JPS59132732A - 人工衛星の電力分配装置 - Google Patents

人工衛星の電力分配装置

Info

Publication number
JPS59132732A
JPS59132732A JP58243053A JP24305383A JPS59132732A JP S59132732 A JPS59132732 A JP S59132732A JP 58243053 A JP58243053 A JP 58243053A JP 24305383 A JP24305383 A JP 24305383A JP S59132732 A JPS59132732 A JP S59132732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
bus
block
power
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429303B2 (ja
Inventor
パトリツク・ジヨ−ゼフ・カレン
フイリツプ・レイ・ピヤ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS59132732A publication Critical patent/JPS59132732A/ja
Publication of JPH0429303B2 publication Critical patent/JPH0429303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/428Power distribution and management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/293Circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/14Battery acts as buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、太陽エネルギを利用する人工衛星の電力分
配装置に51.更に具体的には2つの電源を有する分配
装置に関するものである。
〔発明の背景〕
在来の通信用人工衛星では1機能的に見た場合に11通
信機の増幅器およびいわゆる保守用(ハウスキーピング
)負荷を含む搭載(オン・ボード)負荷のすべてに対し
て単一の給電バスを使用していた。保守用負荷は、姿勢
制御機器、指令系統、テレメータおよび熱関係機器、お
よび給電補助装置などを含むもの+ある。上記のバスは
、昼間、代表的には23乃至36ボルトを発生する太陽
電池アレイから電力を供給される。
その様な人工衛星c以下、衛星という)上には通常2組
の太陽電池アレイかあって、それぞれ衛星の両側に1組
づつ付いている。両アレイFi、通常、このバスに接続
されているが、機能的に見れば単一のアレイと見なすこ
とができる。
この典型的な衛星の電力分配装置では、蓄電池と充電器
とがバスと宇宙船接地点々の間に直列に接続されている
。蓄電池は、日中(すなわち、太陽電池アレイが太陽エ
ネルギを受けているとき)に充電されて、夜間(すなわ
ち、太陽電池アレイが太陽エネルギを受けていないとき
)に宇宙船の負荷に給電するための電力を発生する。高
い効率と軽量化のために、或種の宇宙船負荷(特に増幅
器)け、23乃至36ボルトよシも高くしかも非常に公
差の小さな(高精度の)電圧、たとえば100±2ボル
トという電圧を必要とする。従来の装置では、この精度
の高い高電圧を生成するために、通常、電圧ブースタと
電圧調整器とを使用していた。
構成素子の故障による電力分配装置の不正動作の可能性
を低減させるために、蓄電池、充電器、電圧調整器およ
び電圧ブースタは、通常すべて2基ずつ設けられていた
。この様に、電圧ブースタ、電圧調整器、蓄電池および
充電器を2重に設けると、重量、体積および金額的な面
で高価になるという問題が生ずる。この問題の一解決法
ケ35ボルトのバス全100ボルトのバスで置換するこ
とであるが、そのためには100ボルトの蓄電池を要す
ることになシ、それは実用的ではない。
通信衛星が使用する宇宙軌道上では、衛星が24時間は
照射され続けないような44日間という期間が2期間だ
け存在する。これら2つの44日期間内では、衛星は夜
間2分から72分に亘る範囲の時間中太陽の照射を受け
ない。成る種の衛星では、すべての負荷が夜間給電を必
要とするという訳ではない。特に、通信機の増幅器(そ
のすべての負荷は、電圧変動の公差が厳しくかつ最高電
圧2多量の電流を必要とする)は、夜間は作動させる必
要がない。
〔発明の概要〕
この発明による。衛星の電力分配装置は、常時存在する
店は限らない太陽エネルギの入力に応じて第1と第2の
値をそれぞれ有する電気エネルギを生成する第1店第2
の手段と、この第1と第2の手段に結合されて電気エネ
ルギを生成する第1と第2の電圧分配手段と、上記分配
手段のうちの一方に結合されていて、太陽エネルギが存
在するとき上記電気エネルギ生成手段の一方から電気エ
ネルギを受け、太陽エネルギが存在しないときそれが結
合されている上記一方の分配手段に電気エネルギを供給
する電気エネルギ蓄積手段との組合せを具備している。
〔好ましい実施例の説明〕
図面において、この通信衛星の電力分配装置はそれぞれ
破線ブロック12aと14a内に第1の太陽電池パネル
12と第2の太陽電池パネル14を持っている。パネル
12.14け、矢印16と18間に一列に並置された複
数個の滑動環を介して、上記矢印16.18の右側に図
示されている電力分配装置の残余の部分20に結合され
