JPS5913440A - 符号誤り率判定回路 - Google Patents

符号誤り率判定回路

Info

Publication number
JPS5913440A
JPS5913440A JP12264782A JP12264782A JPS5913440A JP S5913440 A JPS5913440 A JP S5913440A JP 12264782 A JP12264782 A JP 12264782A JP 12264782 A JP12264782 A JP 12264782A JP S5913440 A JPS5913440 A JP S5913440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
output
code error
monostable multivibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12264782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Endo
遠藤 竹美
Satoshi Inano
稲野 聰
Koji Nishizaki
西崎 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12264782A priority Critical patent/JPS5913440A/ja
Publication of JPS5913440A publication Critical patent/JPS5913440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 判定回路に関する。
(b)  従来技術と問題点 ディジタル伝送方式では狩号誤シにより伝送品質が劣化
する。従って、ある一定以上の誤υ率の時警報を発する
必要がある。従って、ある一定時間の符号誤り数を計数
しである数取上6時警報を発している。しかし、一般的
にはディジタル通信用装置では外部雑音1機器の振動等
によるバースト符号誤シが発生することがある。その為
、上記のような方法では実際の符号誤シ率は低いのに、
警報を発し、伝送路、伝送装置等を予備に切替え、保守
者が障害を調査する等の無駄な動作をする欠点がある。
この対策としての従来例を以下に説明する。第1図は従
来例の符号誤シ率判定回路のブロック図である。第2図
は第1図のクロックパルスを求める各部の波形のタイム
チャートで、(イ)は低速発振器6の出力波形、 (B
)は低速発振器6の出力を遅延回路7には遅延さし、こ
れを反転回路8にて反転した波形、 (C)はクロック
パルスの波形を示す。
図中、■は符号誤υ検出回路、2はカウンタ、3は3ビ
ツトのシフトレジスタ、4.5はアンド回路、6は低速
発振器、7は遅延回路、8は反転回路である。
(イ)に示す低速発振器6の出力波形の周期Tを一定時
間とし、この波形と遅延回路7及び反転回路8を介する
ことによる(B)の如き出力波形をアンド回路5に加え
、アンド回路5の出力波形として(Qに示す如き周期T
のクロックパルスを得ている。
このクロックパルスによυカウンタ2をリセットすると
共に、3ビツトのシフトレジスタ3をシフトしている。
カウンタ2は一定時間Tの間に符号誤シ検出回路1よシ
送られて来る誤りパルスの数をカウントして一定以上の
時シフトレジスタ3にパルスを送シ、シフトレジヌク3
03段共パルスが有る場合にはシフトレジスタ3の3段
共出力が111となシ、アンド回路4を介して実際の符
号誤シ率が悪いと判定してパルスを出力している。
即ち、一定時間Tの間の符号誤υ数の横用を連続3回行
って、3回共符号誤り率が一定以上の時符号誤シ率が悪
いとするのは、ちょうど一定時間Tの境でバースト符号
誤シが発生した場合、連続2回は符号誤り率が悪くなる
も、連続3回となることはないからである。勿論、バー
スト符号誤りの発生する時間は一定時間Tよりも短い。
従って、バースト符号誤りがあってもアンド回路4よシ
はパルスは発生ぜず、実際の符号誤シ率が慾い時のみパ
ルスを発生し、このパルスを警報回路等に入力すれば上
記の欠点はなくなる。しかし、この回路は複雑になる欠
点がある。
(c)  発明の目的 本発明の目的は、上記の欠点をなくするだめにバースト
符号誤シに影響されない簡単な回路の符号誤シ率判定回
路の提供にある。
(d)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために、ディジタル伝送
方式において、符号誤シ検出回路の出方に第1.第2の
パルス伸長回路を並列に接続し、該第1のパルス伸長回
路の伸長パルス幅をバースト符号誤多発生時間幅と該第
2のパルス伸長回路の伸長パルス幅との和よりも大きく
しておき、該第2のパルス伸長回路の出力を微分したパ
ルスを該第1のパルス伸長回路のリセット入力に帰還し
、該第1のパルス伸長回路出力と該第2のパルス伸長回
路出力の論理積をとシ出力とすることを特徴とする。
(ill)  発明の実施例 以下、本発明の一実施例につき図に従って説明する。
第3図は本発明の実施例の符号誤り率判定回路のブロッ
ク図、第4図及び第5図は第3図の場合の各部の波形の
タイムチャートで、第4図は符号誤りが少くバースト符
号誤りがある場合を示し、第5図は符号誤シが多い場合
を示しており、(4)〜(ト)は第3図のa−f点の波
形である。
図中、第1図と同一機能のものは同一記号で示す。10
は単安定マルチバイブレーク(以下モノマルチと称す)
、11は再トリガ可能単安定マルチバイブレータ(以下
リトリガブルモノマルチと称す)、12は微分回路、1
3はアンド回路を示す。
リトリガブルモノマルチとは、トリガパルスが連続して
入力される時、最後のトリガパルスから一定時間後(T
2)迄パルス出力が持続する単安定マルチバイブレータ
である。符号誤シ率をpとし、符号伝送速度をf6 b
it/secとすると誤シパルスの発生する平均速度は
pXfo bit/secであるので誤りパルスの発生
する平均間隔時間は1/I’faとなる。ここでリトリ
ガブルモノマルチ11のパルス伸長幅T2を平均間隔時
間1 /P f o よυ少し大きくする。モノマルチ
10のパルス伸長幅TIをバースト符号wAシ(第4図
1)発生時間幅TBとリトリガブルモノマルチ11のパ
ルス伸長幅T2の和より少し長くしておく。バースト誤
り発生時間幅TBは一般的にそう長くなく、パルス伸長
幅T、よυは短い。次に符号誤りパルスは少いがバイづ
′ 一スト符号誤り(第4図1)があった場合に水弟4図で
