JPS59132618A - レジストパタ−ンの形成方法及びその装置 - Google Patents

レジストパタ−ンの形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS59132618A
JPS59132618A JP698483A JP698483A JPS59132618A JP S59132618 A JPS59132618 A JP S59132618A JP 698483 A JP698483 A JP 698483A JP 698483 A JP698483 A JP 698483A JP S59132618 A JPS59132618 A JP S59132618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
cooling
temperature
processed
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP698483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Usuda
臼田 欣也
Fumiaki Shigemitsu
重光 文明
Nobuji Tsuchiya
土屋 宜司
Yoshihide Kato
加藤 芳秀
Kei Kirita
桐田 慶
Toshiaki Shinozaki
篠崎 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP698483A priority Critical patent/JPS59132618A/ja
Priority to KR1019840000153A priority patent/KR860002082B1/ko
Priority to DE8484300297T priority patent/DE3478060D1/de
Priority to EP84300297A priority patent/EP0114126B1/en
Priority to DE88102726T priority patent/DE3486187T2/de
Priority to EP88102726A priority patent/EP0275126B1/en
Publication of JPS59132618A publication Critical patent/JPS59132618A/ja
Priority to US06/789,366 priority patent/US4717645A/en
Priority to US07/108,767 priority patent/US4897337A/en
Priority to US07/441,479 priority patent/US5051338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレジストパターンの形成方法及びその装置に関
する。
〔発明の技術的背景〕
超LSIをはじめとして、半導体素子の集積度が高まる
につれて微細にして、かつ高精度のパターン形成技術が
要求されている。このため、許容される寸法精度は非常
に厳しいものとなり、最先端分野では6インチマスク或
いは5インチウェハ内で3へ60.18m(但し八はウ
ェハの平均寸法直に対するばらつきを示す)の寸法精度
が要求され始めている。また、酸度ラインで使用される
ためにはマスク間或いはウェハ間での寸法変動を3N≦
0.15μm に抑えることが必要であシ、一方量産効
果を高めるだめに、高感度のレジストが必要であると共
に、使用する露光装置(エネルギ照射装置)に適合した
感度にすべく感度制御が必要となる。
ところで、従来レジストパターンを形成するには次のよ
うな方法が採用されている。まず、被処理板(例えばマ
スク基板)上にレジストを回転塗布法や浸漬法によシ塗
布する。つづいて、基板上のレジスト膜を所定の温度(
Tb)でオーブン或いは熱板等の加熱手段で加熱する、
いわゆるベークを行なう。所定時間ベーク後、レジスト
膜付被処理板を常温、常圧中で20〜30分間程度自然
放冷して室温程度まで冷却する。
次いで、冷却後の基板上のレジスト膜にそのレジストに
応じた所定の露光量で、露光を行ない、更に所定の現像
、リンス処理を施してレジストパターンを形成する。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の方法ではレジストの感度調整を同
一レジストで行なうことが難しく、露光条件上もプロセ
ス上も制約された条件下でしか使用できず、適切な条件
下でのレジタ) ノfターンを形成することができなか
った。また、プリベーク後の被処理板上のレジスト膜の
感度に差が生じ、高精度のレジスト・9ターンの形成が
困難であった。
〔発明の目的〕
本発明はレジストの感度を安定化させかつ任意の感度条
件を選定することを可能とし、もって高精度のレジスト
パターンを再現性よく形成し得る方法及びその装置を提
