JPS59135A - カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置 - Google Patents

カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置

Info

Publication number
JPS59135A
JPS59135A JP9051482A JP9051482A JPS59135A JP S59135 A JPS59135 A JP S59135A JP 9051482 A JP9051482 A JP 9051482A JP 9051482 A JP9051482 A JP 9051482A JP S59135 A JPS59135 A JP S59135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
stop lever
temperature
lens
distance ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Takayuki Tsuboi
孝之 坪井
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9051482A priority Critical patent/JPS59135A/ja
Publication of JPS59135A publication Critical patent/JPS59135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動焦点調節機構を有するカメラの改凹であ
って、特に撮影レンズに屈折率の温度変′ 化がきわd
)で入なる合成樹脂等の材料が用いられている場合の合
焦位置を補正する装置に関する。
九午、カメラの撮影レンズにはポリメチルメタクリレー
ト樹脂等の合成樹脂成形レンズの使用が求められており
、これは製造コスl−l二で非球面の導入が容易で高い
結像性能が得られると回H1,lpに軽鼠化が削られる
からである。
上述の技術」−の利点を応用したこの種のレンズとして
、本出願人の出願に係る特開昭56−94317号公報
、特開昭56−91206号公報等が提案されている。
ところが、これらレンズに用いられるポリメチルメタク
リレ−1・、いわゆるアクリル樹脂は温度による屈折率
変化がdN/dt =:= −1,OX t O−4と
當用のガラスのdN//dt〒3X10−6と比べ、き
わめて大きく温度変化に伴う合焦位置の変化が無視てき
ない程の量となる場合がある。
第1図は本発明に使用される4群4枚の撮影レンズ系の
一例であって、第4レンズL4がアクリル樹脂製レンズ
であり、第2図は該撮影レンズ系についての温度変化T
に対するバックフォーカスの変化△b・fを示す。
このような撮影レンズ系を自動的に合焦位置を決定する
、いわゆるオートツメ−カス機構に組み入れて、當に最
良の結像状態を得るには、温度によってし/スの繰出し
7伴出位置を変える必要がある。
本発明は、このような撮影レンズ系をもつオートフォー
カス機構において、合焦位置の温度変化を機械的に自動
補11:、する装置を得ることを目的としている。
すF、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第3図に1撮影1/ンズ鏡筒ユニ、トの光軸ヒでの要部
断面図、第今図は前記ユニットとオートフォーカス機構
との関連を示す要部分解斜視図である。
図におい−C11は撮影レンズ鏡筒ユニ、トの鏡筒[1
1L板て、前面に光軸と同心的な環状突部1aと1(1
+部1bが突設シフ、かつ穴1cが腎設され、また、該
環状突部1aの内周に溝部1dを設け、後面に基〜lビ
ン]eを突設置−でいる。2は距離環で、内周部2a力
輸iJ記鏡筒地板1の環状突部1aに嵌合し2、回動i
iJ能に保持されており、外周部には後記するスト、プ
レバー12が距離環2をチャージ位置で傑出するだめの
チャージ爪部2bと同じく被写体の距離信号によって距
離環2を各々対応する回動位置で係1にするだめの距離
規制爪部2cと距離環2をチャージするために後記する
投光素−j′カム板19の二叉状突出部19bと係合す
る突起部2dと距離環2の回動を制動するために後記す
るガバナーギヤ16と噛合するギヤ部2eがそれぞれ設
けられ、表面には距離環2の回動をレンズ鏡筒3の繰り
出しに変換するリードカム2fが設けられている。
レンズ鏡筒3にけ、前群レンズLl、L2およびL3が
それ・ぞれcリング4および5で゛固定され、その光軸
と平行なガイドピン3aと回転止め゛キー31)とを突
設し、かつピント調整ビス6が螺合され、該ガイドピン
