JPS59134103A - 包装容器を分割自在に包装する方法 - Google Patents
包装容器を分割自在に包装する方法Info
- Publication number
- JPS59134103A JPS59134103A JP52883A JP52883A JPS59134103A JP S59134103 A JPS59134103 A JP S59134103A JP 52883 A JP52883 A JP 52883A JP 52883 A JP52883 A JP 52883A JP S59134103 A JPS59134103 A JP S59134103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halves
- packaging
- article
- break line
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は包装容器、特に好適なものとしてはラップラウ
ンドクースを用いて収納物品と共に包装容器を2分割し
て取扱うことができる包装体を得るだめの包装方法に関
する。 。
ンドクースを用いて収納物品と共に包装容器を2分割し
て取扱うことができる包装体を得るだめの包装方法に関
する。 。
従来、独立した1対の包装容器に跨って内装される連結
&を用いて両包装容器を連結し、両包装容器の連結位置
に対応せしめて連結板に破断線を施し、必要に応じて該
破断線によシ両包装容器を分割して持ち運びすることが
できるものが知られている。
&を用いて両包装容器を連結し、両包装容器の連結位置
に対応せしめて連結板に破断線を施し、必要に応じて該
破断線によシ両包装容器を分割して持ち運びすることが
できるものが知られている。
このような包装体によるときは、1対の包装容器を一体
に朋扱うことができると共に必要に応じて分割してを扱
うことができるので便利である。
に朋扱うことができると共に必要に応じて分割してを扱
うことができるので便利である。
他力、物品を収納しながら包装する式の例えばラップラ
ウンドケースが近時、多用されるようになって来たが、
この種の包装にあっては、物品を収納しながら包装を施
すため前記のような構成を採用することが困難である。
ウンドケースが近時、多用されるようになって来たが、
この種の包装にあっては、物品を収納しながら包装を施
すため前記のような構成を採用することが困難である。
本発明はこのような従来の欠点を解消し、物品を収納し
ながら包装する式の包装容器にあっても、必要に応じて
2分割して独立した包装容器として取扱うことができる
包装方法を提供することを目的とするもので第1発明は
収納した物品を2分割する位置に全周を横断させ且つそ
の一部を残して破断線を施した板紙から成る包装容器に
物品を収納して、包装した後、該破断線を破断して非破
断部分で連設された両半部を形成し、該非破断部分の位
置で屈折して両半部を相接並置し該両半部上縁に形成さ
れる一対の開口を夫々又は両開口に跨って蓋体により閉
蓋し、次いで両半部の相接部分に跨って連結片を貼着し
て連結することを特徴とし、第2発明は収納した物品を
2分割する位置に全周を横断させ且つその一部を残して
破断線を施した板紙から成る包装容器に物品を収納して
包装した後、該破断線を破断して非破断部分で連設され
た両半部を形成し、該非破断部分の位置で屈折して両半
部を相接並置し、該両半部上縁に形成される一対の開口
の夫々又は両開口に跨って蓋体によシ閉蓋し、次いで両
半部を筒蓋体が対面する位置に復帰させ両半部の接合部
分に跨って連結片を貼着して連結することを特徴とする
。
ながら包装する式の包装容器にあっても、必要に応じて
2分割して独立した包装容器として取扱うことができる
包装方法を提供することを目的とするもので第1発明は
収納した物品を2分割する位置に全周を横断させ且つそ
の一部を残して破断線を施した板紙から成る包装容器に
物品を収納して、包装した後、該破断線を破断して非破
断部分で連設された両半部を形成し、該非破断部分の位
置で屈折して両半部を相接並置し該両半部上縁に形成さ
れる一対の開口を夫々又は両開口に跨って蓋体により閉
蓋し、次いで両半部の相接部分に跨って連結片を貼着し
て連結することを特徴とし、第2発明は収納した物品を
2分割する位置に全周を横断させ且つその一部を残して
破断線を施した板紙から成る包装容器に物品を収納して
包装した後、該破断線を破断して非破断部分で連設され
た両半部を形成し、該非破断部分の位置で屈折して両半
部を相接並置し、該両半部上縁に形成される一対の開口
の夫々又は両開口に跨って蓋体によシ閉蓋し、次いで両
半部を筒蓋体が対面する位置に復帰させ両半部の接合部
分に跨って連結片を貼着して連結することを特徴とする
。
本発明の実施の一例を示す第1図に従って更に詳説すれ
ば次の通りである。
ば次の通りである。
第1図示(1)は本発明の包装に用いる包装容器の展開
状態を示すもので段ボール板紙等から成るラップラウン
ドケース用のものであシ、従来と同様に自動包装機によ
シ物品を収納しつつ包装した際に、収納した物品を2分
割する位置に全周を横断させ且つその一部を残して破断
線(2)を施したものを用いる。
状態を示すもので段ボール板紙等から成るラップラウン
ドケース用のものであシ、従来と同様に自動包装機によ
