JPS59136606A - 溶接線の検出装置 - Google Patents

溶接線の検出装置

Info

Publication number
JPS59136606A
JPS59136606A JP1191983A JP1191983A JPS59136606A JP S59136606 A JPS59136606 A JP S59136606A JP 1191983 A JP1191983 A JP 1191983A JP 1191983 A JP1191983 A JP 1191983A JP S59136606 A JPS59136606 A JP S59136606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
dimensional
welding
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1191983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474642B2 (ja
Inventor
Takashi Ito
隆 伊藤
Takao Kanamaru
孝夫 金丸
Tomoyuki Uno
宇野 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP1191983A priority Critical patent/JPS59136606A/ja
Publication of JPS59136606A publication Critical patent/JPS59136606A/ja
Publication of JPH0474642B2 publication Critical patent/JPH0474642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、産業用ロボットなどを用いて浴接作業を行な
うために光学的にf6i緑を極用する装置に関する。
たとえばアーク溶接作業を行なう場合には、6接トーチ
先端を溶接箇所から所望の距離だけ離し、かつトーチを
被溶接t(の表面に対して所望の姿勢に保ちながら、溶
接線に沿って動かす必要があり、これらが正しく行なわ
れて初めて高品質の溶接作業が実現される。
光を用いる先行技術として、スリット光を被溶接材に照
射して工業用テレビなどで撮像し、溶接線の段差を検出
する装置がある。また光を用いる他の先行技術として、
ビーム光を反射鏡の角変位によって被溶接材の表面で走
査させ、受光素子で受光して溶接線を検出する装置があ
る。しかしながらこれら先行技術はいずれも、溶接線の
みの検出を行なっているにすぎない。
以上のごと〈従来までの溶接線の検出装置においては、
浴接緑を高精度で検出する機能と、k4]妾トーチ先端
から被習蛍材までの距離および被溶接材の姿勢を検出す
る機能の2つの懺能を同時に満足するものはなく、溶接
作業者が々すべき作業の一部を行なっているに過ぎなか
った。
本発明の目的は、【影諷を高精度で検出し閥品質の溶接
作業を自動開に行なうことができるようにするだめの溶
接線の検出装置を提供することである。
第1図は、本)Aす」の一実施例のプロッタ図である。
自!1llJ溶接i1の手2の手直に設けられたセンサ
ヘッド3は被だ接材6のたとえば重ね合せ継手などの溶
[並線7を検出する。センサヘッド3からの信号は、処
理装置5に与えられる。自!l1IJ溶接機lの制御装
置4は、処理装置5と接続されており、センサヘッド3
によって検出された溶接#7にメ接トーチ7aiもたら
すように制御1する。溶接トーチ7aは、手2の先端に
設けられる。
吊2図tよ、センサヘッド3の斜視図である。点光源手
段3aは、発光ダイオードなどによって実現される3つ
の点光源16,17,18を含む。
この点光源16,17.18は、第3図に不σれるよう
に周方向に間隔をあけて宏想上の単一円周上に隔置され
る。この実施例では、点光源16゜17.18は周方向
に等間隔をあけて設けられているけれども、他のX施例
として相互の間隔が異っていてもよい。光源16.17
,18は1つずつ順次的に点灯され、1つの光源たとえ
ば16が点灯したとき残余の光量17,18は消灯して
いる。1つの光源たとえば16が点灯されると、そのビ
ーム光16aは射接線7の近傍における被溶接材6の表
面で乱反射し、その反射光は光学フィルタ15から集光
レンズ14を経て2次元光点位置検出器13の受光面に
達する。
第4図は2次元光点位置検出器13の構成を示す。この
2次元光点位置検出器13は、仮想上の正方形の各辺に
#!、置された4つの電極31〜34を頁する。電極3
1〜34は、蛍ダイA−ドを構成する高抵抗半導体内に
設けられる電極31〜34からの電がしは、反射点に対
応した2次元光点位置検出器13の受光面に結像される
光点位置に依存する。これらの電極31〜34からの軍
りを検出することによって、単一の光点の図心の2次元
座標が検出され、また2つの光点が結イ象されていると
きには、それらの図心を結ぶ直線を両者の光量に逆比例
して内分する点の2次元座標を検出することができる。