供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは従来方法による被処理板のレジストパター
ンの寸法の差異について鋭意研究し5− た結果、ノリベーク後、レジスト膜が被覆された被処理
板を自然冷却により冷却するため、例えば被処理板を立
置きした場合、第1図に示す如く異なる温度の等温線T
l  + Tz  + Ts(TI>Tz>Ts)が生
じることに起因することを究明した。但し、第1図は被
処理板の冷却中におけるある時間の状態を示し、時間経
過に伴なって刻々と変化する。事実、第1図図示の等温
線をもつ被処理板上のレジスト膜を露光、現像処理した
後のレジストパターンの寸法分布を精密に測定した結果
、寸法分布と温度分布に強い相関関係があることがわか
った。
更に、前記被処理板の自然放冷時において、被処理板を
立置きにした場合の冷却速度は第2図に示す如く冷却曲
線Aのような冷却速度で冷却される上部と、冷却曲線B
のような冷却速度で冷却される下部とが生じることを究
明した。
事実、第2図図示の曲線Aで冷却された被処理板上のレ
ジスト膜部分の感度について調べたところ、第3図に示
す如く曲線A′の感度特性を示6− し、同様に第2図図示の曲線Bで冷却された被処理板上
のレジスト膜部分の感度は、同第3図図示の曲線B′の
感度特性を示し、冷却速度と感度特性が強い相シ11関
係があり、これが寸法の差異を生じさせる原因であるこ
とがわかった。
以−ヒの事から、従来技術では冷却過程での冷却速度を
制御していないため、冷却条件によ如感度がふらつき、
それが高精度のレジストパターンの形成を困難にしてい
る原因であることがわかった。
そこで、本発明者らはレジストの感度特性がベーク後の
冷却速度に相関すると共に、その冷却速度むらによって
感度のばらつきが生じることを踏えて、レジストを塗布
した被処理板をレジストに応じた温度でベーク(ノリベ
ーク)した後、被処理板のレジスト膜の速度を制御しな
がら冷却することによって、感度を常に安定化でき、か
つ同一レジストでの感度条件を極めて高感度の領域から
低感度の領域まで広範囲に選択することを可能として同
一レジストで露光装置及び他のプロセスの最も制御が容
易な感度条件に適合でき、ひいては高精度のレジストパ
ターンを再現性よく量産的に形成し得る方法、並びにか
かるレジストパターンを形成し得る装置を見い出したも
のである。
即ち、本願筒1の発明は被処理板上にレジストを塗布し
た後、ベーク、露光、現像処理を施してレジメ) p4
ターンを形成する方法において、前記ベーク後に被処理
板のレジスト膜の温度を制御しながら冷却することを特
徴とするものである。
上記被処理板としては、例えばマスク基板、ウェハ或い
は該ウェハ上に各種の半導体膜、絶縁膜もしくは金属膜
を被覆したもの等を挙げることができる。
上記レジストとしては、例えばフォトレジスト、遠紫外
線感応レジスト、電子線感応レジスト、X線感応レジス
ト、高加速X線感応レジスト、イオンビーム感応レジス
ト等を挙げることができる。
−h記被処理板のレジスト膜の冷却に用いられる冷却材
としては、レジストに対して実質的に溶解又は反応を生
じない液体或いは気体のうちの一方又は両者を挙げるこ
とができる。前者の液体としては、例えば任意の設定温
度の水又はフロンを用いることができる。後者の気体と
しては、例えば任意の設定温度の窒素ガス又はフロンガ
ス等を挙げることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 第4図は本発明に係るレジスト・母ターン形成装置のプ
リベーク・冷却機構を示す概略図である。図中の1は底
面及び左右側壁の一部が開口されたチャンバーである。
このチャンノ々−1は上下動する第1.第2の内部シャ
、り21.2゜により左端側(入口側)からプリベーク
室3、第1冷却室41%第2冷却室41の3室に区画さ
れている。前記グリベーク室30入口部には9− 上下動する入口用外部シャッタ51が配設されている。
前記第2冷却室42の出口部には上下動する出口用外部
シャッタ52が配設されている。また、前記プリベーク
室3の底部にはホットグレート6が配設されている。前
記第1冷却室41の前記ホットプレート6のレベルよシ
下方には例えば冷却水7を収容した冷却槽8が設置され
ている。また、同第1冷却室41の底面には前記冷却槽
8内の冷却水7中に浸漬されたシ、引き上げられたシす
る支持台9が上下動自在に配設されている。前記冷却槽
8には該冷却槽8内の冷却水7の温度調整を行なうだめ
の温度コントローラ10が連結されておシ、かつ該コン
トローラ10の他端は冷却水7を循環するだめのポンプ
1ノを介して前記冷却槽8に連結している。更に、前記
第2冷却室42の底面には回転自在な真空チャック12
が前記ホットプレート6と同レベルとなるように配設さ
れている。前記第2冷却室4鵞の出口側には被処理板を
露光機構(図示せず)に搬送する搬送台1310− が設けられている。
また、前記シリベーク室3、m 11第2の冷却室41
*42に対応するチャンバー1の土壁には第1.第2.
