JPS5913644Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JPS5913644Y2
JPS5913644Y2 JP2085578U JP2085578U JPS5913644Y2 JP S5913644 Y2 JPS5913644 Y2 JP S5913644Y2 JP 2085578 U JP2085578 U JP 2085578U JP 2085578 U JP2085578 U JP 2085578U JP S5913644 Y2 JPS5913644 Y2 JP S5913644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
boss
electronic musical
keyboard device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2085578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125226U (ja
Inventor
宏 刀根
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP2085578U priority Critical patent/JPS5913644Y2/ja
Publication of JPS54125226U publication Critical patent/JPS54125226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913644Y2 publication Critical patent/JPS5913644Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鍵盤拍子木の支持構造を改良した電子楽器の
鍵盤装置に関するものである。
電子オルガン等の電子楽器は各種の音色の音を出すため
操作面に多数のスイッチ等の電気部品が設けられている
そして一般には演奏者が操作しやすいように鍵盤の両側
部に電気部品を設けた鍵盤拍子木が配置されている。
第1図は通常の電子オルガンの斜視図である。
1は電子オルガンの本体である。
コントロールパネル2の下には上鍵盤3およびその両側
部に上鍵盤拍子木4,5が配置され、さらにその下には
下鍵盤6およびその両側部に下鍵盤拍子木7,8が配置
される。
これらのコントロールパネル2、上鍵盤拍子木4,5お
よび下鍵盤拍子木7,8には外部から操作する電気部品
が多数設けられる。
これら操作面の両端には腕木9が配置され、この腕木9
の内面にはスライド蓋を支持する山板10が取付けられ
る。
なお、11はスライド蓋の縁金具、12は口枠、13は
屋根板、14は譜面台である。
第2図は従来の電子楽器の鍵盤装置の腕木を内方から見
た側面図である。
腕木9の内面にねじ等により取付けられた山板10には
、上鍵盤拍子木4を回転軸支するための軸受17および
下鍵盤拍子木7を回転軸支するための軸受18が設けら
れ、さらに上鍵盤拍子木4を支持するボス19が植設さ
れる。
20は下鍵盤拍子木6を支持するボス、21は下鍵盤拍
子木6を軸受18を中心に図で時計方向に回転してその
裏側を露出するとき回転角度を規正し保持するストッパ
である。
なお、22はスライド蓋の蓋板で図示してないが複数枚
屈曲自由に連結しており、縁金具11を持って引出すと
その側端部が山板10の上縁面に沿って移動し鍵盤面が
覆われるようになっている。
第3図は第2図のA−A断面図である。
上鍵盤拍子木4は、山板10に植設されたボス19に支
持され、それ以上、下に回転しないように上下方向の位
置ぎめがなされている。
なお、右側の山板にも同様のボスが植設されて上鍵盤拍
子木5を支持している。
上鍵盤拍子木4,5と上鍵盤3はフレーム(図示せず)
によって下面で連結されているのでこれらは一体に構成
され、全体が左右のボス19によって両端で支持される
ことになる。
しかしながら、従来の鍵盤装置においては、このように
鍵盤拍子木がボスの上を横方向に自由に動き得るので、
山板と鍵盤拍子木の間隔を左右で等しくすることは困難
であり、殆んどどちらかに寄って組立てられてしまう。
この結果、左右の腕木に対して鍵盤および鍵盤拍子木が
真中に配置されず左右どちらかにずれてしまい、外観上
好ましくないという問題があった。
この考案は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構造により山板等の側板と鍵盤
拍子木との間隔を左右で等しくなし、バランスがとれて
外観品質が向上するような電子楽器の鍵盤装置を提供す
ることにある。
この目的を達成するために、この考案は側板に先端にな
るにつれて細くなるテーパ部を形成したボスを取付け、
このボスのテーパ部で鍵盤拍子木を支持するようにした
ものである。
以下、この考案を図面に基づいて詳細に説明する。
第4図はこの考案に係る電子楽器の鍵盤装置の一実施例
に用いるボスの斜視図である。
ボス30は、円盤状の基部31と基部31の一方の面に
形成され先端になるにつれて細くなるテーパ部32と基
部31の他方の面に形成された円柱状の取付柱33とか
らなる。
第5図はこのボスを取付けた状態の要部正面図である。
ボス30は、山板10に形成された孔10aに取付柱3
3を圧入して山板10の内面に取付けられる。
そして左側の上鍵盤拍子木4は、その左側下部の角4a
がテーパ部32に当ってボス30に支持される。
なお、右側の山板にも全く同形のボス30が取付けられ
るので、同様に右側の上鍵盤拍子木5は、その右側下部
