JPS59134761A - 金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法 - Google Patents

金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59134761A
JPS59134761A JP58197723A JP19772383A JPS59134761A JP S59134761 A JPS59134761 A JP S59134761A JP 58197723 A JP58197723 A JP 58197723A JP 19772383 A JP19772383 A JP 19772383A JP S59134761 A JPS59134761 A JP S59134761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hydroxymethyl
hydrogen atom
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58197723A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシスコ・カルニノ
ジユセツペ・ナトリ
ホルスト・ロルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59134761A publication Critical patent/JPS59134761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/145Amides; N-substituted amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、腐蝕抑制剤に関し、特に金属を加工する為の
水性液の為の腐蝕抑制剤として用いるのに適しているも
のに関する。
本発明は更にかかる腐蝕抑制剤を製造する方法にも関す
る。最後に、本発明は金属、殊に腐蝕に特に曝される金
属を加工する為の油不含の水性液体に関する。
金属の加工、例えばポーリング、旋盤、フライス削り、
ブローチ削りその他の切削法の場合におよびまた金属を
切削なしに加工する場合にも、鉱油の水性エマルジョン
または最近では多量に油不含の冷却潤滑剤が度々用いら
れる。かかる油不含の冷却潤滑剤としては、有機酸の塩
、例えばバラ−第3−ブチル安息香酸の塩、またはイン
ノナン酸と、エチレンオキナイドからおよびプロピレン
オキナイドおよび/または活性水素原子を有する化合物
から得られる水溶性重付加物との組合せが本質的に逸す
る。
金属加工の際に冷却液として鉱油水溶液を用いる場合に
は、特に熱の影響、pH−範囲の変化または電解荷電の
交番の為に、脱脂の頻回があるという公知の欠点がある
。それゆえにエマルジョンの1咀成訃よび活性における
変化が惹起され、それによって、成る時間の後(て、循
蛎しているエマルジョンはもはや必要とされる腐蝕抑制
活性も必要な「4滑活性も示すことができない。
鉱油エマルジョンの別の欠点は、そのミルク状の外観が
加工過程を観察することを困難0てしていることである
fil[l]エマルジョンが持つ若干のこれらの欠点を
、現在に用いられている油不含の水性冷却潤滑剤は有し
ていない。
それにもかかわらず、この油不含の水性冷却潤滑剤の為
に用いられる腐蝕抑制剤、即ち有機酸の上述の塩は、硬
水に対する不光分な抵抗および腐蝕に対する不光分な抑
制しか示さないという重大な欠点を常に有して匹る。
腐蝕抑制効果は、有機酸の上述の塩が特に水の硬度の動
因となるイオンの為に沈殿分離される場合にも不充分で
ある。この場合には、冷却潤滑剤中漱中に存庄する、腐
蝕剤と潤滑剤とより成る混作物に不利な、組成変化が生
ずる。それゆえに加工IM程の間に工具にも加工品にも
著しめ腐蝕が生じ得る。
本発明者は、列えば金属の洗浄の為の水性液体の腐蝕抑
制剤としておよび特に、金属の加工に適する油不含の水
n<&本を製造する為の腐蝕抑制剤として時に適してい
る新規の化合物を見出した。
本発明の腐蝕抑制剤は、次の式(I)に相当する: RR2 〔式中、Rは水素原子またはヒドロキシメチルを、 R1はモノ−(02〜C3)−アルキルアミノ基、ジー
(02〜C3)−アルキルアミノ基、モノ−(C2、R
5)−ヒドロキシアルキルアミノ基またはジー (C2
〜C3)−ヒドロキシアルキルアミノ基をまたはRと一
緒に直接的結合を意味し、その際に窒素原子は炭素原子
に直接的に結合しておシ、 R2は水素原子またはヒドロキシメチルを、R3は式 で表わされる基を、 nは2または6を、 mは1〜4の数をそして Mはモノ−、ジーまたはトリータノールアミンマタはイ