菓3の温風供給器141γ143が夫々設けられている
。これら温風供給器141〜J43には夫々例えば窒素
ガスを供給する第1.第2.第3の温風供給管isl〜
153が連結されている。第1.第2の温風供給管is
l、is2は弁161を介装した配管171で相互に連
結されている。また、前記第2、第3の温風供給管15
3,153は弁162を介装した配管172により相互
に連結されている。更に、前記プリベーク室3及び第1
冷却室41の第1内部シャッタ21付近のチャンバ−1
土壁内面には温度センサI88,1B、が夫々取付けら
れている。これら温度センサ181゜18Iはプリベー
ク工程時の温度を検知し、その検出値に基づいて第1温
風供給管151からの供給量や前記ホットプレート6の
温度を図示しない制御器を介して制御するものである。
また、前記嬉1冷却室41及び第2冷却室42上方のチ
ャンバ−1土壁内面にはそれら冷却室41r42の温度
を検出する冷却室用温度センサ191.19.が取付け
られている。これら温度センサ191,192はそれら
に対応する冷却室41+42の温度を検出し、その検出
値に基づいて第2.第3の温風供給管152 。
153からの湯風温度や供給器を図示しない制御器を介
して制御するものである。なお、前記プリベーク室3の
後段側にはレジスト塗布機構(図示せず)によりレジス
ト膜が被覆された被処理板を同プリベーク室3に搬送す
る搬送部材(図示せず)が設置されている。
次に、本発明の方法を前述した第4図図示のグリベーク
・冷却機構を参照して説明する。
まず、入口用外部シャッタ51及び第1内部シャッタ2
1を開き、第2内部シャッタ22及び出口用外部シャッ
タ52を閉じた後、既にレジスト塗布機構によシレジス
トが塗布された被処理板、例えばマスク基板20を開放
されたチャンバー1の入口部を通してプリベーク室3内
に搬送し、そのホットプレート6上にセットし、同プレ
ート6によりマスク基板20上のレジスト膜を所定温度
と時間でプリベークした。この時、シリベーク室3内の
温度は第1温風供給管15真から温風が供給された第1
温風供給器141と温度センサ1111,1B、とによ
シリベーク温度(Tb )に保たれる。
次いで、プリベークの完了したマスク基板20を図示し
ない搬送部材によシ第1冷却室41内に搬送してその内
の支持台9上にセットした後、直ちに支持台9を下降さ
せて冷却槽8内の任意所定温度Ta1に調整された冷却
水7中に浸漬して均一に急冷した。この時、第1内部ジ
ャツメ21は閉じられ、第1冷却室41内は第2温風供
給器142と冷却用温度センサ191とにより前記冷却
水7の温度(Tar )に保たれる。こうした冷却工程
によシマスフ基板20は第5図の曲線Ci に示すよう
な冷却がなされた。
なお、第5図中の横軸の1.はマスク基板2013− を冷却水7中に浸漬した時刻である。
次いで、冷却の完了したマスク基板20を支持台22θ
の上昇によシ冷却水z中から引き上げた後、第2内部シ
ャッタ22を開き、図示しない搬送部材によりマスク基
板20を第3温風供給器143と冷却用温度センサ19
2とにより前記冷却水7の温度(Tel)に設定された
第2冷却室42に搬送してその内の真空チャックJ2に
セット、固定した。つづいて、第2内部シャッタ22を
閉じだ後、真空チャックIJを所定速度で回転させてマ
スク基板20及びその上のレジスト膜の均一冷却と乾燥
を行なった。なお、この時、第1内部シャッタ21は開
けられ、プリベーク室3と第1冷却室41内をシリベー
ク温度(Tb )まで上げて次のマスク基板のプリベー
クがなされる。その後、冷却、乾燥の完了したマスク基
板を第2冷却室42の開放した出口部から搬送台13に
送り、露光、現像、リンス処理工程を経てマスク基板上
にレジストパターンを形成した。
14− 実施例2 実施例1と同様、プリベーク室3でマスク基板20上の
レジストをプリベークした後、マスク基板2θを図示し
ない搬送部材によシ第1冷却室4I内に搬送してその内
の支持台9上にセットし、第1内部シャッタ21を閉じ
た。この時、第1冷却室41内の温度は未だプリベーク
温度(Tb )である。つづ込て、第2温風供給器14
2から冷却水7の温度(Ta1 )よシ高い温度(Ts
s)の徐冷用温風を第1冷却室4!内に供給し、マスク
基板20を自然放冷することなく冷却を開始した。この
冷却では冷却用温度センサ191 で第1冷却室41内
の温度を監視し、基板20上のレジスト膜の面内が均一
かつ一定の冷却速度を保つように制御する。
マスク基板20の温度がグリベーク温度(Tb)よりや
や低い温度まで冷却されたら、冷却速度を早めるために
Ta2よシ低いTa3の温風で冷却する。マスク基板2
