JPS59137673A - 流量制御弁 - Google Patents

流量制御弁

Info

Publication number
JPS59137673A
JPS59137673A JP58010345A JP1034583A JPS59137673A JP S59137673 A JPS59137673 A JP S59137673A JP 58010345 A JP58010345 A JP 58010345A JP 1034583 A JP1034583 A JP 1034583A JP S59137673 A JPS59137673 A JP S59137673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
control valve
plunger
axial direction
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58010345A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Manita
真仁田 武美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saitama Kiki Co Ltd
Original Assignee
Saitama Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saitama Kiki Co Ltd filed Critical Saitama Kiki Co Ltd
Priority to JP58010345A priority Critical patent/JPS59137673A/ja
Publication of JPS59137673A publication Critical patent/JPS59137673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,自動車におけるパワーステアリングの油圧装
置等に使用する流量制御弁に関する従来、自動車のパワ
ーステアリングに使用している油圧源として、可変容積
型の油圧ポンプを使用している方式がある。
これら可変容積型の油圧ポンプが使用されている理由は
、下記のような理由によっている。
すなわち、これらポンプが自動車におけるエンジンに連
動して駆動されていることから、該油圧ポンプにおける
回転速度も、エンジンの回転速度とともに変化する。
! しかし、この場合において、油圧ポンプから吐出される
作動油は、自動車の走行速度が高い場合において、その
吐出量を減少させてゆかなければならない。
それは、自動車の走行速度が遅い場合において、パワー
ステアリングにおける制御の感度は、通常の高いもので
なければならないが、その高速走行時においては、該油
圧ポンプからの作動油の吐出量を減少させて、パワース
テアリングにおける制御感度を減少させていなければな
らない。
そこで、そのような可変容積型ポンプを採用して、その
吐出量を可変にしようとしているものである。
ここで、高速走行時において、パワーステアリングにお
ける制御感度が減少していよなければならないというこ
とは、自動車の高速時におけるハンドルの操作において
、それが敏感に応答してはならないということである。
このようなことより、従来におけるパワーステアリング
においては、油圧ポンプにおける吐出管路から、パワー
ステアリングにおけるアクチュエータへ流れる吐出流量
が、自動車の高速走行時において、その量を減少するよ
うにしている。
すなわち、そのアクチュエータ側への流量Q1の特性は
、第2図に示すように、自動車の走行速度が低速となっ
ている領域においては、流量Q1も自動車におけるその
エンジン回転とともに、比例的に増大してゆくが、更に
自動車が高速走行になって、エンジンの回転速度nを増
太し、その値が一定の値noに達すると、吐出管路から
の流量Q1が、特性aに示すように、低下してゆくよう
にさせている。
しかし、このような特性は、自動車の高速走行時におい
て都合のよいものであるが、自動車が急登坂路にはいっ
た場合においては、都合の慈いものとなる。
それは以下のような理由によっている。
自動車の低速走行時において、パワーステアリングは高
感度で応答することが望ましいものであり、且つ、この
ような自動車の登坂走行においては、一般に自動車は、
その走行速度を低速にしており、また更に、このような
急登坂路の走行においては,変速機における変速位置が
ローΦギアー側に設定され、そのため、エンジンが高速
で回転することになる。
その結果、このような急登坂路の走行は、自動車におけ
る走行速度が低速の状態にあってもエンジンの回転速度
が高速回転となって、パワーステアリングにおける応答
性は、上記高速走行における状態と同じになり、その制
御応答性を低下させ覧そのハンドル操作を重くさせてし
まうからである. このように、自動車の急登坂走行において、ハンドル操
