JPS59138975A - 鳩時計の鳩体駆動装置 - Google Patents
鳩時計の鳩体駆動装置Info
- Publication number
- JPS59138975A JPS59138975A JP1328383A JP1328383A JPS59138975A JP S59138975 A JPS59138975 A JP S59138975A JP 1328383 A JP1328383 A JP 1328383A JP 1328383 A JP1328383 A JP 1328383A JP S59138975 A JPS59138975 A JP S59138975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cuckoo
- lock
- lock arm
- lever
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B25/00—Indicating the time by other means or by combined means
- G04B25/06—Indicating the time by other means or by combined means by moving figures, e.g. cuckoo clocks, trumpet clocks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Toys (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鳩時削の部体駆動装置に関するものである。
従来の鳩時計にあっては、鍋形の数取りカム、扇形歯部
を有するラック、ラック送りカムおよび打ちロックなど
からなるラック式数取り機構に連動して部体が前進後退
するようKなっている。しかし、これによると構成が複
雑で組立が面倒であり、その上に部体の前後動のストロ
ークか大きくできない等の欠点があった。
を有するラック、ラック送りカムおよび打ちロックなど
からなるラック式数取り機構に連動して部体が前進後退
するようKなっている。しかし、これによると構成が複
雑で組立が面倒であり、その上に部体の前後動のストロ
ークか大きくできない等の欠点があった。
本発明は、ランク式数取り機構によらない全く新規な部
体駆動装置を提供し、上記従来の欠点を除去せんとする
ものである。
体駆動装置を提供し、上記従来の欠点を除去せんとする
ものである。
実施例について説明すると、第1図において、時計枠体
1の穴部に窓枠2が取付けてあり、その前面1c1対の
扉3,3が開閉自在に支持されている。窓枠2の後部下
辺部からはガイドレール4が後方へ向けて一体に延伸し
、このガイドレール4にスライダ5が摺動自在に嵌合し
ている。スライダ5の前部上面に一体に突設しである突
起6,6にはnlンク7,7の一端部が回転自在に係合
し、その他端部は扉3,3の背面部に回転自在に連結さ
れている。扉3,3の一方(左側)の背面からはアーム
8が後方へ向けて一体に延出形成してあり、このアーム
8の端部に連結レバー9の一端部が第2図示の如く回転
自在に連結されている。連結レバー9の一端部は2叉状
部9aに形成され、この2叉状%% 9 a K形成し
である穴部9bにアーム8の端部両面に突設しである半
球状突部8aが回転自在に嵌合している。連結レバー9
はその一部(この例では2叉状部9aの上面部)K軸部
1゜を有し、この軸部10は部体11の腹部より内部へ
貫通し、その端部に部体11が回転自在に取付けられて
いる。部体11が軸部1oの端部を中心として回動した
とき、その両翼部分およびくちばし部分が開閉する点は
従来と実質的に同じである。
1の穴部に窓枠2が取付けてあり、その前面1c1対の
扉3,3が開閉自在に支持されている。窓枠2の後部下
辺部からはガイドレール4が後方へ向けて一体に延伸し
、このガイドレール4にスライダ5が摺動自在に嵌合し
ている。スライダ5の前部上面に一体に突設しである突
起6,6にはnlンク7,7の一端部が回転自在に係合
し、その他端部は扉3,3の背面部に回転自在に連結さ
れている。扉3,3の一方(左側)の背面からはアーム
8が後方へ向けて一体に延出形成してあり、このアーム
8の端部に連結レバー9の一端部が第2図示の如く回転
