JPS59138285A - 清掃用繊維製品の処理方法 - Google Patents

清掃用繊維製品の処理方法

Info

Publication number
JPS59138285A
JPS59138285A JP1134383A JP1134383A JPS59138285A JP S59138285 A JPS59138285 A JP S59138285A JP 1134383 A JP1134383 A JP 1134383A JP 1134383 A JP1134383 A JP 1134383A JP S59138285 A JPS59138285 A JP S59138285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
fiber
oil
solution
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanaka
義男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical TANAKA KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP1134383A priority Critical patent/JPS59138285A/ja
Publication of JPS59138285A publication Critical patent/JPS59138285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は清掃用繊維製品の処理方法に関する6、さらに
詳しくは、清掃用繊維製品を親水性のある゛無機塩類、
各種界面活性剤類、多価アルコール類などの親水性物質
又はそれらの水、メタノール、フロパノールなどの極性
溶剤の溶液に浸漬、湿潤させた後、乾燥させ、次いで砿
油、動植物油、合成油などの、非極性油脂類又は子れら
の非極性の低沸点溶剤の溶液を噴霧し湿潤せしめて清掃
用に供することを特徴とする清掃用繊維の処理方法であ
る。
近時、家庭、事務所、店舗、ピノベニ場などにおける清
掃用具として繊維製品に油性物質を含浸させた、いわゆ
る化学ぞうきん、化学モツプ、マントなどのダストコン
トロール製品が開発せられダストと油性汚れの除去が容
易になった。
然るに、それらの油性汚れは一般に清掃用具の繊維製品
に直接付着して含浸し、繊維内部に滲透するので、洗浄
によっても容易に除去し難く、これを強い洗浄処理によ
って除去する場合には繊維製品の著るしい損傷を免れ難
い。特に繊維が塩化ビニール、ナイロン、ポリエステル
などのような油脂類によつで膨潤、軟化され易い合成繊
維や化学繊維の類においては、油性汚れの付着のある場
合には、繊維が膨潤して油性汚れが繊維内部に滲透し染
着されて殆んど除去し難いものになっている。
本発明の方法は繊維の表面に先づ親水性を付与し、次い
で、その上面に油脂等による撥水層を設け、油性汚れを
該撥水層によって吸着して快井左1升分i透奪葺丑泳遍
     i  繊維内部への滲透を防止すると共に、
使用済清掃具の洗浄に際I〜7−山性汚れを該撥水層と
共に洗浄して流出排除して繊維面の洗浄再生を容易にし
前記の諸問題を解決したものである。
すなわち、本発明の方法においては、動植物系天然繊維
、再生繊維、合成繊維又はそれらの混合よりなる清掃用
具の繊維を親水性のある無機塩類、1価又は多価アルコ
ール、界面活性剤などの親水性物質又はそれらの水、メ
タノール等の低沸点極性溶剤の溶液に浸漬、湿潤せしめ
た後、乾燥させて繊維表面に親水性を付与する。
次に該親水性付与繊維に親油、動植物油又は合成油など
の非極性油脂、又はそれらの非極性低沸( しだがって、繊維表面は親水性層の上に稍々不安定なが
ら撥水性油脂層が形成される。
本発明の方法によ扛ば、清掃時に床面その他の被処理物
上のダストと油性汚れは、清掃用具による払拭に際し繊
維表面の湿潤油脂により粘着され、あるいは溶解と吸着
されて被処理物より除去清掃される。しかも、親水性を
付与された繊維層はその撥油作用で油性汚れを排除して
繊維内部への浸入が防止されるので繊維の膨潤、染着が
防止される。
次に清掃に供した清掃具繊維(rtH粘着又は吸着され
たダスト及び油性汚れは、清掃具の洗浄に際して繊維表
面の親水性作用により湿潤油脂と共に容易に洗浄流出排
除きれるので新暦な繊維を再生することかできる。
本発明の方法を解説的に図示すれば第1図の如< VC
なる。
したがって、不発明の方法によれば、 (1〕  繊維の洗浄が容易になる。
(2)油性汚れが繊維に含浸しないだめ油性汚れ孕防止
する。
(3)油性汚れの剥離が容易になり、洗浄に際して繊維
類の損傷を軽減し繊維の再生利用をr、+J Rヒにす
る。
と言11つことができる。