ン−プロパノ−ルア、ンモニクムを意味する。〕。
R1がジー(02〜C3)−ヒドロキ7アルキルアミン
、718i’Cジ−ヒドロキンエチルアミンをそしてR
3が式 で表わされる基を意味する上記式(I)の化合物が特に
有利である。
式(I)のこの化作物は、式 R2 1 HN−(OnH2nN)mH で表わをれるポリアミン1モルをアルキルアミンまたは
ヒドロキシアルキルアミン1モルトソして式 で表わされる酸無水物2モルと反応させ、場合によって
はその反応生成物をホルムアルデヒドにてメチロール化
しそして遊離酸の形で生ずる式(i)の化合物を七ノー
、ジーまたはトリエタノールアミンにてまたはイソ−プ
ロパツールアミンにて中和するこ、とによって得られる
特に、ポリアミンとモノアミンとを上記の量比で反応容
器中に導入しそして約20〜150C1殊に80〜10
0υの温度に加熱する。不活性有機溶剤が存在すること
も可能であるが、無条件に必要とされるわけではない。
反応は有機溶剤なしに溶融状態で実施することができる
次に上記の反応温度のもとて上記の量の酸無水物を約2
時間の間に徐々に添加する。その際に反応温度が約12
0〜140むに上昇する。酸無水物の代シに多くの場合
には、相応する遊離酸も有利に用いることができる。生
じる反応水は反応容器中に残っていてもよい。その際に
はRがジーアルキルアミノまたはジ−ヒドロキシ−アル
キルアミノを意味する式(I)のアミドが得られる。
水を反応の過程で留去する場合には、次式の化合物が得
られる。
II       R2 Rがヒドロキシメチルを意味する式(1)の化合物を得
ようとする鳴合には、反応生成物を中和前に公知の方法
に従ってホルムアルデヒド供与化合物と反応させてもよ
い。このメチロール化は完全にまたは部分的に行なって
もよく、後者の場合にはR=gの化合1勿とR−ヒドロ
キシメチルの化作物との混合物が得られる。
反応の終了必、冷却前に更に、ポリアミン1モルに対し
て少なくとも6モルの水を添加しそして冷却する。式(
I)の化合物を遊離酸の形で得、次に使用する為に七ノ
ー、ジーまたはトリーエタノールアミンまたはイソ−プ
ロパツールアミンを加えることによって8〜10のpH
−値、殊に9のpH−値に調整する。
以下の実施例によって本発明の化合物の製造および腐蝕
抑制剤としてのそO用途を更に詳細に説明する。
実施例1 フラスコ中にios、@(iモル)のジエチレントリア
ミンおよび61p(1モル)のモノエタノールアミンを
最初に導入し、120〜140での温度に加熱しそして
この温度のもとて約4時間の間に296g(2モル)の
無水フタル酸を僅かづつ添加する。更に162gの水を
この温度のもとで添加し、反応混合物を1時間80Cに
維持し、次に0.26 g(0,14モル)のホルムア
ルデヒドを60%濃度溶液として添加し、更に1時間攪
拌する。
こうして得られる生成物は水に可溶の液体である。この
生成物をモノエタノールアミン、ジェタノールアミンま
たはトリエタノールアミンにて50チの含有量に希釈し
、そうして非常に良好に作用する冷却潤滑剤を得る。
実施例2 実施例1に記載の如〈実施する。但し無水フタル酸を添
加する際に生ずる反応水を留去する。
その構造が式(I)のイミド化合物に相当しそしてアル
カノールアミンで希釈した後に同様に潤滑剤として適し
ている生成物が得られる。
実施例6 51、j7のジエチレントリアミンおよび51gのモノ
エタノールアミンに98.!9の無水マレイン酸(il
−添加し、全てが溶解するまで160Cに加熱する。こ
の温1屍のもとて160Iの水および14pのホルムア
ルデヒド(30チ濃度うを添加しそして1時間に亘って
攪拌する。
得られる生成物は、水に溶解する黄色い液体である。こ
のものから、アルカノールアミンで希釈すると、良好に
作用する冷却潤滑剤が得られる。
実施例4 52 g(0,5モル)のジエチレントリアミンおよび
31 g(0,5モル)のモノエタノールアミンに、7
1,9(0,5モル)の無水フタル酸を添加しそして9
0υに加熱する。次に58.9(0,5モル)の無水マ
レイン酸を加えそして更に120Cに加熱する。この温
度のもとて更に70−gの水を加えそして60分間、後
反応させる。
アルカノールで希釈した時に非常に有効な冷却潤滑剤で
ある水溶性の生成物が得られる。
実施例5 103p(1モル)のジエチレントリアミンおよび61
.9(1モル)のモノエタノールアミン&C,256i
(2モル)のコハク酸を2ノロえ、140〜150′C
に加熱する。この反応混合物を5時間の間この一度に維
持し、その際に3〜6.5モルの水がd去される。次に
同じ温度のもとて再び98.!Z(7モル)の水を加え
そして1時間に亘って80むに高める。次に更に18.
