JPS6042829A - レジストパタ−ンの形成方法 - Google Patents

レジストパタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS6042829A
JPS6042829A JP58150990A JP15099083A JPS6042829A JP S6042829 A JPS6042829 A JP S6042829A JP 58150990 A JP58150990 A JP 58150990A JP 15099083 A JP15099083 A JP 15099083A JP S6042829 A JPS6042829 A JP S6042829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
cooling
sensitivity
temperature
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58150990A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Tsuchiya
土屋 宜司
Shinichi Yamamoto
真一 山本
Kinya Usuda
臼田 欣也
Fumiaki Shigemitsu
重光 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58150990A priority Critical patent/JPS6042829A/ja
Publication of JPS6042829A publication Critical patent/JPS6042829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレジストパターンの形成方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
超LSIをはじめとして、半導体素子の巣棺度が高まる
につれて微細にして、かつ高精度のパターン形成技術が
要求されている。このため、許容される寸法精度は非常
に厳しいものとなり、最先端分野では6インチマスク或
いは5インチウェハ内で3σ≦01μm(但しσはウェ
ハの平均法値に対するばらつきを示す)の寸法精度が要
求され始めている。また、量産ラインで使用されるため
にはマスク間或いはウェハ間での寸法変動を30≦0.
15μmに抑えることが必要であり、一方量産効果を高
めるために、高感度のレゾストが必要であると共に、使
用するb−光装置(エネルギ照射装W)に適合した感度
にすべく感度制御が必要となる。
ところで、従来、レジス) zfターンを形成するには
次のような方法が採用されている。まず、被処理板(例
えばマスク基板)上にレジスト溶液を回転塗布法や浸漬
法によシ塗布する。つづいて、u板上のレジスト膜を所
定の温度(Tb)でオーブン或いは熱板等の加熱手段で
加熱するいわゆるベークを行゛なう。所定時間ベーク後
、レジスト膜付被処理板を常温、常圧中で20〜30分
間程度自然放冷して室温程度まで冷却する。次いで、冷
却後の基板上のレジスト膜にそのレノストに応じた所定
の露光量で、露光を行ない、更に所定の現像、リンス処
理を施してレノストパターンを形成する。
〔背景技術の問題点〕
・しかしながら、従来の方法ではレジストの感度調整を
同一レジストで行なうことが敵しく、地元条件上もプロ
セス上も制約された条件下でしか使用できず、適切な条
件下でのレジストパターンを形−成することができなか
った。また、シリベーク後の被処理板上のレジストかの
感度に差が生じ、高精度のレジストパターンの形成が困
難であった。
〔発明の目的〕 本発−はレジストの感度を安定化させかつ任意の感度条
件を選定することを可能とし、もって高精度のレジ・ス
トパターンを再現性よく形成し得る方法を提供しようと
するものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは従来方法による被処理板のレジタ) a?
