JPS591370B2 - 混合羽根 - Google Patents

混合羽根

Info

Publication number
JPS591370B2
JPS591370B2 JP56054942A JP5494281A JPS591370B2 JP S591370 B2 JPS591370 B2 JP S591370B2 JP 56054942 A JP56054942 A JP 56054942A JP 5494281 A JP5494281 A JP 5494281A JP S591370 B2 JPS591370 B2 JP S591370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
height
ratio
vane
outer radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56054942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155627A (en
Inventor
ヨハネス・エ−ルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE HAA ESU BAIERITSUSHE BERUKU HYUTSUTEN UNTO ZARUTSUBERUKE AG
Original Assignee
BEE HAA ESU BAIERITSUSHE BERUKU HYUTSUTEN UNTO ZARUTSUBERUKE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEE HAA ESU BAIERITSUSHE BERUKU HYUTSUTEN UNTO ZARUTSUBERUKE AG filed Critical BEE HAA ESU BAIERITSUSHE BERUKU HYUTSUTEN UNTO ZARUTSUBERUKE AG
Publication of JPS56155627A publication Critical patent/JPS56155627A/ja
Publication of JPS591370B2 publication Critical patent/JPS591370B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/071Fixing of the stirrer to the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0726Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis having stirring elements connected to the stirrer shaft each by a single radial rod, other than open frameworks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉末状、粒状及び可塑性の混合原料をに5混合
するための強制混合機に使用する混合羽根に関する。
該混合羽根は強制混合機の混合槽に軸受された混合軸に
取付けられている混合アームの先端に、その半径方向に
前後して位置する少なくとも2つのねじ連結部により自
己支持的に固定され−ほゾ平板状でT字形の作動面を有
する。このような混合羽根は既に公知である。既に知ら
れている自己支持形の混合羽根は、おおむね一方向のみ
のスラスト荷重をさ\えるような比較的短い構成となつ
ている。
この種の混合羽根は傾斜角が比較的大きいため、混合原
料を軸方向に僅かしか送らない。強制混合機において混
合作用が高速度で良好に行なわれるか否かは、主として
混合槽内で混合原料がうまく周期的な運動をするかどう
かに左右され、さらにその周期的な運動は軸方向の送り
具合によつて規定されるので、混合作用を改善せんとす
る努力はこの点に集中させなければならない。さらに、
別の先行技術に属するものとしてコンクリート・ミキサ
ー用の混合機がある。
この種の混合機では混合アーム1つごとに複数の混合羽
根が配設されており、これらの混合羽根は混合アーム及
び混合軸を介してウオーム減速機により駆動される。該
ウオーム減速機は混合槽の壁に支持アームにより固定さ
れており、直径は比較的小さい(ドイツ特許公開公報第
2220213号)。これらの混合羽根及びウオーム減
速機は混合原料を相反する方向に動かす。これらのほゾ
長方形の混合羽根は自己支持形に形成されているわけで
はなく、個々の混合アームに配置された大きな支持板に
4つの固ポ手段によつて固定されている。従つて、製造
費用が多額となる。本発明の課題は上述のような従来技
術の欠点を除去し、長い有効寿命、高い作業安全性及び
経済的な製造費用で高速度かつ良好な混合作用が得られ
る混合羽根を提供するにある。
上記課題は本発明の下記の特徴により解決される。
即ち、本発明の特徴は、混合羽根の作動面は混合軸に直
角な断面である回転平面に対して25乃至45直の傾斜
角を有し、混合羽根は混合羽根の外側半径上を通る1つ
のねじ線を形成するように混合−軸上に相前後して配設
されていることにある。混合原料を軸方向に連続的に送
るためには、混合槽内で混合原料が周期的な運動をする
ように羽根形状を設計するのが有利であり、このため数
