JPS59130863A - 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法 - Google Patents

5―ビニル―2―ピロリジノンの製法

Info

Publication number
JPS59130863A
JPS59130863A JP58244367A JP24436783A JPS59130863A JP S59130863 A JPS59130863 A JP S59130863A JP 58244367 A JP58244367 A JP 58244367A JP 24436783 A JP24436783 A JP 24436783A JP S59130863 A JPS59130863 A JP S59130863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pyrrolidinone
ethylamine
pyrrolidine
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58244367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463873B2 (ja
Inventor
フリ−ベン,ウオルフガング
ガ−ハ−ト,フリツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merrell Toraude et Cie
Original Assignee
Merrell Toraude et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Toraude et Cie filed Critical Merrell Toraude et Cie
Publication of JPS59130863A publication Critical patent/JPS59130863A/ja
Publication of JPH0463873B2 publication Critical patent/JPH0463873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D207/282-Pyrrolidone-5- carboxylic acids; Functional derivatives thereof, e.g. esters, nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4−アミノ−5−ヘキセン酸をつくる新しい方
法と、この方法に用いられる新規中間体に関する。
4−アミノ−5−ヘキセンM(4−ビニル−4−アミノ
酪酸、γ−ビニルーγ−アミノ酪酸、又は[ビニル−G
ABA jとしても知られている)Fi合衆国特許第3
 、960 、927号に記載されている。4−アミノ
−5−ヘキセン酸はγ−アミノ酪酸トランスアミナーゼ
(GABA −T ’)の不可逆的な抑制剤であり、従
って中枢神経系においてγ−アミノ酪酸(GABA )
水準を高めることができる。化合物は中枢神経系におけ
るGABA水準の減少に関連する異常、例えば晩発生運
動障害、精神分裂症、及びてんかんのような発作障害の
処置に有用である。4−アミノ−5−ヘキセン酸の生化
学的、薬理学的効果はジノ9−ト(、Lippert 
)ら、Fur、J、 Biochem、、 74巻44
1負(1977年);メトカーフ(Metcalf )
、Biochemical pharmaQOxog7
28巻1705頁(1979年);リパートら、Bra
in Re5earch Bulletin 5巻37
5頁(1980年);及びパルフレイマン(Palfr
eyman)ら、Biochemical Pharm
acology 30巻817頁(1981年)に記述
されている。
合衆国特許第4,178,463号、第4,235,7
78号、て3−〔カルボキシ−、カルボキサミド−又は
第三ブトキシカルボニルシー5−ビニル−2−ピロリジ
ノンを生成させ、3−(カルボキシ−、カルボキサミド
−又は第三ブトキシカルボニルシー5−ビニル−2−ピ
ロリジノンを強酸で処理することによる4−アミノ−5
−ヘキセン酸の調製を明らかにしている。これらの特許
はまた、3−〔カルボキシ−、カルボキサミド−又は第
三ブトキシカルボニルシー5−ビニル−2−ピロリジノ
ンを脱カルボキシル化して5−ビニル−2−ピロリジノ
ンを得て、次にこれを臭素化及び脱臭化水素化ヲ経て5
−エチニル−2−ピロリジノンへ転化し、これを加水分
解して4−アミンへキス−5−イン酸を得る方法も記述
している。4−アミンへキス−5−イン酸は合衆国特許
第3,959,356号に記述されている。
本方法の第一の面で、本発明は以下の段階からなる5−
ビニル−2−ピロリジノンの製法を提供している。
仏)/4′ラジウム触媒の存在下に45−オキソ−2−
ピロリジン−アセトニトリルを水素及びジメチルアミン
と反応させて、N、N−ジメチル−2−(5’−オキソ
−2′−ピロリリンフエチルアミンをつくる。
(b)  N、N−ジメチル−2−(5’−オキソ−2