本発明の方法d、動植物天然繊維、再生繊維、合成繊組
又はそノ1らの混合物などを使用した清掃具(、・Cつ
いて適用せらiするもので、親水性物質としては親水性
のある無機塩類、又I−I L B 10以上のアニオ
ン系、カチオン系、非イオン系、両性系など各種の界面
活性剤、1価又は多価アルコール類等のそJlぞれ1種
又は2種以上の混合物、又その溶剤としては水、メタノ
ール、エタノール、プロ・’/−ル等の低沸点極性溶剤
の1種又は2種以上の混合物が使用され、又、非極性油
としては流動パラフィン、スピンドル油などの親油類、
各種動植物油類、あるいはシリコン油などの合成油等が
使用せられ、その溶剤としてはへキサン、−ブタンなど
の非極性低沸点溶剤が使用される。
しかしながら、本発明の方法における低沸点極性溶fL
は親水性物質を溶解して繊維表面に希薄溶液として普く
薄層に分布させることを目的とするも(4) (あるか
ら、親水性物質がまれ自体繊維表面に薄層として分布し
得る状態のものについてはその必要のないことは勿論で
ある。
又撥水性を、伺力する親油、動植物油、合成油等におけ
る非極性低沸点溶剤もそれらの油脂類の噴霧数曲と繊維
上におけろ分布と油脂の粘着状況に応じ−C使用さるべ
きものであることも当然である。
本発明の方法においては、前記薬剤のほかに、さらに必
要に応じて殺菌剤、防黴剤等の衛生材料、芳香剤又は滑
剤等の添加も妨げとならない。
本発明の実施の例を次に示す。
実施例 1 化学モツプ用木綿繊維IKyをポリニブレ
ンゲリコール(分子量400)の10係エチル)t=s
−ル溶液に浸漬して、(−U)溶液2Kyを含浸さゼ、
乾燥した後シリ」/メイルo3Kyを噴霧して製品とす
る。
その洗浄効果は試験対象繊維を油性染料(保土谷化学工
業株式会社製オイルブラックHBB ) 0.01係の
ヘキサノ溶液中に60秒間静かQτ浸漬、取出して自然
乾燥後、60℃の通風乾燥器中で30分間乾燥して試朕
汚染布とし、この汚染布を0.5チボリオキン1ブ゛レ
ンツニルフェノールエーブル(肩=10)水溶液で洗浄
、水洗乾燥した試験布の表面白色度を反射率として測定
して油性汚れの除去効果を判定した。
製品の洗浄後の反射率は75%であった。
実施例 2 木綿繊維11(2をトリエタノールアミン
の10係水溶液に浸漬し、この溶液IKyを含浸し/こ
後乾燥して水分を除去づる。次に該繊維にスピンドル油
01に2を噴霧し筈、乾燥して製品とし/こ。
この製品は前記の試験方法にて洗浄後の反射率65%を
示しだ。
実施例 3 ポリ塩化ビール繊維I Kyをポリコーチ
レノグリコール(分子量400)の10係メタノール溶
液に浸漬し、溶液3に、SlFを含浸さゼ乾燥後スピン
ドル油0. I Kyを噴霧乾燥して製品としだ。該製
品は前記の試験方法にて洗浄後反射率75係を示しだ。
実施例 4 ポリ塩化ビニル繊維IK21.f:アルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダの10%メタノール溶液に
浸漬、この溶’G2に¥を含浸させ乾燥後0.4Kpの
1]−パラフィン50幅のn−へキサンm液を噴霧乾燥
して製品としだ。製品は洗浄後の前記試験方法で反射率
90係を示した。
実施例 51に2のポリエステル繊維をポリオキシエチ
レンノニルフェノールエーテルの1o%水溶液に浸漬し
05に2の溶液を含浸させ乾燥した後0、LKPの流動
パラフィンを噴霧して製品とする。
製品は前記試験方法による洗浄後の反射率70係を示し
だ。
実施例 6 ポリエステル繊維IKPをポリオキシエチ
レンラウリルエーテル(n=10)の10%水溶液に浸
漬して2Kyの溶液を含浸させ乾燥後11−パフフィン
の50チヘキサン溶液o4Kyを噴!乾燥して製品とす
る。製品は前記試験方法による洗浄後の反射率85%を
示しだ0 実施例 71に7のナイロン繊維をアルキルベンゼンス
ルホン酸ソーダ5%及ヒ水ガラス5%の水溶液に浸漬し
3Kyの溶液を含浸させ乾燥後ポリブテンの50%ヘキ
サン溶液を04に2噴霧、乾燥して製品としだ。製品は
前記試験方法により洗浄後反射率95俸を示した。
実施例 81に2のナイロン繊維を等重量のポリオキシ
エチレンラウリルエーテル(n−10)とアルキルベン
ゼンスルホン酸ソーダよりなる親水性溜粕の10係のエ
タノールベンゼン(1:i)g液に浸漬して溶液を4K
y含浸させ溶媒を乾燥除去した後ローパラフィンoIK
yを噴霧して製品とし7’jo製品の前記試験方法によ
る反射率98係を示しだ。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法の繊維断面を拡大して油性汚れとその
洗浄過程を解説的に示しだもので、A列目、非処理、1
3列は本発明方法処理の場合で各の接尾敬字 1油性汚
れ伺着時 2その経時的変化3洗浄処理後 の状況を示
したもので、A列にて油性汚れが漸次滲透するのに対し
