JPS59130983A - ドア閉鎖機構 - Google Patents

ドア閉鎖機構

Info

Publication number
JPS59130983A
JPS59130983A JP16642883A JP16642883A JPS59130983A JP S59130983 A JPS59130983 A JP S59130983A JP 16642883 A JP16642883 A JP 16642883A JP 16642883 A JP16642883 A JP 16642883A JP S59130983 A JPS59130983 A JP S59130983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
drum
shaft
housing
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16642883A
Other languages
English (en)
Inventor
アン・トレゴニング・ミラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POUMERERI EREKUTORIIKU
Original Assignee
POUMERERI EREKUTORIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POUMERERI EREKUTORIIKU filed Critical POUMERERI EREKUTORIIKU
Publication of JPS59130983A publication Critical patent/JPS59130983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドアの自動制御閉鎖に適合しておるドアの開鎖
器に関するものである。一般に、二つの周知の型式のド
ア閉鎖器機構があり、その一つのピストンを使用してお
り、もう一つの形式が粘性ゴムを充満しておるコツプ内
で回転する内部エレメントを使用しておる。第1の型式
のドア閉鎖器は密閉公差を必要とするから高価である。
しかし、この型式は閉鎖速度を調整するために制御可能
となる。第2の型式のドア閉鎖器は謙価であるが通例制
御不可能であり、ドアを開放中にも作動して自由な作動
を妨げる。
本発明の目的はドアの閉鎖方向だけに作動して制御可能
となる回転減衰を使用しておるドア閉鎖器機構を備える
ことである。
従つて本発明はハウジンク1個とそれを通して軸方向に
延びておるシヤフト1個とを含んでおるドア閉鎖器機構
を備えており、前記二つのエレメントが相対的に回転可
能であり、その一つのエレメントがパチンと音を立てて
ドア・フレームに結合するために存在しており、もう一
つのエレメントがドアの旋回部分に連結するために存在
しており、ドアの変位を減衰させるために減衰流体で充
満されておる環状チヤンバーをハウジングの内部で限定
しておる円筒状ドラムが、ドアが開放した時にシヤフト
とドラムとを相対的に回転させるために滑るがシヤフト
がドアを閉鎖する方向に回転した時にシヤフトとドラム
と一緒に回転して互いに連結するクラツチ1個と、減衰
チヤンバーの未端において反対方向に延びておりシリン
ダーが回転した時に減衰流体をチヤンバーの中央部分に
押し進める螺旋状シール2個とを、さらにシヤフトとド
ラムとの間に含んでおる。
むしろ、螺旋状シールがドラムの外面に形成されておる
螺旋状ねじにより形成されており、ハウジングのねじ切
りされていない内面と直接噛み含うか又はハウジンクの
内面の開口部に配置されておるベアリング・リングと噛
み合う。右ねじと左ねじのそれぞれがドアの閉鎖中に減
衰流体をそれらの間の環状空間に押し込んでおり、従つ
てドアが完全に閉鎖するまで該流体がますますシリンダ
ーとシヤフトとの移動にブレーキをかけるようにさせる
。適切な減衰流体は粘性ゴムである。
好適な実施例に基づき、ドアが開放されておる時に捩り
ばねがシヤフトとハウジングとの間に巻き付けられるよ
うに取り付けられており、巻き戻しにより自動閉鎖を制
御する。
クラツチの好適な形態はコイルばねから成り立つておる
巻き付けばねを有するクラツチであり、該クラツチがシ
ヤフトに固着されておる一端を有し従つてドアを開放す
る方向のシヤフトの回転がシヤフトを収縮させることに
なり、ドアの閉鎖中に反対方向のシヤフトの回転がシヤ
フトを巻き戻すことになり、ドラムをシヤフトと一緒に
回転させるようにシヤフトをドラムと噛み合わさせるの
に反してシヤフトがドラムと無関係に回転できる、。
もう一つの方向性のない型式のクラツチが使用できるか
もしれないことがわかるだろう。
本発明に基づくドア閉鎖機構の実施例を添付図に関する
例により次に記述する。
図示されておるドア閉鎖器が2個の壁12、14を備え
ておるハウジング10を含んでおる。
その上にハウジング10の中に円筒状ドラム20が配置
されており、該ドラムが第1図に示されておる実施例に