自在に連結されている。連結レバー9の一端部は2叉状
部9aに形成され、この2叉状%% 9 a K形成し
である穴部9bにアーム8の端部両面に突設しである半
球状突部8aが回転自在に嵌合している。連結レバー9
はその一部(この例では2叉状部9aの上面部)K軸部
1゜を有し、この軸部10は部体11の腹部より内部へ
貫通し、その端部に部体11が回転自在に取付けられて
いる。部体11が軸部1oの端部を中心として回動した
とき、その両翼部分およびくちばし部分が開閉する点は
従来と実質的に同じである。
そして固定部材12(図示の例では枠体1と一体に形成
しである。)にリンク13の一端部が回転自在に連結さ
れ、その他端部は連結レバー9の他端部に回転自在に連
結されている。
しである。)にリンク13の一端部が回転自在に連結さ
れ、その他端部は連結レバー9の他端部に回転自在に連
結されている。
つぎに部体11の駆動装置について説明すると、この装
置はユニット化されて枠体1の背面に取付けである。、
駆動装置の上ケース14と下ケース15とによって旋回
レバー16の軸が回転自在に支持されている。旋回レバ
−16Fi第1図左斜ぬに延伸し、スライダ5の両側の
開口部5a[挿通されている(第4図参照)。旋回レバ
ー16の下面からは第5.7図示の如くL字形のアーム
17が框形成してあり、その端部が歯車18の下面に形
成しである部体進退カム19のカム面に対向している。
置はユニット化されて枠体1の背面に取付けである。、
駆動装置の上ケース14と下ケース15とによって旋回
レバー16の軸が回転自在に支持されている。旋回レバ
−16Fi第1図左斜ぬに延伸し、スライダ5の両側の
開口部5a[挿通されている(第4図参照)。旋回レバ
ー16の下面からは第5.7図示の如くL字形のアーム
17が框形成してあり、その端部が歯車18の下面に形
成しである部体進退カム19のカム面に対向している。
部体進退カム19は、はぼ18o0ずっに亘って山部と
谷部が形成されている。また第4図の如く旋回レバー1
6の下面に畢設し”Cある脚部20には戻しバネ21の
一端が掛止し、その他端は下ケース15の底面に突設し
である突部22(第1図)に掛止し、である。この戻し
バネ21によって旋回レバー16は第1図反時計回りの
復帰力が与えられ、平時は柱25に当接する位置にある
。旋回レバー16が第1図にあるときアーム17はカム
19の谷部にあり(第7図)、また部体11は枠体1の
後方へ斜めに後退位置している。
谷部が形成されている。また第4図の如く旋回レバー1
6の下面に畢設し”Cある脚部20には戻しバネ21の
一端が掛止し、その他端は下ケース15の底面に突設し
である突部22(第1図)に掛止し、である。この戻し
バネ21によって旋回レバー16は第1図反時計回りの
復帰力が与えられ、平時は柱25に当接する位置にある
。旋回レバー16が第1図にあるときアーム17はカム
19の谷部にあり(第7図)、また部体11は枠体1の
後方へ斜めに後退位置している。
歯車18にはヒニオン24が噛合L7、それと一体の歯
車25にモータM1の出力ビニオン26か噛合している
。
車25にモータM1の出力ビニオン26か噛合している
。
また歯車18の上面には、谷部と山部とを備えた筒体状
の筒体揺動カム27が一体に形成してあり、中間レバー
28の一端部28aがカム27上面に延伸している。中
間レバー28は、第5図示のように上ケース14の内面
より一体に垂下する脚部29.29間の軸部30によっ
て回転自在に支持されている。そして中間レバー28の
他端部に開設しである長溝28aに揺動レバー31の一
端部が貫通している。揺動レバー31は、旋回レバー1
6の上面の突部52の一側面に形成しである軸部63に
回転自在に枢着しである。
の筒体揺動カム27が一体に形成してあり、中間レバー
28の一端部28aがカム27上面に延伸している。中
間レバー28は、第5図示のように上ケース14の内面
より一体に垂下する脚部29.29間の軸部30によっ
て回転自在に支持されている。そして中間レバー28の
他端部に開設しである長溝28aに揺動レバー31の一
端部が貫通している。揺動レバー31は、旋回レバー1
6の上面の突部52の一側面に形成しである軸部63に
回転自在に枢着しである。
さらに旋回レバー16にはその軸部の右方へ延伸するロ
ックアーム34が一体に形成され、第4図の如くケース
14.15間で回転自在に支承しである回転体35の下