作が重くなるということは、このような場合において、
パワーステアリングの有する本来の能力を失わせてしま
っていることになる。
そこで、このようなパワーステアリングにおける油圧装
置においては、上記のような問題点を解決するために、
なんらかの対策を必要とする。
本発明の目的は、上記のような、自動車の登坂走行時に
おいても有効に、その運転操作能力を発揮させラるパワ
ーステアリングの油圧装置等に使用可能な流量制御弁を
提供することにある。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明における一実施例としての流量制御弁
2を、パワーステアリングの油圧装置に組込んだ状態に
おいて、その状態のシステム図を示したものである。
ボンプ1は、カムリングlaの操作によって作動油の吐
出量を可変とする、通常の可変容積型の油圧ポンプと同
じポンプである。
すなわち、ボンプlは、接続孔1cに与えられた油圧に
よって左方に作動するピストンlbが、カムリングla
を左方に押圧移行させると、ロータljの1回転ごとに
おける押しのけ容積を減少させ、逆に、接続孔1dにお
ける油圧が高まって、ピストン1kを右方に押圧すると
、ピストンlkがカムリングlaを左方に移行して押し
のけ容積を増大させる構成となっているものである。
駆動軸ifは、自動車におけるエンジンの駆動軸に連動
し、ポンプlにおける吸入孔は管路1eを介してリザー
バ4に連通し、ポンプlにおける吐出孔は、吐出管路i
fを介して、流量制御弁2の入口孔2aに連通している
流量制御弁2における入口孔2aと接続孔1Cとは、管
路1gを介して連通し、流量制御弁2における出口孔2
bは、アクチュエータ3における切替弁3aに連通し、
且つ、出口孔2bは、管路1hを介して、接続孔1dに
連通している。
また、ここで、アクチュエータ3は、図示していない自
動車におけるステアリング系を操作するためのアクチュ
エータである。
流量制御弁2は、ポデー2Aに穿設したシリンダ2kに
おいて、その軸方向への摺動運動を可能に、ピストン2
dを嵌合させ、ピストン2dの軸方向両側には、それぞ
れ押しのけ室2mおよび2nを配設し、入口孔2aは押
しのけ室2mに連通し、出口孔2bは、押しのけ室2n
に連通している。
ピストン2dには、スプリング21による右方への附勢
力が与えられており、ピストン2dに穿設したオリフィ
ス状の穿孔2fは、押しのけ室2mと押しのけ室2nと
を連通している。
流量制御弁2におけるポデー2Aには、軸方向への摺動
運動を可能にプランジャ2gが嵌合し、プランジャ2g
における左方端は、大気に露呈しており、その右方端は
、押しのけ室2mに露呈している。
ブランジャ2gにおける右方端である先端2hは、図示
するように、先細りの形状をなし、その先端2hは、そ
の軸方向ににおいて、穿孔2fに向って突出し、ブラン
ジャ2gには、スプリング2jによる右方への附勢力が
与えられている。
なを、接続孔2Cは、スプリング2jを包設している室
を大気圧となっているリザーバ4に連通させるための通
路である。
また、5は、出口孔2bからの管路についてのリリーフ
弁である。
以上の構成において、以下、その作用を説明する。・ 自動車が走行する場合において、ボンプ1における駆動
軸11は、該自動車のエンジンによって駆動される。
その結果、ポンプ1は、エンジンの回転が上昇するに比
例してその回転を上昇させ、ポンブlから吐出する作動
油の量も、通常は、増大するようになっている。
しかし、該回転によって吐出された作動油は、管路if
から流量制御弁2を介して、アクチュエータ3に圧送さ
れ、この場合において、流量制御弁2においては、プラ
ンジャ2gと穿孔2fとによって構成している可変絞り
流路が介設しているため、その回転速度が増大して管路
ifから吐出する作動油の量が増大すると、該絞り流路
における流れ抵抗が大となって、押しのけ室2m、管路
1fおよびIgにおける作動油圧を増大させる。
その結果、入口孔2aにおける作動油圧と出口孔2bに
おける作動油圧との差が大になって、ピストンtbがカ
ムリングlaを左方に押圧して、ボンプ1における押し
のけ容積を減少させる。
ここで、上記の作用を更に詳しく説明すると、下記のよ
うになる。
穿孔2fにおいて生ずる圧力損失は、そこを流れる流量
の自乗に比例することは、通常のオリフィスにおける現
象と同じである。
そのため、穿孔2fを流れる作動油の流量が少ない状態
、すなわち、エンジンの回転速度nが低い状態において
は、その差圧cipは小さく、エンジンの回転が高くな
ると、差圧dpは、急徴に大きな値になり、その特性は
、第3図における特性bのようになる。
ここで、第3図に示した特性bは、プランジャ2gとピ
ストン2dとの軸方向における相対的な位置が、一定と
なっている場合における特性を示しているものである。
しかし、上述のように、差圧dpが大になってくると、
ピストン2dは、スプリング21の附勢力に抗して、左
方へ押圧移行される。そのため、ポンプ1における回転
速度が増大すればするほど、先端2hに穿孔2fが近づ