説明する。
符号誤シ検出回路1よりの出力が(ト)に示す如くバー
スト符号誤り(1)が発生し、他の符号誤りパルスは少
かったとする。(5)に示すバースト符号誤シ及び他の
符号誤りパルスはモノマルチ10及びすトリガブルモノ
マルチ11に入力する。このことによりモノマルチ10
のQの出力は03)に示す如くバースト符号誤り(4)
の最初のパルスでロウレベル(以下Lレベルと称す)と
なり(イ点)パルス伸長幅T、の間Lレベルを持続しよ
うとする。又、リトリガブルモノマルチ11のQ、Qの
出力は、バースト符号誤υ(1)の最初のパルスで(Q
、■)に示す如くハイレベル(μ下Hレベルと称す)、
Lレベルとなり(イ点)、バースト符号誤り発生時間幅
Tnの最後のパルスよりパルス伸長幅T2後に夫々れし
レベル、Hレベルになる(四点)。 このり) IJガ
プルモノマルチ11のQの出力を微分回路12で微分し
た(ト)に示すパルスによりモノマルチ10はリセy)
されCB)に示す如くQの出力はHレベルとなる(b点
)。即ち、モノマルチ10のパルス伸長幅T1はバース
ト符号誤シ発生時間TBとリトリガブルモノマルチ11
のパルス伸長幅T2の和よυ大きいのでCB)に示すモ
ノマルチ10の出力、(C)に示すリトリガブルモノマ
ルチ11のQの出力とは同じ時間幅大々れLレベル、H
レベルとなり、アンド回路13の出力(f)は(6)に
示す如くLレベルのままである。次に(ト)、に)に示
す符号誤シパルスがくるとモノマルチ10のQの出力は
Lレベルとなりパルス伸長幅T1の間Lレベルを持続し
ようとするが、一方リトリガブルモノマルチ11のQ、
Qの出力は夫々れ1■レベル、Lレベルとなり、パルス
伸MItJ ’r * 後天々Lレベル、Hレベルと々
D、Qの出力を微分回路12にて微分したパルスにてモ
ノマルチ10はリセットされ出力QはHレベルとなる。
従って、この時は勿論、アンド回路13の出力(f)は
Lレベルのままである。従って、符号誤り率は低いと判
定してアンド回路13の出力(f)よりはパルスを出力
しない。即ち、パルス伸長幅T1がTB+T、より大キ
クシであるのでバースト符号誤りには影響されず符号誤
り率の大小を判定出来る。
次に符号誤りが多い場合に付第5図にて説明する。今、
符号誤り検出回路1よりの出力が(4)に示す如く符号
誤りパルス(ホ)が発生した後、誤りパルスの発生する
平均間隔時間1/Pfoよシ短い時間間隔で(へ)、(
ト)に示す如く符号誤りパルスが発生すると、(B)、
 (C)、 Q))に示す如くモノマルチ10のQの出
力及びリトリガブルモノマルチ11のQ、Qの出カバ夫
々れLレベル、Hレベル、LレベルドナD、(B)に示
す如くモノマルチ10のQの出力はパルス伸長幅T、後
にHレベルとなる。一方、リトリガブルモノマルチ11
のQ、Qの出力は(Q、(至)に示ず如く符号誤りパル
ス(ト)からパルス伸長幅T。
後に夫々れLレベル、Hレベルとなる。このリトリガブ
ルモノマルチ11の頁の出力を微分回路12で微分をと
った(ト)に示すパルスでモノマルチ10をリセットす
るも既にリセットされているので享;ゴ モノマルチ10の互の出力汐Hレベルのままである。即
ち、(ホ)の符号誤りパルスのパルス伸長幅T1はTB
+T2より少し大きい程度であり、又バースト符号誤り
発生時間幅TBは誤υパルスの発生する平均時間間隔1
/pfo よシ少さい゛のでパルス伸長幅T1の最後の
点は(ト)の符号誤りパルスのパルス伸長幅Ttの最後
の点以前(Cあるため、アンド回路13の出力(f)は
(ト)に示す如くb点のレベルがHレベルでC点のレベ
ルもHレベルのIIJ]Hレベルとなり、符号誤シ率が
大きいと判定したパルスが出力される。
即ち、モノマルチ10とリトリガブルモノマルチ11と
微分回路12.アンド回路13の回路構成は、第1図に
示すカウンタ2、シフトレジスタ3、アンド回路4,5
、発振器6、遅延回路7の回路構成よりも簡単な回路構
成であり、この簡単な回路構成でバースト符号誤りには
影響されず、実際の符号誤り率の大小の判別が出来る。
(f)  発明の効果 以上詳細に説明せる如く本発明によれば、簡単な回路構
成でバースト符号誤シに影響されない符号誤υ率判定回
路が構成出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の符号誤シ率判定回路のブロック図、第
2図は第1図のクロックパルスを求める各部の波形のタ
イムチャート、第3図は本発明の実施例の符号誤り率判
定回路のブロック図、第4図、第5図は第3図の場合の
各部の波形のタイムチャートで、第4図V−1ネ(号誤
りが少くバースト符号誤りがある場合を示し、第5図は
符号誤りが多い場合を示す。 図中、工は符号誤り検出回路、2はカウンタ、3はシフ
トレジスタ、4,5.13はアンド回路、6は低速発振
器、7は遅延回路、8は反転回路、10は単安定マルチ
バイブレータ、11は再トリガ可能形単安定マルチバイ
ブレータ、12は微分側路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル伝送方式において、符号誤り検出回路の出力
    に第1.第2のパルス伸長回路を並列に接続し、該第1
    のパルス伸長回路の伸長パルス幅をバースト符号誤シ発
    生時間幅と該第2のパルス伸長回路の伸長パルス幅との
    和よシも大きくしておき、該第2のパルス伸長回路の出
    力を微分したパルスを該第1のパルス伸長回路のリセッ
    ト入力に帰還し、該第1のパルス伸長回路出力と該第2
    のパルス伸長回路出力の論理積をと9出力とすることを
    特徴とする符号誤り率判定回路。
JP12264782A 1982-07-14 1982-07-14 符号誤り率判定回路 Pending JPS5913440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264782A JPS5913440A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 符号誤り率判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12264782A JPS5913440A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 符号誤り率判定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5913440A true JPS5913440A (ja) 1984-01-24