面にアーム34の端部が進入している。回転体65の上
面には永久磁石36が固着してあり、U字形のステータ
67の磁極部間に位置している。ステータ37にはコイ
ル68が巻回してあり、ケース14.15から一体に形
成された柱59によって挾持されている。このステータ
37は時計用ステップモータのステータと同じものを利
用している。永久磁石36の磁極は無通電時にステータ
67に対し第1図の如く位置しているが、コイル68へ
の通電により永久磁′566は時計方向に約45度回転
変位する。また回転体55の下面にはビン40とロック
爪41が垂下形成しである。ビン4oは下ケース15か
ら突設しであるガイド42の溝に挿置されて回転体35
(永久磁石36)の回動角を規制している。ロック爪4
1の作用は後述の動作説明により明らかにする。
ックアーム34が一体に形成され、第4図の如くケース
14.15間で回転自在に支承しである回転体35の下
面にアーム34の端部が進入している。回転体65の上
面には永久磁石36が固着してあり、U字形のステータ
67の磁極部間に位置している。ステータ37にはコイ
ル68が巻回してあり、ケース14.15から一体に形
成された柱59によって挾持されている。このステータ
37は時計用ステップモータのステータと同じものを利
用している。永久磁石36の磁極は無通電時にステータ
67に対し第1図の如く位置しているが、コイル68へ
の通電により永久磁′566は時計方向に約45度回転
変位する。また回転体55の下面にはビン40とロック
爪41が垂下形成しである。ビン4oは下ケース15か
ら突設しであるガイド42の溝に挿置されて回転体35
(永久磁石36)の回動角を規制している。ロック爪4
1の作用は後述の動作説明により明らかにする。
さらに歯車18の上面には部体揺動カム27の外周部で
スイッチカム43が突設してあり、回転時に第5図の如
く回路基板44の下面に設けであるスイッチ45と係合
し得るようになっている。
スイッチカム43が突設してあり、回転時に第5図の如
く回路基板44の下面に設けであるスイッチ45と係合
し得るようになっている。
このスイッチカム43は、部体揺動カム290山部と中
間レバー28の一端部28の係合回数、つまりは揺動レ
バー51の揺動回数およびそのタイミングを検知するた
めのものである。
間レバー28の一端部28の係合回数、つまりは揺動レ
バー51の揺動回数およびそのタイミングを検知するた
めのものである。
つぎに動作について説明する。第1図の状態にあるとき
正時になると、モータM1が起動し、ロック用のコイル
38に通電される。コイル38への通電によってステー
タ37はその左右の脚部がS極、N極に研化され、永久
磁石56は時計回りに吸引トルクを与けて回転体35の
下面のビン40とロック爪41が第7図鎖線位置に回動
変位する。すなわち、ロック爪41はロックアーム34
の回転軌跡中に進入する。その一方で部体進退カム19
はモータM1の作動により第7図反時計方向に回転し、
旋回レバー16はそのアーム17が部体進退カム19の
カム面に押されることによって、戻しバネ21(第1図
)のバネ力に抗して第7図鎖線位置へ旋回する。この旋
回時にロックアーム64の先端部がロック爪41に当接
するが、ロックアーム34はロック爪41を上記吸引ト
ルクに抗して反時計方向に押しやる。そしてロックアー
ム34の先端部がロック爪41を通過した瞬間、ロック
爪41は上記吸引トルクによって再び第7図鎖線位置に
進入する。そしてロック爪41はこれ以後は第1図のコ
イル68への通電が切れるまでこの位置を保つことにな
る。したがって旋回レバー16は、1度第7図鎖線位置
に旋回すると、その後アーム17が部体進退カム19の
谷部に対向してもロック爪4iKロツクアーム34が当
接して原位置への復帰を阻止される。なお、アーム17
が部体進退カム19の山部にあるときロックアーム34
はロック爪41から僅かに離反する。
正時になると、モータM1が起動し、ロック用のコイル
38に通電される。コイル38への通電によってステー
タ37はその左右の脚部がS極、N極に研化され、永久
磁石56は時計回りに吸引トルクを与けて回転体35の
下面のビン40とロック爪41が第7図鎖線位置に回動
変位する。すなわち、ロック爪41はロックアーム34
の回転軌跡中に進入する。その一方で部体進退カム19
はモータM1の作動により第7図反時計方向に回転し、