0の温度が所定の温度まで均一速度で冷却されたら、支
持台9を下降させて、冷却槽8内の任意所定温度(Tl
ll)に調整された冷却水7中に浸漬して均一冷却を行
なった。
この時、第1内部シャッタ2は閉じられ、第1冷却室4
1内は第2温風供給器ノ42と冷却用温度センサ191
とにより前記冷却水7の温度(Ta1)に保たれる。こ
うした冷却工程によりマスク基板20は同第5図の曲線
C2に示すような冷却がなされた。なお、第5図中の横
軸のt2はマスク基板20を冷却水7中に浸漬した時刻
を示す。
次いで、冷却の完了したマスク基板20を実施例1と同
様、第2冷却室42内で均一冷却と乾燥を行ない、更に
第2冷却室42から搬送台13上へ搬送し、露光、現像
、リンス処理工程を経てマスク基板上にレジス) i4
ターン形成した。
実施例3 実施例1と同様、プリベーク室3でマスク基板20上の
レジストをプリベークした後、マスク基板20を図示し
ない搬送部材により第1冷却室41内に搬送してその内
の支持台9上にセットし、第1内部シャッタ21を閉じ
た。つづいて、第2温風供給器148から冷却水7の温
度(Tel)よシ高い温度(Tss )の徐冷用温風を
第1冷却室41内に供給し、マスク基板20の冷却を開
始した。この冷却では冷却用温度センサ191で第1冷
却室41内の温度を監視し、基板20上のレジスト膜の
面内が均一かつ一定の冷却速度を保つように制御する。
マスク基板20の温度がノリベーク温度(Tb)よりか
なり低い温度まで冷却されたら、支持台9を下降させて
冷却槽8内の任意所定温度(Ta□)に調整された冷却
水7中に浸漬して均一冷却を行なった。この時、第1内
部シャッタ21は閉じられ、第1冷却室41内は第2温
風供給器142と冷却用温度センサ191とにより前記
冷却水2の温度(Tss )に保たれる。こうした冷却
工程によりマスク基板20は同第5図の曲線C3に示す
ような冷却がなされた。なお、第5図中の横軸のt3は
マスク基板20を冷却水17− 7中に浸漬した時刻を示す。
次いで、冷却の完了したマスク基板20を実施例1と同
様に処理してマスク基板20上にレジストパターンを形
成した。
しかして、本実施例1〜3のレジストパターンの形成に
おいて、レジスト材料の設定や露光等を下記条件で行な
った時の露光量に対する膜厚残存率の関係を調べたとこ
ろ、第6図に示す特性図を得た。なお、第6図中のC1
′は実施例1の冷却処理がなされたレジストの特性線、
C、/は実施例2の同特性線、C8′は実施例3の同特
性線である。
〈条件〉 レジスト:Tg=133℃のEBレジスト(東し社製;
 EBR−9)。
露光条件;加速電圧20 KeVの電子ビーム。
現像処理; MIBK:IPA=7 : 3の現像液(
液温:25℃)で10分間処理。
リンス処理; IPAのリンス′0.(液温;25℃)
で30秒間処理。
−18〜 冷却条件;Tb=200℃、’r8. =25°に設定
上述した第6図から明らかな如く、同一レジスト、冷却
工程以外は全く同一プロセスの処理でも感度を広範囲に
制御できることがわかる。
また、本実施例1〜3のレジストノやターンの形成にお
いて、レジスト利料の設定や露光等を下配榮件で行なっ
たところ、電子ビームの感度を8μe/l−〜2μe 
/i?771”の範囲で変化させることができた。
〈条件〉 レジスト ;Tg=100℃のEBレジスト(PMMA
)。
露光条件;加速電圧20 KeVの電子ビーム。
現像処理: MIBKの現像液(液温25℃)で13分
間処理。
リンス処理i IAAのリンス液(液温25℃)で30
秒間処理。
冷却条件;Tb=170℃、Tst=25℃に設定。
しだがって、レジストの感度の安定化と、任意の感度条
件に選定することができることによって高精度のレジス
) tjターンを形成できる。
1だ、従来技術では実用性の点で使用が困難であったレ
ジストについても十分報産的に高精度のレジストパター
ンの形成が可能となる。
なお、上記実施例では冷却工程において、温度をモニタ
しながら行なったが、シーケンスの条件(温風闇、時間
等)が一定に制御できれば条件設定以外、特に温度をモ
ニタする必要はなく温度センサを省略することも可能で
ある。
また、上記実施例では被処理板の急冷手段として浸漬法
を採用したが、以下に示す種々の冷却法を採用し得る。
(イ)第7図に示す如く回転する頁、空チャック2ノ上
にプリベーク後の被処理板20′を固定し、真空チャッ
ク21を回転させながら冷媒噴出ノズル22.22より
被処理板20’に冷媒(液体や気体)を吹きつけて均一
な冷却速度に制御しながら冷却してもよい。
(ロ)第8図に示す如く、多孔式冷媒噴出ノズル23か
ら噴出された冷媒(液体や気体)の界囲気に置かれた支