3g(a、6モル)のモノエタノールアミンを加える。
水と容易に混和し得る液体が得られる。
実施例6 60gのエチレンジアミンおよび61gのモノエタノー
ルアミンに110gの無水フタル酸を加え、120υに
加熱する。完全に溶解する為に温度を160〜140]
て^め、次に30yのモノエタノールアミンおよび60
Iの水を加える。水と容易に混和し得る黄色の液体が得
られる。
用倫例 式(I)の新規化合物は殊に、油不含の水性液中の腐蝕
抑制剤としておよび金属を加工する為の油不含の水性液
を製造する際に用いられる。
上述の油不含の水性液は殊に切削のないおよび切削を用
いる金属加工方法の為に、特に鉄または鉄含有金属の加
工の為に用いられる。本発明の化合物を用いることによ
って、鉱油エマルジョンおよび上記の油不含の冷却潤滑
剤に付随する全ての欠点が回避される。本発明の式(I
)の化合物を用いて製雀した油不含の冷却潤滑剤の重量
な長所は、公用技術の潤滑剤に比較して太きいとの新規
化合物の腐蝕抑制効果にある。本発明の式(I)の新規
化合物を添加して製造された油不含の水性冷却潤滑剤は
非虜に広い用途分野で用いることができる。本発明の潤
滑剤はそれの使用時に高い安定性および高い活性を示す
本発明の式(I)の化合物は、この様に高い腐蝕抑制効
果を示すので、金属表面が腐蝕に特に曝プれている場合
でも油不含の冷却潤滑剤に必要とされる腐蝕抑制効果を
与えるのに、約0.5〜5.0重量%加えるだけで充分
である。油不含の水性冷却潤滑剤中で本発明の式(I)
の化合物を用いる場合に特に有利な重量割合は1〜2チ
である。
イソノナン酸のまたはバラ−第6−ブチル安息香酸のア
ルカノ−・ルアミン塩の如き公冗の水溶性腐蝕抑制剤に
比較しこの新規化合物の長所は、以下の表に総括掲載し
た実験結果から明らかである。これらの実験では、掲載
した化合物相互の溶解性、泡立ち挙動および腐蝕抑制特
性を比較した。′溶解性は、24時間放置後の3%水溶
液の外観にて決めた。泡立ち挙動の試験はD工N 53
902に従って行ないそして腐蝕匝けDIN51160
の第1頁および第2頁に従って実施する: (A)22重縫チのイソノナン酸 63重43t%のトリエタノールアミン15重量%のH
2O (B)25重量%のp−第3−ブチル安息香酸60重量
%のトリエタノールアミン 15重量%のH2O (0)35重駿チの実施例1の生成物 50重量%のトリエタノールアミン 150目のH2O (D)35重量−の実施例3の生成物 5oiesのトリエタノールアミン 15重量%のH20 C10M  3104             71
44−4H[相]発 明 者 ジュセツペ・ナトリイタ
リア国トリノ・ビア・スサ 0 ・、7J、発  明 者 ホルスト・ロルケドイツ連邦
共和国す−デルバツ ハ・ウアツヒエンハイメル・ス トラーセ14 ■出 願 人 アブロブビヂオナメンテイ・インドウス
トリアリ・キミチ・ア ・イ・チ・ソチェタ・ベル・ア チオネ イタリア国トリノ・ストラーダ ・ピアネツア313

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ  式 〔式中、Rは水素原子またはヒドロキンメチルを、 R1はモノ−(02〜C3)−アルキルアミノ基、ジー
    (02〜C3)−アルキルアミノ基、モノ−(C2,C
    5)−ヒドロキシアルキルアミノ基またはジー(C2,
    O,)−ヒドロキシアルキルアミノ基をまたはRと一緒
    に直接的結合を意味し、その際に窒素原子は炭素原子に
    直接的に結合しており、 R2は水素原子またはヒドロキシメチルを、R5は式 で表わされる基を、 nは2または5を、 mは1〜4の数をそして Mはモノ−、ジーまたはトリエタノールアミンまたはイ
    ソ−プロパツールアンモニウムを意味する。〕 で表わされる化合物。 (2)  R’がジー(a2J5)−ヒドロキシアルキ
    ルアミン、特にジ−ヒドロキシエチルアミンをそしてR
    5が式 で表わされる基を意味する特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 (3)式 〔式中、Rは水素原子またはヒドロキクメチルを、 R1uモノ−(C2〜C3)−アルキルアミ7基、ジー
    (02,c、)−アルキルアミノ基、モノ−(C2,C
    3)−ヒドロキシアルキルアミノ基またけジー(C2,
    C,)−ヒドロキシアルキルアミン基をまたはRと一緒
    に直接的結合を意味し、その際に窒素原子は炭素原子に
    直接的に結合しており、 R2は水素原子またはヒドロキクメチルを、R3は式 で表わされる基を、 nは2または6を、 mは1〜4の数をそして Mけモノ−、ジーまたはトリエタノールアミンまたはイ
    ソ−プロパツールアンモニウムを意味する。〕 で表わされる化合物を製造するに当って、式で表わされ
    るポリアミン1モルをアルキルアミンまたはヒドロキシ
    アルキルアミン1モルとそして式 で表わされる酸無水物2モルと反応させ、場合によって
    はその反応生成物をホルムアルデヒドにてメチロール化
    しそして遊離酸の形で生ずる式(A)の化合物を七ノー
    、ジーまたはトリエタノールアミンにてまたはイソ−プ