おいてハウジングの内側の窪みに配置されておるベアリ
ング・リング22に取り付けられておる。従つてねじ山
24と25がドラムとハウジングとの間の環状空間26
の二つの末端を閉鎖しており、該空間が粘性ゴムにより
構成されておる減衰流体で充満されておる。それぞれの
壁12.14の中で取り外し可能なプラグ28により閉
鎖されておるオリフイス27が空間26を充満可能にし
、または空虚にさせ得る。
ばね30がドラム20(第1図)に取り付けられており
、駆動板18とコイルとを経てシヤフト16に締め付け
られておる一つの末端31を備えており、該コイルはド
ラム20の内面に対して膨脹させて押し付けられている
。しかし、シヤフト16がばね30の巻き付け方向に回
転した時に、ばねのコイルが徐々にドラム20から離れ
去り、回転して相互に独立しておる2個のエレメントの
間で駆動連結を消滅させる。従つてばね30が巻き付け
ばね単一方向クラツチを構成する。
その上にハウジング10の中に配置されており、駆動板
18に向い合つておる末端に捩りばね32があり、該ば
ねが外面を末端壁12に締め付けられており内面を回転
可能なシヤフト16に締め付けられておる。このばねが
このシヤフト16を自動的にドア閉鎖位置の方へ一方に
片寄らせる傾向がある。
参照番号34が駆動板18に対する軸受エレメントを示
しており、参照番号36が弾力的に降伏可能な止めリン
グ(弾性止め座金)を示す。
ドア閉鎖器はそのシヤフトが垂直位置で使用されるよう
に取付けられている。両端のいずれが上端でもよい。ま
た二つのエレメントすなわちシヤフト16とハウジング
10とのいずれが固定されてもよい。もう一つのエレメ
ントはパチンと音を立てて継手を経てドアの作動部品(
又はドア・フレーム構成部品)に連結される。簡易化す
るために、シヤフト16がパチンと音を立ててリンク3
8、40を経てドア・フレームに連結される間にハウジ
ング10がドアの作動部品に固定されることが以下の文
章で推定されるだろう。
しかし、ドア閉鎖器は何時でもドアが自由に開放され且
つ自動的に制御されて閉鎖されるような様式に取り付け
られている。このようにして、ドアが開かれている時に
はハウジング10と捩りばね32を巻き付けているシヤ
フト16との間に相対的回転が生ずる。同時に、クラッ
チばね30が駆動板18の作用により巻き付けられてお
り、小さい直径部分を想定すると、該直径部がドラムと
接触してドラムが回転中に駆動されないような様式で縮
小される。ドアの開放が減衰空間26に影響を生じない
ドアが制御閉鎖されると、捩りばね32が巻き戻されシ
ヤフト16を駆動する。そこでクラツチばね30が巻き
戻されドラム20と噛み合うことになり、従ってドラム
が回転してシヤフトに連結されており、ハウジング10
に対して回転する。
そこで環状空間26に含まれれおる減衰流体がねじ山の
ないこの空間の中央部分に向かい合つておる側の螺旋状
ねじ山24、25により追い出される。
粘性流体の逆流がドラム20の回転、従つてシヤフト1
6の回転にブレーキをかけており、それでドアの閉鎖動
作が遅くなる。従つて捩りばね32の作用が効果的に減
衰される。
更に、粘性液体の漏洩がねじ山により防止されておるか
ら空間26の完全な液密性が確保されている。必要とあ
れば、密閉エレメントをその両端においてドラムの周囲
に取り付けてもよいが、一般に不必要である。ドアの閉
鎖後に、すなわち体止中に、流体が空間全体に広がり、
ねじ山24と25に少なくとも部分的に充満する。使用
されておるゴムの量は名るべくこの充填剤が完全であり
得ないように選定されている。この量はねじ付きプラグ
28を備えておるオリフイス27を通じて更に導入又は
抽出して修正されてもよい。従つて減衰力の調整が可能
である。コイルの大部分又は螺旋ねじ山のコイルの大部
分がゴムで充満されるようなゴムの量により非常に有力
な減衰効果がある。
それ以上の減衰はやはり第3図の42に示してあるよう
にドラム20の中央部分に1個又は多数個の縦方向のリ
ブを形成することにより達成可能である。
螺旋状クラツチばねがドアの閉鎖方向だけにドラム20
の駆動を確実にするために備えられておる別のクラツチ
・システムにより取り替えられてもよいことがわかるだ
ろう。第33図〜第6図がこのクラツチの変形を示す。
第3図と第4図とに示されておる機構はハウジング10
、側壁と一体となつておる末端壁の1個12、機構全体
のカバーとしての役目を果しておる末端壁14から成り
立つている。ハウジングの内側ではドラム20のねじ山
24と25が中間リングなしにハウジングの内面に直接
接触している。
これらの図では、クラツチが2個のシユー44、46か
ら成り立つており(第4図)、該シユーが外面は円形で
あるが内面は成形されており、それぞれ2個の止めデイ
スク48と50との間で軸方向に支持されている。シユ
ーの本体と末端壁14の軸受55を通して延びておる最
小直径部17との間の接続部においでこのシヤフトに取
り付けられておる直径方向のキー54により、これら2