%5図は、反射点の3次元挫標を検出する原理を示す図
である。レンズ14の主点を原点Oとし、2次元光点位
1−検出器13の受光面に垂直な縦の方向をYllll
IIとし、横方向に互いに直交するX 111I+およ
びZ[1llIIをとる。第5図(a)は光源16の照
射光および反射光6x−y平面に投影した図である。照
射光に関しては第1式が成立する。
y=tanOx(x+lx)       =・(1)
ここでθXは線分PQがX軸となす角、lxは線分OQ
のkさである。
2次元光点位1腎検出器13の受光面の結像位置Rの座
標を(h、v)とし、原点Oから受光IIIIまでの距
離をFとすると、これらの値と反射点P(x、y、Z)
の座標値との間には次の間係式が成り立つ〇 ヨ¥]=5と1 = Z eΣK          
             ・・・(2)Fv − 第1式および第2式から第3式が1戎立する。
KF=(K−h−11x)tanθx     −(3
J第3式から値Kを求める。
K(F’−h−tanθx)=lx、 tan//x 
  ・”<4)第5式を第2式に代入して、x、y、z
を求めると、第6式〜第8式のようになる。
第5図(b)は、光#16の照射光および反射光をZ 
−y平曲に投影した図である。反射点P(x。
y、z)は次のようにして求まる。
y=tan  Oz  (Z+e  Z  )    
              −(9/ここでθZは蝋
分PRがZl咄となす角、lzは線分ORの長さである
第9式を第1式の代りに用いると第10式〜第12式が
得られる。
長さlx、ly、は、大きい程検出精度を向上すること
ができる。したがって円形−ヒに配置された光*x16
,17.18のうちlx≧lzのvg v=が成り立つ
ものに対しては、第6式〜第8式が用いられ、/ x 
< l! Zの1.Jl、1々がj民り立っものに対し
ては、第18式〜第2式を用いる。−ヒ述の関俤は光源
16について導き出したものであるが、光源1718に
ついても同様の関係か拵き出される。
3つの反別点から、その3点を含む千囲忙求め、センサ
ヘッド3およびf&忍接伺もとの距離、ならひにセンサ
ヘッド3おまひ波格埃伺6との相対的な姿勢を求めるだ
めの原理を説明する。ただし距離は、第6図に示される
ように犀点Oからy軸が平面と交わる点までの距141
 dで表わすことにする。
また姿勢は第7図(a)〜第7図(C)に示されるよう
にX軸、y軸およびZIlilIIまわりの回転角α、
βおよびγで表わすことにする。このうち回転角βは、
溶接作業の場合、溶接トーチの軸7尿まわりの回転に対
応させ、したがって回転角βは演算に必要なくこの実施
例では用いられない。
平面の方程式は、一般に第13式で示される。
ax+by+cZ=dp          °−ua
今、3点P 1 (xl、yl、Zl) 、 P 2 
(x、2.K2゜K2)、P3(K3.K3.K3)k
含む平面の方程式を考えると、各係政a+b+c、dp
と3点p1゜P2.P3の座標(xi、yi、Zi)(
ただしi=1〜3)の間には次のIN係がある。
この平面と、レンズ14の主点Oとの距ME a 。
X軸に対する回転角αおよび2軸に対する回転角γ、な
らO・に谷イ系欽の1mには、第18式〜第2゜さらに
座標(xi 、;yi 、 zi ) (ただしi−1
〜3)をセンサヘッド3の2次元光点位置検出器13の
受光面の座標(hi、F、v)(ただし1=1〜3)お
よびKi(ただしi=1〜3)を用いて表わすと、第2
1式〜第24式のとおりとなる。
b=に1−に2−に3じ±憇±脳巴μ旦に3     
    K2 h2v3−h3v2)、= +       K1−に2・K3・K     ・・
・シηに1 p d=− F((hlv2−b2vl ) +(h3vl −hl
v3 )+(h2v3−h3v2月−Kl −に2−に
3に1・K2・K3・K このようにして点光源手段3aによる被溶接(オ6から
の反射光を受光することによって、2次元光点位置検出
器13からの出力に糸ついて反射点との距離と、その波
射接材60表面の姿勢とを検出することができる。
再び第2図を参照して、継接線7の位置を検出するため
にスリット光源3bか設けられる。このスリット光dM
3bは、発光ダイオードなどによって′A現される光源
11と、シリンドリカルレンス。
などによって矢現されかつ光源11からの光を細長くし
て溶接線7を交差して照射するスリット光形成部材35
とを含む。このスリット光源3bからのスリット光は、
参照符36で第2図に示されるとおり、細長い形状を有
する。スリット光36は、溶接線7の斜め上方から照射
され、そのスリット光36の長手方向が溶接線7に交差
する。スリット光36は、溶接線7を横9)って波間接
材6上に照射される。このスリット光36によって照射
された被溶接材6のg接線7を含む像を形成する反射光
は、光学フィルタ1oからレンズ9を介して1次元イメ
ージセン丈8によって受光される。
g8図は、1次元イメージセンサ8の受光面を示す。1
次元イメージセンサ8の受光(6)は、長手方向(第8
図の上下方向)に、複数のホトダイオードなどによって
実現される受光セル37が@設して順次的に1列に配I