ている、この発明を利用する形式の一つの衛星では、実
際には典型例として8個の個別太陽電池パネルを有し、
そのうちの4個は衛星の一方側に、残勺の4個は他の側
に設けられている。しかし、上記した2組の太陽電池ア
レイは倒れもこの発明の説明通シに働くものである。
太陽(図示していないが)があるとき、アレイ12ハ公
称100ボルトを、アレイ14ケ公称35ボルトを発生
する。各アレイは、後記するように配列された複数個の
太陽電池で構成されている。
アレイ12 ト14内の各ブロックは複数個の太陽電池
を表わしている。たとえば、アレイ14内の各ブロック
22と24は、それぞれが32個の直列接続された太陽
電池よ構成る列を、19列並列接続した太陽電池を表わ
し、また別の例として、各ブロック26.28はそれぞ
れが57個の直列接続された太陽電池よ。
り成る列を、17列並列接続した太陽電池を表わしてい
る。各太陽電池の代表的なものとして、は、米国ロスア
ンゼルス市のアプライド・ソーラ・エネルギ(Appl
ied 5olar Energy )社から市販され
ている形式のものかあシ、これは真空中28℃で0.3
アンペア、 0.49ボルトを発生し得る。
ブロック22の一方側で、このブロック22内のすべて
の電池列の端子は一括接続され、ダイオード30を介し
て滑動環32に接続されている。ブロック22の他の側
では、上記電池列の他方の端子が一括接続されて導体3
4を介してブロック26の一方側の電池列の一括接続端
子と滑動環36とに接続されている。ブロック26中の
全太陽電池列の他方の一括接続端子は滑動環38を介し
て装置の接地バス40に接続されている。ブロック24
と28で表わされた太陽電池のグループは、滑動環36
とブロック22.26で表わされる太陽電池相互間との
相互接続と同じ様な具合に、相互におよび滑動環44と
互に接続されている。すなわち、ブロック24内の並列
接続された太陽電池列はブロック28中の並列部、続さ
れた太陽電池列と直列に接続され、またこの直列接続さ
れたブロック24と28はダイオード42を介して接地
バス40と滑動環32の間に接続され、更にブロック2
4と28内の太陽電池の接続点は滑動環44に接続され
ている。
アレイ12内における太陽電池の接続形態の概要はアレ
イ14中の接続形態と同様なものである。相異点け、各
ブロック内部の詳細とブロックの数である。たとえば、
アレイ12超°、アレイ14が2つの並列ブロック・グ
ループを持っているのに対し。
7つの並列ブロック・グループを有し、図にはその中の
4グループのみが示されている。アレイ12内の各ブロ
ックけ(アレイ14中のブロックでは17列であったが
)11の太陽電池列を持っている。7つの並列接続され
た太陽電池ブロック群の一端はすべて各ダイオード46
を介して滑動環48に接続されている。7つの太陽電池
グループの他端はすべて滑動環50を介して接地バス4
0に接続されている。
後述する理由によって、アレイ12中にある7つのグル
ープのうちの2つけ他の5グループとその物理的構成が
少し異っている。その2つのグループとはパネル12の
中の左右両端にあるグループでそれぞれ符号52と54
を付けて示しである。これらのグループ52と54は、
何れも、5つの太陽電池ブロックを持っている(4個の
太陽電池ブロックを持つ他の5グループとは対照的であ
る)。アレイ12中の各ブロック内の数字は、たとえば
、そのブロック内の11列の太陽電池列のそれぞれにお
ける直列接続された太陽電池の数を表わしている。
ブロック56と58の接続点はダイオード60を介して
滑動環62に接続されている。同じ様に、ブロック64
と66間の接続点はダイオード68を通して滑動!70
に接続されている。ブロック58と72の接続点は滑動
環ワ4に接続され、またブロック66と76間の接続点
は滑動環ワ8に接続されている。ブロック8゜のような
、アレイ12の各太陽電池グループの最上位のブロック
は破線枠83内の82で示されるような滑動環にそれぞ
れ接続されている。82のような各滑動環は多重セクシ
ョン・シャント84に接続されている。
滑動環48は両足の100ボルト・バス86に接続すれ
ている。滑動環74と78はリレー接点88aと88b
を介して多重セクション・シャント90に接続されてい
る。シャント84と90は普通の設計のものである。滑
動環62と70はリレー接点88cと88dを介して装
置の35ボルト・バス92に接続されている。リレー接
点88a 、 88b 188cおよび88dけすべて
共通のリレー・コイル88によって制御される。コイル
88は、以下説明するように、ブロック94で表わされ
た遠隔制御手段にょシ付勢または除勢される。
滑動環32は装置の35ボルト・バス92に接続されて
いる。滑動環36と44は多重セクション会シャント9
0に接続されている。
100ボルトのバス86け、複数の負荷に接続されてい
るが、その様な負荷の一例は進行波管増幅器(TWTA
) 100−cある。TWTA 100 ft通信機増
幅系の一部をなすものである。100で示されるよ−う
々TWTAは、通常35ボルト・バス92からヒータ電
流も受入れる。このTWTA ld 100ボルト・バ
ス86ト接地バス40との間に接続されている。通常の
型の多重シャント制御器102がバス86と接地バス4
0との間に接続されている。シャント制御器102と多
重セクション・シャント84の間には、交差斜線104
で示されるよう々、多重導体接続が延びている。
35ボルトのバス92も複数の負荷に接続されている。
典型的な保守用負荷がブロック106で示されている。
35ボルトのバスが接続される負荷は、太陽が太陽電池
パネル12と14を照らしていない期間を含めて全時間