′−ピロリジン〕エチルアミンを噺北側で酸化して、対
応するN−オキシド誘導体をつくる。
(c)  N−オキシド誘導体を熱分解して、5−ビニ
ル−2−ピロリジノンをつくる。
(d)  また任意に、N、N−ジメチル−2−(5’
−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン副生物を5
−ビニル−2−ピロリジノン生成物から分離する。
本方法の第二の面で、本発明は上記の段階(a)、 。
(b)、(C)及び(d)に従って5−ビニル−2−ピ
ロリジノンをつくり、次いで5−ビニル−2−ピロIJ
 Nノン生成物を加水分解することからなる4−アミノ
−5−ヘキセン酸の製法を提供している。
本方法の第三の面で、本発明はN、N−ジメチル2  
(s/−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミンのN
−オキシドを熱分解し、任意にN、N −0メチル−2
−(5’−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン副
生物を5−ビニル−2−ピロリジノン生成物から分離す
ることからなる5−ビニル−2−ピロリジノンの製法を
提供している。
本方法の第四の面で、本発明はN、N−ジメチル−2−
(5’−オキソ−2′−ピロリジノン)エチルアミン又
はそのN−オキシドの製法を提供している。この製法は
、パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−2−ピロリジ
ンアセトニトリルを水素及びジメチルアミンと反応させ
、またN−オキシrを必要とする時は、酸反応のN、N
−ジメチル−2+ [S/−オキソ−2′−ピロリジノ
ン]エチルアミン生成物を酸化することからなる。
5−オキソ−2−ピロリジンアセトニトリルからのN、
N−ジメチル−2−(5’−オキソ−27−−ロリジノ
ン〕エチルアミン、そのN−オキシド、5−ビニル−2
−ピロリジノン及び4−アミノ−5−ヘキセン酸の調製
を下の反応式1に示す。
反応式1 段階Aで、硫酸バリウム上のノJ?ラジウム又は酸化ア
ルミニウム(Al2O2)上のノやラジウムのようなパ
ラジウム触媒の存在下に、5−オキソ−2−ピロリジノ
ンアセトニトリル(1)を水素ガス及びジメチルアミン
と反応させると、N、N=ジメチル−2(S/−オキソ
−2′−ピロリジン〕エチルアミン(3)がつくられる
。この反応は、キンドラ−(Kindler)ら、Ar
ch、Pharm、 283巻184頁(1950年)
に記述されたものと同様である。反応は不活性溶媒、好
t L<ハ(C□〜aS)アルカノール又は水中で、約
加ないし100℃の温度で実施できる。周囲温度が好ま
しい。水素ガス圧は約1気圧ないし約加気圧の範囲にあ
りうる。2気圧が好ましい。反応時間は温度や圧力によ
って変わる。反応生幌物は慣用手順によって反応混合物
から回収される。好ましい手順は、触媒を除くために反
応混合物を濾過し、ろ液から溶媒を蒸発させて残留物を
得て、真空下に残留物を蒸留するというものである。こ
の手順は本方法の次段階に干渉するような二量体と玉量
段階Bで、N、N−ジメチル−2−(5’−オキソ−2
′−ピロリジン〕エチルアミン(2)をこの技術で知ら
れた方法で酸化すると、対応するN−オキシド誘導体(
3)が得られる。段階Bで用いられた酸化剤は、第三級
アミンを対応するN−オキシド誘導体へ酸化するのに有
用であることがこの技術で知られている任意の試薬であ
りうる。酸化反応に適した試薬、条件、溶媒は当業者に
明らかである。
好ましい試薬は、水中の過酸化水素、例えば30係過噸
化水素−水又は(C1〜aS)アルカノール、例えばメ
タノール又はエタノール又はその混合物中における過酸
化水素である。過酢酸、過蟻酸、過安息香酸、m−クロ
ロ過安息香酸又は過フタル酸のような有機過酸類も使用
できる。以下は有機過酸と共に使用できる溶媒の例であ
る。テトラヒドロフラン及びクロロホルム(過安息香酸
とm−クロロ過安息香酸)、ベンゼン(過安息香酸)、
ジエチルエーテル(過酢酸)。過酢酸は追加溶媒表しK
でも使用できる。その他の酸化剤は無機過酸、媒なしに
使用できる。オゾンはクロロホルム又は希硫酸中で使用
できる。過酸に対しては、酸化反応は約−5ないし約5
0’Cの範囲の温度で実施できる。周囲温度が好ましい
。オゾンの場合は、反応は一78℃で実施できる。N−
オキシド誘導体は酸化反応混合物から回収されるが、精
製の必要はない。N−オキシド誘導体の回収は慣用技術
を用いて達成できる。例えば、30%過酸化水素−水を
酸化剤として使用する時には、反応混合物を白金黒又は
カタラーゼ(又は他の適当な過酸化物破壊試薬)で処理
して過剰な過酸化水素を破壊し、混合物をろ過し、ろ液
をクロロホルムで抽出し、水相を分離し、水相から溶媒
を蒸発させ残留物としてN−オキシド誘導体を得ること
によって、N−オキシドを慣用的に回収できる。
段階Cでは、段階Bで生成し九N−オキシド誘導体(3
)がコープ脱離を受けて5−ビニル−2−ピロリジノン
(4)を生ずる。この脱離は、この技術で知られた方法
で、N−オキシド誘導体の熱分解によって行なわれる。
ふつう熱分解は減圧下に少なくとも140℃で行なわれ
