JPS5913498Y2 - ガスコツク - Google Patents

ガスコツク

Info

Publication number
JPS5913498Y2
JPS5913498Y2 JP17679377U JP17679377U JPS5913498Y2 JP S5913498 Y2 JPS5913498 Y2 JP S5913498Y2 JP 17679377 U JP17679377 U JP 17679377U JP 17679377 U JP17679377 U JP 17679377U JP S5913498 Y2 JPS5913498 Y2 JP S5913498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pilot
hot water
gas passage
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17679377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102737U (ja
Inventor
徹 田部井
Original Assignee
株式会社山武
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山武 filed Critical 株式会社山武
Priority to JP17679377U priority Critical patent/JPS5913498Y2/ja
Publication of JPS54102737U publication Critical patent/JPS54102737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913498Y2 publication Critical patent/JPS5913498Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水圧自動弁に通ずる給湯用出口を備えたガ
スコックに関するものである。
従来のガスコックにおいて、閉子が閉位置あるいは口火
位置にある状態で水を使用すると、この水流によって水
流自動弁が開き、これに連通している給湯用バーナから
流入する空気によって、フランジ室内のガス濃度が低下
する。
したがって、その後に水を止めてからガスコックを給湯
位置に回わすと、フランジ室内の圧力が高まって、ガス
濃度の低い混合気がパイロットバーナに流れ、パイロッ
ト炎が一時的に短かくなり、水栓を開いて水圧自動弁が
開いたとき、給湯用バーナの着火が不確実になる。
したがって、その後にパイロット炎が定常状態に復帰し
たときに、給湯用バーナの爆発着火が起る。
またフランジ室内のガス濃度が著るしく低くなった場合
にはパイロット炎が消え、パイロットバーナおよび給湯
用バーナより未燃焼ガスが、安全弁が閉じるまでではあ
るが、大量に放出される。
この考案は上記のような欠点を除き、いかなる場合にも
安定したパイロット炎によって給湯用バーナの安全で確
実な着火が得られるようなガスコックを提供しようとす
るものである。
つぎにこの考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図に示す閉5ロ火、給湯および風呂の
開位置を持つガスコックにおいて、符号1は本体、2は
ノブ、3は閉子、4はガス入口、5はパイロット出口、
6は給湯出口、7は風呂出口、8はパイロット用ガス通
路、9はメイン用ガス通路、10は給湯用フランジ、1
1はフランジ室、12はスプリング受、13はスプリン
グ、14はバッキング、15は水圧自動弁、16はロッ
ド、17は水ガバナをそれぞ゛れ示す。
そしてパイロット出口5はパイプ18 aを介してパイ
ロットバーナに、給湯用フランジ10はパイプ19 a
を介して給湯用バーナ19に、また風呂出ロアはパイプ
20 aを介して風呂用バーナ20に接続されている。
またパイロットバーナ18によって形成されたパイロッ
ト炎21によって加熱される熱電対22の出力は、図示
しない導線を介して電磁弁23に供給される。
閉子3は、第4図に詳細に示すように、相互に独立した
メイン用ガス通路9およびパイロットガス通路8を有し
、そしてパイロット用ガス通路8はメインガス通路9よ
りも下方に設けられている。
さらにメインガス通路9の開口の下縁9aは、本体1に
形成された給湯出口6の下端よりも上方に位置するよう
に選ばれている。
なお第4図におけるA−A線およびB−B線は第2図お
よび第3図における切断位置を示している。
ノブ2が閉または口火位置にあるときに水栓を開くと、
その水圧によって水ガバナ17が作動し、ロッド16を
介して水圧自動弁15が開になり、本体1の給湯出口6
に通しるフランジ室11内にたまっていたガスと、給湯
用バーナ19のノズルがら流入した空気とが置換され、
フランジ室11内のガス濃度が低下してくる。
この状態で水栓を閉じたのち(すなわち水圧自動弁15
を閉じたのち)にノブ2を給湯位置に回わすと、フラン
ジ室11内の空気が給湯出口6を通って閉子3内のガス
室25に流入する。
このとき、ガスとして空気より比重の大きいLPガスを
使用している場合には、空気はガス室25内の上方に流
れ込む。
この考案では、パイロット用ガス通路8はメイン用ガス
通路9よりも下方に設けであるため、ガス室25内に流
入した空気が直接パイロットガス通路8に流入すること
はなく、シたがってパイロット炎が小さくなることはな
いので、給湯用バーナ19への着火は確実に行われる。
また空気よりも比重の小さい天然ガス等を使用している
場合には、空気はガス室25の下方に流れ込もうとする
この場合、閉子9に形成されたメイン用ガス通路9の下
縁9aの位置は、本体1に形成された給湯用出口6の下
端よりも上方に位置するように選ばれているので、第1
図に明らかなように、メイン用ガス通路6内には下縁9
aを上縁とするせきが形成されることになる。
したがってフランジ室11から閉子3のガス室25内に
流入しようとする空気はこのせきによって阻止され、パ
イロット炎21は安定状態を維持し、給湯用バーナ19
への着火は確実に行われるとともに、熱電対22の加熱
も充分に行われる。
このため給湯用バーナ19の爆発着火や、パイロット炎
21が消えることによる未燃焼ガスの放出は起らず安全
であり、しかもこのような構造をとることによるコスト
の上昇は生じない。
閉子3に形成されたメイン用ガス通路9の下縁9aの位
置を、本体1に形成された給湯出口6の下端よりも高く
したことによる効果を確認するための実験を行った。
第5図a−dに示すように、給湯出口6の下端に対する
上縁9aの位置を変化させた場合のパイロット炎21の
大きさの変化をそれぞれ同一の条件のもとで比較した結
果、第5図aの場合にはパイロット炎21の大きさは正
常なときの20%以下になった(第6図a)のに対して
、上縁9aの位置を高くした第5図す、Cの場合には4
0〜60%の大きさを維持しく第6図b)、とくに第5
図dのように上縁9aの位置を給湯出口6の中心近傍に
設定した場合には90%以上の大きさを維持すること(
第6図C)が確かめられた。
さらにパイロットガス通路8をメイン用ガス通路9より
も下方に設けた場合には、空気に対する比重の大きいL
Pガス等の場合にも、また比重の小さい天然ガス等の場
合にも、全く同一の構成で空気の流入による爆発着火な
どの危険を確実に防止することが可能になるという利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるガスコックの一部の
側面図、第2図は第1図のA−A線における断面図、第
3図は第1図のB−B線における断面図、第4図は同ガ
スコックに用いられた閉子の側面図、第5図a−dはメ
イン用ガス通路の下縁の位置を変化させたときの説明図
、第6図a〜Cは第5図a−dの場合に得られるパイロ
ット炎の最小の大きさを示す説明図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・ノブ、3・・・・
・・閉子、4・・・・・・ガス入口、5・・・・・・パ
イロット出口、6・・・・・・給湯出口、7・・・・・
・風呂出口、8・・・・・・パイロット用ガス通路、9
・・・・・・メイン用ガス通路、9a・・・・・・下縁
、11・・・・・・フランジ室、15・・・・・・水圧
自動弁、17・・・・・・水ガバナ、18・・・・・・
パイロットバーナ、19・・・・・・給湯用バーナ、2
0・・・・・・風呂用バーナ、21・・・・・・パイロ
ット炎、24・・・・・・パイロット用ガス取出口、2
5・・・・・・ガス室。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)本体に回転可能に支持された閉子に、相互に独立
    してメイン用ガス通路およびパイロット用ガス通路を形
    威し、上記メイン用ガス通路の下縁の位置を、上記本体
    に形成された給湯用出口の下端よりも上方に設定したこ
    とを特徴とするガスコック。
  2. (2)上記パイロット用ガス通路は上記メイン用ガス通
    路よりも下方に形成されている実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のガスコック。
JP17679377U 1977-12-29 1977-12-29 ガスコツク Expired JPS5913498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679377U JPS5913498Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 ガスコツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17679377U JPS5913498Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 ガスコツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102737U JPS54102737U (ja) 1979-07-19
JPS5913498Y2 true JPS5913498Y2 (ja) 1984-04-21