ターンの寸法の差異について鋭意研究した結果、プリベ
ーク後、レジタ)Mが被覆された被処理板を自然冷却に
ょ)?f′J海するため、例えば被処理板を立置きにし
た場合、第1図に示す如く異なる温度の等混線T’1a
 Ta r T1(Tl>Ta >Ta )が生じ゛る
ことに起因することを究明した。但し、第1図は被処理
板の冷却中における時間の状態を示し、時間経過に伴な
って刻々と変化する。事実、第1図図示の等混線をもつ
被処理板上のレジストmを露光、現像処理した後のレジ
ストパターンの寸法分布ヲrJ桁・に測定した結果、寸
法分布と温度分布に強い相関関係があることがわかった
更に、前艷禄処理板の自然放冷時において、被処理板を
立置きにした場合の冷却速度は第2図に示す如く冷却曲
線Aのような冷却速度で冷却される上部と、冷却曲線B
のような冷却速度で冷却される下部とが生じることを究
明した。
41夫、第2図図示の曲線Aで冷却された被処理板上の
レジタ)M部分の感度について調べたところ、第3図に
示す如く曲線にの感度特性を示し、同様に第2図図示の
曲線Bで冷却された被処理板上のレノスト膜部分の感度
は、同第、3図図示の曲線B′の感度特性を示し、冷却
速度と感度特性に強い□相関関係があシ、これが寸法の
差異を生じる原因であることがわかった。
以上の事から、従来技術では冷却過程での冷却速度を制
御していないため、冷却条件にょ)感度がふらつき、そ
れが高精度のレジストパターンの形成を困難にしている
原因であることがわかった。
そこで、本発明者らはレジストの感度特性がベーク後の
冷却速度に相関すると共に、その冷却速度むらによって
感度のばらつきが生じることを踏えて、レジスト溶液を
塗布した被処理;板をレジストに応じた温度でベーク(
シリベーク)した後、被処理板の速度を制御しながら冷
却することによって感度を常に安定化でき、かつ同一レ
ジストでの感度条件を極めて高感度の領域から高感度の
領域まで広範囲に選択することを一可能として同一レジ
ストで露光装置及び他のプロセスの最も制御が容易な感
度条件に適合できひいては高精度のレジスト・9ターン
を再現性よく量産的に形成し得る方法を見い出し、既に
出願した。
しかして、本発明者は上述した発明を更に発展させるべ
く鋭意細光した結果、レジストとして一旦所定温度まで
加熱した後、その温度を制御しながら冷却したものを用
いることによってベータ後の被処理板上のレジスト膜の
冷却速度を制御し人から冷却した場合と同様、感度の安
定化、感度条件の広範囲の選択性等を図ることができ、
ひいては高精度のレジストパターンを再現性よく事1産
的に形成し得る方法を見い出した。
即ち、本発明は被処理板上に、レジスト溶液を塗布し、
ベークした後冷却し、更に露光、現像処理を旋してレジ
ストパターンを形成する方法において、前言ルジストと
して一旦加熱した後、その1:・1、度を制御しながら
冷却したものを特徴とする。
上記被処理板としては、例えばマスク基板、ウニ・・或
いはウェハ上に各種の半導体膜、絶縁力蕗もしくは金属
膜を被覆したもの等を挙けるととができる。
上記レノストとしては、例えばフォトレジスト、遠紫外
線感応レジスト、電子線感応レジメト、xn:q感応レ
ノスト、高加速X線感応レジスト、イオンビーム感応レ
ジスト等を挙げると、7とができる。
上゛記しジスト、を予め加熱する温度はレジスト/ パターン形成工程のベーク温度よシ高くすることが望ま
しい。この進出はベーク温度をレノストの加熱温度より
高くすると、冷却処理によシ予め感度調整等を行なった
レジストの特性がベークによって損なわれるからである
上記レジストの冷却に用いられる冷却材料としては、レ
ジストに対して実り′f的に溶解又は反応を生じ々い液
体或いは気体のうちの一方又は両者を添けることができ
る。前者の液体としては例えば任意の設定渡1度の水又
はフロンを用いることができる。後者の気体としては、
例えば任意の設定濁度の窒素ガス又はフロンガス等を用
いることができる。こうした冷却拐によるレジストの冷
却において、特に08℃/秒以上の速度で急冷を行なう
と、極めて簡単な処理によυ高感度のレジストを得るこ
とができる。またこの効果は冷却開始時のレジスト温度
がガラス転移点T8を越えている時に、より顕著なもの
となる。
上記レジスト膜のベータ湿度は、レジストの処理に際1
−て加熱湯度より低いことが望捷しいことは既述のとお
シであるが、特にレジストのガラス転移点Tgj j)
低い温度でベークすると、より一層レノストu4の高感
度性を維持できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
捷ず、ポリメチルメタクリレート(PMMA)の粉末1
0!を石英ビー力に入れ、該ビー力を180°に加熱し
たシリコンオイルに浸漬してビーカ内のp’Dt1MA
粉末遇−15分間ゆっくシ攪拌した。つづいて、シリコ
ンオイルからビー力を取出し、直ちに、常温の水を注ぎ
入んだ。ひきつづき、ビー力中の液f:f過してPIv
lMAをr別し、これを真空乾燥炉で24時間乾燥させ
た。
この後、乾燥したPMMAをトルエン100 mlが収
容されたビーカ内に入れ、8−0℃に加熱しながら溶解
してレジスト溶液を調製した。
次いで、1000 rlp+mの条件で回転するスピン
コータ上のマスク基板上ニ、′前記レジスト溶液を滴下
して回転塗布を行ない、100℃、30分間のベーキン
グを施した。つづいて、電子線照射装置を用いてレジス
ト膜をlXl0 ” 〜I X 10−6 C7cm2
で露光し、メチルイソブチルケトン(:e、温30℃)
に2分間浸漬した。その結果、7 X 10−6 cA
7n2以上の照射量でレジストが完全に現像されて良好
なレジストパターンが形成された。これに対し、熱処理
、冷却を施していないPへ制Aを用いたυ外上記と同様
な処。
理を施したところ、レジス) B(j<が完全に溶解さ
れて良好なレジストパターンを形成するに必要な電子線
照射長は2XjO−5い112以上と低感度であること
がわかった。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればレノストの感度を安