旋回レバー16はそのアーム17が部体進退カム19の
カム面に押されることによって、戻しバネ21(第1図
)のバネ力に抗して第7図鎖線位置へ旋回する。この旋
回時にロックアーム64の先端部がロック爪41に当接
するが、ロックアーム34はロック爪41を上記吸引ト
ルクに抗して反時計方向に押しやる。そしてロックアー
ム34の先端部がロック爪41を通過した瞬間、ロック
爪41は上記吸引トルクによって再び第7図鎖線位置に
進入する。そしてロック爪41はこれ以後は第1図のコ
イル68への通電が切れるまでこの位置を保つことにな
る。したがって旋回レバー16は、1度第7図鎖線位置
に旋回すると、その後アーム17が部体進退カム19の
谷部に対向してもロック爪4iKロツクアーム34が当
接して原位置への復帰を阻止される。なお、アーム17
が部体進退カム19の山部にあるときロックアーム34
はロック爪41から僅かに離反する。
旋回レバー16の旋回により、第3図示の如くスライダ
5がガイドレール4に沿って前進する。
5がガイドレール4に沿って前進する。
これによって扉3,5が扉リンク7.7を介して押し開
けられ、部体11はアーム8により前方へ引出され、斜
め収容されていた部体11が連結レバー9とリンク16
の働らきで真正面を向いて扉6.5から飛出す。このと
き部体11の尾端部11aに揺動レバー31が対向位置
する(第2図参照)。第5図において、部体揺動カム2
7の回転によりその1回転で1回の割合で中間レバー2
8はその一端部28aが部体揺動カム27の山部と係合
して軸部30を中心としてm鋤を繰返す。
けられ、部体11はアーム8により前方へ引出され、斜
め収容されていた部体11が連結レバー9とリンク16
の働らきで真正面を向いて扉6.5から飛出す。このと
き部体11の尾端部11aに揺動レバー31が対向位置
する(第2図参照)。第5図において、部体揺動カム2
7の回転によりその1回転で1回の割合で中間レバー2
8はその一端部28aが部体揺動カム27の山部と係合
して軸部30を中心としてm鋤を繰返す。
中間レバー28の揺動により、第4図において旋回レバ
ー16上の揺動レバー31も軸部36を中心として揺動
を繰返し、報時音VC合わせて部体11が揺動し、その
両翼部分とくちばし部分も開閉する。部体揺動カム27
は打ち数と同じ回数だけ、つまり時計の時刻が8時であ
れば部体揺動カム27は8回転させられる。部体揺動カ
ム27の回転数74歯418上面のスイッチカム43が
スイッチ45(第5図参照)を押圧することによって検
知される。スイッチ45が打ち数と同じ回数たけ開閉す
ると、第1図のコイル38への通電が停止する。
ー16上の揺動レバー31も軸部36を中心として揺動
を繰返し、報時音VC合わせて部体11が揺動し、その
両翼部分とくちばし部分も開閉する。部体揺動カム27
は打ち数と同じ回数だけ、つまり時計の時刻が8時であ
れば部体揺動カム27は8回転させられる。部体揺動カ
ム27の回転数74歯418上面のスイッチカム43が
スイッチ45(第5図参照)を押圧することによって検
知される。スイッチ45が打ち数と同じ回数たけ開閉す
ると、第1図のコイル38への通電が停止する。
このとき、第7図においてアーム17は部体進退カム1
9の山m5Vcあり、ロックアーム34はロック爪41
に対し僅かに離反している。すなわち、ロック爪41は
無負荷状態であり、コイル58へ通電が切れると、永久
磁石36はステータ37との静的S気結合力のみによっ
て第1図位置へ復帰し、これによってロック爪41も第
7図実線位置に復帰する。しかし旋回レバー16は、ア
ーム17が部体進退カム19の山部にあるために依然と
して旋回位置にある。そしてアーム17が部体進退カム
19の山部から谷部へ落下することによって旋回レバー
16は第7図実線位置へ第1図の戻しバネ21のバネ力
によって復帰する。そしてスライダ5、扉6.3および
部体11が第3図位置から第1図位置へ復帰した後にモ
ータM、が停止する。
9の山m5Vcあり、ロックアーム34はロック爪41
に対し僅かに離反している。すなわち、ロック爪41は
無負荷状態であり、コイル58へ通電が切れると、永久
磁石36はステータ37との静的S気結合力のみによっ
て第1図位置へ復帰し、これによってロック爪41も第
7図実線位置に復帰する。しかし旋回レバー16は、ア
ーム17が部体進退カム19の山部にあるために依然と