いてゆき、その絞り量が閉じられ、ボンブlから7クチ
ュエータ3の側に流れる作動油の圧送量が減少してゆく
ことになる. なを、この場合において、押しのび室2mおよび2n全
体の作動油圧が増大するときは、その作動油圧によって
、プランジャ2gも左方に押圧移行されることになるが
、自動車の高速走行においては、ハンドルの僅かな操作
によっても,自動車の方向は、軽く変化してゆくため、
アクチュエータ3における負荷は、大きくならない。
その結果、このような状態において、押しのけ室2mお
よび2nにおける作動圧力そのものは、それほど大きく
ならず、差圧dpのみが大きくなり、そのことより、自
動車の高速走行時においては、プランジャ2gが左方へ
抑圧移行することに対して、ピストン2dが左方へ抑圧
移行する量のほうがより大となって、穿孔2fにおける
絞りが、より絞られるようになるものである。
このようなことより、ボンプlから流量制御弁2を介し
て、アクチュエータ3に圧送される作動油の流量Q1は
、第2図に示すように、自動車の低速走行、すなわち、
エンジンが低速回転の領域(0〜no)においては、流
量Q1が、エンジンの回転速度とともに増大し、これに
対して、自動車の走行速度が高速走行の領域に入ってく
ると、穿孔2fにおける差圧が急速に影響し始め、流量
制御弁2を通過しようとする作動油の量を急激に制限し
、且つ、その制限によって生じた差圧ctpは、ピスト
ンibに作用してカムリング1aを左方へ押圧し、ポン
プ1からの吐出流量を減少させてゆくことになる。
その結果、該高速走行における流量Qlの特性は、第2
図における特性aのようになって、その高速走行におけ
るほど、アクチュエータ3に圧送される作動油の量が減
少してゆき、パワーステアリングにおける制御感度を減
少させてゆくようになっている。
このように、ここまでの作用は、第2図における特性上
から比較した場合において、従来におけるパワーステア
リングの作動と上記実施例における作動とは、同じとな
っている。
しかし、このような高速時における作動と同様な作動は
、前述したように、自動車が急な登坂路を走行するよう
な場合においても生ずることになるが、このような場合
においては、パワーステアリングの制御応答性が低下す
るものであってはならない。
それは、そのような急登坂路の走行において、自動車の
走行は、一般に低速走行になっているため、その場合に
おける、パワーステアリングの応答性は、本来の高い応
答性を有,していなければならないからである。
そのため、本発明における第1図における実施例におい
ては、下記のような作用によって、その目的を達成させ
ている。
自動車が急登坂路に入ると、その駆動輪に大きな駆動ト
ルクを要求されるため、運転者は、変速機をロー●ギア
ー比に設定することになるその結果,エンジンの回転速
度が高速回転の領域に入り、そのエンジンの回転ととも
に、ボンプlの回転も増大し、上述における高速走行時
と同様にアクチュエータ3に流れる流量Q1は、第2図
における特性aのように、その′流量を低下させ、アク
チュエータ3の応答性を低下させようとする。
しかし、このような低速走行の場合においては、運転者
がハンドルを切っても、その車速が遅いため、自動車の
方向は緩やかに変化してゆくこととなり、そのため運転
者は、更に続けてハンドルを切り続けることになる。
その結果、該ハンドルの切り続けによって、アクチュエ
ータにおける負荷が大となる。
このことは、ハンドルが切られることによって、押しの
け室2nおよび2mにおける全体の作動圧力そのもの(
差圧dpではない)が上昇してゆくこととなって、その
結果、プランジャ2gは、押しのけ室2nおよび2m全
体の作動圧力そのものによって、左方へ押圧される。
そのことによって、穿孔2fに対して、プランジャ2g
の先端2hが左方へ離れてゆき、その結果、穿孔2fと
先端2hVよって構成している可変絞り流路が開いて、
その特性が、第3図に示す特性bから特性b1に麦化し
てゆくこととなる。
その結果、押しのけ室2mの側からアクチュエータ3の
側に圧送される作動油の量Qlは、第2図に示す特性a
lのように増大するようになり、アクチュエータ3にお
ける制御感度を高めるものとなる。
ここで、プランジャ2gが左方へ移行される量は、押し
のけ室2nおよび2mにおける作動圧力、プランジャ2
gの形状およびスプリング2jの特性から決定される。
このように、エンジンが同じ高速に回転するときであっ
ても、自動車の高速走行にあっては、アクチュエータ3
における負荷が軽いため、プランジャ2gは上述のよう
に、大きく、左方に移行することがなく、これに対して
、自動車の走行速度が低速にして、且つ、登坂走行の状
態にあるときは、アクチュエータ3の負荷が重いため、
プランジャ2gの左方への移行量が大になるという差が
生ずる。
その結果、第2図における特性も、特性aと特性a1と
の差が生ずるようになっているものである。
この作用を、パワーステアリング自身の作動として、第
4図を使用して説明すると、下記のようになる。
すなわち、自動車が登坂路にさしかかったとき、パワー