(常時)動作しなければならぬものである。太陽の非照
射期間中に必要とする電流は、照射期間中に充電器11
0によって充電状態に保たれた蓄電池108から供給さ
れる。蓄電池108と充電器110け、1982年1月
26日にビルスキイ(H、W、 B115ky)氏とカ
レy (P 、 J 、 Ca1len)氏に与えられ
た米国特許第4313078号に記載されているような
もので良い。ダイオード112は充電器110と蓄電池
108の接続点と35ボルト・バス92の1、間を接続
している。太陽が出ていないときけ、蓄電池108の電
荷は35ボルト・バスに結合されてそれに電力を供給す
る。
上記の米国特許に例示されているように、実際には複数
の蓄電池と複数の充電器とがある。この図面では、上記
の様な蓄電池の相互接続を機能的に示している。シャン
ト制御器116が、多重導体接続によシ35ボルト・バ
ス92と多重セクション・シャント90の間に接続され
ていて、多重セクション・シャント90を制御する。
この電力分配装置の動作は、太1陽電池パネルが充分に
展開されているか否かによって決まる。転移(トランス
ファ)軌道にある間はこのパネルは展開していない。こ
の場合、パネル12の一部分はパネル14によって覆わ
れている。しかし転移軌道にある開、太陽電池のブロッ
ク58、?2,66および?6は太陽照射を受ける。こ
れは重要なことで、その理由は後述する。
時間的に言えば、先ずパネルの非展開状態があシ次にパ
ネルの展開が起るのであるが、この後者の動作を最初に
説明する。パネル12と14が展開すると、リレー接点
88a2.88b 、 88cおよび88d u図示の
位置(すなわち、開)をとる。太陽電池パネル14によ
って発生した電力は滑動環32を介して35ボルト・バ
ス92に送られ、このバスから保守用負荷106%TW
TA looのヒータおよび充電器110な、どの負荷
に送られる。太陽電池パネル12に生じた電力は滑動環
48を介して100ボルト・バス86へ、更にバスから
それに接続されたTWTA 100のような負荷に与え
られる。太陽電池が完全に働きまた太陽が完全に出てい
れば、太陽電池パネル12と14は事実上100ポルト
以上および35ボルト以上の電圧と必要とする量以上の
電流を発生する。シャント制御器1020目的は、バス
86の100ボルトからの許容変移値を超える変移量を
検出することである。その様々変移量が検出されると、
シャント制御器102は、バス86をすべての負荷条件
および太陽電池パネルの状態(太陽が出ているとして)
の下で100ボルトに維持するために、多重セクション
・シャント84に太陽電池パネル12中の1つまたげそ
れ以上の太陽電池グループの電流を接地点ヘシャントす
るようにさせる。
同様に、シャント制御器116Iri、バス92におけ
る電圧の35ボルトからの許容変移値を超える変移量を
検出する。そのような変移量が検出さり、る2゜多重セ
クション・シャント90け、シャント制御器116によ
って、パネル14中の太陽電池セクション26と28の
1方または他方から電流を接地点ヘシャントするように
制御される。
前述した年に2回の44日の夜の期間中は太陽電池パネ
ル12け電力を発生しなhoその様な期間中。
TWTA 100のような負荷はバス86から慶1作電
力の供給を受けないC但し、TWTAのヒータ電力はバ
ス92から夜の期間中供給されている)。この夜の期間
中、パネル14からは電力が発生しないから。
その間バス92に対する給電には蓄電池108が利用さ
れる。
転移軌道にある間(太陽電池パネルか展開されていない
とき)、両太陽電池パネル12と14が太陽エネルギを
受けるようにすると2はできない。更に、転移軌道にあ
る期間中衛星は100ボルトを必要としない(TWTA
が動作しなhから)けれども。
パネル14I/i衛星を働かすに充分な35ボルトの電
力を発生することができなh0従って、転移軌道期間中
(すなわち、太陽電延パネルの展開前)ケ。
地球からの信号によシ遠隔制御装置94でリレー・コイ
ル88を付勢して、接点88a 、 88b 、 88
cおよび88dをすべて閉路する。リレー・コイル88
が付勢されている間、太陽電池セクション58と72.
66と76ti(それぞれ滑動環62と70および各リ
レー接点88c (!−88dを介して)、パネル14
から供給される電力と共に35ボルトのバス92FC電
力を供給する。
また、太陽電池パネルが完全に展開した状態になると%
仁の太陽電池は通常35ボルト以上を生成する。従って
、太陽電池セクション72および/またはセクション7
6(必要に応じ)からの電流を接地点に分流してバス9
2の電圧を適正に維持するよりに、シャント制御器11
6は多重セクション・シャント90を制御する。
100ボルトおよび35ボルトという特定の電圧値や太
陽電池パネルの数、および各パネル中の太陽電池の数と
それらの配置などけ、単なる例示用のもので、この発明
の範囲かそれに制限されることを意味するものではない
正常な動作期間中、すなわち太陽電池パネルが両方とも
完全に開いているときに、一時的にまたは永久的にパネ
ル14が動作しなくなるような何等かの故障が太陽電池
パネル14に発生する可能性が考えられる。その様にな
った場合でも、なお35ボルト・バスには電圧が与えら
れねばならない。その様な状態になると、リレー・コイ
ル8Bか付勢される(パネル12と14が開かれていな
い状態に関連して説明したように)。リレー・コイル8
8が付勢されると、太陽電池パネル12が35ボルト・
バス92に給電してそれを動作状態に保つ。この状態で
は100ボルト・バス92に与えられる電力は減少し、
よシ小数のTWTAと他の100ボルト負荷のみが動作
する。しかし、それでも1通信能力は低下するが衛星は
