JPS59138737A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS59138737A
JPS59138737A JP58012207A JP1220783A JPS59138737A JP S59138737 A JPS59138737 A JP S59138737A JP 58012207 A JP58012207 A JP 58012207A JP 1220783 A JP1220783 A JP 1220783A JP S59138737 A JPS59138737 A JP S59138737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
circuit
engine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340267B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kinoshita
浩 木ノ下
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Masami Nakao
中尾 正美
Mikio Mizokawa
溝川 三喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58012207A priority Critical patent/JPS59138737A/ja
Publication of JPS59138737A publication Critical patent/JPS59138737A/ja
Publication of JPS6340267B2 publication Critical patent/JPS6340267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料噴射式エンジンの燃料供給装置に則し、
特にその燃圧調整装置に関する。
燃料噴射式エンジンにおいて、適正な量の燃料を供給す
るために燃料噴射ノズルの燃圧とノズル付近の吸気圧力
との差圧を一定に保持するように制御することは従来か
ら行なわれている。しかし、所要の燃料供給量や燃料の
微粒化等は運転状態、例えば、冷間時、加速減速時、高
負荷低負荷時、低速高速時等によって変化するので、運
転状態によって差圧を変化させることが望ましい。
特開昭5 & −/22A9号公報には、供給燃圧と燃
料出口近傍の吸気圧力との差圧を所定値に保持する燃圧
レギュレータを備えるとともに、該燃圧レギュレータに
よる供給燃圧を機関の運転状態に応じて補正する燃圧補
正手段を備えた燃料供給装置が板案されている。しかし
、この公報では運転状態に応じてどのように燃圧補正を
行うのかは具体的に開示されていない。
本発明の目的は、燃圧の制御によジエンジンの運転条件
が低回転高負荷のときのノッキングを有効に防+h l
、得るエンジンの燃料供給装置を提供することである。
本発明の構成は、燃料を噴射供給する燃料インジェクタ
と、前記・燃料インジェクタに供給される燃料の燃圧を
制御する燃圧レギュレータと、吸気通路の燃料噴射位置
における吸気圧力と前燃圧との差圧が所定値になるよう
に前記燃圧レギュレータを作動させる手段とを備えた燃
料噴射式エンジンにおいて、エンジンの運転条件が低回
転高負荷のとき前記差圧を増加させる手段を設けたこと
を特徴とする。
本発明((よれば、ノッキングの発生しゃすい高負荷低
回転領域では燃圧を上げ燃圧と吸気圧力との差圧が大き
くなるように制御される。これによって、膏料の微粒化
、気化が促進され吸気温度が下がるので、ノッキングの
発生を防止することができる。燃圧の上昇に応じて、燃
料噴射時間を短くして、燃料供給量を一定に保持するこ
ともできるが、燃圧が上昇しても噴射時間を補正するこ
とは必ずしも必要でない。燃圧を高めても燃料噴射時間
をそのま甘に維持すれば、混合気はリッチ化され、ノッ
キング防止効果が一層高められる。
なお、エンジン負荷の検出に当っては、例えば吸気負圧
センサあるいはスロットル弁開度センサからの信号を、
回転数については、クランク角センサからの信号を用い
ることができる。
丑た、ノッキングの発生しやすい領域は、運転条件によ
って変動するので、この変動に応じて燃圧を一ヒける領
域を変化させることが好ましい。このためには、ノッキ
ングが発生しやすい状態であるかどうかを検出する手段
を設けて制御すればよく、例えば、ノッキングの発生と
相関関係を有するエンジン冷却水温、吸気温度等を検出
し、これらの値の変化に応じて燃圧を増大させる領域を
変化させるようにすればよい。このようにすることによ
り、ノッキングの発生をさらに有効に防止することがで
きる。燃圧を変化させる手段は、段階的に変化させるも
のでも、連続的に変化させるものでもよい。また、複数
の燃圧レギュレータを設けて、これらを切替えて使用す
るようにしてもよい。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例につき説明する
第1図には、本発明の燃圧制御装置を組み込んだエンジ
ンEの概略図が示されている。エン・クンEはシリンダ
10と、該シリンダ10内を摺動するピストン12を備
えており、シリンダ10の上部には燃焼室14が形成さ
れている。シリンダ12には吸気ボート16及び排気ポ
ート18が開口しており、これらのz−ト16.18に
は、該ポートを開閉する吸気弁20.及び排気弁22が
設けられている。燃焼室頂部には点火プラグ17が下方
に向けて取付けられている。シリンダ上部の外壁にはシ
リンダの振動を検出するノックセンサ19が取付けられ
ている。また、吸気ポート16には吸気通路24が、排
気ポート18には排気通路26がそれぞれ接続されてい
る。吸気通路24には上流側の端にエアクリーナ28が
