JPH045258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045258B2
JPH045258B2 JP58241376A JP24137683A JPH045258B2 JP H045258 B2 JPH045258 B2 JP H045258B2 JP 58241376 A JP58241376 A JP 58241376A JP 24137683 A JP24137683 A JP 24137683A JP H045258 B2 JPH045258 B2 JP H045258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
plate
cooling
chamber
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58241376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133727A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58241376A priority Critical patent/JPS60133727A/ja
Publication of JPS60133727A publication Critical patent/JPS60133727A/ja
Publication of JPH045258B2 publication Critical patent/JPH045258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレジストパターンの形成方法に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
超LSIをはじめとして、半導体素子の集積度が
高まるにつれて微細にして、かつ高精度のパター
ン形成技術が要求されている。このため、許容さ
れる寸法精度は非常に厳しいものとなり、最先端
分野では6インチマスク或いは5インチウエハ内
で3σ≦0.1μm(但しσはウエハの平均寸法値に対
するばらつきを示す)の寸法精度が要求され始め
ている。また、量産ラインで使用されるためには
マスク間或いはウエハ間での寸法変動を3σ≦
0.15μmに抑えることが必要であり、一方量産効
果を高めるために、高感度のレジストが必要であ
ると共に、使用する露光装置(エネルギ照射装
置)に適合した感度にすべく感度制御が必要とな
る。
ところで、従来レジストパターンを形成するに
は次のような方法が採用されている。まず、被処
理板(例えばマスク基板)上にレジストを回転塗
布法や浸漬法により塗布する。つづいて、基板上
のレジスト膜を所定の温度(Tb)でオーブン或
いは熱板等の加熱手段で加熱する、いわゆるベー
クを行なう。所定時間ベーク後、レジスト膜付被
処理板を常温、常圧中で20〜30分間程度自然放冷
して室温程度まで冷却する。次いで、冷却後の基
板上のレジスト膜にそのレジストに応じた所定の
露光量で、露光を行ない、更に所定の現像、リン
ス処理を施してレジストパターンを形成する。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来方法では高感度のレジスト
は解像性が劣るために所望の寸法精度を得ること
が難しく、逆に高解像性を有するレジストは低感
度であるため、量産ラインで必要とする高スルー
プツトが得られない問題があつた。また、レジス
トの感度調整を同一レジストで行なうことが難し
く、露光条件上もプロセス上も制約された条件下
でしか使用できず、適切な条件下でのレジストパ
ターンを形成することができなかつた。また、プ
リベーク後の被処理板上のレジスト膜の感度に差
が生じ、高精度のレジストパターンの形成が困難
であつた。
〔発明の目的〕
本発明はレジストの感度の安定化を図り、かつ
任意の感度条件を選定することを可能とし、もつ
て高精度のレジストパターンを再現性よく形成し
得る方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明者らは従来方法による被処理板のレジス
トパターンの寸法の差意について鋭意研究した結
果、プリベーク後、レジスト膜が被覆された被処
理板を自然冷却により冷却するため、例えば被処
理板を立置きした場合、第1図に示す如く異なる
等温線T1,T2,T3(T1>T2>T3)が生じること
に起因することを究明した。但し、第1図は被処
理板の冷却中におけるある時間の状態を示し、時
間経過に伴なつて刻々と変化する。事実、第1図
図示の等温線をもつ被処理板上のレジスト膜を露
光、現像処理した後のレジストパターンの寸法分
布を精密に測定した結果、寸法分布と温度分布に
強い相関達係があることがわかつた。
更に、前記被処理板の自然放冷時において、被
処理板を立置きにした場合の冷却速度は第2図に
示す如く冷却曲線Aのような冷却速度で冷却され
る上部と、冷却曲線Bのような冷却速度で冷却さ
れる下部とが生じることを究明した。事実、第2
図図示の曲線Aで冷却された被処理板上のレジス
ト膜部分の感度について調べたところ、第3図に
示す如く曲線A′の感度特性を示し、同様に第2
図図示の曲線Bで冷却された被処理板上のレジス
ト膜部分の感度は、同第3図図示の曲線B′の感
度特性を示し、冷却速度と感度特性が強い相関関
係があり、これが寸法の差意を生じさせる原因で
あることがわかつた。
以上の事から、従来技術では冷却過程での冷却
速度を制御していないため、冷却条件により感度
がふらつき、それが高感度のレジストパターンの
形成を困難にしている原因であることがわかつ
た。
そこで、本発明者らはレジストの感度特性がベ
ーク後の冷却速度に相関すると共に、その冷却速
度むらにより感度のばらつきを生じることを踏え
て、レジストを塗布した被処理板をチヤンバ内に
水平に配置し、該レジストに応じた温度でベーク
(プリベーク)した後、前記チヤンバ内の上部に
水平に配置した受熱体を用いて放射熱伝達のみで
被処理板のレジスト膜を均一冷却した。その結
果、露光、現像工程において感度の安定化が図ら
れ、かつ受熱体として異なる吸収係数を有する材
