャスタ型ステア後輪軸としての最後車輪
軸が、自動的にデッド・アクスル状態に置かれ、安定し
た状態での後退が可能になる。
勿論、上述のようにしてステア・ロックがなされている
状態においても、そのステア・ロック解除スイッチ21
を消勢すれば、そのステア・ロック状態が解除される。
捷た、そのトラックの走行に際して、運転者がステア・
ロックのための手動操作を望む場合、その自動および手
動切換えスイッチ20を手動側に操作すれば、ステア・
ロックがなされ、さらに、そのステア・ロック解除スイ
ッチ21を消勢すれば、そのステア・ロック状態が解除
される。
第3図は、上述のステア・ロック装置10の変形例30
を概説的に示している。
そのステア・ロック装置30は、上述のステア・ロック
装置10とほぼ同様に構成されているが、電磁リレー3
1が手動および自動ステア・ロック回路is 、19に
設けられ、その電磁リレー31により、ステア・ロック
の確実化を図っている。・勿論、そのステア・ロック装
置30において、その電磁リレー31以外は、上述のス
テア・ロック装置10と同様に構成されるため、それら
の構成部品には、そのステア・ロック装置1oにおいて
相当する部品と同一の符号をイ何シ、それらの構成の説
明を省略する。
その電磁リレー31は、自動および手動切換えスイッチ
20の操作にかかわらず、バンク・アップ・スイッチ2
2が伺勢されれば、ロック・バルブ14のソレノイド・
コイルに電流を流すように、ノ°ランツヤ型、バランス
・ビーム型などに構成されたもので、その電磁リレー3
1のコイルをその自動ステア・ロック回路19における
バンク・アップ・スイッチ22に接続し、また、電磁リ
レー31の一対の接点をその手動ステア・ロック回路1
8における自動および手動切換えスイッチ20の自動側
および手動側接点のそれぞれに接続している。
そのようにして電磁リレー31が設けられれば、そのロ
ック・バルブ14のだめの電気回路と、後退報知装置の
だめの電気回路とが互いに独立され、回路の安全性が向
」ニジ、ステア・旧ツクの確実化が図れる。
そのステア・ロック装置30の動作において、その電磁
リレー31を設けることにより、電流が流れる方向が異
なるのみで、他の構成部品の動作は、」二連の具体例1
0の場合と実質的に同一であるため、その動作の説明を
省略する。
如上のこの発明によれば、キャスタ型ステア後輪軸のだ
めの流体圧型ステア・ロック・シリンダと、そのステア
・ロック・シリンダを流体圧源に接続する流体圧配管に
配置されたロック・バルブとを含み、そのロック・バル
ブが車両後退報知装置に電気的に連動するように構成さ
れているので、キャスタ型ステア後輪軸のロックおよび
ロック解除が自動的に行なわれ、車両の運転繰作が容易
になシ、殊に、その車両の前進時に、そのキャスタ型ス
テア後輪軸が自動的にフリー・アクスル状態に置かれ、
タイヤの著しい摩耗が防止され、円滑な旋回が可能にな
り、また、その車両の後退時に、そのキャスタ型ステア
後輪軸が自動的にデッド・アクスル状態に置かれ、安定
した状態での後退が可能になり5.極めて実用的になる
【図面の簡単な説明】
第1図は後二軸型トラックに適用されたこの発明の車両
に使用されるステア・ロック装置の具体例を示す概説図
、第2図は第1図に示されたステア・ロック装置におけ
るロック・バルブのだめの電気回路を示す概説図、およ
び、第3図は第2図に示された電気回路の変形例を示す
概説図である。 10・車両に使用されるステア・ロック装置、11.1
2・・・ステア・ロック・シリンダ、13・・・空気圧
配管、14・・・ロック・バルブ、22・・・パック・
アソフ0・スイッチ。 特許出願人 日野自動車工業株式会社 L1図 抵2図 /4 底3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ギャスタ型ステア後輪州1のための流体圧型ステア・ロ
    ック・シリンダと、 そのステア・ロック・シリンダを流体圧源に接続する流
    体圧配惜に配置され、かつ、車両後退報知製品に電気的
    に連動されたロック・パルプとを含む車両に使用される
    ステア・ロック装置。
JP1349483A 1983-01-29 1983-01-29 車両に使用されるステア・ロツク装置 Granted JPS59140179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349483A JPS59140179A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 車両に使用されるステア・ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1349483A JPS59140179A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 車両に使用されるステア・ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140179A true JPS59140179A (ja) 1984-08-11
JPS6353070B2 JPS6353070B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=11834665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349483A Granted JPS59140179A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 車両に使用されるステア・ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105450A (en) * 1997-10-22 2000-08-22 Makita Corporation Speed change device for power tool
US8205685B2 (en) 2006-02-03 2012-06-26 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926934A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09
JPS52147834A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 Nippon Douki Kk Vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926934A (ja) * 1972-07-07 1974-03-09
JPS52147834A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 Nippon Douki Kk Vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105450A (en) * 1997-10-22 2000-08-22 Makita Corporation Speed change device for power tool
US8205685B2 (en) 2006-02-03 2012-06-26 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
US10987793B2 (en) 2006-02-03 2021-04-27 Black & Decker Inc. Power tool with tool housing and output spindle housing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353070B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6131691A (en) System for guided steering of at least one set of wheels of a semi-trailer or a trailer
US4770430A (en) Self-steering axle assembly for vehicles
US4792148A (en) Semi-trailer truck
EP0620791B1 (en) Vehicle with front and rear steering
US4161329A (en) Tractor to trailer connect system
JPS59140179A (ja) 車両に使用されるステア・ロツク装置
EP0845403A2 (en) A power-assisted steering system for the self-steering wheels of one or more rear axles of a motor vehicle such as a truck, trailer and semi-trailer for steering the vehicle during backing
JPH01114536A (ja) 自動車
EP0710601B1 (en) Power steering system for the steerable wheels of a rear axle of a vehicle
CN116848038A (zh) 用于叉车的转向系统
EP0925217B1 (en) System for guided steering of at least one set of wheels of a semi-trailer or a trailer
US2918309A (en) Safety device for trailer-tractors
JP3759680B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2507106Y2 (ja) 走行作業車の操向切換牽制装置
CA2058660C (en) Training vehicle skid simulating mechanism
JPS625422Y2 (ja)
JP2551181B2 (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JPS6050070A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPH0525985Y2 (ja)
JP2888442B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JPH0139624Y2 (ja)
JP3262499B2 (ja) 主運転席と補助運転席とを有する車両の操舵装置
JPH0650280Y2 (ja) オ−ルテレンクレ−ン車の操舵装置
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH0572658U (ja) リヤステアリングロック回路