個の混合羽根をこれら混合羽根の外側半径上を通る曲線
が全体として1つのねじ線を形成するようにフ混合軸の
軸方向に相前後させて配置する。
そして混合効率を高めるためには混合羽根の傾斜角を2
5効乃至45るの比較的小さな角度に押さえるのが有効
である。そうすると、ねじ線はその曲線に沿つて測つた
長さが長くなり、従つて混合羽根は比較的長く、大きな
作動面即ち羽根面を生ずる。しかし、経済的及び技術的
な制約から、この比較的大きな作動面を少数の混合アー
ムに分配しなければならないため、各々の混合羽根は長
く延びた、略T字形の混合羽根として形成される。従つ
て、この場合片側だけに突出しているような(略L字形
)混合羽根を配置することは強度上の理由からもはや不
可能である。別の特徴として、混合羽根の作動面はこれ
を混合軸の軸方向から見た時、互いに部分的にかぶさり
合つているように配設することができる。
これによつて一の混合羽根から次の混合羽根へ混合原料
を軸方向に送る際、送りが間断なく行なわれるようにす
ることができる。さらに別の特徴として、混合アーム中
心線から両倶卜突出している略T字形の混合羽根の作動
面の左右の長さの比を1:1乃至1:2.5及び混合羽
根の上方部分の長さ方向端部の高さ(混合羽根の作動面
を正面から見た時)と、略T字形混合羽根の垂直方向に
伸ひた下方部分の底辺から上方部分の頂部までのその中
央位置における高さの比を1:1乃至1:1.7とする
ことによつて、強度上無理のないしかも高い混合効率を
可能とする混合羽根の形状が得られる。
さらにもう1つの別の特徴として、内側の固定ねじを混
合アームの中心線から両側に突出している羽根の内側の
境界線とほマ一致する線上に位置させることができる。
これによつて、2本の固定ねじの間の間隔が最適となり
、その結果羽根に加えられる力が確実に混合アームに伝
達される。その他の目的及び特徴については臥下の実施
例に関する説明により明らかにする。以下に本発明の実
施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明による混合羽根を例として2軸強匍]混
合機に備えた状態を示している。
混合機の形式については、これに限らないことは勿論で
ある。混合羽根1は混合アーム2を介して混合軸3,3
′に固定されており、混合軸3,31は強制混合機の混
合槽9に軸受(図示省略)により支持されている。図中
の矢印は混合物の流れを示す。
これによつて、一方の混合軸の混合羽根によつて混合さ
れた混合物はその軸方向に進み、混合槽の一方の壁に当
るともう一方の混合軸により逆方向に進むことが分る。
さらに、図中に一点鎖線で示した曲線は混合羽根の外側
半径上を通り、これらの曲線を連ねると一つのねじ線を
形成することを示している。
第2図及び第3図によると、混合羽根1は略平板状でT
学形、かつ自己支持形に形成されている。混合アーム2
と混合羽根1は混合軸3の中心点0を支点として矢印6
の方向に一体となつて回転する。混合羽根1の形状は、
外側半径RとこれよりXだけ小さい内側半径とによつて
囲まれた、Oを中心点とする2つの同心円状の帯状部を
一定の頂角で狭んで出来る上方部分と、この上方部分の
中央で下方に突出している略台形の下方部分とを一体に
略T字状に形成したものから成る。混合羽根1の外側半
径の左右の最外端から混合アーム2の中心軸(半径方向
)までの長さをそれぞれA,B、同じく前記最外端から
前記下方部分が上方部分と接合する点までの左右の長さ
をそれぞれC,D、さらに混合アーム2の中心線上での
下方部分底辺8から外側半径7までの高さをHとする。
長さC,Dの領域において混合羽根1の作動面4が形成
されている。長さCとDとの間の上方部分と下方部分と
から成る中央部分は固定締めつけをする際の強度上の理
由からその厚さが増してある。傾斜角α(第2図)は、
混合軸3の軸方向と直交する混合槽9の断面と混合羽根
1の作動面4がなす角である。
第1図に示すように、混合軸3上で一定間隔に配設した
混合アームの先端に設けた混合羽根1の外側半径上を通
り第1と第2の混合羽根を該傾斜角をもつて連ねた曲線
が全体として一つのねじ線を構成するように各混合羽根
1及び混合アーム2を配設する。傾斜角αを比較的小さ
く選ぶとねじ線が長くなる(らせんピツチが小さくなり
、曲線に沿つて測つた長さは長くなる)。さらに、混合
原料の送りを間断なく送るためには、混合羽根1はこれ
を混合軸3の軸方向から見た時部分的に相互にかぶさり
合つているのが望ましい。そして、経済上及び技術上の
理由から混合アームは出来るだけ少数にしなければなら
ない。そこで、上記条件を満す混合羽根は比較的長さが
長いものとなる。第2図および第3図に示した混合羽根
の形状は、種々の粘度を持つ粉末状の混合原料および細
粒状の混合原料に特に適している。
その際、次のような長さの比にするのが有利である。A
:B11:1ないし1:2.5 およびX:H11:1ないし1:1.7 第4図に、T字形の混合羽根の別の実施例を示す。
この混合羽根は中くらいの粒度を持つ混合原料のための
ものである。この場合、作動面4は長さCの領域におい
ては高さXが一定であり、長さDの領域においては高さ
Yが不定である。混合羽根の形状を逆に、すなわち長さ
Cの領域において高さYを不定とし、長さDの領域にお
いて高さXを一定としてもよい。高さの比X:Yを1:
0.8から1:0.4までの範囲内にすることができる
。第5図に示す実施例に使用されている略T字形の混合
羽根では、作動面4が長さC,Dの領域の双方において