3aは前記鏡筒地板1の穴1cと嵌合し、該回転止めキ
ー3bは同じく溝部1dと嵌合し、レンズ鏡筒3は光軸
に沿い前後方向にのみ移動可能に保持され、またガイド
ピン3aに巻装した図示しないばねにより後方に伺勢し
て該ピント調整ビス6の頭部6aが常時前記距離環2の
リードカム2fに当接され、距離環2の回動によりし7
ズ鏡筒3を繰り出し捷たけ繰り込むようになっている。
7は/1,7ター地板で、前記鏡筒地板1の後面に固着
され、前記レンズ鏡筒3のガイドピン3aが嵌合する穴
部7aを設けるとともに地板1との間に/ヤ、ター羽根
8および図示1.ないシャッター制御機構、オートフォ
ーカス制御機構等が取着けられ羽根押え9によりカバー
されている。
10は後群レンズとなる合成樹脂の成形レンズL4を保
持する後玉受けで、穴部10aにより前記レンズ鏡筒3
のガイドピン3aを嵌合保持し、かつ突き当て段部10
bによりモールドレンズL4を保持17、寸/ζ、基準
穴部10Cに前記鏡筒地板1の基準ビン1eが嵌合して
位置決めされ、前記71ツタ−地板7をはさんでビス1
1により鏡筒地板1に固着されている。
l〜たがって、本実施例の場合では、前群レンズLl+
Lz+L3および後群レンズL4で撮影レンズ系を構成
[〜、撮影時は前群レンズL + 、 L 2 、 L
 3がヒント調節のために繰り出され、後群レンズL4
が固定されている、いわゆる前群繰り出し方式のものと
なっている。
さらに、12はスト、プレバーで、穴部1.2 aと前
記鏡筒地板1の軸部1bとで回動可能に嵌合され、−・
端には前記距離環2の爪部2bおよび2cと係合する爪
部12bを有し、他端には図示しない/ヤ、ターセ、ト
板により押込捷れる台形部12Cを有している。13は
スト7プレパー12を反時言1方向に付勢している板ば
ねで、適宜な手段により前記鏡筒地板1に固着されてお
り、かつ2種の金属板13’a 、 13 bで貼り合
わせたバイメタル構造になっている。この板ばね13の
バイメタル構造は、低温時にはストップレバー12を押
す方向に変位してより強いカでストップレバー12を付
勢し、高温時にはその逆になるようにスト。
プレパー12と接′する13b側に熱膨張係数の高い材
料を使用している。
14は位置出力接片で、前記距離環2の前面に一体的に
固着され、距離環20回動時に図示L7ないパターン上
を摺動し、距離環2の回動状況を図示)7ないノーり/
スを司どるICに出力する。15−距離環2を図中反時
開方向に旧都しているコイルスゲリンクである。16は
ギヤ部16bおよび+6cから成るガバナーギヤ、17
はギヤ部17bお」:びガノギ部1.7 Cから成るガ
7ギ車、18は一アンクルであって、それぞれ’Ill
 16 a 、 1.7 a オよびtSaにより鏡筒
地板1および図示しない前順板に回動+ij能に軸支さ
れ、ガバナーギヤ16のギヤ部16bは距離環2のギヤ
部2eと、ギヤ部16 c itガノギ屯17のギヤ部
17bと、そのガンギ部17 cはアノクル18と噛合
してガバナー機tj〜を構成I7、距離環20回動運動
を等連化している3、 i/こ、19は投光素子カム板で、図示1.ない構造部
イ」1・に植設置、た輔が嵌合する案内溝22aにより
図中左右力向、すなわち光軸と直交する方向にスライド
可能に支持され、その前辺9tll Kは前記距離環2
の突起部2dと係合する一又状突出部191)が設けら
れ、距離環2と連動するようになっており、後辺側には
カム部19cを形成しており、かつ図示されない巻」−
げ機構により図中右方向に移動して撮影準備位置にセッ
トされるように構成されている。20は投光素子レバー
て、投光素r2■を保持し7、図示しない構造部利上の
軸に嵌合する軸穴20aにより回動可能に軸支され、ば
ね23により時計方向に付勢されてその先端に設けたピ
ノ22が前記投光素子カム板19のカム部19Cに当接
している。
次に、以ヒの構成の本実施例の作用について説明する。
1ず、図示されない巻上げ機構のチャージにより投光素
子カム板19が右方向へ移動するのに連動して距離環2
は時開方向に回動し、そのチャージ爪部2bとストップ
レバー12の爪部12bとが保合I〜、両者が至近距離
側にチャージされている状態において、撮影者がツノメ
ラを被写体に向けてレリーズボタンを押すと、図示きれ
ない/ヤ。
タセット板が図示されない作動回路のマクネットの作動
により一段スライドし、ストップレバ〜12の台形部1
2cを板ばね13のイ」勢力に抗して押i〜、ストップ
レバー12を時計方向に回動させ、その爪部121〕と
距離環2のチャージ爪部2bと係合を外し7、距離環2
はコイルスプリング15の令1勢力により反時語方向に
回動する。この際投光素rカッ、板19はその二叉状突
出部19bと距離環2の突起部2dとの保合により左方
向に移動し、そのカム部19cに追従して投光素子レバ