動作を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例である。衛星の2重バス電力
分配装置の概要構成を示すブロック図である。 12.14・・・電気エネルギ生成用の第1と第2の手
段(それぞれ太陽電池パネル)、86.92・・・電力
分配手段(バス)、108・・・エネルギ蓄積手段(蓄
電池)、110川充電器。 特許出願人  アールシーニー コーポレーション化 
理 人  清  水  哲 ほか2名手続補正書(自発
) 昭和59年2月1日 1、事件の表示 特願昭58−243053号 2、発明の名称 人工衛星の電力分配装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  アメリカ合衆国 ニューヨーク州 1002
0ニユーヨーク ロックフェラーフラサ30名 称  
(757)  7−ルシーエー コーポレーション4、
代理人 (1) 特許請求の範囲 5、 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の各欄。 6、 補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第4頁第13〜14行の「この第1と第2
の手段・・・・・生成する第1」を「この電気エネルギ
を生成する第1と第2の手段に結合された第1」と訂正
する。 添付書類 特許請求の範囲 以  上 (2) (1)それぞれ、常時存在するとは限らない太陽エネル
ギの入力に応じて電気エネルギを生成する、太陽電池パ
ネルのような第1と第2の手段と、この電気エネルギを
生成する第1と第2の手段に結合された1個またはそれ
以上の電力分配手段と、これら電力分配手段のうち第1
のもののみに結合されていて、上記太陽エネルギが存在
するとき上記第1の電気エネルギ生成手段から電気エネ
ルギを受入れて上記太陽エネルギが存在しないとき上記
第1の分配手段のみに電力を供給する電気エネルギ蓄積
手段とを組合せ具備してなる、人工衛星の電力分配装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ、常時存在するとげ限らない太陽エネル
    ギの入力に応じて電気エネルギを生成する、太陽電池パ
    ネルのような第1と第2の手段と、この第1と第2の手
    段に結合され電気エネルギを生成する1個またはそれ以
    上の電力分配手段と、これら電力分配手段のうち第1の
    もののみに結合されていて、上記太陽エネルギか存在す
    るとき上記第1の電気エネルギ生成手段から電気エネル
    ギを受入れて上記太陽エネルギが存在しないとき上記第
    1の分配手段のみに電力を供給する電気エネルギ蓄積手
    段とを組合せ具備してなる5人工衛星の電力分配装置。
JP58243053A 1982-12-23 1983-12-22 人工衛星の電力分配装置 Granted JPS59132732A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US452773 1982-12-23
US06/452,773 US4494063A (en) 1982-12-23 1982-12-23 Satellite dual bus power system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132732A true JPS59132732A (ja) 1984-07-30
JPH0429303B2 JPH0429303B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=23797878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243053A Granted JPS59132732A (ja) 1982-12-23 1983-12-22 人工衛星の電力分配装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4494063A (ja)
JP (1) JPS59132732A (ja)
CA (1) CA1209204A (ja)
DE (1) DE3346508A1 (ja)
FR (1) FR2538628B1 (ja)
GB (1) GB2132837B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166306A (en) * 1984-10-26 1986-04-30 Aurora Mechatronics Corp Solar-energised computer
US6150737A (en) * 1985-03-08 2000-11-21 Nilssen; Ole K. Auxiliary power distribution system
JPS62200668A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Agency Of Ind Science & Technol 蓄電装置
US4794272A (en) * 1987-01-20 1988-12-27 The Aerospace Corporation Power regulator utilizing only battery current monitoring
US5394075A (en) * 1992-12-04 1995-02-28 Hughes Aircraft Company Spacecraft bus regulation using solar panel position