設けられ、その下流(fullに吸入空気量を計量する
エアフローメータ30、続いて下流に吸気を過給する過
給機・32が設けられている。さらに、鍋給機32の下
流にはアクセルペダルに連動して動かされるスロットル
弁34、該スロットル弁34の下津の吸気負圧を検出す
る吸気負圧センサ35、及びその下流に所定の燃圧で燃
料を噴射供給する粘料インジェクタ36が配置されてい
る。
燃料タンク38内の燃料は燃料ホープ40により昇圧さ
れて通路42内に吐出され、燃filイン・ゾエクタ3
6に導かれる。通路42内に吐出された燃゛1ト1の圧
力は燃圧レギュレータ46により調節さひる。
第一図に示されるように、燃圧レギュレータ4Gはダイ
ヤフラム装置48を備えており、該ダイヤフラム装置4
8のケーシング50は、ダイヤフラム52によって仕切
られ、通路54を介し吸気通路24のスロットル弁34
下流側に接続される負王室56と燃料通路42からの分
岐通路44に連通ずる燃料室58とが内部に形成される
。負王室5Gにはバネ60が配置されり゛イヤフラム5
2を図において左方に付勢している。バネ60の一端(
は円板62により支持されており、円板62には、ケー
シング50の内部から外方に延び7、tン63が接続さ
れ、このピン63はソレノイドの可動子を構成する。ピ
ン63のまわりにはソレノイドコイル64が設けられ、
該ソレノイドコイル64が励磁されたとき、ピン63及
び円板62は図において左方向に移動させられるように
なっている。畑料室58には燃料タンク38への戻り通
路45が突出しており、その先端66はダイヤフラム5
2に対向するように室58内に開口している。燃料ポン
プ40から吐出された燃料の一部は分岐通路44から燃
料室58内に導かれ、ダイヤフラム52と上記先端66
との間の間隙を通って燃料タンク38に戻される。ダイ
ヤフラム52は、吸気通路内の圧力が低下すると図にお
いて右方に移動する。これによって先端66と夕゛イヤ
フラム52との間の間隙は犬きくなシ、タンク40への
戻り量は増大する。このため、インジェクタ36に与え
られる燃圧は低下する。この場合、ダイヤフラム52は
吸気通路内の圧力の変化に対応して移動し、燃圧と吸気
通路の圧力との差圧は一定に保たれ・燃料噴射量はイン
ジェクタの開く時間により決定されろことになる。また
、ソレノイドコイル64が励磁されると、ピン63が図
において左方知移動し、バネ6oの付勢力を強めるので
燃料の戻り量は減少し燃圧は高くなる。ソレノイドコイ
ル64の励磁、非励磁を制御するためにコントロールユ
ニット6゛8が設けられる。再び第1図を参照すれば、
コントロールユニット68は、ノックセンサ19、エア
フローメータ30.吸気負圧センサ35及びクランク角
センサ7oからの信号を演算して、上述のソレノイドコ
イル64に対12て制5御信号を出力するとともに、点
火プラグ17に対する点火時期制御信号、燃料インジェ
クタ36に対する噴射時間制御信号をそれぞれ出力する
第3図を参照すれば、コントロールユニット68の回路
の7例が示されている。コントロールユニット68は燃
料インジェクタ36の噴射時間を設定する基本・やルス
巾設定回路72を備えており、この回路72にはエアフ
ローメータ30及びクランク角センサ70からの信号が
入力され、回路72はこれらの信号から所定の演算を行
い、燃料噴射時間すなわち燃料噴射量に対応するパルス
巾を有するパルス信号を・ぐルス巾補正回路73に14
′1カする。パルス巾補正回路73は、必要な場合には
、所定のパルス巾の補正を行い補正したパルス信号を駆
動回路74に出力する。駆動回路74は、・やルス巾補
正回路73からの信号に基づき、燃料インジェクタ36
の開閉命令信号を出力する。
クランク角センサ70からの信号は比較回路75にも入
力される。比較回路75は、クランク角センサ70から
の信号に基づきエンジン回転数に対応する電圧を算出し
、この電圧と所定のエンジン回転数に対応する設定電圧
とを比較し、設定電圧が高い場合に1はハイレベルの、
設定電圧が低い場合にrJ二、ローレベルの信号を出力
する。比較回路75からの信号はAND回路77に入力
される。
吸気負圧センサ35からの信号は比較回路79に入力さ
れる。吸気負圧はエンジン負荷に対応するので、比較回
路79f/i、検出された吸気負圧の大きさからエンジ
ン負荷に対応する電圧を算出し、この電圧と、所定のエ
ンジン負荷に対応する設定1℃圧とを比11つし、設定
電圧が大きいときにはローレベルの、設定電圧が小さい
と六には)・イレベル信号を出力する。比較回路79か
らの信号(徒AND回路77に入力される。従って、A
ND回路77は第を図に示されるように、所定のエンジ
ン[)1転数を表わす線aと、所定のエンジン負荷を表
わす紳すとで囲捷れるAの領域でノ\イレペルの信号を
出力する。AND回路77の出力はノクルス[4〕補正
回路73及び1駆動回路81に入力される。
パルス巾ネ;n正回路73はAND回路77からの信号
がハイレベルのときパルス巾を小さくして噴射時間が短
くなるように補正し燃圧の変化による燃料噴射量の変化
を防止する。蛇動回路81はAND回路77からの信号
がノ・イレペルのときノ・イレペルの信号を出力し、ソ
レノイドコイル64を励磁する。コントロールユニット
68は、点火プラグ17の点火時期を設定する基本点火
時期設定回路76を備えており、該回路76は、り・ラ
ンク角センサ70及び吸気負圧センサ35からの信号を
入力とし、所定の点火時期に対応した信号を出力する。
この信号は補正回路82に入力される。
お口止回路82は必要な場合(では点火時期を補正して
、出力回路84に信号を送る。出力回路は、補正回路8
2からの信号に基づき、所定のタイミングで、所定の電
圧を点火プラグ17に発生させる。
エンジン振動を検出するノックセンサ19からの上記振
動の大きさに対応する信号は、比較回路78に入力され
る。比較回路78(徒、咳信号と設定された環動の大き