    ロパツールアミンにて中和することを特徴とする、上記
    化合物の製造方法。 (4)式 〔式中、RVi水素原子またはヒドロキシメチルを、 R1はモ/ −(02〜C3)−アルキルアミノ基、ジ
    ー(02〜C3)−アルキルアミノ基、モノ−(02〜
    C3)−ヒドロキシアルキルアミノ基またはジー(02
    〜C3)−ヒドロキシアルキルアミン基をまたばRと一
    緒に直接的結合を意味し、その際に窒素原子は炭素原子
    に直接的に結合しており、 R2は水素原子またはヒドロキシメチルを、R5は式 で表わ烙れる塞を、 nは2またば6を、 mは1〜4の故をそして Mは七ノー、ジーまたはトリエタノールアミンまたはイ
    ン−グロノくノールアンモニウムを意味する。〕 で表わされる化合物を有効成分とする、水性液体の為の
    腐蝕抑制剤。 (5)式 〔式中、Rは水素原子またはヒドロキクメチルを、 R1はモノ−(02〜C3)−アルキルアミノ基、ジー
    (02,、C5)−アルキルアミ7基、モノ−(02〜
    05)−ヒドロキンアルキルアミノ基まft tti 
    シー (02〜C3)−ヒドロキシアルキルアミノ基を
    またはRと一緒に直接的端金を意味し、その際に窒素原
    子は炭素原子に直接的に結合しており、 R2は水素原子またはヒドロキシメチルを、R3は式 で表わされる基を、 nけ2またVisを、 mば1〜4の数をそして Mは七ノー、ジーまたはトリエタノールアミンまたはイ
    ソ−プロパツールアンモニウムを意味する。〕 で表わあれる化合物を、水性液状態の冷却潤滑剤中の腐
    蝕抑制剤として用いる方法。
JP58197723A 1982-10-25 1983-10-24 金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法 Pending JPS59134761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23903A/82 1982-10-25
IT23903/82A IT1191046B (it) 1982-10-25 1982-10-25 Additivi anti-corrosione per liquidi acquosi per la lavorazione di metalli e procedimento per la loro preparazione

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134761A true JPS59134761A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11210763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197723A Pending JPS59134761A (ja) 1982-10-25 1983-10-24 金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4533479A (ja)
EP (1) EP0109548B1 (ja)
JP (1) JPS59134761A (ja)
BR (1) BR8305869A (ja)
DE (1) DE3377351D1 (ja)
IT (1) IT1191046B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436759B2 (ja) * 1993-07-09 2003-08-18 花王株式会社 2−ヒドロキシプロパンジアミン誘導体及びこれを含有する洗浄剤組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2935474A (en) * 1955-11-28 1960-05-03 Visco Products Co Process of inhibiting corrosion and corrosion inhibiting compositions
US3400075A (en) * 1966-11-15 1968-09-03 Union Carbide Corp Lubricating compositions including a polymer which contains a salt or amide of a diimide
US3965027A (en) * 1974-03-11 1976-06-22 Calgon Corporation Scale inhibition and corrosion inhibition
DE2558625A1 (de) * 1975-12-24 1977-07-14 Norte Klessmann & Co Kg Werkzeugmaschine, insbesondere bohr- oder fraesmaschine
US4168292A (en) * 1977-10-26 1979-09-18 Petrolite Corporation Acylated hydroxyalkylaminoalkylamides and preparation thereof and uses thereof as corrosion inhibitors
