JPS5913472A - カラ−画像の読取装置 - Google Patents

カラ−画像の読取装置

Info

Publication number
JPS5913472A
JPS5913472A JP57123599A JP12359982A JPS5913472A JP S5913472 A JPS5913472 A JP S5913472A JP 57123599 A JP57123599 A JP 57123599A JP 12359982 A JP12359982 A JP 12359982A JP S5913472 A JPS5913472 A JP S5913472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
threshold value
color
filter
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57123599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sayanagi
佐柳 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57123599A priority Critical patent/JPS5913472A/ja
Publication of JPS5913472A publication Critical patent/JPS5913472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー画像の読取装置、特に帯域の狭い情報伝
送路を用いたカラー画像情報伝送に適したカラー情報信
号を形成するカラー画像の読取装置の6原色に対応した
6通りの情報に対し各色の彩度、明度等を表わすべくレ
ベル変調や周波数変調等の信号処理を施したアナログ信
号を伝送することにより行うことが考えられる。
この様な方法において、カラー画像の表現能力を向上す
るため圧は伝送帯域幅の広い信号伝送路が必要となり、
これはコスト的にみても好ましくない。
また白情報と黒情報とからなる画像情報をいわゆるディ
ザ処理を用いてディジタル信号に変換し、このディジタ
ル信号により中間調を含む画像再現を行うことが知られ
ている。
このディザ処理をカラー画像に応用することも考えられ
、この場合は色分解して得た各色に対応した画像信号の
各々に対してディザ処理を行い、これらを再現時に重ね
て表わすことにより中間調を含むカラー画像再現を行う
ものである。
しかしこの方法では画像伝送に用いる帯域幅を白黒画像
の伝送の6倍必要となり、実用には適さない。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、帯域幅
の狭い信号伝送路によってもカラー画像伝送可能なカラ
ー画像信号を形成するカラー画像の読取装置を提供する
ものである。
第1図は本発明を適用した原稿読取装置の一実施例の構
成を示す。固体撮像素子1はNXMのマトリクス状に配
置された複数の受光素子からなる。
固体撮像素子1の前面には各受光素子に対応したフィル
タ9があり、光源8によって露光された原lθ 稿7の反射光はレンズぎを介し、更にフィルタ9で光分
解されて固体撮像素子1の各受光素子に入射する。
第2図に固体撮像素子1の受光面の一部に対応するフィ
ルタ9の一部の概略図を示す。図中、B。
G及びRは夫々青フィルタ、緑フィルタ及び赤フィルタ
を示し、マトリクス状に配置している各受光素子に各−
色ずつ対応させ、nXm(例えば4×4)を単位として
固体撮像素子1の全面にくり返し並べられている。尚、
このフィルタの色配置をカラーコーディングマトリクス
と呼ぶ。尚、このフィルタ90色配置は画像の再現時に
青、緑及び赤色の各インク或いは螢光体を配列(記録)
配列すべき位置と同一である。
固体撮像素子1はドライバ4からの駆動クロックに同期
し、フィルタ9で光分解されて各受光素子に入射した光
の強度に応じた信号を受光素子毎にシリアルにカラーコ
ード化された信号として出力する。撮像素子1の出力は
増幅器2によって所定の増幅が行われ、更に比較器乙に
印加する。第6図に増幅器2の出力信号(a)の例を示
す。この信号(a)は各色の入射レベルを示すアナログ
信号である。
ドライバ4からの駆動クロックはアドレスカウンタ5+
に入力される。アドレスカウンタ5はそのクロックをカ
ウントすることによりリードオンリメモリlI(OMか
らなるディザマトリクス6をアドレスし、所定の閾値を
比較器6に印加する。
第4図にディザマトリクス乙の一例を示す。図の如く、
フィルタ90単位マトリクスの大きさに対応してn X
 m (本実施例で14×4)のマトリクス状に閾値が
配置されている。また、その位置は第2図のフィルタ9
の単位マ) IJクスの各色位置に1対1に対応づけら
れている。尚、この数値は完全に白い画像が「10」で
あるとして、設定してあり、青に対しては2,4,6.
8の各位が、緑に対しては1〜8の各位がまた赤に対し
ては2゜4.6.8の各位が設定されている。
アドレスカウンタ5は増幅器2から出力される信号のフ
ィルタ位置に対応した閾値、即ち第2図の位置2−1の
緑フィルタを通した光による信号に対しては第4図の閾
値マトリクスの位置4−1の閾値「1」を、また第2図
の位置2−2の青フィルタを通した光による信号に対し
ては第4図のデイザマ) IJクスの位置4−2の閾値
r4JIZ較器に出力させる様、ディザマトリクス6を
アドレスする。
比較器6は増幅器2から入力した信号とディザマトリク
ス6から入力した閾値とを比較し、その信号が閾値より
犬の場合に1、小の場合にOの如くのディジタル信号を
シリアルに出力する。第5図に比較器6からの出力信号
(b)を示す。従ってこの出力信号には複数の色情報と
その色に対応したオン/オフ情報との両方が含まれてい
ることになる。
このようにして得た信号により画像記録、ディスプレイ
等の画像再現を行うには、第2図に示したフィルターの
配色と同じ配置で信号の「1」又は「0」に応じて6色
のインクをドツト記録、或いは6色のドツト発色を行え
ばよい。
尚、第2図に示したフィルタ配置、即ちカラーコーディ
ングマトリクスとして4×4の単位マトリクスからなり
、青と緑と赤の配分が8:4:4の場合を例に説明した