持基台24上にプリベーク後の被処理板20’を搬送部
材25で搬送して該被処理板20’を均一な冷却速度に
制御しながら冷却を行ない、ひきつづき冷媒として液体
を用いた場合は後続の回転真空チャック2ノによりスピ
ン乾燥する。
(ハ)第9図に示す如く低温で熱容量の大きな冷却プレ
ート26に搬送部材25で搬送された被処理板20′を
近接させて均一に冷却する。
に)第10図に示す如く熱容量の犬きガ冷却速度制御用
プレート27に被処理板20’を接触させて均一に冷却
速度を制御しながら冷却する。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればレジストの感度を安
定化でき、かつ同一レノストでの感度条件を極めて高感
度の領域から低感度の領域まで広範囲に選択することを
可能にして同一レジストで露光装置及び他のプロセスの
最も制御が容易な感度条件に適合でき、ひいては高精度
のレジストパターンを量産的に形成し得る方法並びに装
置を提供できるものである。
=21−
【図面の簡単な説明】
第2図はプリベーク後の被処理板を立置きにして自然放
冷しだ時の冷却過程を示す特性図、第3図は第2図図示
の異なる冷却過程のレジスト部分における露光量と膜厚
残存率との関係を示す特性図、第、1図はプリベーク後
の被処理板を立置きにして自然放冷した時の温度等高線
を示す図、第4図は本発明の一実施例を示すレジストノ
母ターン形成装置のシリベーク・冷却機構の概略図、第
5図は第4図図示のプリベーク・冷却機構を用いてプリ
ベーク、冷却を行なった実施例1〜3の冷却過程を示す
特性図、第q図゛は実施例1〜3の冷却がなされたレジ
ストの露光量と膜厚残存率との関係を示す特性図、第5
図〜第10図は夫々本発明の他の冷却方法を示す概略図
である。 1・・・チャンバ s 21+21・・・内部シャッタ
、3・・・ノリベーク室、411411・・・冷却室、
5.。 52・・・外部シャッタ、6・・・ホットプレート、7
・・・冷却水、8・・・冷却槽、9・・・支持台、1o
・・・温22− 度コントローラ、12.21・・・真空チャック、ノ4
1−143・・・温風供給器、181r182+19□
 、19□・・・温度センサ、20.20’・・・被処
理板、22・・・噴射ノズル、23・・・多孔式冷媒噴
出ノズル、26・・・冷却プレート、27・・・冷却速
度制御用プレート。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦23− 第2図 第3図    吐1’l  (+) fF!、!2+50 ヒ (つ。))り1導ゾ・(Y、≦1 第1頁の続き 0発 明 者 篠崎俊昭 川崎市幸区小向東芝町1番地東 京芝浦電気株式会社総合研究所 内 手続補正書 昭和 :年ノ  月m日 特許庁長官   若 杉 和 夫  殿1、事件の表示 特願昭58−6984号 2、発明の名称 レジストパターンの形成方法及びその装置3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦昂気株式会社 4、代理人 (j、補正の対象 明細書、図面 7、補正の内容 11)明細書の特許請求の範囲を別紙の如く訂正Tる。 (2)  明細書中梁7頁14〜15行目にかけて、[
レジストを受面した被処理板をレジストに応じた温度で
ベーク]とあるな「レジストを塗布した被処理板を該レ
ジストに応じた温度、例えはレジストのガラス転移温度
以上の温度でベーク」と訂正する。 (3)明細書中梁8頁20行目の「できる。」の後に改
行して下紀文を追加する。 記 上記レジストのベーク温度はレジストに応じて設定すれ
ばよいが、特に該レジストのガラス転移温度(Tg )
以上の温度に設定することが望ましい。 (4)  明細書中梁13頁3〜4行目にかけて、[レ
ジスト膜を所定温度と時間で]とあるな「レジスト膜を
該レジストのガラス転移温度(Tg )以上の所定温度
と時間で」と訂正する。 (5)  明細書中梁13頁7〜8行目にかけて、[こ
よりプリベーク温度(Tb)に保たれる。」とあるな「
こよりTgより高いプリベーク温度(Tb)に保たれる
。」と訂正する。 (6)  明細書中梁13頁13行目において、「任意
所定温度1)ssjとあるをrTgより低い所定温度T
5.」と訂正する。 (7)明細書中第15白9〜10行目にかけて。 [温度(T、、)より高い温度(Tst)の徐冷用温風
」とあるな「温度(Tsl)より高く、かつTgよりわ
ずかに制い温度の徐冷用温風」と訂正する。 (8)明細書中梁15頁17行目において、「低い温度
まで」とあるを[低い温度(Tsy)まで]と訂正する
。 (9)  明細書中梁15頁18行目において、[T8