dされる。この1次元イメージセンサ8の受光面は、ス
リット光36の長手方向に平行に咄ひており、スリット
光の光1lIIl]而を含む一平面内にある。
第9図は、r&接1娠7の垂直方向から見た断面図であ
る。スリット光源3bからの光は、qfJ述のように継
接線7の斜め上方からスリット光を照射する。これによ
って恢線都に生じる陰影は、1次元イメージセンサ8に
よって検出される。スリット光Il!@3bからの光は
、明部27.29において明るく照射され、暗部28で
は上側の仮溶接材6の影となっている。したかつて1次
元イメージセンサ8の6セル37の検出レベルは、第9
図(2)で示されるとおりとなる。暗部28では、受光
セル37の検出レベルは最も低い。受光セル37は全部
でn5ilあり、耐仮緑7は第1番目の父光セル37が
受光する。したがって1次元イメージセンサ8の各受光
セル37からの出力30を、弁別レベルlでレベル弁別
することンこよって、第1番目の受光セル37に対応し
た位置に溶接線7が4在することがわかる。刀2図では
この1次元イメージセンサ8の視野ヲ姿照符12で示し
ている。
第10図(1)は1次元イメージセンサ8の検出状Ig
を示す−r間図であり、第10図(幻はその乎向図であ
る。温償トーチ7aの先47 bが浴接線7の直上にあ
るときにf6接線7上に1俺な継接が行なわれる。
第11図は、第10図に対に6するけれども、この第1
1凶は溶接トーチ7aの元端7bが溶接尿7からはずれ
た状態を示す。1次元イメージセンサ8の第i0番目の
受光セル37を基準位置とし、これがmi番目の受光セ
ル37にずれたときのずれ量、Δ、dは第25式で示さ
れるとおりである。
ここでLは1次元イメージセンサ8の受光面の長手方向
の長さであわ、nは受光セル37の素子数であり、fは
レンズ9を含む光学系の倍率である。このようにしてΔ
dが零となってトーチ先端7bが溶接線7上にある′よ
うに制御装置4は自動溶接機10手2を駆動する。
点光源手段3aに含まれている点光源16,17.18
からの光は、2次元光点位置検出器13によってのみ検
出され、それらの点光源16.17.18からの光は、
1次元イメージセンサ8によって検出されることはない
。同様にしてスリット光源3bからの光は、1次元イメ
ージセンサ8によってのみ検出され、2次元光点位置検
出器13によって検出されることはない。
木)Aす」の敗のメ施例として照光=16.lr。
18のいずれか1つが光を゛発射しているとき1次元イ
メージセンサ8は休止しており、スリット光揮3bは消
灯しているように構成し、またスリット光6113 b
が光を1は射し1仄元イメージセンサ8が逆出制作を行
なっているとき、点光源16,17.18のいずれもが
消灯しており、2次元光点位IIi検出、討13が休止
しているように構成してもよい。
2次元光点位匣検出器13と、1次元イメージセンサ8
は、センサヘッド3内に収納されており、その4・1互
の位置間1ボは向定同に定められている。
し7hかって2次元光点位1d検出6:’i 13から
付られる液浴接材6までの距離と仮癌接材6の姿勢とを
表わす情報?用いて、手2の手首をiJかし、1次元イ
メージセンサ8と彼俗接(オ6との間の距1・截を予め
定めたil[iとし、これによってレンズ9を含む光学
系の陪→くff予め尼めた1mlとすることができる。
またl次元イメージセン−!/′8を彼躬接材6の涙量
と平行となるように収付ける。このようにして〆接線7
の位置を間車な演算動作で検出するようにしてもよい。
第12図は、センサヘッド3に関連する也気回路を示す
ブロック図である。98!fM装置l1iL′5は、マ
イクロコンピュータなどによって実現される処理回kS
25を含む。この処理t!12回路25は、インタフェ
ース回[23,24に接続される。一方のインクフェー
ス回路23からの信号は、センサヘッド3に設けられて
いる増−回路2oによって」1η111Mされ、1次元
イメージセン−!7′80堂光セル37がfE WJ 
化される。この父光セル37からの信号は増幅回路21
によって増1層され、インタフェース回路23から処理
I!i回路25に与えられる。インタフェース回路23
からの出力は、スリット光源3bの点光源11を点灯さ
せる。
インタフェース回路24には、2次元光点位置検出器1
3の電極31〜34からの4M号が、増幅回路22によ
って増j廟されて受信される。インタフェース回に!r
24からの1d8によって点光源手段3aの点光源16
,17.18が順次的に点灯される。−1処理回113
25は、2次元元魚位置検出器13からの1dJp!r
をインタフェース回路24を介して受信するとともに、
点光?M16,17,18を制御する。処理回1俗25
にはメモリ26が嵌脱されており、処理回路25は俗接
裸7に耐振トーチ7aの先端7bがもたらされるための
佑″’j ’L filJ all装置4に与える。
本装置は、溶接件呆時にリアルタイムに用いられるが、
また、彼鍍憎梢に対してPk望の距離および姿勢を保ち
ながら、俗倣祿に沿って自動的にロボット2il−訪得
することができるだめ、溶接作業の教示の目刺化にも用
いることかでさる。教示に用いる場合には、以下のよう