Family

ID=14841140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12264782A Pending JPS5913440A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 符号誤り率判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659149A (en) * 1985-11-08 1987-04-21 American Standard Inc. Cross blending electro-dynamic/friction brake system for multi-car train consist having mixed power and non-power cars

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659149A (en) * 1985-11-08 1987-04-21 American Standard Inc. Cross blending electro-dynamic/friction brake system for multi-car train consist having mixed power and non-power cars

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280224A (en) Bit synchronizer with early and late gating
US4611335A (en) Digital data synchronizing circuit
JPH057908B2 (ja)
US5355397A (en) Clock start up stabilization for computer systems
US4158193A (en) Data transmission test set with synchronization detector
US3247491A (en) Synchronizing pulse generator
US5138636A (en) Circuit for detecting received signal loss in a digital signal receiver
US5373508A (en) Detecting valid data from a twisted pair medium
US4694291A (en) Device for transmitting a clock signal accompanied by a synchronization signal
JPS5913440A (ja) 符号誤り率判定回路
JP2003158511A (ja) クロック同期はずれ検出回路及びそれを用いた光受信装置
US4313103A (en) Digital demodulator
JPS5851641A (ja) 符号誤り率判定回路
JPS6319106B2 (ja)
CA1074920A (en) Detection of errors in digital signals
JPH0431211B2 (ja)
JP2779047B2 (ja) スペクトル拡散通信方式及びその通信システム
JP2529401B2 (ja) タイミング信号発生回路
JPS63245032A (ja) 高速フレ−ム同期方式
RU2163418C1 (ru) Преобразователь фазоманипулированного кода в бинарный код
JP3063291B2 (ja) 回線監視回路
JPH0420296B2 (ja)
JPS606143B2 (ja) 入力デ−タ状変検出回路
SU1751765A1 (ru) Устройство дл контрол последовательности импульсов
SU1177894A1 (ru) Устройство дл выделени первого импульса из серии импульсов и формировани импульса конца серии