さに対応する設定電圧とを比較し、ノックセンサ19か
らの入力信号が大きい場合に+−1ハイレベルの、設定
電圧が大きい場合にはローレベルの信号を発生する。こ
の信号は積分回路80に入力される。積分回路80(は
比較回路。
78からの信号を積分し、その積分信号を補正回路82
に出力する。ノッキングが発生している場合には、大き
な振動が発生し、比較回路ハイレベルの信号を辺・、祝
して出力するので1.積分回路80に出力が発生し補正
回路82は、積分回路80からの信号により、点火時期
を遅7″1.(illに補正して出力回路に信号を送る
。すなわち、ノッキングが発生し7ている場合に1は点
火時期′を少し遅らせる補正が行なわれて出力回路84
に入力される。
以−トの構造の装置において、エンジン回転数が予め設
定さ、iた所定値より低く、エンジン負荷が所定値より
高いときすなわち、p@ l1図のAの領域江おいては
、上述のようにAND回路771伐’−イレベルの信号
を出力し、ソレノイドコイル64が励磁される。これに
よって、燃圧が高められ、燃料の微粒化、気化が促進さ
れ吸気温度が低下してノッキングの発生は[方正される
。同時に・ぞルス巾補正回路73にAND回路77から
ハイレベルの信号が入力されるので/1’ルス巾が補正
され電磁弁式インジェクタ36の一回当りの噴射時間が
短縮され、吸入空気量に対する噴射燃料の率を燃圧の変
化にかかわらず一定に維持する。
また、ノッキングが発生すると、上述のように積分回路
80の出力は大きい値になり、補正回路821rよその
大交さに応じて、基本点火時期設定目録76からの信号
を点火時期を遅らせるように補正する。これにより、点
火プラグ17は通常の場合よりも少し遅れて点火する。
本例では、上述のように吸気温度が下がるのでノッキン
グ対策としての点火時期を遅らせる操作への依存度は減
少し、遅延させる量を少くすることができ、出力の低下
の問題はない。また、燃圧は通常低い値に維持されてい
るので燃料ポンプ4oの消費外χカは少く燃費等への悪
影響(枕ない。
第3図には他の実施例が示されており、本例では、吸気
通路24とダイヤフラム装置48の負圧室56との連通
路54はエアーポンプ9oに接続されている。通路54
の吸気通路24と負王室56との間の部分には電磁弁9
2が、エアボンデ90と負圧室56との間の部分には電
磁弁94がそれぞれ設けられている。従って、電磁弁9
4が[14で贋、整弁92が閉の場合には、負王室56
にはエアポンプ9oの吐出圧が導入されるのでタイヤフ
ラム52は最も強い力で押され、兆料の戻り量は少く燃
圧は高くなる。また、電磁弁92が開で、電磁弁94が
閉のときにはスロットル弁34下流の吸気負圧が導入さ
れるのでダイヤフラムの付勢力は弱まり燃圧は低くなる
。従って、本例ではコントロールユニットからの制御信
号により第7図のA領域で電磁弁92.94を作動させ
て燃圧を高くさせることができる。
捷だ、コントロールユニット68には吸気温度を検出す
る吸気温センサ96、及びエンジン冷却水の温度を検出
する冷却水センサ98からの信号も入力される。コント
ロールユニット68はこれらの信号を演算し、ノッキン
グの発生しやすい吸気温jW及び冷却水温度が高いとき
には、・燃圧を高める頭載を低負荷側と高回転転側に広
げる。これにより、運転状態の変化に応じて有効に7ツ
キングを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
筺/図は、本発明の/実施例に係るエンノンの燃料供給
装置の概略図、第2図1は、第1図の燃圧レギュレータ
の詳細図、第、?図は第1図のコントロールユニットの
7例を表わす回路図、第り図は、エンノン負荷と、エン
ジン回転数との関係を表わすグラフ、第3図は、他の実
施例の概略図である。 符号の説明 10・・・・・・・・・ シリング、  12・・・・
・・・・・ ピストン、14・・・・・・・・・燃焼室
、  16・・・・・・・・・吸気ポート、17・・・
・・・・・・点火プラグ、 18・・・・・・・・・排
気ポート、 19・・・・・・・・・ノックセンサ、2
0・・・・・・・・・吸気弁、 22・・・・・・・・
・排気弁、24・−・・・・・・・吸気通路、 26・
・・・・・・・・排気通路、28・・・・・・・・・エ
アクリ〜す、 29・・・・・・・・・排気a度センサ
、  30・・・・・・・・・エアフローメータ、32
・・・・・・・・・過給機、 34・・・・・・・・・
スロットル弁、  35・・・・・・・・・吸気負圧セ
ンサ、 36・・・・・・・・・ インジェクタ、 3
8・・・・・・・・・燃料タンク、40・・・・・・・
・・燃料2ンプ、 46・・・・・・・・・燃圧レギュ
レータ、  64・・・・・・・・・ ソレノイドコイ
ル、68・・・・・・・・・コントロールユニット、 
70・・。 ・・・・・・クランク角センナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を噴射供給する燃料インジェクタと、前記燃料イン
    ジェクタに供給される燃料の燃圧を制御する燃圧レギュ
    レータと、吸気通路の燃料噴射位置における吸気圧力と
    前燃圧との差圧が所定値に外るように前記燃圧レギュレ
    ータを作動させる手段とを備えた燃料噴射式エンノンに
    おいて、エンジンの運転条件が低回転高負荷のとき前記
    差圧を増加させる手段を設けたことを特徴とするエンノ
    ンの燃料供給装置。
JP58012207A 1983-01-28 1983-01-28 エンジンの燃料供給装置 Granted JPS59138737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012207A JPS59138737A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012207A JPS59138737A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138737A true JPS59138737A (ja) 1984-08-09