ー20は回動し、投光素子21は至近距離から無限遠に
向って被写体側をスキャンニングする。そして、被写体
に当たった反射光が図示されない受光素子により検出さ
れ、受光鼠のピークを図示しない測距回路により検出す
ることにより被写体距離を測定(7、前記マグネットを
動作させてシャッダセ。
1・板をさらに一段進める。この/ヤ、タセ、ト板の動
作によりストップレバー12の台形部12’cに対する
押込みを解き、スト、プレパー12は板ばね13の(=
J勢力により反時旧方向に回動し、その爪部121)は
距離環2の距離規制爪部2cの所要の一つに跳び込み、
距離環2の回動運動を止める6、この距離環2の停止と
同時にそのリードカム2fに従いピント調整ビス6を介
して繰り込1れているレンズ鏡筒3も正寸り、前記被写
体にピントが合う。引続いて既知の7ヤツタ動作が11
なわれ、撮影動作が終了する。
ところで、このようなオートフメーカスンステムでは、
受光素子によるピーク検出、演算時間およびストップレ
バーの爪部の跳び込み時間を見込んで、予め測距系と距
離調節系、すなわち投光素子21の照射している位置と
レンズ鏡筒3の繰り込み位置による被写体側ピント面と
がずらしである。したがって、測距系を前述のずれによ
るおくれ時間分だけ先行させてスキャン二/グしている
わけである。
ここで、本実施例における撮影レンズ系の構成は、後群
レンズL4に合成樹脂成形レンズを使用しており、外界
の温度変化にょる合焦位置のずれが光学ガラスのレンズ
に比べて大きい。その結果、低温になると該成形レンズ
L4の屈折率の温度変化により被写体の後側にずれてピ
ントが合ってしまう、いわゆる後ピン状態になり、高温
時には逆に前ビン状態になる1、それて、低温時にはM
iJ記ずれに相当する舟、・¥4出し歌だけし/ズ鏡筒
3をより以前に、j−なわ1っより被写体側に繰111
シた位置で止めてやることが必要であり、高温時にはそ
の逆に4−る必要がある。
本実施例ではこの」:うな現象を防II−するために、
第2図に71<−j−ように、距離環2を係中ずべきス
ト7フレハー12に対する板ばね13は、その付勢力を
温度変化に応じて変化するようバイメタル構!告となす
ことにより、低温時には板ばね13の付勢力をバイメタ
ル効果で常温時より強くし、ストップレバー12の爪部
12bがより早いスピ−ドて゛距離環2の爪>+1+ 
2 Cに跳び込むようにして、前述の47・ぐれ時間を
短くし、測距系かも出た合ピンイ1;弓で実際の撮影レ
ンズの繰り出しが停止する捷での時間に1短くなり、高
温時には逆に板ばね13のイ・1勢力が常温時よりも弱
くなり、遅いスピードでスト7ブレパー12の爪部12
cが跳び込むよりにし/こので、成形レンズの温度変化
によるピントずれを補IFすることができる。
料を選択すれば、その熱膨張係敬の差によりストップレ
バー12の跳び込みスピードの温度による変化量は任意
に設定することができる。
なお、前述の実施例では、温度変化による撮影レンズ系
のピントずれを測距系と距離調節系との間のスト7プ動
作見込み時間を温度に応じて変化させることで補正した
が、次のような手段によっても該補正は可能である。
該スト7プ動作見込み時間は一定としておいて、測距系
およびこれに連動している距離調節系のスキt−7ニン
クおよび繰り出し時間を変えてやる手段である。、 たとえば、第4図において、ガンギ車17とアンクル1
8との軸間隔が、低温時に狭くなるように構造部材、ガ
ンギ車およびアンクルの月質を選定すると、低温時には
ガバナー機構はその仕事量およびフリク/ヨンが増し、
距離調節系の距離環2の回動速度が遅くなり、これと連
動l−ている測距系の投光素子カム板19の移動速度も
遅くなる。
これに7・1)7て、スト7ブレパー12の跳び込み時
間と電気的演算時間の和であるスト7ブ動作見込み時間
d、−5’I−であるだめ、見掛は上ストップ動作W、
1イ\み[1,li間が速くなったようになり、レンズ
鏡筒:3をより被写体側に繰り出し位置て止めることが
でき、温度による撮影レンズ系のビン]・ずれを補i[
:することができる。
牛だ、構造部月の利質を変えなくても、ガンギ巾17の
’Ill 17 a 、アンクル18の軸18aにグリ
ース等の温度変化によりその粘性が変化する物11を塗
布I7、ガバナー速度を変化させるような手段でもよい
さらに、前述の実施例では撮影レンズ系の一部が合成樹
脂成形レンズである場合についてであるが、屈折率の温
度変化が大きい他の光学材料で構成されるレンズ系の場
合にも同様に補正が可能であることはいうまでもない。
そ17て、本発明に関与する撮影レンズ系はバックフォ
ーカスが変化すると同時に焦点距離も変化するが、バッ
クフォーカスの変化)レンズの繰出し量の′変化である