定化及び向上させることによυ高精度のレノス) iR
パターン廿産的に形成し得る方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレジスト膜が被覆された被処理板を立置きにし
て自然放冷した揚台の等漉線を示す特性図、第2図はレ
ジメ) J174が被覆された禎処埋板を立貨きにして
自然放冷した場合の上部と下部の冷却速度を示す特性図
、第3図は第2図図示の、冷却速度で自然放冷した上部
及び下部のレジメ)Hの感度を示す特性図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理板上にレジスト溶液を塗布し、ベークした
    後、冷却し、更に所定波長域の電磁波或いは所定エネル
    ギーの粒子線の照射(以下、露光と称す)、現像処理を
    施してレジストパターンを形成する方法において、前記
    レジストとして一旦加熱した後その温度を制御しながら
    冷却したものを用いることを特徴とするレノスト・ぐタ
    ーンの形成方法。
  2. (2) 加熱したレジストの冷却を、0.8 ’C/s
    ea以上の速度で行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のレノストパターンの形成方法。
  3. (3) レジストの加熱温度をベーク時の温度より高い
    温度にハシ定せしめること’e%!とする特許請求の範
    囲第1項記載のレジストノぐターンの形成方法。
JP58150990A 1983-08-19 1983-08-19 レジストパタ−ンの形成方法 Pending JPS6042829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150990A JPS6042829A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 レジストパタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150990A JPS6042829A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 レジストパタ−ンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042829A true JPS6042829A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15508870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150990A Pending JPS6042829A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 レジストパタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013569A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Otis:Kk 樋吊具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013569A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Otis:Kk 樋吊具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002082B1 (ko) 레지스트 패턴의 형성 방법 및 장치
JPH0257334B2 (ja)
JPS59104127A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH0546091B2 (ja)
JPS6042829A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS63200531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0586642B2 (ja)
JPH061759B2 (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS61147528A (ja) レジスト処理装置
JPH0480531B2 (ja)
JPS60176236A (ja) レジスト処理装置
JPS60117626A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS61180438A (ja) レジスト処理装置
JPS59132128A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及び装置
JPH045258B2 (ja)
KR900003362B1 (ko) 레지스트 패턴의 형성방법과 그에 따른 레지스트막의 처리장치
JPS61147527A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS60117625A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60263431A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0464171B2 (ja)
JPH0465524B2 (ja)
JPS60157224A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
KR920002025B1 (ko) 원자외선을 이용한 감광성 내식막 경화방법
JPS60178626A (ja) レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPH0465525B2 (ja)