不定の高さYを持つている。高さの比X:Yを1:0.
8から1:0.4までの範囲内にすることができる。こ
の実施態様は、特に大粒の混合原料用として好都合であ
る。第2図ないし第5図に示したような略T字形の混合
羽根の種々の実施態様によつて、混合原料の種々の粒度
および粘度に対して極めて広範囲に順応することが可能
である。
中心点0とねじ11′との間の距離は、作動面4の内側
の境界線の半径とほぼ一致するので、その結果ねじ11
とねじ11′との間の距離が大きくなり、それによつて
混合羽根1は混合アーム2に極めて強固に固定されるこ
とになる。
この混合羽根は、そのT字形のおかげで、羽根を破損す
るおそれもなく自己支持的に、さらに別の支持板を必要
とすることなく、羽根に加わる力の総量を混合アーム2
に伝達する。上述のような混合羽根の各種実施例におけ
る形状や、長さの比率を選ぶことによつて、混合原料9
の送り具合及び混合効率が飛躍的に改善されるが、これ
らは本発明者による深い経験と各種実験により得られた
ものである。
T字形で且つ自己支持形の混合羽根1は、1軸強制混合
機および2軸強制混合機に使用することができる。
それらの混合機において、混合軸3は鉛直に配置されて
いてもよいし、水平に配置されていてもよいし、任意の
角度で傾いていてもよい。いずれの場合にも混合原料の
送り具合が改善され、それによつて混合効率が高められ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混合羽根を混合機に取付けた状態を示
す全体斜視図、第2図は混合羽根の正面図、第3図は第
2図の混合羽根の平面図、第4図および第5図は混合羽
根の更に別の実施例の正面図である。 1・・・・・・混合羽根、2・・・・・・混合アーム、
3・・・・・・混合軸、4・・・・・・作動面、9・・
・・・・,混合槽、O・・・・・・中心点、A,B,C
,D・・・・・・長さJI,X,Y・・・・・・高さ、
R・・・・・・外側半径、α・・・・・・傾斜角。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉末状、粒状及び可塑性の混合原料を混合するため
    の強制混合機の混合槽に軸受された混合軸に取付けられ
    ている混合アームの先端に、その半径方向に前後して位
    置する少なくとも2つのねじ連結部により自己支持的に
    固定され、ほゞ平板状でT字形の作動面を有する混合羽
    根において、該混合羽根1の作動面4は混合軸3に直角
    な断面である回転平面6に対して25°乃至45°の傾
    斜角を有し、混合羽根1は混合羽根1の外側半径上を通
    る1つのねじ線を成すように混合軸3上に相前後して配
    設されていることを特徴とする混合羽根。 2 前記作動面4はこれを混合軸3の軸方向から見た時
    、互いに部分的にかぶり合つているように配設すること
    ができることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の混合羽根。 3 前記作動面4の外側半径上の左右の最外端から混合
    アーム2の中心線までの長さの比A:Bが1:1乃至1
    :2.5、混合羽根1の帯状の上方部分の高さXと下方
    部分底辺8から外側半径7までの高さHとの比が1:1
    乃至1:1.7であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の混合羽根。 4 前記作動面4がその外側半径の左右の最外端から、
    混合羽根1の下方部分と上方部が接合する点までを長さ
    A、Bに平行に測つた長さC、Dの両方の領域において
    一定の高さXを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項に記載の混合羽根。 5 前記作動面4が、一方の長さCの領域では一定の高
    さXを有し、他方の長さDの領域においては不定の高さ
    Yを有し、その比X:Yが1:0.8乃至1:0.4と
    なるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の混合羽根。 6 前記作動面4が長さC、Dの両方の領域において不
    定の高さYを有し、高さの比X:Yが1:0.8乃至1
    :0.4であることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の混合羽根。 7 内側のねじ連結部11′が、前記作動面4の内側境
    界線とほゞ一致する線上に位置していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の
    混合羽根。
JP56054942A 1980-04-09 1981-04-08 混合羽根 Expired JPS591370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3013664A DE3013664C2 (de) 1980-04-09 1980-04-09 Mischschaufel
DE30136642 1980-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155627A JPS56155627A (en) 1981-12-01
JPS591370B2 true JPS591370B2 (ja) 1984-01-11