2より低いTs3の温風]とあるな[T5□より低い温
風]と訂正する。 (10)明糾j書中第15頁19〜20行目にかけて、
「所定の温度まで均一速度で冷却されたら」とあるな[
所定の温IJt′(Tsll )まで均一速度で冷却さ
れた時」と訂正する。 011  明細書中梁17日4行目において、「より高
い温度(Ta2)の」とあるを「より高く、かつTgよ
り低い71iAKの」と訂正する。 02  明細書中梁17自10〜11行目にかけて、「
シリベーク/7a度(Tb)よりかなり低い温度まで冷
却されたら」とあるをrTgよりかな番)低い温度(T
!、4 ) ′f、で冷却された時」と訂正する。 03  明細小中第19臼1行目において、「冷却条件
;Tb−20o°C2Ts1=25°に設定。」とある
を「冷却条件;Tb=200℃。 TsI−25℃+Tst=14Q℃、Ts、=120℃
。 T5. = ] O0℃に設定。」と訂正する。 04)  明細書中梁19頁17行目において、[冷却
条件;Tb=]70℃y TSl = 25℃に設定。 」とあるを[冷却条件;Tb=170℃。 11s、= 25℃+Tst=l]0℃ITss″90
℃―Ts4=80℃に設定。」と訂正する。 05)  図面の第5図を別紙の如く訂正する。 2、特許請求の範囲 (1)被処理板上(ニレジストを塗布し、ベークした後
冷却し、四に所定波長域の電磁波或いは所定エネルギー
の粒子線の照射(以下、露光と祢T)、現像処理を施し
てレジストツクターンを形成する方法において、前記ベ
ーク後に被処理板のレジスト膜の温度を制御しながら冷
却することを特徴とするレジストツクターンの形成方法
。 (2)  ベークをレジストのガラス転移温度以上の温
度で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記戦
のレジストパターンの形成方法。 13)冷却処理におけるレジスト膜の温度制御を、レジ
7) tFJの面内で均一化するように行なうことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジストパターン
の形成方法。 (4)  ベーク後の被処理板のレジ7) III(の
温度を制御しながら冷却することによも)レジストの感
度特性を制御して選択することを特徴とする特許茜肖求
の範囲第1項記載のレジストパターンの形成方法。 (5)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の冷却を、
レジストに対して実質的に溶解又は反応を生じない液体
或いは気体のうちの一方もしくは両者を用いて行なうこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジストパ
ターンの形成方法。 (6)  レジストに対して実質的に溶解もしくは反応
を生じない液体が、任意の設定温度の水又はフロンであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のレジス
トパターンの、形成方法。 (7)  レジストに対して実質的に溶解もしくは反応
を生じない気体が、任意の設定温度の窒素ガスモジくは
フロンガスであること乞特徴とする特許請求の範囲第5
項記載のレジストツクターンの形成方法。 (8)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の冷却を、
浸漬法、スプレー法又はシャワー法を用いて行なうこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジスト膜や
ターンの形成方法。 (9)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の冷却を、
仔意設宇温度の熱容蹟の大きな制御用プレートに被処理
板を接触もしくは近接することにより行lcうことな特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジストツヤター
ンの形成方法。 (10)被処理様上へのレジストの塗布手段、べ一り手
段、窯元手段及び現像手段を備えたレジストツヤターン
の形成装置において、ベーク後の被処理板のレジスト膜
の温度を制御しながら冷却下る手段を設けたことを特徴
とするレジストツヤターンの形成装置。 (111ベーク手段がレジストのガラス転移温度以−]
−の温度で行なわれるものであることを特徴とする特許
請求の範囲第10項記載のレジストパターンの形成装置
。 出願人代理人  弁理士 鈴江式彦  3− (つ。)Iぞ惧q (t、、H’1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理板上にレジストを塗布し、ベークした後冷