ステアリングを操作すると、上述のように、押しのけ室
2nにおける作動油圧p1そのものが、時間toにおい
て上昇し始め、そのことによって、アクチュエータ3に
おける制御の応答性が高くなり、ハンドルが容易に操作
できるようになるものである。
なお、上記実施例においては、本発明における流量制御
弁を、パワーステアリングの油圧装置に利用した場合を
説明したが、要するに、木発明における流量制御弁は、 l)入口孔2aにおける流量が増大すると、流量制御弁
を通過する流量を絞ってゆき、2)且つ、その絞り量は
、出口孔2bにおける負荷の作動圧力が高くなるにつれ
て、その絞りを開いてゆく性質を有している、 ものである。
その結果、本発明における流量制御弁は、上記l)およ
び2)の性質を同時に要求する流体圧の回路系に、その
まま素子として棲用することができるものである。
以上の説明から明らかなように、本発明における流量制
御弁は、上記におけるl)および2)の特性をもたせた
構成としていることから、以下のような効果を有してい
るものである。
すなわち、本発明における流量制御弁を、例えば、パワ
ーステアリングの油圧装置に使用した場合においては、 (1)上記l)の特性から、従来と同様に、自動車の高
速走行時においては、パワーステアリングにおける制御
感度を低下させて使用することを可能とさせ、 且つ、自動車の急登坂路の走行において、変速機がロー
●ギアーに設定され、その走行速度が低速となっても,
上記2)の特性から、エンジンの回転速度が高速となっ
ても、該パワーステアリングは、自動車の低速時に要求
される、制御感度の高いものとすることが可能となって
いるものであるその結果、本発明における流量制御弁を
パワーステアルングの油圧装置に使用した場合は、該パ
ワーステアリングが、自動車の高速走行時においても、
また急登坂路の走行においても、適切にその能力を発揮
することが可能となるものである。
(2)また、本発明における流量制御弁は、上記l)お
よび2)の特性を必要とする流体圧回路において、広く
使用することができることより、その流体圧回路の設計
における柔軟性を更に広げることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における一実施例としての流量制御弁
を、パワーステアリングの油圧装置に組込み、その組込
んだ状態をシステム図によって示したものであり、第2
図は、第1図におけるアクチュエータ3へ流れる作動油
の流量Qlの特性を示したものであり、第3図は、第1
図における穿孔2fの可変絞り部分における圧力損失c
ipの特性を示し、第4図は、第1図における押しのけ
室2nにおける作動油圧piの特性を示したものである
. 実施例に使用した符合は下記のとうりであるl:ポンプ 1a:カムリング、lbおよび1k= ピストン、lcおよび1d:接続孔、le、1f、1g
および1h:管路、li:駆動軸、lj二ロータ。 2二流量制御弁 2A:ポデー 2a:入口孔、2b:出口孔、2c :接続孔、2d:ピストン、2e:端面、2f:穿孔、
2g:プランジャ、−2h:先端、21および2j:ス
プリング、2k=シリンダ、2mおよび2n:押しのけ
室。 3:アクチュエータ 3a:切替弁。 4:リザーバ。 −465−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l.ボデー(2A)へ穿設したシリンダ(2k)には、
    該シリンダにおける軸方向への摺動運動を可能に、ピス
    トン2dが嵌合し、前記ピストンの前記軸方向における
    一方の側には、一方の押しのけ室(2m)を設け、前記
    ピストンの前記軸方向における他方の側には、他方の押
    しのけ室(2n)を設け、前記ピストンには、前記一方
    の側に向けて、スプリング(21)による附勢力が与え
    られ、 前記一方の押しのけ室には、圧力流体が供給される入口
    孔(2a)が連通し、 前記他方の押しのけ室やこは、負荷に連通ずる出口孔(
    2b)が連通し、 前記ピストンには、前記軸方向に向けて開口している穿
    孔(2f)を穿設することによって、前記入口孔と前記
    出口孔を連通し、前記他方の押しのけ室には、前記軸方
    向に向けて、その先端が先細りとなっているプランジャ
    (2g)を露呈させ、 前記プランジャにおける前記先端は、前記軸方向におい
    て、前記穿孔に向って、突出し前記プランジャ(2g)
    は、前記軸方向への摺動運動を可能に、前記ポデー(2
    A)へ嵌合し、 前記プランジャにおける他方の端面は、大気中に露呈し
    、 前記プランジャには、他のスプリング(2j)による前
    記一方の方向への附勢力が与えられている、 以上の構成からなる流量制御弁。