から、バックフォーカスの変動分を補正することで充分
にその目的を達成される。
本発明は以−ヒ説明したようにオートフォーカス形式の
カメラにおいて、屈折率の温度変化が犬へい成形レンズ
を一部に用いた撮影レンス系テtD ’fR度によるピ
ントずれを簡単に補iFすることができ、合焦状態の良
いものを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用される(鼓形しンス系の一例の構
成図で、第2図はそのレンズ系の温度によるバックフォ
ーカスの変化を示す関係図、第31菌および第4図は本
発明の一実施例を示1〜、第3図はレンズ鏡筒ユニット
の要部断面図、第4図は第3図のレンズ鏡筒ユニット前
半部とオートフォーカス機構との関連を示す要部分解斜
視図Cある。 Ll、L2.L3・・・前群レンズ、L4・・・合成樹
脂成形の後群レンズ、1・・・鏡筒地板、2・・・距離
環、2b・・・チャージ爪部、2C・・・距離規制爪部
、2d・・・突起部、2e・・・ギヤ部、2f・・・リ
ードカム、3 ・し/ズ鏡筒、3a・・ガイドピン、3
b・回転市めキー、6 ビット調整ビス、7・・7ヤツ
タ地板、10 後玉受け、12 ・ストップレバー、1
、2 b  爪部、12c・・台形部、13・−バイメ
タル構造の板ばね、15・・コイルスプl) 7グ、1
6・・・ガバナーギヤ、17・ガ/ギ車、18・・・ア
ンクル、19 役J(2素了カム板、2o・・投光素子
し/バー、21 ・投光素r。 M  1 図 第  2  図 手続補正書(自発) 昭和58年8り/1日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特 許 願第90514号 4]1(〆1との関係 特許出願人 代表者 賀 来 龍三部 4、代理人 5 補正命令の日イ・j   自発 6 補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 (1)  明細書第11頁第6〜第20行の「本実施例
では・・ができる。」とあるを、 [前記の点を第5図の特性図を参照して詳細に説明する
。第5図中、横軸は撮影すべき被写体距離を示し、4y
y+ 、 :3nt 、 2.3m 、 ]、87M、
1.3mは距離環2の、操り出し量に相当する距離規制
爪部2Cの冬瓜(2C1〜2C1)による停止位置を示
しており、縦軸はボケ量δを示している。 また、実線Aは設計基準導度、例えば20℃の環境での
各被写体距離におけるボケ量の設組上の設定値を示した
ボケ特性線であり、前記レンズL1〜L4は各距離にお
いて設定値δ1以内におさまるよう設定する。 一点鎖線Bは前記レンズL、〜L、の全部又は一部をプ
ラスチック材料等の湯度により屈折率等光学特性に影響
を受は易い月利で作った場合のボケ特性線を示しており
、例えば被写体距離4 mでは図に示すようにδ2のボ
ケ鼠となる。さらに、3 ynと4mの間の距離D1に
ある被写体のボケ量はδ3となり、前記設定ボケ量δ1
より大きくなる。 したがって、D、の距離にある被写体を前記第4図に示
したレンズ鏡筒ユニットの湿度調整用の板はね13を使
わずに距離調整すると、ストップレバー12の爪部12
bは距離環2の爪部2Cの歯2c、に係1j−シ、この
時のボケ量は前述のようにδ3になり、設定値より大き
くボケる。ところが、板ばね13を使用した本実施例は
環境湿度の変化、例えば温度が下った場合に板ばね13
によりヌトツブレパー12の作動時間1.すなわちツヤ
ツタセット板によるストップレバー12への抑11で力
を解除し、板はね13の付勢力によるストップレバー1
2の爪部12bの前記距離環2の爪MB2cと係止する
までの時間を短縮して前記爪部2Cの爾2c+の手前の
歯2C2と係止するようにしたものである。 第6図において、板はね13をバイメタル横置したこと
により常温の時は実線で示すように常温における前記付
勢力Fが前記抑止力Eに抗してストップレバー12を反
時計方向に回動させるように働くが、湿度が下ると板ば
ね13は実線から一点鎖線に示すように形状変化し、そ
れにつれてイ・1勢力Fも大きくなり、前記抑止力Eの
解除後のストップレバー12の作動時間を早めることに
なる。」 (2)明細書第14貞第16行目の「 要部分解斜視図
である。Jを「 要部分解斜視図、第51スは被写体距
離に対する撮影レンズの湿度によるボケ特性図、第6図
は第4図におけるストップレバー要部拡大図である。」
と訂正する、。 (3)図面、第5図および第6図を追加する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ″L電的に被写体距離を検出する手段と、合焦のた
    め撮影レンズの一部又は全部を移動する手段と、該検出
    手段からの信号で該移動手段を係11する手段とを備え