料を用いることにより同一レジストの感度制御が
可能となり、ひいては高精度のレジストパターン
を再現性よく量産的に形成し得る方法を見い出し
た。
すなわち、本発明は被処理板上にレジストを塗
布し、ベークした後冷却し、所定波長域の電磁波
或いは所定エネルギーの粒子線の選択照射(露
光)、現像処理を施してレジストパターンを形成
する方法において、前記レジスト塗布後の被処理
板をチヤンバ内に水平に配置し、所定の条件でベ
ークした後、前記チヤンバ内の上部に水平に配置
した受熱体を用いて放射熱伝達のみで前記被処理
板上のレジスト膜を均一冷却せしめることを特徴
とするものである。
上記被処理板としては、例えばマスク基板、ウ
エハ或いは該ウエハ上に各種の半導体膜、絶縁膜
もしくは金属膜を被覆したもの等を挙げることが
できる。
上記レジストとしては、例えばフオトレジス
ト、遠紫外線感応レジスト、電子線感応レジス
ト、X線感応レジスト、高加速X線感応レジス
ト、イオンビーム感応レジスト等を挙げることが
できる。
上記受熱体としては、処理温度が長波長域に主
要範囲があり、またプリベーキング温度180℃で
あるため、酸化アルミニウム、酸化黄銅、粗い酸
化鋼などが好ましい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第4図は本発明のレジストパターン形成工程に
用いられる加熱・冷却装置の概略図、第5図は第
4図の装置の要部拡大断面図である。図中の1は
底部を除く壁体が断熱材料で形成されたチヤンバ
であり、このチヤンバ1の底部には薄いガラス板
2が設けられている。このチヤンバ1内の上壁に
は冷却媒体、例えば水が流通する偏平状の中空体
3が水平に配置されており、かつこの中空体3の
両端は冷却配管4a,4bを介して冷却流体リザ
ーバ5に連結されている。なお、入側の冷却配管
4aにはポンプ6が介装されている。また、前記
中空体3の下面には吸収率〜90%の酸化アルミニ
ウムからなる受熱板7が水平に設けられている。
更に、前記チヤンバ1の左側壁にはバルブ81
介装したリーク用配管9が連結されており、かつ
同チヤンバ1の右側壁にはバルブ82を介装した
吸引配管10が連結されている。この吸引配管1
0の他端は真空ポンプ11に連結されている。前
記チヤンバ1底部のガラス板2には上下動可能で
該ガラス板2と密接乃至離間するホツトプレート
12が配設されている。
次に、前記加熱冷却装置を用いてレジストパタ
ーンの形成方法を説明する。
まず、ブランクマスク上にガラス転移速度
(Tg)=100℃のEBレジスト(ポリメチルメタク
リレート)を転回塗布して厚さ0.6μmのレジスト
膜を形成した。つづいて、第4図及び第5図に示
す如くブランクマスク13を該マスクと同材質の
カセツト14に収容した状態で、同カセツト14
をチヤンバ1のガラス板上にレジスト膜が上面側
となるように水平にセツトした。ひきつづき、バ
ルブ81を閉じ、バルブ82を開き、真空ポンプ1
1を作動してチヤンバ1内のガスを排気して真空
度を10-4torr程度とした後、ホツトプレート12
のヒータを加熱してブランクマスク13上のレジ
スト膜を180℃、1時間プリベークした。プリベ
ーク終了後、直ちにホツトプレート12を下方に
移動させてガラス板2に対して離間させた後、ポ
ンプ6を作動して冷却流体リザーバ5内の水を冷
却配管4a、中空体3、冷却配管4bを通して循
環させて、中空体3下面の受熱板7を十分に冷却
した。この時、チヤンバ1内は高真空状態に保た
れているため、受熱板7によつて放射熱伝達のみ
でブランクマスク13上のレジスト膜が均一に冷
却された。ブランクマスク13上のレジスト膜の
表面温度がそのTgより低くなつた時に、バルブ
1を開いてリーク用配管9を通してN2ガスを10
分間程度供給した後、カセツト14と共にブラン
クマスク13をチヤンバ1から取り出した。次い
で、加速電圧200keVの電子ビームによる露光
(露光量4μc/cm2)、MIBKの現像液((液温25℃)
での13分間の現像処理、1AAのリスス液(液温
25℃)での30分間のリンス処理を施してブランク
マスク上にレジストパターンを形成した。
しかして、本実施例の方法及びプリベーク後自
然放冷した以外実施例と同様な方法(比較例)に
より形成されたレジストパターンについて調べ
た。その結果、比較例ではブランクマスクの面内
での感度のばらつきにより、目的とする高精度の
レジストパターンの形成が困難であつた。これに
対し、前述した加熱冷却装置によりレジスト膜の
プリベーク、均一冷却が施された本実施例の場合
はブランクマスクの面内での感度均一化により目
的とする高感度のレジストパターンを形成するこ
とができた。
また、本実施例において、受熱体として吸収率
の異なる材料を用いて放射熱伝達のみでブランク
マスク上のレジスト膜の均一冷却を行なうことに
よつて、感度の安定化と共に、レジスト膜の感度
を8μc/cm2〜0.5μc/cm2の範囲で変化させることが
できる。
なお、上記実施例では冷却流体リザーバ内の冷
却媒体として水を用いたが、この代りに他の冷却
液体、或いは冷却した窒素ガス、アルゴンガス又
はフロンガス等を用いてもよい。
また、本発明方法は第4図及び第5図図示の加
熱冷却装置を用いてプリベーク、均一冷却を行な
う場合に限定されない。例えば第6図に示す如く
底部に搬送ベルト15が配置された偏平型のチヤ
ンバ1′内の上部は受熱板7を水平に配置し、チ
ヤンバ1′内にカセツト14と共にセツトしたブ
ランクマスク13表面のレジスト膜と前記受熱板
7との距離dが7mm以下と近接して配置できるよ
うな構造の加熱冷却装置を用いてもよい。こうし
た加熱冷却装置より、カセツト14のブランクマ
スク13のレジスト膜をホツトプレート12によ
る加熱によつてプリベークした、ホツトプレート
12を下方に移動させた後、中空体3内に水を流
通させて受熱板7を冷却すれば、プリベークされ
たブランクマスク13上レジスト膜は受熱板7に
対して7mm以下と著しく近接して配置しているた
め、チヤンバ内を高真空状態にしたのと同様、放
射熱伝達のみでレジスト膜が冷却され、その結果
均一冷却がなされる。つまり、第6図図示の装置
ではチヤンバ1′内を高真空にするための真空ポ
ンプを付設せずに均一冷却を行なうことができ
