JPS584128Y2 - ピアノのペダル装置 - Google Patents

ピアノのペダル装置

Info

Publication number
JPS584128Y2
JPS584128Y2 JP14984577U JP14984577U JPS584128Y2 JP S584128 Y2 JPS584128 Y2 JP S584128Y2 JP 14984577 U JP14984577 U JP 14984577U JP 14984577 U JP14984577 U JP 14984577U JP S584128 Y2 JPS584128 Y2 JP S584128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
piano
slit
outer end
front base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14984577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475723U (ja
Inventor
前原一夫
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP14984577U priority Critical patent/JPS584128Y2/ja
Publication of JPS5475723U publication Critical patent/JPS5475723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584128Y2 publication Critical patent/JPS584128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はピアノのペダル装置に関するものである。
従来のアップライトピアノ等のペダル装置は、第1図お
よび第2図にその要部を開示するように、前土台1に切
欠孔2を設け、ペダル3を前記切欠孔2に挿通すると共
に、このペダル3の内端を枢軸4で支承し、又このペダ
ル3を吊金5を介して取付げた天秤レバー6で支承し、
そして操作しない時は、ペダル3を略水平状態に保持す
る構成とされている。
なお前記天秤レバー6には所定のペダルアクションTが
連結されている。
ところで前記ペダル3は一般に鉄又は真鍮の鋳物によっ
て造られ、しかもこのような鋳物は強度的に非常にもろ
いかし、ペダル30強度アップを図るために+−3第3
図にその断面を示すようにかなり太いものとしなげれば
ならなかった。
又、かかる構造のものはペダル3の動作が第2図に示す
矢印Bのように上下動されるものであるから、ペダル3
を挿通する切欠孔2の形状はペダル3の上下動の際障害
にならない程度、例えば高さhを約30%、幅tを約2
0%というように非常に大きい形状としなげればならな
い。
しかしながら、このように大きな形状をしていた切欠孔
2はねずみの巣として提供してしまうおそれがあった。
また梅雨時季のように湿気の多い時には多量の湿気が入
り易く、また塵埃なども入り易いので、内装各部に錆や
汚れが生じ、程度のひどい場合にはピアノの生命である
音響特性に悪い影響を及ぼすおそれがあった。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、その目
的とする点は、ピアノ本体内部へのねずみの進入を阻止
し、音響特性を向上しようとするものである。
この目的を達成するため、この考案マ前土台に形成する
ペダルの挿通用の切欠溝の横幅をできる限り狭いスリッ
トに形成するように構成しtも以下、第4図乃至第6図
A、B、Cを参照してこの考案の一実施例を詳細に説明
する。
まず、この考案におけるピアノのペダル装置をアップラ
イトピアノ(以下単にピアノと略称する)に取付けた場
合をあげて説明する。
第4図はその取付状態を側部から見たもので、ペダル1
0は内端11を底板12に取付げた軸受13によって支
承され、外端14を後述する前土台15の前方に突出さ
れ、かつ前記内端11よりの上面を吊金16を介してペ
ダル天秤およびペダルアクション(共に図示省略)に連
結され、操作されない時は図示状態のように略水平に保
持されるように取付けられている。
一方前記前土台15には前記ペダル10の外端14を突
出させるためのペダル挿通用スリット17(以下スリッ
トと略称する)が下方から上方略中央部分に至るの△溝
状に形成されている。
そしてこの前土台15は前記ペダル10の取付は後に上
方より下ろし下面を前記底板12の上面先端部分に当接
させて取付けられる。
この前土台15の取付けは前記スリット1γが前記ペダ
ル10の挿通部10aの側面に接触しないように取付け
られる。
次に第5図および第6図A〜Cを参照してペダル10の
形状と前土台15に設けたスリット17の形状を詳細に
説明する。
ペダル10は例えば肉厚約4%の薄鋼板部材等を用いて
、内端11、外端14およびこれら両者の中間やや41
1より上方に吊金16の取付は突起10bが形成できる
ように一体的に打抜き、外端14(なお、この部分は略
楕円状に打抜かれている)のネック部分にひねり加工を
加え、垂直に使用される挿通部10aに対し水平となる
ように形成し、前記実記10bを左右いずれか一方向へ
折曲げることによって構成される。
そして前記外端14の周囲には真鍮カバ18が被せられ
る。
第6図A−Cは第5図に示すX−X、Y−Y、z−Z線
矢祝新面図であり、図Aはペダル10の略中央部分の形
状で、上方折曲片は突起10bを折曲げ吊金16が取付
けられるようになっている。
またこのように突起10bが形成されることによってペ
ダル10全体の長手方向の強度は補強される。
図Bは前土台15のスリット1Tに挿通される挿通部1
0a部分の形状で、この肉厚は使用した薄鋼板部分の厚
みすなわち前述の4%そのままであるっ図Cは外端14
とこの周囲に被せた真鍮カバー13部分の形状で、この
部分は演奏者によって操作、すなわち踏み易いように水