個のシユーの内側成形部と噛み合つておるカム52がシ
ヤフト16と一緒に回転するために連結されている。カ
ム52もまた直径方向に向かい合つており且つ半径方向
に延びておるバー56、57と噛み合つており、該バー
がシュー44と46との間でカムに対して向かい合つて
おるバーの末端において契で固定されている。カム52
がその中心に関して対称であり、それぞれの側面に2個
の層又は歯60,61により境されておる窪み58を有
する。一方の歯がバー56又は57を支え、もう一方の
歯がドアの休止位置において又は閉鎖中に対応しておる
シユーのステツプ64のエツチ62に噛み合う。
シヤフト16のカム52が第4図に矢印fにより指示さ
れておるドアの開放方向に回転すると、歯61がエツチ
62に力を働かせてシユー44と46及びバー56と5
7を駆動し、エツジ62と歯61との僅かな傾角がシユ
ーを効果的に留置する。この位置では、シユーが駆動さ
れていないドラム20(第3図)に接触していない。
他方では、ばね32が作動する時に、シヤフト16が閉
鎖方向に回転し、歯61がエツチ62を置き去りにし、
両方のシユーの間を自由に移動する。歯60がバー56
に力を働かせ、バーを両方のシユーの末端の間で旋回さ
せる。その時、それぞれのバーがその末端で一方のシユ
ーをステツプ64において支え、側面で他方のシユーの
支承面65を支える5、バーの旋回作動が両方のシユー
を離れさせ、ドラム20の内面に当てる、従つてドラム
が回転される。前と同じ様式で、粘性流体が空間26の
中央部の方へ追い出され、変位を減衰する。
第5図と第6図とに示されておるもう一つの変形に従い
、クラツチが二つの窪み71により回転してシヤフトに
連結されておる上部デイスク70と、自由に回転するが
周辺部に形成されておる開口部75を通して延びておる
上部デイスクの目金74により上部デイスクに連結可能
である下部デイスク72とから成り立つておる。上部デ
イスク70が直径方向に向い合つておる2個のローラー
76を支えており、該ローラーが79において下部デイ
スク72にピボツトで取り付けられておるツメ8と協同
作用する。
第6図に示されておるように、爪78が外方に、且つ成
るべく曲線状のワイヤーにより形成されておるばね80
によりローラー76に向つて押し進められる。この位置
では、爪78がデイスク70父は72を越えて延びてお
り、ドラム20の内側に突き出ておるピン82に接触す
る。
シヤフトがドアの開放方向、すなわち第6図の矢印の方
向に駆動される時に、爪78がばね80の作用に反対し
てピン82により押し進められ、ローラー76から内方
に引き離される。ピンが爪の傾斜しておる坂道83を支
え、爪を引き込まれておる位置に維持する。その間に、
耳金74が開口部75の中で移動し、その末端に接触し
、デイスク70に廉潔されておるデイスク72を繰り出
す。組立品がシヤフト16と同時に回転するが静止して
留置しておる流体には接触しない。
ドアを閉鎖すると、シヤフト16が反対方向に回転して
ローラー76を爪78の窪みに戻し、爪の末端がもう一
度突き出ておる位置に戻る。次に爪がローラーに向かい
合つておるその側面によりピン28に接融する、従つて
爪がピンと、シヤフト16と同時に回転するドラム20
とを動かす。
もう一つの変形では、回転可能なシヤフトの一端がドラ
ムの内部にある軸受の中でドアの閉鎖方向に回転可能で
ある駆動チユーブを支えており、巻き付けばねを備えて
おるクラツチがドア閉鎖器と、ハウジンクの一端に位置
しており且つハウジングの他端を越えて駆動チユーブに
引き込まれておる末端壁からクラツチばねを通して延び
ておる捩りばねとの中心に配置されている。
本記載事項に記述されている機構が重要な用途を作り出
すが、食器棚のドアの閉鎖、箱の蓋の閉鎖、車両出入口
ドアの裏面の閉鎖、巻き込みシヤツターの閉鎖、映写ス
クリーンの復帰装置のような用途、及び一般に閉鎖動作
又は復帰動作が自動的に制御される様式で実施されなけ
ればならないどんな類似の用途にも使用されてもよいか
ら、ドア閉鎖機構と名づけられることに注目されるべき
である。
一つの変形において、復帰ばねを形成しておる捩りばね
が除外された時に、機構は振動の伝播を除去又は縮小す
るように2個のシヤフトの間に継手を設けるために使用
可能である。この場合、巻き付けばねは2個のシヤフト
を別々に反対方向に回転して容易に分離できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく機構の軸方向の断面図であり、 第2図はドア閉鎖器の組立輪郭平面図であり、第3図は
ドア閉鎖器機構の変形の軸方向の断面図であり、 第4図は第3図の直線4−4方向の断面図であり、 第5図は機構のもう一つの別変形の局部断面図であり、 第6図は第5図の直線6−6方向の断面図である。 図において、 10:ハウジング 12.14:末端壁 16;シヤフト 18:駆動板 20:ドラム 24:ねじ山 26:環状空間 27:オリフイス 30;クラツチばね 32:捩りばね 34;軸受エレメント 代理人浅利皓