Family

ID=29185665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17679377U Expired JPS5913498Y2 (ja) 1977-12-29 1977-12-29 ガスコツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102737U (ja) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913498Y2 (ja) ガスコツク
JPS5818051Y2 (ja) ガスコツク
US3485567A (en) Liquid fuel burning appliance and components therefor
US1937974A (en) Burner
US2011063A (en) Valve construction
JPS6115479Y2 (ja)
JPS56167973A (en) Gas passageway opening/closing unit
US2275267A (en) Fuel supply system for burners
CN209054553U (zh) 一种炉头火芯及其燃气灶炉头
JPS5950888B2 (ja) コック装置
JPS6350587Y2 (ja)
JPS5818042Y2 (ja) 燃焼量制御装置
JPS6324366Y2 (ja)
CN208901393U (zh) 一种一体式油气双燃料燃烧器
JPS605246Y2 (ja) ガス器具の熱量調節装置
JP3084364U (ja) ガス供給栓
JPS6042257Y2 (ja) 能力切換装置
KR810000923Y1 (ko) 가스곤로의 화재방지 밸브
US2465166A (en) Heater for tobacco barns
JPS5932839Y2 (ja) 種火装置
JPS5842763Y2 (ja) 湯沸器の水制御器
RU23661U1 (ru) Горелка газовая бытовая для водогрейных котлов с системой автоматики
JPS5674526A (en) Gas combustion device
TWI516724B (zh) Gas plug device
US695797A (en) Valve-locking mechanism for gas-burners.