して旋回位置にある。そしてアーム17が部体進退カム
19の山部から谷部へ落下することによって旋回レバー
16は第7図実線位置へ第1図の戻しバネ21のバネ力
によって復帰する。そしてスライダ5、扉6.3および
部体11が第3図位置から第1図位置へ復帰した後にモ
ータM、が停止する。
なお本発明は部体11を揺動およびその両翼部分やくち
ばし部を開閉させる機構は必須要件ではない。すなわち
、この機構は適宜に変更可能であって、またかかる動き
を部体11に与える必要がなければ、部体揺動カム27
.中間レバー28および揺動レバー61等は省略するこ
とができる。
ばし部を開閉させる機構は必須要件ではない。すなわち
、この機構は適宜に変更可能であって、またかかる動き
を部体11に与える必要がなければ、部体揺動カム27
.中間レバー28および揺動レバー61等は省略するこ
とができる。
マタスイッチカム43およびスイッチ46についても、
モータM 、に回転精度の良いものを使用すれば省略す
ることができる。さらに電磁石式ロック装置についても
変更可能であって、例えば電磁石の作用により揺動する
アーマチュア(レバー)によってロックアーム34のロ
ックと解放を行すうことも容易である。
モータM 、に回転精度の良いものを使用すれば省略す
ることができる。さらに電磁石式ロック装置についても
変更可能であって、例えば電磁石の作用により揺動する
アーマチュア(レバー)によってロックアーム34のロ
ックと解放を行すうことも容易である。
本発明の部体駆動装置は、従来のようなラック式数取り
機構に連動するものと違って、指針を駆動する時計機械
体と分離することができ、構成が簡単なこともあって組
立が容易で安価に製造できる。さらに部体の前後動につ
いて簡単に大ストロークを得ることができる。捷た本実
施例の電磁石式ロック装置によれば時計用ステップモー
タのステータをそのまま流用することができ、低消費電
流化とコストダウンに適している。
機構に連動するものと違って、指針を駆動する時計機械
体と分離することができ、構成が簡単なこともあって組
立が容易で安価に製造できる。さらに部体の前後動につ
いて簡単に大ストロークを得ることができる。捷た本実
施例の電磁石式ロック装置によれば時計用ステップモー
タのステータをそのまま流用することができ、低消費電
流化とコストダウンに適している。
図面は本発明の一実施例に関するものであって、第1図
は部体が後退位置にあるときの一部断面平面図、第2図
は部体を装備した連結レバーと扉のアームとの連結部を
断面として示す要部側面図、第3図は部体が前進位置に
あるときの一部断面平面図、第4図は第5図fV−IV
線断面図、第5図は第3図■−V線断面図、第6図は第
4図Vl−Vl線断面図、第7図は旋回レバーと部体進
退カムとロック爪との関係を示す関係図、である。
は部体が後退位置にあるときの一部断面平面図、第2図
は部体を装備した連結レバーと扉のアームとの連結部を
断面として示す要部側面図、第3図は部体が前進位置に
あるときの一部断面平面図、第4図は第5図fV−IV
線断面図、第5図は第3図■−V線断面図、第6図は第
4図Vl−Vl線断面図、第7図は旋回レバーと部体進
退カムとロック爪との関係を示す関係図、である。
Claims (2)
- (1)報時を行なうときに部体が枠体の一部より飛び出
す鳩時計において、 報時のときに作動するモータによって回転駆動される部
体進退カムと、 上記部体進退カムに係合して旋回し、上記部体を前進後
退させる旋回レバーと、 上記旋回レバーに設けたロックアームと、上記旋回レバ
ーが旋回したときに上記ロックアームと係合して上記旋
回レバーを旋回位置に保持し、報時終了後に上記ロック
アームのロックを解放する電出石式ロック装置とを備え
ていること、を@徴とする鳩時計の部体駆動装置。 - (2)報時を行なうときに部体が枠体の一部より飛び出
す鳩時計において、 報時のときに作動するモータによって回転駆動される部
体進退カムと、 上記部体進退カムに係合して旋回し、上記部体を前進後
退させる旋回レバーと、 上記旋回レバーに設けたロックアームと、上記旋回レバ
ーに旋回し、たときに上記ロックアームと係合して上記
旋回レバーを旋回位置に保持し、報時終了後に上記ロッ
クアームのロックを解放する%8石式ロック装置とを備
え、 上記電S石式ロック装置は、 上記ロックアームが元位置にあるときにその先端部が平