る。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればレジストの
感度の安定化を図り、かつ任意の感度条件を選定
することを可能とし、もつて高精度のレジストパ
ターンを再現性よく形成し得る方法を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリベーク後の被処理板を立置きにし
て自然放冷した時の温度等溝線を示す図、第2図
はプリベーク後の被処理板を立置きにして自然放
冷した時の冷却過程を示す特性図、第3図は第2
図図示の異なる冷却過程のレジスト部分における
露光量と膜厚残存率の関係を示す特性図、第4図
は本発明の実施例で用いた加熱冷却装置の一形態
を示す概略図、第5図は第4図の装置の要部拡大
断面図、第6図は本発明方法に用いられる加熱冷
却装置の他の形態を示す要部断面図である。 1,1′…チヤンバ、3…偏平状の中空体、5
…冷却流体リザーバ、7…受熱板、11…真空ポ
ンプ、12…ホツトプレート、13…ブランクマ
スク、14…カセツト、15…搬送ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被処理板上にレジストを塗布し、ベークした
    後冷却し、所定波長域の電磁波或いは所定エネル
    ギーの粒子線の選択照射、現像処理を施してレジ
    ストパターンを形成する方法において、前記レジ
    スト塗布後の被処理板をチヤンバ内に水平に配置
    し、所定の条件でベークした後、前記チヤンバ内
    の上部に水平に配置した受熱体を用いて放射熱伝
    達のみで前記被処理板上のレジスト膜を均一冷却
    せしめることを特徴とするレジストパターンの形
    成方法。
JP58241376A 1983-12-21 1983-12-21 レジストパタ−ンの形成方法 Granted JPS60133727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241376A JPS60133727A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 レジストパタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241376A JPS60133727A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 レジストパタ−ンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133727A JPS60133727A (ja) 1985-07-16
JPH045258B2 true JPH045258B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=17073361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241376A Granted JPS60133727A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 レジストパタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133727A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113207B2 (ja) * 1993-01-28 1995-12-06 技研興業株式会社 魚巣ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133727A (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002082B1 (ko) 레지스트 패턴의 형성 방법 및 장치
JPH0257334B2 (ja)
JPH0546091B2 (ja)
JPS6189632A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH045258B2 (ja)
US4897337A (en) Method and apparatus for forming resist pattern
JPH0237688B2 (ja)
EP0185366B1 (en) Method of forming resist pattern
JPS61180438A (ja) レジスト処理装置
JPH0586642B2 (ja)
JPH0480531B2 (ja)
JPS60176236A (ja) レジスト処理装置
JPH0241896B2 (ja)
JPS60117626A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS60263431A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS6042829A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPS6043828A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0464171B2 (ja)
JPS60157225A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS59132128A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及び装置
JPS60117625A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びレジスト処理装置
JPS59132619A (ja) レジストパタ−ンの形成方法及びその装置
JPH0572579B2 (ja)
JPH0746676B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPS60157222A (ja) レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term