な効果が期待できる。
(1)教示に要する時間を短縮できる。
(2)非接触で教示に必要な情報を検出できるので、信
頼性が旨い。
(3ノセンサヘツドが小形I陸旬、であるので、作メミ
時の障′画にならない。
(4)他の化学式センサと比べて検出内聞がyM <、
自!I!IJz接俵lを高速度でνj作させることがで
きる。
以上のように本発明によれば、〆接線の位置を11精度
で検出することができるようになり、これによって高品
質の溶接作業を自動的に行なうことができるように在る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一夫施例の全体の系統図、第2図はセ
ンサヘッド3の構成金示す斜視図、第3図は照光U手段
3aのj正面図、第4図は2次元光点位瞳検出器13の
構成を示す図、第5図は反メq点の3次元座標の検出原
理葡示す図、第6凶は距離の表わし方を説明するための
図、第7図は姿勢角α、β、γの或わし方を、I兄r刻
するグζめの図、第8凶は1次元イメージセンサ8の1
氏而図、第9図は1次元イメージセンダ゛8による浴接
魂7の検出原理を示す図、第10図および第11図は1
次元イメージセンサ8のilJ作状心を示す図、來12
図はセンサヘッド3と処理装置5の具体的な構成を示す
ブロック図である。 1・・目動継接機、2・・・手、3・・・センサヘッド
、3a・・・点光源手段、3b・・スリット光源、4・
i(tlJ御装眩、5・・・処理装置、6・・・被溶接
(珂、7・・・溶接?赳、8・・・1次元イメージセン
サ、9.14・・・レンズ、10 、15  ・フィル
タ、11 、16 、 l 7 、。 18・・照光N113・・・2次元光点位置検出器、3
7・・・受光セル 代理人   弁理士 西教圭−即 第3図      第4図 Y              Y 第6図 ■ 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3個の点光源の光をM溶接材の俗接緑近傍の表面に順次
    的に照射する点光源手段と、 この点光源手段による被溶接材からの反射光を受光する
    2次元光点位置検出器と、 この2次元光点位置検出器の出力に裁ついて、反射点と
    の間の距離と、M1j1表面の姿勢とを検出する第1検
    出手段と、 溶接線の斜め上方から、スリット光をそのスリット光の
    長手力向か溶接線に交差するように照射するスリット光
    ン原と、 このスリット光の長手力向に平行に延ひてスリット光の
    光軸用」を含む一平曲内にあり、スリット光の反射光を
    検出する1次元イメージセンサと、1次元イメージセン
    サからの出力レベルを弁別して、浴+G vAの位1直
    を検出する第2検出手段と、弔1および第2快出手段か
    らの出力に形容して溶接線−ヒに溶接トーチをもたらす
    手段とを含むことを特徴とする溶接線の検出装置。
JP1191983A 1983-01-26 1983-01-26 溶接線の検出装置 Granted JPS59136606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191983A JPS59136606A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 溶接線の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1191983A JPS59136606A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 溶接線の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136606A true JPS59136606A (ja) 1984-08-06
JPH0474642B2 JPH0474642B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=11791099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1191983A Granted JPS59136606A (ja) 1983-01-26 1983-01-26 溶接線の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136606A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842413A (en) * 1987-04-29 1989-06-27 Vmi Epe Holland B.V. Apparatus for assessing the weld in belt layers for radial pneumatic tires
JPH02223808A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Mitsubishi Electric Corp ワーク間の幅および段差検出装置