るだろう。熱分解反応温度は約140ないし約185℃
の範囲が適しており、好ましくは150℃である。熱分
解を減圧下に乾燥状態で行ない、生成物の5〜ビニル−
2−ピロリジノンを連続的に反応混合物から蒸留させる
のが好都合である。脱離反応は脱酸素反応(でよって行
なわれ、それによってN、N −−、’メチルー2− 
(5’−オキソー2′−ピロリジン〕エチルアミンが副
生物としてつくられる。熱分解を減圧下IC行なう時は
、副生物は反応混合物から5−ビニル−2−ピロリジノ
ンと共に留出できる。副生物を分離した   ゛い時は
、留出物水溶液をアン・ぐ−ライ) 1:R120H+
型のような酸性イオン交換樹脂の十分量で、溶液が中性
pHを示すまで処理すると、塩基性副生物は酸性樹脂に
結合されるようになシ、望んでいる生成物を含有する溶
液から効果的に除去される。副生物を含有する樹脂と任
意の未反応樹脂は、濾過によって溶液から分離できる。
中性ろ液は直接に段階りに使用するか、又は5−ビニル
−2−ピロリジノンを回収するためにこの技術で知られ
た方法で更に処理できる。5−ビニル−2−ピロリジノ
ンの回収は、中性F液から溶媒を蒸発させて、残留物を
得て、この残留物今真空中で蒸発させることによって行
なわれる。こうして得られる5−ビニル−2−ピロリジ
ノンは、水に再溶解し、生ずる溶液を続いて段階りに使
用できる。
所望により、濾過によって除去される樹脂は、N、N−
ジメチル−2−(5’−オキソ−2′−ピロリジン〕エ
チルアミン(2)を再生するように醍知方法で処理でき
、次にこれを段階Bに再循環できる。
クロマトグラフィのようなこの技術で知られた他の方法
を、所望によシ副生物の分離に使用できる。
段階りで、5−ビニル−2−ピロリジ/ ン(4) ヲ
この技術で知られた方法で加水分解すると、所望の最終
生成物の4−アミノ−5−ヘキセン酸(5) ヲ生ずる
。酸加水分解によってラクタム環を開裂する条件は、こ
の技術だ周知のものである。例えば塩酸又はトリフルオ
ロ酢酸のような強酸を5−ビニル−2−ピロリジノン(
例えば段階Cから得られるもの)の水溶液へ添加し、生
ずる溶液を好ましくは約ω℃以上に加熱できる。最も好
ましい加水分解手順は、5チ塩酸水溶液中の5−ビニル
−2−ピロリジノンを95ないし100℃の温度に加熱
することである。
段階りで行なわれる酸加水分解において、4−アミノ−
5−ヘキセン酸は反応媒体中に存在する強酸で酸付加塩
を形成する。酸付加塩は、反応媒体から溶媒を蒸発させ
た後、残留物として単離できる。残留物を再結晶のよう
な慣用手段によって精製できる。所望により、遊離塩基
又は双性イオンの形の4−アミノ−5−ヘキセン酸は、
酸付加塩を強塩基と接触させることによって得られる。
こうしてつくられる遊離塩基又は双性イオンを慣用手段
によって単離できる。例えば、5%塩酸を用いて4−ア
ミノ−5−ヘキセン酸の加水分解を行なうときは、反応
媒体からの溶媒蒸発によって得られる残留物をエタノー
ル/イソプロパツール中忙溶解し、トリエチルアミンを
生ずる溶液へpH7〜8まで加え、生成物を沈殿によっ
て分離する。
沈殿物を水に溶解し、生ずる溶液を木炭と共にカロ熱し
く90℃)、混合物を濾過し、p液にエタノールとイソ
プロパツールを加えて、沈殿物を精製できる。純粋な4
−アミノ−5−ヘキセン酸は5°Cで放、置しておくと
結晶化する。
下に示す反応式2は、−5−オキソ−ニトリル1ノジン
ーアセト二トリル(1)をつくるための適した方法を示
す。これは本発明方法で用いられる出発材料である〔反
応式1、段階A1化合物(1)を参照のこと。
反応式2 反応式2でRは((’l−C,)アルキル基であり、−
OYハp −トルエンスルホニロキシ(トシロキシ)又
はメタンスルホニロキシ(メシロキシ)である。
段階Eでは、L−又はDL−グルタミン酸(5)を既知
方法でエステル化するとりエステル(6)を生ずる。
任意慣用のエステル化方法を使用できる。例えばL−又
はI)L−グルタミン酸(5)を塩化チオニル及びエタ
ノールで処理すると、グルタミン酸ジエチルを生ずる。
段階Fでは、ジエステルC6)が環化反応を受けると、
ピログルタミン酸エステル(7)を生ずる。この環化は
熱分解によって既知方法で行なわれる。熱分解温度は約
150ないし200℃の範囲にありうる。
熱分解を減圧下に行ない、グルタミン酸エステル(7)
を連続的に反応混合物から蒸留させるのが好ましい。
段階Gでは、ピログルタミン酸(7)を還元すると、5
−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン(8)を生ずる
。使用の還元条件は、ラタタムカーボニルを還元せずに
エステルカルボニルを還元できなければならない。適当
な還元剤はテトラヒドロフラン中の水素化硼素リチウム
、水又はエタノール中の水素化硼素ナトリウム、又はD
IRAL −Hである。
水又はエタノール中の水素化硼素ナトリウムが好ましい
段階Hでは、5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン
(8)が既知方法で対応するトシロキシ又はメシロキシ
誘導体(9)へ転化される。一つの方法は、5−ヒドロ