、B列においては油性汚れは繊維上の油脂に吸着せられ
、洗浄に際1−で油脂と共に除去せつれることを示し、
1は繊糾層、2は親水層、3は撥水層、4は油性汚れ、
5は油性ρテれの凝集物、6は油性汚れの浸潤で膨潤、
汚染した繊維をあられす。 特許出願人 株式会社 タナカ化学研究所出願代理人 
  国 井 真 吾 A−I A、3 −3 手続袖正書(方式) %式% 2 発明の名称  清掃用繊維製品の処理方法3 補止
をする者 事(’+藷の関係 特許出願人 代表取締役  Bコ 中 義 男 4、代理人 5 補正命令の日付   昭和58年4月26日(i、
  ili止により増加する発明の数(1)図面の簡単
な説明の項を次のように補正する。 図は本発明の方法における繊維の縦断面を拡大して油性
汚れとその洗浄過程を解説的に示しだもので、第1.2
.3図は非処理、第4.5.6図は本発明方法処理の場
合、第1図及び第4図は油性汚れ付着時、第2図及び第
5図はその経時的変化、第3図及び第6図は洗浄処理後
の状況を示しだものである。ことに1は繊維層、2は親
水層、3は撥水層、4は油性汚れ、6は油性汚れの凝集
物、6は油性汚れの浸潤で膨潤、汚染した繊維をあられ
す。 (2)添伺の書類 連続番号を記入した図面     1通第 6図 手続補正書 昭和58年5月72日 特;)′1庁長官若杉和夫 殿 1 小作の表示 昭和58 τ「  !侍a午 願第 11343号2、
発明の名称   清掃用繊維製品の処理方法3、’il
?正をする者 事件との関係  特許出願人 1に  9(1,51、株式会社タナヵ化q研究所代表
取締役  1)中 義 男 4、代理 人〒235 5、 補正命令の日f−1自発 6 補正により増加する発明の数 (1)明細書 発明の詳細な説明、第4頁第13−14
行、 本発明の方法を解説的に図示すれば第1図の如くになる
。 を削除して、次を挿入する。 本発明の方法を繊維の縦断面を拡大して油性汚れと、そ
の洗浄過程を解説的に説明すれは、第1.2.3図は非
処理、第4.5.6図は本発明の方法処理の場合で、第
1図及び第4図は油性汚れの」着時、第2図及び第5図
はその経時変化、第3図及び第6図は洗浄処理後の状況
を示すものである。ここで第1.2.3図では油性汚れ
4が漸次1紺1に滲透して繊維が汚染されるのに対し、
本3明の方法で処理した第4.5.6図では油性汚4シ
4は繊維1上の油脂等による撥水層3に吸着せられ、親
水層2の保護層により繊維1に含浸する−となく、洗浄
に際して油性汚れと油脂等との混−凝集物5と共に除去
せられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)清掃用繊維を親水性物質又はその溶液に浸漬湿潤
    させた後乾燥し、砿油、動植物油又は合成油などの非極
    性油゛″を噴霧塗布して清掃に供することを特徴とする
    清掃用繊維の処理方法。 (2清掃用繊維の処理工程において非極性油を非極性の
    低υp点溶剤の溶液として噴霧塗布し乾燥後清掃に供す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP1134383A 1983-01-28 1983-01-28 清掃用繊維製品の処理方法 Pending JPS59138285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134383A JPS59138285A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 清掃用繊維製品の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134383A JPS59138285A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 清掃用繊維製品の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138285A true JPS59138285A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11775383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134383A Pending JPS59138285A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 清掃用繊維製品の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138285A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276078A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社 ダスキン ダストコントロール製品の製造法