    たカメラにおいて、該検出手段からの信号を受けてから
    該傑出手段を作動させるIL’j間を、環境温度によっ
    て可変ならしめる手段を設けたことを特徴とする撮影レ
    ンズの合焦位置補1[装置。
JP9051482A 1982-05-29 1982-05-29 カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置 Pending JPS59135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051482A JPS59135A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051482A JPS59135A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135A true JPS59135A (ja) 1984-01-05

Family

ID=14000565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051482A Pending JPS59135A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468251B1 (en) 1997-10-23 2002-10-22 Jims Co., Ltd. Mixing/charging port for medical treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468251B1 (en) 1997-10-23 2002-10-22 Jims Co., Ltd. Mixing/charging port for medical treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643554A (en) Camera with focal length varying device
US5079582A (en) Automatic focus adjusting apparatus
US4537487A (en) Automatic focus control system with backlash correcting arrangement
US4352548A (en) Camera having a variable program exposure control device
JP2933354B2 (ja) カメラシステム
JPH02254432A (ja) オートフオーカスカメラ
JPH0559411B2 (ja)
US4477161A (en) Compensator system for diaphragm control in a single-lens reflex camera of interchangeable lens type
JPS6052812A (ja) バツクラツシユ補正付自動焦点調節装置
JPS59135A (ja) カメラにおける撮影レンズの合焦位置補正装置
US4577952A (en) Photographic camera having a diaphragm actuator with preliminary displacement for lens compensation
US3699868A (en) Coupling device for exposure meter to aperture of interchangeable lens in single-lens reflex camera
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JP3055961B2 (ja) 自動焦点装置
JP3038608B2 (ja) 可変焦点距離カメラ
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JP2997752B2 (ja) カメラのフォーカス制御装置
JP2525804B2 (ja) 露出調節機構を有するスチルビデオカメラ
JPS6117111A (ja) バツクラツシユ補正付自動焦点調節装置及び交換レンズ
JPS61203431A (ja) 自動焦点式カメラ
JPS58220109A (ja) 合焦レンズ繰り出し装置
JPH02256036A (ja) 焦点調整装置
JPS59139023A (ja) オ−トフオ−カスカメラ
JPH0763973A (ja) 自動焦点式カメラ
GB2084337A (en) Compensated diaphragm control