JPS5913314Y2 - 内燃機関用燃料噴射時期調整装置 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射時期調整装置

Info

Publication number
JPS5913314Y2
JPS5913314Y2 JP15511979U JP15511979U JPS5913314Y2 JP S5913314 Y2 JPS5913314 Y2 JP S5913314Y2 JP 15511979 U JP15511979 U JP 15511979U JP 15511979 U JP15511979 U JP 15511979U JP S5913314 Y2 JPS5913314 Y2 JP S5913314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover
hub
fuel injection
injection timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15511979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671929U (ja
Inventor
文明 村山
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP15511979U priority Critical patent/JPS5913314Y2/ja
Publication of JPS5671929U publication Critical patent/JPS5671929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913314Y2 publication Critical patent/JPS5913314Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関用燃料噴射時期調整装置に関する。
第1図は円形カムを用いた従来の噴射時期調整装置を示
すもので、ハブ1の中心部に図示しない燃料噴射ポンプ
のカム軸を嵌合し、ノ)ブ1の外周側をケース2とカバ
ー3とにより囲み、このケース2とカバー3とをボルト
4にて結合している。
ハブ1に円形カム5を回動自在に挿入し、このカム5内
にさらに小さい円形カム6を回動自在に挿入し、ケース
2とカバー3とで囲まれた室には遠心力にて拡開するウ
ェイト7を設置している。
なお図示しないがウェイト7の内部にウェイト7を閉じ
る方向に作用するスプリングを有する。
また、大きいカム5とウェイト7を図示しないピンで連
結し、ケース2と小さいカム6とをピン8で連結してい
る。
そして、機関の回転がケース2に伝えられて装置が回転
し、ウェイト7の拡開に伴って2つのカム5,6が回動
し、これによって駆動側のケース2と被駆動側の/’%
ブ1との相対位置が変化し、機関の回転数に応じて噴射
時期を調整する。
しかしながら、上記装置においてはボルト4の取付部分
が外周側に突出しているため、その分装蓋が大型となり
、車両搭載上望ましくなく、またハブ1とケース2との
摺動面に潤滑油が充分にいきわたらないという欠点があ
る。
そこで、本考案はハブ、ケース、カッく−の形状や配置
を変更して、上記欠点を解消した装置を提供することを
目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第2図および第3図において、ノスブ11のテーノ々部
11 aには図示しない燃料噴射ポンプのカム軸が嵌合
され、ハブ11の外周側がケース12とカバー13とに
よって囲まれ、ケース12とカッ<−13はボルト14
にて結合されている。
ノ)ブ11のフランジ部11 bには第1の円形カム1
5が回動自在に挿入され、このカム15内にこれよりも
小さい第2の円形カム16が偏心して回動自在に挿入さ
れ、ノ1ブ11とケース12とで囲まれた室に遠心力を
受けて拡開するウェイト17が設置されている。
ウエイト17はシャフト18にて保持され、シャフト1
8に挿入したスプリングシー)19a、19b間には、
ウェイト17の遠心力に対抗するスプリング20が配置
されている。
第1のカム15とウェイト17はピン21にて連結され
、カバー13と第2のカム16がピン22にて連結され
る。
そして、図示しない内燃機関の回転が図示しない歯車ま
たは軸等を介してカバー13に伝達され、さらにピン2
2、第2のカム16、第1のカム15およびハブ11を
介して噴射ポンプのカム軸に伝えられる。
ところで、第1図と第3図の比較で明らかなように、ケ
ース12とカバー13の位置が逆になっている。
即ち、ケース12をカバー13よりもウェイト17側に
位置させ、カバー13をハブ11のフランジ部11 b
側に位置させてその端面に接触させている。
そして、ケース12の開口部側(カバー13側)には内
周側に突出させた複数個の突出部12 aを形成して、
これにボルト14を螺合させるようになし、一方ハブ1
1のフランジ部11 b外周にはその突出部12 aよ
りも大きい溝11 Cを突出部12aと同数形成してい
る。
なお、23はOリング、24および25はシール、26
はケース12の潤滑油注入口に螺合したボルトである。
上記構成において、機関と同期してこの装置が回転する
とウェイト17に遠心力が発生する。
ウェイト17は回転上昇に伴ってスプリング20に抗し
て拡開し、これにより2つのカム15,16が回動し、
ケース12およびカバー13とハブ11とが相対回動変
位して噴射時期が調整される。
そして、この相対回転変位中ケース12の突出部12
aとハブ11とが当接しないようにハブ11の溝11
Cの幅が設定されている。
また、突出部12aは溝11 C内に収納されているの
で、ウェイト17の運動が突出部12 aによって規制
されることはない。
従って上記構成によれば、突出部12aをケース12の
内側に設けても装置の機能に支承をきたすことはなく、
しかもハブ11のフランジ部11 bとカバー13との
摺動面に溝11 Cを介して容易に潤滑油が供給される
以上の説明から明らかなように本考案は、ハブとケース
とカバーの形状や配置を変更することにより、装置の機
能に支承をきたすことなく小型・軽量化をはかり得ると
いう優れた効果が得られる。
また、小型・軽量化のためにハブ外周に設けた溝は潤滑
油の流れを良くするためにも役立ち、ハブとカバーの摺
動面の焼き付きや摺動不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す要部の断面図、第2図は本考案
装置の一実施例を示す断面図、第3図は第2図のA−A
線断面図である。 11・・・・・・ハブ、11 b・・・・・・フランジ
部、11 C・・・・・・溝、12・・・・・・ケース
、12a・・・・・・突出部、13・・・・・・カバー
、14・・・・・・ボルト、15・・・・・・第1の円
形カム、16・・・・・・第2の円形カム、17・・・
・・・ウェイト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フランジ部を有し噴射ポンプのカム軸と連結されるハブ
    と、このハブの外周およびフランジ部を囲み、かつ内燃
    機関から駆動力を与えられるケースおよびカバーと、前
    記ハブとケースとカバーとで形成される室に設置された
    ウェイトと、前記フランジ部に回動自在に挿入された第
    1の円形カムと、この第1の円形カム内に回動自在に挿
    入された第2の円形カムとを備え、前記ケースおよびカ
    バーの回転が最初に前記第2のカムに伝えられ、前記ウ
    ェイトの作動により前記2つの円形カムを回動させて前
    記ハブとケースおよびカバーとを相対回動させる燃料噴
    射時期調整装置において、前記ケースを前記ウェイト側
    に配置するとともに前記カバーを前記フランジ部側に配
    置し、前記フランジ部の外周に溝を形成し、前記ケース
    の内周側には前記溝内に収納される突出部を形成し、前
    記ケースとカバーとを結合するボルトを前記突出部に螺
    合したことを特徴とする内燃機関用燃料噴射時期調整装
    置。
JP15511979U 1979-11-08 1979-11-08 内燃機関用燃料噴射時期調整装置 Expired JPS5913314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15511979U JPS5913314Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 内燃機関用燃料噴射時期調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15511979U JPS5913314Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 内燃機関用燃料噴射時期調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671929U JPS5671929U (ja) 1981-06-13
JPS5913314Y2 true JPS5913314Y2 (ja) 1984-04-20