平にひねられている。
そして表面に被せた真鍮は踏み込み操作の際演奏者に与
える感じを好ましいものとする作用と装飾を兼ねさせる
ために取付けられている。
次に前記前土台15のスリット17の形状は、第5図の
斜視図で示したように縦方向に長細いスリット17形状
となっており、このスリット17の高さhは約30%、
幅tは約51y;jに設定される。
なおこの幅tが約5%に設定されるのは、前記ペダル1
0の挿通部10aとの関係から算出される設定値である
第7図A、Bはこの考案におけるペダルの他の実施例除
示すものである。
この実施例の特徴は前記実施例におけるペダル10の外
端部分、すなわち上記第1の実施例において水平にひね
り加工を加えた部分を別体構造の外端14aとして着脱
自在としたことである。
従って他の部分については略前記実施例と同様に構成さ
れるが、外端14aが着脱自在の構造となったことから
外端14aを取付けるための取付片が必要である。
そこでペダル10の挿通部10aよりさらに先端部を左
右いずれか一方に折曲げこの部分で取付片19を構成し
、ここにねじ挿通用孔20.20を設けこれにねじ21
,21を挿通して前記外端14aを取付けるようにした
ものである。
この部分は、外端14aが着脱自在であるから前土台1
5を取付けた後でペダル10を取付けることができ、ま
た外端14aの立上り部分、すなわち前記取付片19に
当接する部分の下方向への突出をやや長めにすることに
より、スリット17の蓋体として機能させることもでき
る。
なおこの場合はペダル10が軸受13を支点に扇形動す
る点を十分考慮する必要がある。
この考案は上記のような構成をしたものであるから、ス
リットからねずみは入れなくなる。
従ってピアノの内部にねずみが巣を作ることもない。
また従来のペダル挿通用切欠孔に比べはるかに小さなス
リットとしたものでその分湿気や塵俟なとも入りにくく
なる。
従って内装各部の錆や汚れの生じることが極めて少なく
なり、音響特性にとっても好ましい結果をもたらすなど
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のピアノのペダル装置を示す側面図、第2
図はその要部の斜視図、第3図は第2図に示すA−A線
矢視断面図、第4図はこの考案のピアノのペダル装置を
示す側面図、第5図はその要部の斜視図、第6図A、B
、Cは第5図に示すX−X、 Y−Y、 Z−Z線矢視
断面図、第7図ABはこの考案のピアノのペダルの他の
実施例を示すもので、図Aはペダルの組立前斜視図、図
Bはペダルの組立後斜視図である。 10・・・・・ペダル、11・・・・・・内端、14・
・・・・・外端、15・・・・・−前土台、11・・・
・・・スリット、10=1・・曲挿通部、10b・・・
・・・突起、14a・・・・・・外端、19・・・・・
・取付片、20・・・・・・ねじ挿通用孔、21・・・
・・・ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペダルの前土台を挿通する部分の横幅の厚みを肉薄に形
    成し、かつ前記前土台の前記ペダルが挿通される部分の
    横幅を前記ペダルの前記前土台を挿通する部分の厚みよ
    りやや大きく形成したことを特徴とするピアノのペダル
    装置。
JP14984577U 1977-11-08 1977-11-08 ピアノのペダル装置 Expired JPS584128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14984577U JPS584128Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ピアノのペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14984577U JPS584128Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ピアノのペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475723U JPS5475723U (ja) 1979-05-29
JPS584128Y2 true JPS584128Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=29133545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14984577U Expired JPS584128Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ピアノのペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5475723U (ja) 1979-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60113089U (ja) パチンコ機の装飾板
JPS584128Y2 (ja) ピアノのペダル装置
JPS63192560U (ja)
JPS6321009Y2 (ja)
JPH0131577Y2 (ja)
JPH03104786U (ja)
JPH0671740U (ja) 天井見切縁
JPS5935198Y2 (ja) スチ−ムアイロン
JPH03116621U (ja)
JPS633609Y2 (ja)
JPS5851174U (ja) 露受皿
JPS623831Y2 (ja)
JPH02125387U (ja)
JPS62147892U (ja)
JPH041598Y2 (ja)
JPH02115267U (ja)
JPH0352555U (ja)
JPS62193780U (ja)
JPH03100736U (ja)
JPS60155637U (ja) コンソ−ルボツクス
JPH0415481U (ja)
JPH0263629U (ja)
JPH0378821U (ja)
JPH0379125U (ja)
JPH0484512U (ja)