キシメチル−2−ピロリジノンを乾燥ピリジン中でトシ
ルクロライド又はメシルクロライドによって処理するこ
とである。この転化を行なうもう一つの方法は、硫酸水
素テトラ−n−ブチルアンモニウムのような相移動触媒
の存在下に、塩化メチレン/水中ガ5−ヒドロキシメチ
ル−2−20リジノンをトシルクロライド又はメシルク
ロライドと水酸化ナトリウムと反応させるものである。
段階工では、トシロキシ又はメシロキシ誘導体(9)が
既知方法で5−オキソ−2−ピロリジン−アセトニトリ
ル(1)へ転化される。この転化は、乾燥ジメチルホル
ムアミド中でトシロキシ又はメシロキシ誘導体(9)を
シアン化ナトリウムと沃化ナトリウムで処理することに
よって行なわれる。5−オキノー2−ピロリジン−アセ
トニトリルは、その後の反応順序の段階A中での干渉を
避けるために、シアン化ナトリウムを含まないものが得
られなければならない。
4−アミノ−5−ヘキセン酸はキラル(不斉)中心をも
っているから、光学異性体が可能であり、反応式1に示
す4−アミノ−5−ヘキセン[その中間体ハ純粋なエナ
ンチオマー、又はラセミ体のようなエナンチオマー混合
物の形で存在しうる。
当業者が気づくように、本発明方法は、全方法の出発材
料として用いられる5−オキノー2−ピロリジン−アセ
トニトリルの光学7的配置に応じて、4−アミノ−5−
ヘキセン酸又はその中間体の個個の実質的に純粋なエナ
ンチオマー又はラセミ体をつくるのに使用でへる(8A
E= g :士、段階A)。
及昶に11に示す方法によってどれらからつくられる出
発材料と中間体類と生成物を下に示す。
4−アミノ−ヘキセン酸の生物学的に活性なエナンチオ
マー吟、(+1エナンチオマーすなわチ(S) −4−
アミノ−5−ヘキセン酸であることがわかった。従って
、4−アミノ−5−ヘキセン酸の純粋で生物学的に活性
な(8)エナンチオマー又はラセミ体(すなわちR,S
型)がGABA −T酵素の抑制のために生体内で使用
できる。しかし、4−アミノ−5−ヘキセン酸の生物学
的に不活性な(i)エナンチオマーは、この技術で知ら
れた方法で4−アミノへキス−5−イン酸の(Ft)エ
ナンチオマーへ転化できる。CF+1−4−アミノ−5
−ヘキセン酸から(R)−4−アミノへキス−5−イン
酸をつくる方法は、実施例10〜13に示されている。
5−ビニル−2−ピロリジノンを5−エチニル−2−ピ
ロリジノン経由で4−アミンへキス−5−イン酸へ転化
する方法は、合衆国特許第4.178.463号にも記
述されている。
4−アミノ−へキス−5−イン酸の生化学及び薬理学的
影響は、ユング(Ju6g )ら、Biochem。
an(l Biophys、 Reθ、C0mn1.6
7巻301頁(1975年);ユングら1.T、 Ne
urochemistry、 28巻717頁(197
7年);ユングら、Biochemistry 17巻
2628頁(1978年);ブーフリエ(BOuOli
er )ら、Fur、 J、 Biochem。
98巻363頁(1979年) ; Biochem、
 pharmacolog7公巻1705年(1979
年);及びリパート(Lippert )ら、Brai
n Re5earch Bull、5巻375頁(19
80年)に記載−されている。4−アミンへキス−5−
イン酸の(+)エナンチオマー、すなわち+81−4−
アミノへキス−5−イン酸は、GABA −Tを不可逆
的に抑制する4−アミンへキス−5−イン酸の唯一のエ
ナンチオマーであることが、す・母−トら(前掲)及び
ブーフリエら(前掲)によって報告された。
しかし、(R)エナンチオマーは生体内外におけるGA
BA −Tの不可逆的な抑制剤であることを、もつと最
近の実験は示した。例えば(R1−4−アミノへキス−
5−イン酸は、ユングら、J、Neurochemis
try(前掲)の試験法を使用して、はつかねずみの脳
におけるGABA −T活性及びGABA 9度に対し
次の効釆を与えた。
対照    0100 25          31          1
0350          50         
 125100         66       
  180200          81     
     275a)試験化合物の腹膜的注射後4時間
慢性実験では、1群5匹のラットに(R) −4−アミ
ノへキス−5−イン酸100〜/に9の経口−日量を投
与した。別の1群を対照として用いた。最後の投与時か
ら冴時間後、動物を層殺し、大脳皮質を脳から切り取っ
た。大脳皮質のない脳のホモジネートでGABA −T
活性を測定し、(R)−4−アミノへキス−5−イン酸
処理動物工は、対照群に比べて81%減少していること
を見た。大脳皮質ホモジネートでGABA 6度を測定
し、 (R) −4−アミノへキス−5−イン酸処理動
物で約2倍になっていることを見た。処理第1週の間に
、動物は体重を失い、背中の毛を失った。しかし、これ
らの影響は第2週には消失したように見えた。
腹膜内投与された100及び200■/klilの投与
量では、fRl −4−アミンへキス−5−イン酸は、
(R)−4−アミノへキス−5−イン酸注射の6時間後
に53mg/に9の投与量で腹膜内投与されたメルカプ
トプロピオン酸で誘発されるけいれんと死亡に対し、は