DE3222996A1 (de) * 1981-06-22 1983-03-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Alkanolaminsalze cyclischer amidsaeuren und ihre verwendung als korrosionsschutzmittel in waessrigen systemen
US4374741A (en) * 1981-07-21 1983-02-22 Cincinnati Milacron Inc. Polyamide and functional fluid containing same

Also Published As

Publication number Publication date
US4533479A (en) 1985-08-06
EP0109548B1 (de) 1988-07-13
IT8223903A0 (it) 1982-10-25
EP0109548A1 (de) 1984-05-30
IT1191046B (it) 1988-02-24
BR8305869A (pt) 1984-05-29
DE3377351D1 (en) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533481A (en) Polycarboxylic acid/boric acid/amine salts and aqueous systems containing same
US4113498A (en) Corrosion inhibitor for metal surfaces
US3186946A (en) Aqueous cutting fluid
JPS6121992B2 (ja)
JPH02182782A (ja) 腐蝕防止剤としてジカルボン酸混合物を含む熱媒液
JP2004506091A (ja) マグネシウムとマグネシウム合金を保護するためのアミドを基礎とする不凍剤濃縮液およびこれを含む冷却剤組成物
JPS59229485A (ja) 防食剤
JPH02240286A (ja) 水性アルカリ性金属加工用液体防蝕組成物
US3256187A (en) Cutting fluid
JPS623235B2 (ja)
US6096244A (en) Melamine-polycarboxylic acid amides and their use as anticorrosive agents
JPS59134761A (ja) 金属を加工する為の水性液体の為の腐蝕抑制剤およびその製造方法
EP0200850A1 (en) Dicyclopentadiene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
US4552678A (en) Corrosion inhibitors for aqueous liquids for the working of metals, and a process for their preparation
WO1999061683A1 (en) Corrosion inhibiting compositions and aqueous metal working compositions
US4705666A (en) Alkanolamin salts of alkenyl succinic acid dialkyl semiamide corrosion inhibitors
US4724124A (en) Use of alkenylsuccinic acid half-amides as anti-corrosion agents
US4741847A (en) Aqueous anti-corrosion agent containing an ammonium salt of 2-benzthiazolythiocarboxylic acid
WO2001042532A2 (de) METALLBEHANDLUNGSFLÜSSIGKEIT FÜR DEN NEUTRALEN pH-BEREICH
JPH0125825B2 (ja)
US4957704A (en) Method of corrosion inhibition using hydrocarbyl polycarboxylates compositions
US2923599A (en) Water-soluble corrosion inhibitors
US4751324A (en) Benzoyl alanine compounds and their use as corrosion inhibitors
JP2526559B2 (ja) 油溶性錆止め剤
WO2000014192A2 (en) Water soluble composition(s) and method for inhibiting residue formation during use of same