US6795687B1 (en) 1998-04-06 2004-09-21 Virtual Geosatellite Llc Elliptical satellite system emulating characteristics of geosynchronous satellites during the apogee portion of an elliptical orbit
US6678519B2 (en) 1995-03-24 2004-01-13 Virtual Geosatellite, Llc Elliptical satellite system which emulates the characteristics of geosynchronous satellites
US5845206A (en) 1995-03-24 1998-12-01 Virtual Geosatellite Holdings, Inc. Elliptical satellite system which emulates the characteristics of geosynchronous satellites
FR2732170B1 (fr) * 1995-03-24 1997-05-09 Guyonneau Claude Station d'energie photovoltaique haute tension a stockage personnalise
US5775646A (en) * 1995-09-28 1998-07-07 Servo Corporation Of America Self-powered horizon crossing indicator
US5623398A (en) * 1995-10-30 1997-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Series connected converter for control of multi-bus spacecraft power utility
US5798574A (en) * 1996-12-20 1998-08-25 Trw Inc. Distributed electrical power system for modular spacecraft
FR2785104B1 (fr) * 1998-10-21 2000-12-29 Matra Marconi Space France Dispositif d'alimentation electrique a generateur solaire et batterie
FR2785103B1 (fr) * 1998-10-23 2000-12-22 Agence Spatiale Europeenne Dispositif de generation d'energie electrique pour bus d'alimentation
US6157161A (en) * 1999-07-27 2000-12-05 Space Systems/Loral, Inc. Low cost battery charging systems
DE10107600C1 (de) * 2001-02-17 2002-08-22 Saint Gobain Verfahren zum Betreiben eines photovoltaischen Solarmoduls und photovoltaischer Solarmodul
JP2003217685A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Infrontia Corp バッテリパック
US7573235B2 (en) * 2005-09-26 2009-08-11 The Unites States Of America As Repsented By The Secretary Of The Navy Battery charger and power reduction system and method
ITMO20130048A1 (it) * 2013-02-22 2014-08-23 Massimo Venturelli Apparecchiatura fotovoltaica per l'autoconsumo
CN109586391B (zh) * 2018-10-26 2021-11-09 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种深空探测飞行器电源系统
CN111416335B (zh) * 2020-04-30 2021-04-06 上海空间电源研究所 双母线太阳电池阵输出功率控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459948Y1 (ja) * 1965-08-09 1970-05-08
JPS562676A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Toshiba Corp Solar electricity generator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010412A (en) * 1972-03-27 1977-03-01 St. Paul's Engineering Company Control of electrical power supplies
US3755686A (en) * 1972-05-31 1973-08-28 Nasa Powerplexer