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングとその軸力向に延びておる1個のシヤ
    フトとを包含しておるドア閉鎖器の機構において、 前記2個のエレメントが相対的に回転可能であり、その
    一方のエレメントがパチンと音を立ててドア・フレーム
    に連結されるように適合されており、他方のエレメント
    がドアの旋回部分に連結されるように適合されており、 円筒状ドラムがドアの動作を減衰する流体により充満さ
    れておる環状空間をハウジングの内側に限定しており、 前記機構がシヤフトとドラムとの間にさらに単一方向の
    クラッチを包含しており、ドアが開放されておるがシヤ
    フトとドラムとが一緒に回転するように互いに連結され
    ておる時に該クラツチが滑つてシヤフトとドラムとを相
    対的に回転させ、その時にシヤフトがドアを閉鎖する方
    向に回転しており、 方向の異なつておる螺旋状のシールが減衰空間の末端に
    配置されており、ドラムが回転した時に減衰流体を該空
    間の中央部の方へ押し進めることを特徴とする機構。
  2. (2)螺旋状シールがドラムの表面に形成されておる反
    対方向の螺旋状ねじにより形成されており、ハウジング
    と噛み合つておることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の機構。
  3. (3)シヤフトとハウジングとの間に装備されており、
    且つシヤフトの回転によりドアの開放方向に巻き付けら
    れており、巻き戻しによりドアの閉鎖を制御する戻りば
    ねを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の機構。
  4. (4)ハウジングが流体を環状空間から導入及び/又は
    排出するオリフイスを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項、第2項、又は第3項に記載の機構。
  5. (5)単一クラツチがドラムの内側に巻き付けられてお
    り且つ一端がシヤフトに固定されておる螺旋状コイルば
    ね1個を有し、ドアが閉鎖した時にドラムと接触するた
    めに移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の機構。
  6. (6)クラツチが前記シユーを分割するためにドラムと
    接触するまで半径方向に延びておるバーと捉携しておる
    2個のシユーから成り立つており、該クラツチがドアの
    閉鎖方向にシヤフトが回転する結末としてバーを振り離
    しておるシヤフトを撓ませないことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の機構。
  7. (7)クラッチがピボツト爪2個を有し、該爪がシヤフ
    トと共に回転するためにシヤフトに連結されており且つ
    締め付けローラーに対して弾力的に一方に片寄せられて
    おり、該ローラーがドアを閉鎖するために回転しておる
    ドラムと噛み合うように外側に突き出るが、ドアを開放
    するために回転する時にはピンにより内側に引き込まれ
    且つドラムから引き離されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の機構。
  8. (8)ドラムが中央面内に縦方向に延びておるリブを少
    なくとも1個含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の機構。
  9. (9)ハウジングが環状の減衰空間を充満し又は空嘘に
    するためにオリフイスを少なくとも1個含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の機構。
JP16642883A 1982-09-09 1983-09-09 ドア閉鎖機構 Pending JPS59130983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8225791 1982-09-09
GB8225791 1982-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59130983A true JPS59130983A (ja) 1984-07-27