シ物品を収納しつつ包装した際に、収納した物品を2分
割する位置に全周を横断させ且つその一部を残して破断
線(2)を施したものを用いる。
即ち該包装容器(1)は側壁+33 [41+51 (
61を折目(71(8) (9)を介して連設し、−側
の側壁(3)に貼着片α1を設けると共に各側壁(3)
〜(6)の上下縁に設けた折目αnaai介して、夫々
に蓋片α、IQ41を連設し且つ各9111 vF31
〜(6)の中央を横断して破断線(2)を設けたもので
ある。
61を折目(71(8) (9)を介して連設し、−側
の側壁(3)に貼着片α1を設けると共に各側壁(3)
〜(6)の上下縁に設けた折目αnaai介して、夫々
に蓋片α、IQ41を連設し且つ各9111 vF31
〜(6)の中央を横断して破断線(2)を設けたもので
ある。
第1図1b、cに示すように常法に従って、物品Xを収
納しつつ機械的色′装によシ直力体状に仮包装を施す。
納しつつ機械的色′装によシ直力体状に仮包装を施す。
次いで、第1図d示の如く仮包装状態にある包装容器(
1)の破断線(2)を側壁(6)の破断線(2a)を残
して3側壁(31(41(51に亘って破断し、破断し
ない非破断部分(2a)で連設された両半部(LA)(
IB)を形成する。
1)の破断線(2)を側壁(6)の破断線(2a)を残
して3側壁(31(41(51に亘って破断し、破断し
ない非破断部分(2a)で連設された両半部(LA)(
IB)を形成する。
次いで第1図e示の如く非破断部分(2a)で屈折して
両半部(IA)(IB)を相接並置した状態とする。
両半部(IA)(IB)を相接並置した状態とする。
この状態にあっては破断箇所である両半部(iA)(I
B)の上縁には1対の開口(lf9(イ)が形成される
ことになる。
B)の上縁には1対の開口(lf9(イ)が形成される
ことになる。
その後、第1図f示の如く両半部(LA)(IB)の開
口Q51(ト)にはこれを閉蓋すべく別体の蓋体ση(
17)を夫々を装着して、その貼着片(ト)で側壁13
1 (41(5)に固着する。
口Q51(ト)にはこれを閉蓋すべく別体の蓋体ση(
17)を夫々を装着して、その貼着片(ト)で側壁13
1 (41(5)に固着する。
そして、第1図g示の如く両半部(LA)(IE)の相
接箇所を両半部(IA)(IB)に跨って粘着テープの
ような連結片aIによシ貼着して一体に連結固定して包
装を完了する。
接箇所を両半部(IA)(IB)に跨って粘着テープの
ような連結片aIによシ貼着して一体に連結固定して包
装を完了する。
従って、この実施品にあっては収納物品Xが2分割され
た状態で一体に嘔扱うことができると共に必要に応じて
連結片αl剥離して両半部CIA)(IB)を連結して
いる未破断の破断線(2a)を破断することによって両
半部(LA)(IB)は独立した包装容器として取扱う
ことができる。
た状態で一体に嘔扱うことができると共に必要に応じて
連結片αl剥離して両半部CIA)(IB)を連結して
いる未破断の破断線(2a)を破断することによって両
半部(LA)(IB)は独立した包装容器として取扱う
ことができる。
第り図a示のものは本発明の他の実施例であシ前記笑施
例の第1図fの包装工程と同一の工程にある状態を示す
もので、それ以前の工程は第1図a−eと同様に作業が
行われ、これにあっては両半部(1人)(IB)の開口
(へ)(4)を一体に蓋 ′体σηで閉蓋するもの
で、蓋体aηには両半部(IA)(IB)の連設位置に
対応させた破断線(7)を施しである。
例の第1図fの包装工程と同一の工程にある状態を示す
もので、それ以前の工程は第1図a−eと同様に作業が
行われ、これにあっては両半部(1人)(IB)の開口
(へ)(4)を一体に蓋 ′体σηで閉蓋するもの
で、蓋体aηには両半部(IA)(IB)の連設位置に
対応させた破断線(7)を施しである。
次いで第2図す示の如く連結片a時によシ両半部(IA
)(IB)の相接箇所を両半部(LA)(IB)に跨っ
て貼着して包装を完了する。
)(IB)の相接箇所を両半部(LA)(IB)に跨っ
て貼着して包装を完了する。
第3図示のものは、第1図f又娘第2図aに示す状態に
あるものを、両半部(LA)(IB)の蓋体a′りを対
面する位置に復帰させ、そして両半部(IA)(IB)
の相接箇所に跨って連結片(11を貼着して包装を完了
したものである。このように両半部(LA)(IB)を
連結するときは、蓋体0′7)が内挿されて外観が端整
となる。
あるものを、両半部(LA)(IB)の蓋体a′りを対
面する位置に復帰させ、そして両半部(IA)(IB)
の相接箇所に跨って連結片(11を貼着して包装を完了
したものである。このように両半部(LA)(IB)を
連結するときは、蓋体0′7)が内挿されて外観が端整
となる。
以上の実施例では両半部(LA)(IB)の連設位置に
も破断線(2a)を施したものを示したが、本発明にあ
っては破断線(2a)は必須とするものではなく破断線
(2a)を施すことなく両半部(tA)(tB)a:分
割する際に刃物によ多切断してもよい。また前記実施例
にあっては各側壁(3)〜(6)を横断する破断線(2
)を示したが第4図示の如く破断線【2)をlll1壁
(4)と連設する蓋片C1304i及び側壁(6)と蓋
片曹α局の夫々の中央を縦断するように設けてもよい。
も破断線(2a)を施したものを示したが、本発明にあ