Family

ID=6099596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56054942A Expired JPS591370B2 (ja) 1980-04-09 1981-04-08 混合羽根

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS591370B2 (ja)
DE (1) DE3013664C2 (ja)
GB (1) GB2073036B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2718367B1 (fr) 1994-04-12 1996-06-14 Sofraden Ind Sarl Appareil mélangeur pour matériaux.
ITBO20110472A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Cangini Benne Srl Dispositivo a paletta per miscelatore e miscelatore

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137469A (en) * 1977-03-08 1978-11-30 Bhs Bayerische Berg Mixing shovel for forced mixer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1540547A (en) * 1923-06-02 1925-06-02 London Concrete Machinery Co L Mixing machine
DE2702795C2 (de) * 1977-01-24 1984-05-17 BHS-Bayerische Berg-, Hütten- und Salzwerke AG, 8000 München Befestigung für eine winkeleinstellbare Mischschaufel
DE2710082A1 (de) * 1977-03-08 1978-09-14 Ortopedia Gmbh Elektrisch angetriebener rollstuhl fuer koerperbehinderte und kranke

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137469A (en) * 1977-03-08 1978-11-30 Bhs Bayerische Berg Mixing shovel for forced mixer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2073036A (en) 1981-10-14
JPS56155627A (en) 1981-12-01
GB2073036B (en) 1984-07-25
DE3013664C2 (de) 1983-07-14
DE3013664A1 (de) 1981-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708257B2 (en) Apparatus for treating solids
US4225247A (en) Mixing and agitating device
US3630636A (en) Blade apparatus for high-shear mixing
CN110292881B (zh) 一种具有异型分散盘和梳齿扰流板的螺旋式和桨叶式复合搅拌器
KR100455952B1 (ko) 세로형 교반장치
WO1989012496A1 (en) Mixing apparatus
US5607235A (en) High speed combined mixing and transport tool
US4193696A (en) Mixing apparatus
US3953552A (en) Agitation flotation cell for the preparation of minerals and coals
CN216024208U (zh) 一种加湿搅拌输送机用轴芯结构
US20090141586A1 (en) Mixing apparatus
JPS591370B2 (ja) 混合羽根
US2697589A (en) Impeller wheel
JP4348018B2 (ja) 双軸押し出し機
US5738439A (en) Mixing apparatus
US4099268A (en) Mixing device
US4482253A (en) Rotary material processor
CN206262529U (zh) 反应釜
CN104785144B (zh) 一种强力混合机
JP3110781B2 (ja) 攪拌装置
US4172712A (en) Glass batch wetting and mixing apparatus
CN109399093A (zh) 双向螺旋推进装置
JPH06327956A (ja) 混合装置及び混合方法
CN2432032Y (zh) 混凝土搅拌装置
CN102489197B (zh) 分区域双轴搅拌增湿装置