が、この配分は一般に人間の目の鮮鋭度が緑に対して高
いことを考慮した一実施例であり、本発明は必ずしもこ
の比に限るものではない。また、再生時のインク等の特
性によってもこの比を調整した方がより好ましい画像再
現可能である。
また、ディザマトリクスとしても第4図に示した配置に
限るものではないし、再現される階調を増加するために
更に大きなマ)IJクスを用い、これに複数のカラーコ
ーディングマトリクスを対応させることもできる。
また、本発明を原稿以外の画像の読取りに適用すること
も可能である。
また、カラーコーディングマトリクスの配列は固体撮像
素子の各受光素子に一対一で対応させる他、固体撮1象
素子の駆動クロックの走査等により出力される1画素ま
たは標本点間隔に一致させてもよい。
以上説明した様に、本発明によれば複数色からなるカラ
ー画像情報をrOJrlJのみのディジタル信号として
形成することが出来、これを用いればカラー画像情報の
伝送が狭い帯域で可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿読取装置の一実施例の構成図
、第2図はフィルタの色配置の一例を示す図、第6図は
増幅器2の出力信号を示す図、第4図はディザマトリク
スの一例を示す図、第5図は比較器乙の出力信号を示す
図であり、1は固体撮像素子、6は比較器、6はディザ
マトリクス、9はフィルタである。 第づ閉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換することにより画像を読取る画像読取手段、上
    記画像読取手段の複数の読取位置の夫々に対応した複数
    の色分解手段、複数の閾値を出力する閾値出力手段、上
    記閾値手段の出力と上記画像読取手段の出力とを比較す
    る手段とを有することを特徴とするカラー画像の読取装
    置。
JP57123599A 1982-07-14 1982-07-14 カラ−画像の読取装置 Pending JPS5913472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123599A JPS5913472A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−画像の読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123599A JPS5913472A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−画像の読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913472A true JPS5913472A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14864598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123599A Pending JPS5913472A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−画像の読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780572A (en) * 1985-03-04 1988-10-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Device for mounting semiconductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780572A (en) * 1985-03-04 1988-10-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Device for mounting semiconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844288A (en) Reproduction picture sharpness emphasizing method and apparatus
JPH09130539A (ja) カラー走査を行う方法及びデジタルカラー走査システム
US3585286A (en) Spatial filter color encoding and image reproducing apparatus and system
JPS622776A (ja) 多階調カラー画像記録方法
JPH0392888A (ja) カラー映像システム
JP3673561B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPS5913472A (ja) カラ−画像の読取装置
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
JPS62190993A (ja) 固体撮像装置
JPS58173972A (ja) 画像処理装置
JPS5826019B2 (ja) カラ−画像補正装置
JPS61157191A (ja) ビデオプリンタ装置
JP3058481B2 (ja) 電子黒板の色分離方法及びその色分離装置
JPS58182374A (ja) カラ−画像のデイザ変換処理方式
JPH0548657B2 (ja)
JPH04287569A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JPS6125372A (ja) カラ−複写装置
JPS58179083A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS61157075A (ja) カラ−画像処理装置
JPS60208168A (ja) カラー画像出力装置
JP2001224037A (ja) カラー撮像装置および画像データ取得方法
JPH0278374A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH0588591B2 (ja)
JPS60111567A (ja) カラ−画像読取装置
JPH01198189A (ja) 映像信号の形成装置