面的に一部重なる位置関係で回転自在に支承された回転
体と、この回転体の上記ロックアームとの対向面に組設
しであるロック爪と、上記回転体の他面に固着しである
永久磁石と、この永久磁石と対向しかつコイルが巻回し
であるステータとで構成され、 上記コイルへの無通電時には、上記ロック爪は上記永久
磁石の上記ステータに対する静的磁気吸引力により上記
ロックアームの回転軌跡外で安定位置し、 上記コイルへの通電により上記ステータからの8束によ
り上記永久磁石が偏向し、上記ロック爪が上記ロックア
ームの回転軌跡内に進入位置すること、 を特徴とする鳩時計の部体駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1328383A JPS59138975A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 鳩時計の鳩体駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1328383A JPS59138975A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 鳩時計の鳩体駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59138975A true JPS59138975A (ja) | 1984-08-09 |
JPH0211115B2 JPH0211115B2 (ja) | 1990-03-12 |
Family
ID=11828867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1328383A Granted JPS59138975A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 鳩時計の鳩体駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59138975A (ja) |
-
1983
- 1983-01-28 JP JP1328383A patent/JPS59138975A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0211115B2 (ja) | 1990-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006092372A1 (fr) | Serrure ayant un seul commutateur | |
JPH0211116B2 (ja) | ||
US4098068A (en) | Cuckoo clock | |
JPS59138975A (ja) | 鳩時計の鳩体駆動装置 | |
JP3887243B2 (ja) | 動作補助装置 | |
CN109138660A (zh) | 汽车尾门电吸锁 | |
JP4528557B2 (ja) | 装飾体駆動装置 | |
JPH0211118B2 (ja) | ||
CN209413567U (zh) | 汽车尾门电吸锁 | |
JPH0211117B2 (ja) | ||
JPH0666959A (ja) | 鳩時計 | |
CN221427019U (zh) | 一种柱状齿轮启停机构 | |
KR960002038Y1 (ko) | 새소리 발생시계의 조형물 출몰장치 | |
CN212956802U (zh) | 自动冲水装置及其应用的马桶 | |
JP2628973B2 (ja) | からくり時計 | |
JPH0643754Y2 (ja) | からくり時計 | |
JPS6220825Y2 (ja) | ||
JP2006131050A (ja) | リアスポイラ装置 | |
JPS58185887A (ja) | 自動車等のドア自動閉止装置 | |
JPH0710338Y2 (ja) | レンズ駆動機能付シャッター装置 | |
JP2517649Y2 (ja) | からくり時計用人形 | |
JP2568769Y2 (ja) | 時計体における小型装飾体の迫り出し機構 | |
CH405162A (fr) | Horloge calendrier | |
JPS6212869B2 (ja) | ||
KR950006744Y1 (ko) | 새소리시계의 새동작장치 |