つかねずみを保護することが示された。しかし、疾走発
作に対する保護は得られなかった。
はつかねずみでは400■/にρの腹膜内1回投与で、
(川−4−アミンへキス−5−イン酸はI分以内に鎮静
をもたらしたが、U時間後に動物は死亡した。
(Sl −5−オキソ−2−ピロリジン−アセトニトリ
ル〔化合物(1)〕、及び反応式2(段階J P、GS
H及び工)に示す反応順序による(8) −5−)シロ
キシメチル−2−ピロリジノン経由//I、−グルタミ
ン酸からのその調製は、ハーデガー(Har−aegg
er )及びオツド(ott )、He1V、 Chi
n、 AOta襲巻318頁(1955年)に記述され
ている。エタノール中で水素化硼素ナトリウムによる+
8)−ピロブタミン酸エチルの還元は、サイジヨウ(8
aijo )ら、Chem、Pharm、Bull、2
8巻1449頁(1980年)に記述されている。水素
化硼素リチウムによる(S)−ピログルタミン酸エチル
の還元はプルックナー(Bruckner )ら、Ac
ta、 Chim、 Hung、 21巻105頁、1
16頁(1959年)に記述されている。L−グルタミ
ン酸ジエチルからの(S)−ピログルタミン酸エチルの
調製は、フィッシャー(Fischer )及びホーナ
ー(Boehner )、Chem、’ Ber、 ’
 44巻1333頁(1911年)及びアブデアハルデ
y (Abderhalden )及びウイールド(W
ield )、HOppe4eiler’s  Z、 
f。
Pbysiol、 Chem、 74巻459頁(19
11年)に記述されている。
物質組成面で、本発明はN、N−ジメチル−2−〔5′
−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン又はそのN
−オキシド、又はその酸付加塩!包含する。
以下の実施例では、本発明を実施する方法が例示されて
いる。実施例で使用されているl’−THF Jはテト
ラヒドロフランを意味し、[DMF、 Jはジメチルホ
ルムアミドを意味する。有機抽出液の乾燥は無水硫酸ナ
トリウムを使用して行なった。
実施例1 1−ピログルタミン酸エチル乾燥エタノール
IJ中のL−グルタミン酸4172のかきまぜた懸濁液
に塩化チオニル217)を除徐に加える。混合物を5時
間還流する。エタノールを真空下に除去して残留物を得
て、これを水500dに溶解するつ水溶液を炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液でアルカリ性にし、クロロホルム(4X
2001Ll)で抽出する。クロロホルム抽出液を乾燥
(NaaSO4) L、蒸発させると粗生成物178t
を生ずる。この材料を真空(10mmHg)下に3時間
加熱(160℃)する。続いて蒸留によって純粋なL−
ピログルタミン酸エチルを生ずる( 126.6 f 
、 沸点126℃70.07 mmHg、 (α)p=
−2,15’±0.01(Hg0、c=17.8 )。
実施例2   (S)−5−ヒドロキシメチル−2−ピ
ロリジノン 窒素雰囲気下に、実施例1で得られT)IF 100 
m/に溶解されたL−ピログルタミン酸エチル31.4
9金、乾燥THF 260 ml中の水素化硼素リチウ
ム8fのかきまぜた懸濁液に徐々に加える。添加中に、
温度を40℃よシ低温に保つ。次に室温で招待間かきま
ぜる。水5c)m/とTHF 150 mA!を加え、
生ずる混合物を一夜かきまぜる7濾過(メタノール洗浄
)と溶媒蒸発によって残留物を得て、これをメタノール
100dで消化させる。混合物を濾過しくクロロホルム
洗浄、100 d )、蒸発させ、再びクロロホルムに
溶解する。ろ過及び蒸発で表題化合物が油24.2fと
して得られる。
実m例3   (S)−5−[メタンスルホニロキシ〕
−メチル−2−ピロリジノン 実施例2のとおシに得られ、乾燥ピリジン120罰中に
溶解、氷冷された粗製(s) −5−ヒドロキシメチル
−2−ピロリジノン】3?を、メシルクロライド101
1Llで処理し、5℃より低温に保つ。混谷物が室温ま
で暖まるようにし、更に1時間かきまぜる。水2rIL
lを加え、混合物を更に10分かきまぜる。
溶媒を減圧下に除去し、得られる残留物をジクロロメタ
ンで消化するっ混合物をろ過しく塩化メチレン洗浄)、
溶媒を蒸発によって除去すると、残留物が得られる。残
留物を水100dに溶解し、生ずる溶液を陽イオン交換
樹脂(H■型、29)及び陰イオン交換樹脂(□He型
、2t)で処理する。
濾過及び蒸発によって得た油をクロロホルムに溶解する
。不溶性材料の除去後、乾燥と蒸発で粗製表題化合物1
6.8fを生ずる。この材料を冷いメタノールから再結
晶させると、12.12 Fを生ずる。
実施例4   (8)−5−オキソ−2−ピロリジン−
アセトニトリル 実施例3のとおりに得られる(8) −5−Cメタンス
ルホニロキシコメチル−2−ピロリジノン19.3t、
シアン化ナトリウム7.3f、沃化ナトリウム50■、
及び乾燥DMF’1001mの混合物を90℃で3時間
かきまぜて加熱する。室温で一夜かきまぜを続   ・
ける。次に濾過(ジクロロメタン洗浄)によって塩を除
去する。蒸発で得られる残留物をジクロロメタン50.