    却し、更に所定波長域の電磁波或いは所定エネルギーの
    粒子線の照射(以下、露光と称す)、現像処理を施して
    レジストノリ−ンを形成する方法において、前記ベーク
    後に被処理板のレジスト膜の温度を制御しながら冷却す
    ることを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  2. (2)冷却処理におけるレジスト膜の温度制御を、レジ
    スト膜の面内で均一化するように行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のレジストパターンの形成
    方法。
  3. (3)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の温度を制
    御しながら冷却することによシレジストの感度特性を制
    御して選択することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のレジストパターンの形成方法。
  4. (4) ベーク後の被処理板のレゾスト膜の冷却を、レ
    ジストに、対して実質的に溶解又は反応を生じない液体
    或いは気体のうちの一方もしくは両者を用いて行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジス) 
    y4ターンの形成方法。
  5. (5)  レジストに対して実質的に溶解もしくは反応
    を生じない液体が、任意の設定温度の水又はフロンであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のレジス
    ) t4ターンの形成方法。
  6. (6)  し・クストに対して実質的に溶解もしくは反
    応を生じない気体が、任意の設定温度の璧素ガスもしく
    はフロンガスであることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載のレジストパターンの形成方法。
  7. (7)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の冷却を、
    浸漬法、スプレー法又はシャワー法を用いて行なうこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレジストノ4
    ターンの形成方法。
  8. (8)  ベーク後の被処理板のレジスト膜の冷却を、
    任意設定温度の熱容量の大きな制御用プレートに被処理
    板を接触もしくは近接することによシ行なうことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のレジタ) pRパタ
    ーン形成方法。
  9. (9)被処理板上へのレジストの塗布手段、ベーク手段
    、露光手段及び現像手段を備えたレジタ) iJ?ター
    ンの形成装置において、ベーク後の被処理板のレジスト
    膜の温度を制御しながら冷却する手段を設けたことを特
    徴とするレジタトノ9ターンの形成装置。
JP698483A 1983-01-19 1983-01-19 レジストパタ−ンの形成方法及びその装置 Pending JPS59132618A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698483A JPS59132618A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 レジストパタ−ンの形成方法及びその装置
KR1019840000153A KR860002082B1 (ko) 1983-01-19 1984-01-16 레지스트 패턴의 형성 방법 및 장치
DE8484300297T DE3478060D1 (en) 1983-01-19 1984-01-18 Method for forming resist pattern
EP84300297A EP0114126B1 (en) 1983-01-19 1984-01-18 Method for forming resist pattern
DE88102726T DE3486187T2 (de) 1983-01-19 1984-01-18 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schutzlackbildern.