JP2007291207A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Yamazaki Corp 着塵剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276078A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 株式会社 ダスキン ダストコントロール製品の製造法
JPH0560925B2 (ja) * 1986-05-23 1993-09-03 Duskin Co Ltd
JP2007291207A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Yamazaki Corp 着塵剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU729282B2 (en) Moist fabric wipe and method of using it
US4685930A (en) Method for cleaning textiles with cyclic siloxanes
BR8907775A (pt) Pano para limpeza substancialmente seco e flexivel
KR20090031667A (ko) 신규의 클리닝 방법
EP0182583A2 (en) Method for cleaning textiles with cyclic siloxanes
JPS61501208A (ja) 表面拭き掃除用製品
NO157307B (no) Lyddemperbeholder beregnet til aa inngaa i et lyddempersystem for en forbrenningsmotor samt fremgangsmaate og utstyr for fylling av en slik lyddemper med en glassfiberfylling.
US6475934B1 (en) Wet cloth for cleaning, water repellent finish and polishing of automobile paint film
US4075375A (en) Cleaning material and process for preparation thereof
JP2968245B2 (ja) 洗浄剤含浸用物品
US4279796A (en) Carpet cleaning/coating mixture and method
JPS59138285A (ja) 清掃用繊維製品の処理方法
US6503136B1 (en) All purpose cleaner and polish in abrasive applicator
US3200036A (en) Oiled dust cloth composition
US2364608A (en) Cleaning compositions for rugs, upholstery, furs, and the like
JP3482517B2 (ja) 塗膜の洗浄、撥水、艶出しウエットクロス
US2717824A (en) Method for removing water-soluble stains in dry cleaning garments
DE2357166A1 (de) Faserstoffartiges reinigungsmaterial
CN1158418C (zh) 从织物上除去烃类物质的方法
CA2305063A1 (en) A treating agent for producing a polishing cloth capable of giving water repellency to objects to be polished, a process for producing the cloth, the cloth, and polishing materials having the same function
JP3311859B2 (ja) 水洗いクリーニング用縮み防止剤及び水洗いによるドライ品の洗浄方法
US1967267A (en) Fabric and method of making the same
EP0858764B1 (en) Method for removing either dry or damp dirt from a surface
JP3007578B2 (ja) 硬質表面の洗浄方法及び硬質表面用洗浄剤含浸物品
KR960001014B1 (ko) 복합세제 조성물