m7に溶解し、不溶性材料を戸別し、F液を再び蒸発さ
せる。酢酸エチル5Wllを加える。−夜装置(5℃)
しておくと粗製表題化合物11.4 fが結晶化する。
酢酸エチル/ジエチルエーテルから再結晶させると、純
粋な表題化合物9.2tを生ずる。
実施例5   (S)−19,N−ジメチル−2−(5
’−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミ ン 実施例4でのように得られる(S) −5−オキソ−2
−ピロリジン−アセトニトリル(9,42f、 80ミ
リモル)のエタノールsQ ml中の溶液に、エタノー
ル28rnl中のジメチルアミンの33%溶液を加え、
生ずる混合物を硫酸バリウム上のパラジウム(5俤、1
2f)の存在下に、−夜(30psi)水素添加する。
蒸留によって表題化合物8.6:l’が得られる。沸点
105〜110°G / 0.15 mmHg 。
911M例6   (S)−5−ビニル−2−ピロリジ
ノン実施例5のとおりに得られ、水10aJに溶解され
た(S)−N、N−ジメチル−2−(5’−オキソ−2
′−ピロリジン〕エチルアミン3.69Fを30%過酸
化水素2.66 tで処理する。2時間後、追加の過酸
化水素(2,669)を加え、かきまぜを0時間続ける
次いで30チ過酸化水素2.65fの第三回目を加え、
かきまぜを更に冴時間続けて酸化(’ pH中性)を完
了させる。過酸化水素の過剰量を数■のカタラーゼとの
かきまぜ(12〜24時間)によって破壊する。
「メルコクワント」過酸物試験紙で過酸化水素の不在に
ついて試験する。混合物を濾過して蒸発させると、粗製
のN−オキシド(恐らくは水利物)を油4.7fとして
生ずる。この油を真空(0,lmmHg )下に加熱す
る。130℃で材料が固化し、160℃(浴温)で表題
化合物が留出する( 2.3 t )。
MS分析に従って、粗製生成物しく↓osの(8)−N
、N−ジメチル−2−(5’−オキソ−2′−ピロリジ
ン〕エチルアミンを含有する。
実施例7   (S)−4−アミノ−5−ヘキセン酸実
施例6のとおシ得られる粗製(S)−5−ビニル−2−
ピロリジノン1.97fを5チ塩酸水溶液5Q mlと
一緒に95℃で5時間加熱する。溶媒蒸発後、生ずる残
留物をエタノール51Llとイソプロノぐノール12W
Llとの混合物に溶解する。トリエチルアミンをpH7
〜8まで添加後、粗製表題化合物1.Ofが沈殿する。
この材料を水2dに溶解する。木炭処理(90℃、加分
)、及びエタノールlOコとインプロパツール2rnl
の添加で純粋な表題化合物が生じ、これを5℃で一夜放
置しておくと結晶化する。更にインプロノミノールを追
加すると、第二収穫物が得られる。450り1.〔α)
p=J2.4±0.6(l(20,C=0.515 )
、6C(光学活性カラム十MS):光学純度最高99%
(R異性体検出されない)。
実施例s  (s)−5−ビニル−2−ピロリジノン実
施例6の手順に従って、(S) −N、N−ジメチル−
2−(5’−オキソ−2′−ピロリジンクエチルアミン
の酸化を〈シ返す。過酸化水素の過剰量を白金黒で破壊
する。混合物を濾過し、r液をクロロホルムで抽出する
。水相を蒸発させると残留物を生ずる。これを数−のエ
タノールに溶解する。溶媒蒸発でN−オキシド(恐らく
水利物)が白色固体として得られる。エタノールから再
結晶させると、材料7.1fを生ずる(アミン出発材料
8,632から出発)。乾燥蒸留で(S) −S−ビニ
ル−2−ピロリジノンが150℃の浴温で留出する(0
.lmmHg )。温度を最終的に185℃に上げる。
NMR分析によって、やや黄色の留出物4.07tは約
5モルチの(S) −N、N−ジメチル−2−[5’−
オキソ−2′−ピロリジンクエチルアミンを含有する。
留出物を水60m1vc溶解し、生ずる溶液を中性まで
イオン交換樹脂(アンバーライトR150,H型)(湿
潤樹脂10mAりで処理する。濾過、蒸発及び蒸留(沸
点130℃/ 0,1 mmHg )で(S) −5−
ビニル−2−ピロリジノンを無色液体C2,486f、
吸湿性、純度〉98%(oc/Ms ) ) hして生
ずる。樹脂を集め、6 N ncl (2X50m/ 
)で処理し、水50mで洗う。
溶媒蒸発で(s) −N、N−ジメチル−2−(5’−
オキソ−2′−ピロリジンクエチルアミン(塩酸塩)を
固体1.47tとして生ずる。
実施例9   (S)−5−)シロキシメチル−2−ピ
ロリジノン 水50−に溶解された(6)−ピログルタミン酸エチル
15.7tを、水50d中の水素化硼素ナトリウム2.