EP88102726A EP0275126B1 (en) 1983-01-19 1984-01-18 Method and apparatus for forming resist pattern
US06/789,366 US4717645A (en) 1983-01-19 1985-10-22 Method and apparatus for forming resist pattern
US07/108,767 US4897337A (en) 1983-01-19 1987-10-15 Method and apparatus for forming resist pattern
US07/441,479 US5051338A (en) 1983-01-19 1989-11-27 Method and apparatus for forming resist pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698483A JPS59132618A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 レジストパタ−ンの形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59132618A true JPS59132618A (ja) 1984-07-30

Family

ID=11653427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP698483A Pending JPS59132618A (ja) 1983-01-19 1983-01-19 レジストパタ−ンの形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132618A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147527A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPS61147528A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp レジスト処理装置
JPS61156814A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp レジストベ−キング方法およびレジストベ−キング装置
JPS61180438A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Toshiba Corp レジスト処理装置
US4840874A (en) * 1986-09-25 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming resist pattern
JPH0250165A (ja) * 1988-05-09 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
JPH0250163A (ja) * 1988-05-09 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
US8056253B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-15 Akrion Systems Llc Systems and methods for drying a rotating substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398782A (en) * 1976-12-29 1978-08-29 Fujitsu Ltd Positioning method for exposure unit
JPS54150079A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming pattern
JPS57149731A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Seiko Epson Corp Exposing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398782A (en) * 1976-12-29 1978-08-29 Fujitsu Ltd Positioning method for exposure unit
JPS54150079A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming pattern
JPS57149731A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Seiko Epson Corp Exposing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147527A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp レジストパタ−ンの形成方法
JPS61147528A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Toshiba Corp レジスト処理装置
JPH0237688B2 (ja) * 1984-12-21 1990-08-27 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0241896B2 (ja) * 1984-12-21 1990-09-19
JPS61156814A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp レジストベ−キング方法およびレジストベ−キング装置
JPS61180438A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Toshiba Corp レジスト処理装置
US4840874A (en) * 1986-09-25 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming resist pattern
JPH0250165A (ja) * 1988-05-09 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
JPH0250163A (ja) * 1988-05-09 1990-02-20 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法
US8056253B2 (en) * 2006-01-18 2011-11-15 Akrion Systems Llc Systems and methods for drying a rotating substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002082B1 (ko) 레지스트 패턴의 형성 방법 및 장치
JP2003257848A (ja) 基板加熱方法、基板加熱装置及び塗布、現像装置
JPS59132618A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びその装置
US4897337A (en) Method and apparatus for forming resist pattern
JPS6021522A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPH0586642B2 (ja)
JPS59132619A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びその装置
JPS59132127A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及び装置
JPS60117626A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS61147528A (ja) レジスト処理装置
JPS6189632A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS61180438A (ja) レジスト処理装置
JPS59132128A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及び装置
US4946764A (en) Method of forming resist pattern and resist processing apparatus used in this method
JPS61147527A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS60263431A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS60157224A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPH0465525B2 (ja)
JPS60133727A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS60117625A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPH0465524B2 (ja)
JPS6042829A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS61221747A (ja) 感光性樹脂膜の形成方法
JPS60157223A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS62188318A (ja) フオトレジスト塗布前処理機構