WO2005093368A1 (en) * 2004-03-27 2005-10-06 Firma Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Apparatus for detecting joints in rubber sheets

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476179A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method of optically detecting angle
JPS54161962A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Mitsubishi Electric Corp Size measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476179A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method of optically detecting angle
JPS54161962A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Mitsubishi Electric Corp Size measuring apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842413A (en) * 1987-04-29 1989-06-27 Vmi Epe Holland B.V. Apparatus for assessing the weld in belt layers for radial pneumatic tires
JPH02223808A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Mitsubishi Electric Corp ワーク間の幅および段差検出装置
WO2005093368A1 (en) * 2004-03-27 2005-10-06 Firma Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Apparatus for detecting joints in rubber sheets
EA009923B1 (ru) * 2004-03-27 2008-04-28 Тексмаг Гмбх Устройство детектирования соединения листов резины

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474642B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556589B2 (ja) 位置姿勢認識装置
CN109676243A (zh) 基于双线激光结构光的焊缝识别与跟踪系统及方法
JP2004504586A (ja) 物体の幾何学的形状の無接触測定のための方法
US7502504B2 (en) Three-dimensional visual sensor
CN108225190A (zh) 测量系统
US5363185A (en) Method and apparatus for identifying three-dimensional coordinates and orientation to a robot
JP4743598B2 (ja) 物体の表面形状を観察測定する装置
EP0262646A2 (en) Shape measuring instrument
JP2020032423A (ja) レーザマーキング装置
JPS59136606A (ja) 溶接線の検出装置
US5104216A (en) Process for determining the position and the geometry of workpiece surfaces
US5612785A (en) Twin sensor laser probe
JP2015152381A (ja) 表面形状測定装置およびそれを備えた工作機械
JPH01274954A (ja) 自動化された追跡ならびに輪郭形状測定装置
Bamba et al. A visual sensor for arc-welding robots
JPH06207812A (ja) 三次元測定用測定点指示具
JPS581120A (ja) テレセントリツク光線を発生する装置および物体の寸法または位置を測定する方法
JPH0282106A (ja) 光学的3次元位置計測方法
JPS59203906A (ja) 平面の傾斜検出装置
JPS5999203A (ja) 光学距離計による段差点検出方法
JPS63222202A (ja) 距離・傾斜角測定装置
JPH0324603B2 (ja)
JPH0334563B2 (ja)
JPS6129704A (ja) 計測方法
JPS62222117A (ja) 多点距離計測センサ