2′tの溶液に0℃で徐々に加える。混合物を1時間で
暖まるようにし、このあと室温で加分かきまぜる。アセ
トン51nlを加え、かきまぜを加分続ける。
溶媒を蒸発させると、乾燥残留物を生じ、これを水10
0m1に溶解する。次に溶液を40 mlの容量に濃縮
する。濃縮溶液に苛性ソーダ51.ジクロロメタン10
0反中のトシルクロライド」8゜]Oy、及び硫酸水素
テトラ−n−ブチルアンモニウム1.0:l’を加える
。生ずる混合物を室温で42時間激しくがきまぜる。肩
機層を分離し、水層をジクロロメタン5clrILlで
抽出する。有機層を一緒にして乾燥する。
溶媒蒸発で残留物を得て、これをトルエン150 ml
から再結晶させると、純粋な(S) −5−トシロキシ
メチル−2−ピロリジノン13.6 tf生ずる。〔α
〕D=+7.8Of:O,,04(c= 2..64、
EtOH’ )。
実m 例10   (→−5−ビニルー2−ピロリジノ
ンメタノール20mA!中の(6)−4−・アミノ−5
−ヘキセン酸(2,58f、加ミリモル)のがきまぜた
懸濁液に、氷冷しながら塩化チオニル」、5ゴを滴加す
る。3.5時間還流後、溶媒蒸発で得られた油を水(〜
15属)に溶解する。炭酸ナトリウム4ff加え、生ず
る混合物をジクロロメタンで3回抽出する。乾燥と蒸発
でメチルエステルが油2.8511として得られる。
島(R(CDCl3 ) :δ1.35 (2H,s(
MHz> ) ; 1.62−2.03(2H,m) 
;2.17−2.58 (2H,rn) ;3.32 
(I H,q、 J =7Hz) ; 3.67 (3
H。
I3) ;4.87−6.10 (3Fi、 m)。
油をトルエン中で(浴温120 ’C) 40分かきま
ぜる。グーデルローア(0,1mmHg、 140 ’
C) 中テM留すると、表題化合物を無色の油1.5’
#として生スル。(α)D(EtOH,c=4 )=−
54,84±0.08゜NMR(CDC/3) ’:δ
1.47−2.53 (4H,m) ;4.13 (I
H。
広峨q 、J =711z ) p 4.93 6−1
3 (3T(Jm)ニア、53(ITJ、広域S)。
31!旦  (Ft) −5−(1’、2’−ジブロモ
エチル)−2−ピロリジノン 実施例10のとおシに得られる(刊−5〜ビニル−2−
ピロリジノン(1,21,11,5ミリモル)の四塩化
炭素18−中における溶液に、水冷攪拌しながら四塩化
炭素5d中の臭素0.67IILlの溶液を滴加する。
この添加中、粘性な油が分離する。添加後、かきまぜを
室温で1時間続ける。溶媒を真空下に除去し、得られる
残留物をジクロロメタン【(溶解し、はとんど無色まで
10チ重亜硫酸ナトリウム溶液で洗う。水相を(固体)
炭酸す) IJウムで塩基性にし1.ジクロロメタンで
2回抽出する。−緒にした有機相を乾燥し、蒸発させて
油を得て、これをシリカゾル上のフラッシュ・クロマト
グラフィ(200,9、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル
/クロロホルム/メタノール(3:2:2:1):Rf
(同じ溶媒):0.33)で精製する。純粋な表題化合
物は蒸発jでよって結晶化し、白色固体1,54.9と
して得られる。
NMR(CDCA!3 ) :δ1..6−2.75 
(4H,m ) ;3.5−3.934F3.93−4
.53 (4H,2m ”) ; 7.63(IH2広
いS)。
実施例12   (刊−5−エチニル−2−ピロリジノ
ン 一65℃に冷却された乾燥−rHF10WLl中のカリ
ウム第三ブトキシド3.5711の懸濁液に、THF2
Om中忙おける実施例11のとおりに得られた(→−5
−(1’、2’−ジブロモエチル)−2−ピロリジノン
(1,441!、5.31 ミリモル)の溶液を徐々に
加え、内部温度を一60℃と一65℃の間に保つ。混合
物が一20’Cまで暖まるようにさせる。次に酢酸2.
5gの水10d中における激しくかきまぜた水冷溶液中
に注ぐ。混合物をエーテル50 mlで希釈する。水層
を分離し、炭酸ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタ
ンで2回抽出する。−緒にした有機相を乾燥し、蒸発さ
せて油を得る。これはまだ酢酸を含有している。
これを水(〜20−)中に溶解し、固体炭酸ナトリウム
を塩基性まで加える。ジクロロメタンで3同抽出し、乾
燥蒸発させると油0.62.9を生じ、これをシリカゲ
ル100 II上のクロマトグラフィ(溶離剤:ヘキサ
ン/酢酸エチル/クロロホルム/メタノール(3:2:
2:1);Rf(同じ溶媒・):0.23 )によって
精製する。純粋な表問題化合物は白色固体0.33gと
して得られる。〔α)D(gtoH,c=    3.