Family

ID=29385589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15511979U Expired JPS5913314Y2 (ja) 1979-11-08 1979-11-08 内燃機関用燃料噴射時期調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913314Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671929U (ja) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969951B2 (ja) 内燃エンジンのバルブ駆動システム
US4696266A (en) Decompression apparatus for engines
US3496922A (en) Compression relief mechanism
EP1347160B1 (en) Engine with variable compression ratio
US5937810A (en) Valve timing control device
JPS5913314Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射時期調整装置
JP3201147B2 (ja) 4サイクル4気筒エンジンの動弁装置
US5957097A (en) Internal combustion engine with automatic compression release
JP2003286815A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09250310A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP3707236B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JP3271289B2 (ja) 4サイクルエンジンのバルブ駆動装置
JP3562075B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP1871994A2 (en) Automatic decompression mechanism for an engine
JP2888105B2 (ja) 制振装置付燃料噴射装置
JPS59176424A (ja) 内燃機関用燃料噴射時期調整装置
JP2947183B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPS6350434Y2 (ja)
JP3654019B2 (ja) ベーン式カム位相可変装置
JPS62188509U (ja)
JPS6113720Y2 (ja)
JPH11159394A (ja) 動弁機構におけるカム軸のスラスト受け構造
JPH0332729Y2 (ja)
JPS638822Y2 (ja)
JPS61232313A (ja) 内燃機関の動弁装置