Family

ID=10532815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16642883A Pending JPS59130983A (ja) 1982-09-09 1983-09-09 ドア閉鎖機構

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0103517A3 (ja)
JP (1) JPS59130983A (ja)
ES (1) ES8406101A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984666A (en) * 1988-04-14 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Speed governor for toilet or the like
GB9002907D0 (en) * 1990-02-09 1990-04-04 Craske William J Door closer
GB2295201B (en) * 1994-11-18 1998-02-18 Life Sciences International Hinge
US7644890B2 (en) 2006-06-01 2010-01-12 Utah State University Low-energy locking hinge mechanism for deployable devices
MX2019006702A (es) 2016-12-09 2019-08-01 Trudell Medical Int Nebulizador inteligente.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR964482A (ja) * 1950-08-17
FR1275113A (fr) * 1960-10-27 1961-11-03 Perfectionnements apportés aux dispositifs pour modérer les mouvements de portes et analogues
FR1404519A (fr) * 1964-05-15 1965-07-02 Aquitaine Petrole Dispositif amortisseur destiné à un arbre soumis simultanément à des oscillations longitudinales et angulaires
US3860993A (en) * 1973-01-16 1975-01-21 Sealth Aero Marine Door control device

Also Published As

Publication number Publication date
ES525818A0 (es) 1984-07-01
EP0103517A3 (fr) 1985-03-27
EP0103517A2 (fr) 1984-03-21
ES8406101A1 (es) 1984-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0919854B1 (en) Roll screen
US20040261958A1 (en) Automatic wind-up screen device
RU2283019C1 (ru) Узел катушки для шнура для электронных устройств
US20060131111A1 (en) Braking apparatus for closure members
JPS59130983A (ja) ドア閉鎖機構
JPS638270B2 (ja)
KR20070046330A (ko) 도어의 힌지 장치 및 밀폐 도어
US5083343A (en) Hydraulically damping apparatus for door of control part of electric and electronic goods
US3548444A (en) Door closure device with time delay means
KR100549463B1 (ko) 회전롤의 권회속도 제어용 감속장치
JP6325386B2 (ja) 扉操作補助装置
KR200223101Y1 (ko) 출입문용 피벗힌지
US2950499A (en) Oil seal diaphragm
KR950025304A (ko) 댐퍼장치
JPH035669Y2 (ja)
JPH1061702A (ja) 開閉用ダンパー
CN220639516U (zh) 加注管组件以及车辆
JP4074410B2 (ja) ロールスクリーン
JPH11311079A (ja) ロ―ルスクリ―ン
GB2241738A (en) A door closer for a door
JPH0333966Y2 (ja)
JP4024807B2 (ja) ロールスクリーン
JP2529577Y2 (ja) オーバーヘッドドア開閉機
KR20220129166A (ko) 차량의 테일게이트 개폐장치
JPH07127680A (ja) 回転ダンパー及びその組立方法