っては破断線(2a)は必須とするものではなく破断線
(2a)を施すことなく両半部(tA)(tB)a:分
割する際に刃物によ多切断してもよい。また前記実施例
にあっては各側壁(3)〜(6)を横断する破断線(2
)を示したが第4図示の如く破断線【2)をlll1壁
(4)と連設する蓋片C1304i及び側壁(6)と蓋
片曹α局の夫々の中央を縦断するように設けてもよい。
以上の説明から明らかなように本発明の第1発明による
ときは、収納した物品を2分割する位置に全周を横断さ
せ且つその一部全残し、て破−線を施した板紙から成る
包装容器を用いて、物品全収納しつつ包装した後、該破
断線を破断して非破断部分で連設された両半部を形成し
、該非破断部分の位置で屈折して両半部を相接並置し、
この状態で両半部上級に形成される一対の開口を夫々又
は両開口に跨って蓋体により閉蓋し、次いで両半部の相
接部分に跨って連結片を貼着して連結したので収納物品
が2分割された状態で一体に覗扱うことができ、また、
必要に応じて2分割して独立した包装容器として取扱う
ことができる機械的包装に適合する包装方法を提供する
の効果がある。
ときは、収納した物品を2分割する位置に全周を横断さ
せ且つその一部全残し、て破−線を施した板紙から成る
包装容器を用いて、物品全収納しつつ包装した後、該破
断線を破断して非破断部分で連設された両半部を形成し
、該非破断部分の位置で屈折して両半部を相接並置し、
この状態で両半部上級に形成される一対の開口を夫々又
は両開口に跨って蓋体により閉蓋し、次いで両半部の相
接部分に跨って連結片を貼着して連結したので収納物品
が2分割された状態で一体に覗扱うことができ、また、
必要に応じて2分割して独立した包装容器として取扱う
ことができる機械的包装に適合する包装方法を提供する
の効果がある。
更に、本発明の第2発明によるときは、両半部の上縁開
口を蓋体によシ閉蓋した後、両半部の蓋体が対面する位
置に復帰させ、そして両半部の相接部分に跨って連結片
によシ貼着して連結したので蓋体が両半部の間に内挿さ
れた外観が端整となる分割自在の機械的包装に適合する
包装方法を提供するの効果がある。
口を蓋体によシ閉蓋した後、両半部の蓋体が対面する位
置に復帰させ、そして両半部の相接部分に跨って連結片
によシ貼着して連結したので蓋体が両半部の間に内挿さ
れた外観が端整となる分割自在の機械的包装に適合する
包装方法を提供するの効果がある。
図示するものは本発明の実施の一例を示すもので第1図
は包装工程を説明するための線図、第2図は第1図の一
部を修正した包装工程を説明するための線図、第3図は
第1図又は第2図の一部を修正した包装工程を説明する
ための線図、第4図は、本発明に用いる他の包装容器の
展開図である。 (1)・・・包装容器、(2)・・・破断線、(2a)
・・・非破断部分、 (IA)(IB)・・・両半部
、c15(ト)・・・開口、 aη・・・蓋体
、0呻・・・連結片。 外2名
は包装工程を説明するための線図、第2図は第1図の一
部を修正した包装工程を説明するための線図、第3図は
第1図又は第2図の一部を修正した包装工程を説明する
ための線図、第4図は、本発明に用いる他の包装容器の
展開図である。 (1)・・・包装容器、(2)・・・破断線、(2a)
・・・非破断部分、 (IA)(IB)・・・両半部
、c15(ト)・・・開口、 aη・・・蓋体
、0呻・・・連結片。 外2名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 収納した物品な2分割する位置に全周を横断させ且
つその一部を残して破断線を施した板紙から成る包装容
器に物品を収納して包装した後、該破断線を破断して非
破断部分で連設された両半部を形成し、該非破断部分の
位置で屈折して両半部を相接並置し、該両半部上縁に形
成される一対の開口を夫々又は両開口に跨って蓋体によ
シ閉蓋し、次いで両半部の相接部分に跨って連結片を貼
着して連結することを特徴とする包装容器を分割自在に
包装する方法。 2 収納した物品を2分割する位置に全周を横断させ且
つその一部を残して破断線を施した板紙から成る包装容
器に物品を収納して包装した後、該破断線を破断して非
破断部分で連設され九両半部を形成し、該非破断部分の
位置で屈折して両半部全相接並置し、該両半部上縁に形
成される一対の開口の夫々又は両開口に跨って蓋体によ
り閉蓋し、次いで両半部を両差体が対面する位置に復帰
させ両半部の接合部分に跨って連結片を貼着して連結す
ることを特徴とする包装容器を分割自在に包装する方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52883A JPS59134103A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 包装容器を分割自在に包装する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52883A JPS59134103A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 包装容器を分割自在に包装する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59134103A true JPS59134103A (ja) | 1984-08-01 |