JPS6340267B2 JPS6340267B2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=11798937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012207A Granted JPS59138737A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142052A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料圧力調整装置
JPS6176728A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料噴射式ガソリン機関における燃料圧制御装置
JPS61169248U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPS62135658A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置用ダイアフラム式燃料圧力制御弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142052A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料圧力調整装置
JPH0415397B2 (ja) * 1983-12-28 1992-03-17 Nissan Motor
JPS6176728A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料噴射式ガソリン機関における燃料圧制御装置
JPS61169248U (ja) * 1985-04-10 1986-10-20
JPS62135658A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置用ダイアフラム式燃料圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340267B2 (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61277846A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御方法及び制御装置
US9267430B2 (en) Engine controlling emissions during transient operations
US4947820A (en) Combustion control system for internal combustion engine adaptable to on and off of exhaust gas recirculation
US4383409A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having function of detecting air/fuel ratio control initiating timing
US4485625A (en) Control means for internal combustion engines
US5575248A (en) Induction system and method of operating an engine
US4785786A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPS59138737A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2020094532A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6052304B2 (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
US5381771A (en) Lean burn mixture control system
JP3141420B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH11200915A (ja) ガスエンジンの燃焼制御方法
JP2599953B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JPS60230523A (ja) 圧縮比可変式エンジンのノツキング防止装置
JPH03100361A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH01211627A (ja) エンジンの制御装置
JP3196065B2 (ja) ガスエンジンの燃料ガス供給量制御装置
JPS614832A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPH04103866A (ja) 直噴ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JPS62223438A (ja) エンジンの点火装置
JPS585471A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS59138736A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2020159329A (ja) 内燃機関の制御装置