GB1424383A (en) * 1973-08-11 1976-02-11 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Tpower systems for spacecraft or orbiting satellites
US4189776A (en) * 1978-05-22 1980-02-19 The Toro Company Simplified irrigation controller
US4177388A (en) * 1978-07-10 1979-12-04 Louise D. Suhey Programmable control for load management
US4313078A (en) * 1979-12-05 1982-01-26 Rca Corporation Battery charging system
GB2067034B (en) * 1980-01-05 1983-09-28 British Aerospace Power distribution arrangement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459948Y1 (ja) * 1965-08-09 1970-05-08
JPS562676A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Toshiba Corp Solar electricity generator

Also Published As

Publication number Publication date
GB2132837B (en) 1986-07-23
JPH0429303B2 (ja) 1992-05-18
FR2538628A1 (fr) 1984-06-29
CA1209204A (en) 1986-08-05
DE3346508A1 (de) 1984-06-28
FR2538628B1 (fr) 1990-06-15
GB8333726D0 (en) 1984-01-25
GB2132837A (en) 1984-07-11
DE3346508C2 (ja) 1992-02-20
US4494063A (en) 1985-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59132732A (ja) 人工衛星の電力分配装置
US3997830A (en) Satellite battery reconditioning system and method
CN111181238B (zh) 一种卫星的det电源系统
US5488282A (en) System and method for reconditioning spacecraft battery
US6049190A (en) Spacecraft power system
DE69636317T2 (de) Photovoltaische Hochspannungsanlage mit individuellen Speichermitteln
JPH11318037A (ja) バッテリ・セルのバイパス配置
US4281278A (en) Redundant battery protection system
EP1990892B1 (en) Battery discharge current sharing in a tightly regulated power system
US3896368A (en) Voltage regulating device
US6396167B1 (en) Power distribution system
US6181115B1 (en) Device for generating electrical energy for a power supply bus
US6127621A (en) Power sphere
US6166515A (en) Electrical power supply circuit having a solar generator and a battery
US7999504B2 (en) Electrical power supply system for a satellite
JPH0946925A (ja) 分散形電源装置
JPS59225415A (ja) 電源制御装置
JP2666754B2 (ja) 太陽電池電源装置における電力供給方法
Salim In-orbit performance of Lockheed Martin's Electrical Power Subsystem for A2100 communication satellites
Elmayah et al. Design and implementation of power distribution module of low earth orbit small satellite
JPS61163420A (ja) 電力制御装置
JPH0267609A (ja) マルチ電力バス制御装置
RU2152069C1 (ru) Автономная система электропитания
RU2706762C1 (ru) Способ управления автономной системой электроснабжения космического аппарата
Lanier A nickel-cadmium battery reconditioning circuit