JPH0249962B2 JPH0249962B2 (ja) | 1990-10-31 |
Family
ID=11476268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52883A Granted JPS59134103A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | 包装容器を分割自在に包装する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59134103A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61217302A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-26 | 株式会社 オ−エム製作所 | 分割可能なケ−スの包装方法およびその装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145071U (ja) * | 1974-09-30 | 1976-04-02 | ||
JPS607317U (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | ベアリング固定用ナツトの回り止め装置 |
-
1983
- 1983-01-07 JP JP52883A patent/JPS59134103A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145071U (ja) * | 1974-09-30 | 1976-04-02 | ||
JPS607317U (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-19 | 石川島播磨重工業株式会社 | ベアリング固定用ナツトの回り止め装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61217302A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-26 | 株式会社 オ−エム製作所 | 分割可能なケ−スの包装方法およびその装置 |
JPH0555363B2 (ja) * | 1985-03-15 | 1993-08-16 | Om Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0249962B2 (ja) | 1990-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2046484A (en) | Duplex container | |
CA2089226C (en) | Package, especially soft-cup pack for cigarettes | |
US4726471A (en) | Sachet package | |
US6173833B1 (en) | Package including a separately formed premium tray | |
GB2341846A (en) | Cutout for a cigarette package | |
US5178268A (en) | Two cartons releasably joined to form a dual carton | |
US5178271A (en) | Two cartons joined as a single unit separable into two single cartons | |
US4489832A (en) | Tamper-evident container | |
JPH0536853Y2 (ja) | ||
US3724650A (en) | Multi-product carton | |
JPS59134103A (ja) | 包装容器を分割自在に包装する方法 | |
US5178270A (en) | Easily sealable, openable, and reclosable carton | |
JPS61152573A (ja) | ストロー収納用折りたたみ箱の裁断片の組み立て方法 | |
US5575386A (en) | Hinge-lid box, in particular for cigarettes | |
GB2031385A (en) | Cigarette Packets | |
US3635393A (en) | Overwrapped dispensing carton | |
GB2264287A (en) | A container | |
JPH0454910Y2 (ja) | ||
JP2001206350A (ja) | 包装箱 | |
JPS5855136Y2 (ja) | 複合包装箱 | |
JP3025736U (ja) | 収容物検査が容易な包装体 | |
JPH0728100Y2 (ja) | 連結用包装箱 | |
JPH0526023Y2 (ja) | ||
JPH0138054Y2 (ja) | ||
JPH0433220Y2 (ja) |