の角がテーパ部32に当ってボス30に支持される。
上鍵盤拍子木4,5および上鍵盤3は一体のユニットに
組立てられているため、このユニットの重力で各上鍵盤
拍子木の左右側下部の角はテーパ部32の上をすべり落
ちるが、そのすべり量はほぼ同一であるため、山板10
と各上鍵盤拍子木との間隔は均等になりこのユニットは
左右の腕木9および山板10の中間位置に支持される。
即ち、何らの調整も要せず自動的に正しい位置にユニッ
トが位置ぎめされることになる。
なお、下鍵盤拍子木の支持にも同様に適応することがで
きる。
第6図は他の実施例の要部正面図である。
ボス30は前記実施例と同一であるが、上鍵盤拍子木4
の左側下部の角4bが面取りして平坦に形成されている
このため、角4bとテーパ部32の接触面積が増加し、
上鍵盤拍子木4のボス30による支持がより安定になる
この場合、勿論右側の上鍵盤拍子木5の右側下部の角に
も同じ面取りがなされる。
以上の実施例ではボスは山板に圧入して取付けたが、ね
じ止めにしたり、また山板と一体成形で形成することも
できる。
また山板を用いない電子楽器では腕木に直接取付けるこ
とになる。
要するに、ボスは鍵盤拍子木の側方に配置される山板や
腕木等の側板に設けられることになる。
このように、この考案に係る電子楽器の鍵盤装置による
と、簡単な構造でかつ容易な組立操作により、側板と鍵
盤拍子木との間隔を左右で等しくすることができ、電子
楽器の外観品質を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の電子オルガンの斜視図、第2図は従来の
電子楽器の鍵盤装置の腕木を内面から見た側面図、第3
図は第2図のA−A断面図、第4図はこの考案に係る電
子楽器の鍵盤装置の一実施例に用いるボスの斜視図、第
5図はこのボスを取付けた状態の要部正面図、第6図は
他の実施例の要部正面図である。 1・・・・・・本体、4・・・・・・上鍵盤拍子木、9
・・・・・・腕木、10・・・・・・山板、30・・・
・・・ボス、31・・・・・・基部、32・・・・・・
テーパ部、33・・・・・・取付柱、4a・・・・・・
角。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側部に拍子木を設けた鍵盤を電子楽器本体の内側に配
    置した電子楽器の鍵盤装置において、前記側板に先端に
    なるにつれて細くなるテーパ部を形成したボスを取付け
    、このボスのテーパ部で前記鍵盤拍子木を支持した電子
    楽器の鍵盤装置。
JP2085578U 1978-02-22 1978-02-22 電子楽器の鍵盤装置 Expired JPS5913644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085578U JPS5913644Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085578U JPS5913644Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125226U JPS54125226U (ja) 1979-09-01
JPS5913644Y2 true JPS5913644Y2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=28852624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085578U Expired JPS5913644Y2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913644Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125226U (ja) 1979-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913644Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPS584130Y2 (ja) 楽器のペダル装置
JPH0447750Y2 (ja)
JPS5928462Y2 (ja) 電子楽器の回路基板収納構造
JPS5933033Y2 (ja) アツプライトピアノにおけるブラケツトの取付構造
JPH0326552Y2 (ja)
JPS6139438Y2 (ja)
JPH0317518Y2 (ja)
JPH0344232Y2 (ja)
JPS6022394Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JPS6319105Y2 (ja)
JPS599269Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
KR840000370Y1 (ko) 하모니카(Harmonica)
KR850002130Y1 (ko) 유희 운동용 악기
JPH08716Y2 (ja) 鍵盤電子楽器
JPS584128Y2 (ja) ピアノのペダル装置
JPS5913669Y2 (ja) 電子楽器における演奏音制御装置
JPH0715032Y2 (ja) 鍵盤楽器
JPS6014597A (ja) 楽器用マイクロフオン装置
JPS6246218Y2 (ja)
JP2001356771A (ja) 電子楽器の外装構造
JPS63109996U (ja)
JPS6436887U (ja)
JPS58179368U (ja) 支柱の取付装置
JPS6129394U (ja) ピアノアクシヨンのブラケツト