JP58010345A 1983-01-25 1983-01-25 流量制御弁 Pending JPS59137673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010345A JPS59137673A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58010345A JPS59137673A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 流量制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137673A true JPS59137673A (ja) 1984-08-07

Family

ID=11747594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58010345A Pending JPS59137673A (ja) 1983-01-25 1983-01-25 流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59137673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043504A3 (de) * 1999-04-08 2002-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mengenregelbare Flügelzellenpumpe
JP2014185598A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
CN105443963A (zh) * 2015-12-01 2016-03-30 东风汽车泵业有限公司 一种叶片变量泵

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043504A3 (de) * 1999-04-08 2002-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mengenregelbare Flügelzellenpumpe
JP2014185598A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
WO2014156377A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
CN104603463A (zh) * 2013-03-25 2015-05-06 日立汽车系统转向器株式会社 可变容量式叶片泵及动力转向装置
US9714657B2 (en) 2013-03-25 2017-07-25 Hitachi Automotive Systems Steering, Ltd. Variable displacement vane pump and power steering system
CN105443963A (zh) * 2015-12-01 2016-03-30 东风汽车泵业有限公司 一种叶片变量泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396033A (en) Flow volume control device for a power assisted steering device
SU484673A3 (ru) Тормозна система автомобил
JPS62137466A (ja) 車両用油圧式変速機のクラッチ装置
US4274504A (en) Power steering device
JPS59137673A (ja) 流量制御弁
JP3609089B2 (ja) 電気油圧式変速制御装置
EP0642970A1 (en) Hydraulic power steering apparatus
JPS5854305B2 (ja) セイアツクドウソウチ
JPS63214562A (ja) 油圧駆動回路
US5503534A (en) Automotive drive control for hydrostatic transmission
JPH058650A (ja) 4輪駆動車両の動力伝達装置
JPS6214429B2 (ja)
JPS59118575A (ja) パワ−ステアリングの油圧装置
US4625591A (en) Creep preventing device for vehicles equipped with an automatic transmission
JPS6131244Y2 (ja)
JPH09240300A (ja) 四輪駆動車
JP2569367Y2 (ja) 流量制御弁
JPH0899551A (ja) 四輪駆動車
JPH027744Y2 (ja)
JPS59118576A (ja) 流量制御装置
JP3596151B2 (ja) 動力舵取装置
JPS5836766A (ja) パワ−・ステアリングに使用される流量調整弁
JPH0316306B2 (ja)
JPS591606B2 (ja) 油圧走行車両等の静油圧伝導装置
JPH0224374Y2 (ja)