1 )=+15.82’±o、orNMR(CDCJ$
 ) :δ1.92−2.73 (5H,m ) ;4
.40 (IH。
m ) p 7−95 (I H*広い8)。
実施例13   (R)−4−アミノへキス−5−イン
酸実施例12のとおりに得られる(R) −5−エチニ
ル−2−ピロリジノンを2N塩酸で100℃、6時間処
理する。溶媒を蒸発によって除去し、粗生成物を得る。
粗製アミノ酸生成物をメチルエステ/L、↑J−トリフ
ルオロアセチル誘導体に転化し、誘導体をGC([ch
irval J )によって分析すると、100チの光
学純度を示し、S−エナンチオマーは検出しなかった。
出願人   メレルートロードエ カンノ母ニー代理人
 弁理土佐々井彌太部 1.1゜(ほか1名)/′1 ′、−/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  N、N−ジメチル−2−[5’−オキソ−2′
    −ピロリジン]エチルアミンのN−オキシドを熱分解す
    ることからなる、5−ビニル−2−ピロリジノンの製法
    。 2、副生物として存在するN、N−ジメチル−2−[5
    ’−オキソ−2′−ピロリジン]エチルアミンを除くだ
    めに、熱分解留出物水溶液をイオン交換樹脂と接触させ
    ることからなる、特許請求の範囲第1項による方法。 3、  N、N−ツメチル−2−[5’−オキノー2フ
    ービロリジン〕エチルアミン、そのN−オキシド、又は
    その酸付加塩。 4.8−エナンチオマーの形のN、N−ジメチル−2−
    C5’−オキノー2′−ピロリジン〕エチルアミン、そ
    のN−オキシド又はその酸付加塩。 5、ハラジウム触媒の存在下に5−オキノー2−ビロリ
    ジンーアセトニトリルを水素及びジ、メチルアミンと反
    応させ、またN−オキシドを必要とする時には、この反
    応のN、N−ジメチル−2−C5’−オキノー2フーピ
    ロリジン〕エチルアオン生成物を酸化することからなる
    、N、N−ジメチル−2−r 5’−オキノー2′−ピ
    ロリジン〕エチルアミン又はそのN−オキシドの製法。
JP58244367A 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法 Granted JPS59130863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8236998 1982-12-30
GB08236998A GB2133002B (en) 1982-12-30 1982-12-30 Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130863A true JPS59130863A (ja) 1984-07-27
JPH0463873B2 JPH0463873B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=10535295

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244367A Granted JPS59130863A (ja) 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法
JP4129894A Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja) 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129894A Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja) 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4621145A (ja)
EP (1) EP0116257B1 (ja)
JP (2) JPS59130863A (ja)
CA (1) CA1208651A (ja)
DE (2) DE116257T1 (ja)
GB (1) GB2133002B (ja)
IE (1) IE56543B1 (ja)
IL (1) IL70545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256314A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Basf Ag N−置換ラクタムのアミン含有率を低下させるための方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632994A (en) * 1983-11-04 1986-12-30 Gruppo Lepetit S.P.A. Process for decomposing N-oxide derivatives producing 5-vinyl-2-pyrrolidones
DE3718563A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten lactamen
CA2028782C (en) * 1989-11-07 2003-10-14 Christian T. Goralski Process for the production of vinyl-gaba
US5208345A (en) * 1990-12-17 1993-05-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Process for the production of (S)-vinyl and allenyl gaba
IL100360A (en) * 1990-12-17 1998-08-16 Merrell Dow Pharma HISTORY OF PYROLIDINONE USED AS SUBSTANCE (S) -Vinyl and Alanyl GABA
EP0546230A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
US5316944A (en) * 1992-07-17 1994-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Enzymatic resolution of a racemic mixture of gamma-amino acids using penicillin acylase
DE4420751A1 (de) 1994-06-15 1995-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Lactamen
US6057368A (en) 1998-08-05 2000-05-02 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6541520B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Brookhaven Science Associates Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6890951B2 (en) 1998-08-05 2005-05-10 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
WO2000010554A2 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Sepracor Inc. Methods and compositions employing optically pure s(+) vigabatrin
US6395783B1 (en) 2000-10-23 2002-05-28 Brookhaven Science Associates, Llc Treatment of PCP addiction and PCP addiction-related behavior
EP2537827B1 (en) 2011-06-24 2014-06-11 Targeon SAS Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid from succinimide
US20210002207A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-07 Aurobindo Pharma Ltd. A process for the preparation of Vigabatrin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363712A (fr) * 1963-07-18 1964-06-12 Basf Ag Procédé pour la production d'acide omega-aminododécanoïque
US3959356A (en) * 1975-03-18 1976-05-25 Richardson-Merrell Inc. Acetylene derivatives of amino acids
US3960927A (en) * 1975-03-18 1976-06-01 Richardson-Merrell Inc. Olefinic derivatives of amino acids
US4178463A (en) * 1978-01-30 1979-12-11 Merrell Toraude Et Compagnie Process for making 4-aminohex-5-enoic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000256314A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Basf Ag N−置換ラクタムのアミン含有率を低下させるための方法
JP2011168612A (ja) * 1999-03-10 2011-09-01 Basf Se N−置換ラクタムのアミン含有率を低下させるための方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL70545A (en) 1988-03-31
IE56543B1 (en) 1991-08-28
IE833078L (en) 1984-06-30
JPH0629240B2 (ja) 1994-04-20
DE3365732D1 (en) 1986-10-02
US4621145A (en) 1986-11-04
CA1208651A (en) 1986-07-29
JPH0463873B2 (ja) 1992-10-13
EP0116257A1 (en) 1984-08-22
GB2133002B (en) 1986-01-29
EP0116257B1 (en) 1986-08-27
GB2133002A (en) 1984-07-18
JPH05320129A (ja) 1993-12-03
DE116257T1 (de) 1985-02-28
IL70545A0 (en) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59130863A (ja) 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法
JP2006523700A (ja) ピロリジンカルボン酸の調製のための方法及び中間体
FR2663934A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4 - amino butyrique, leur procede de preparation et les preparations pharmaceutiques qui les contiennent.
US20100197939A1 (en) Process for the enantioselective preparation of pregabalin
US4297282A (en) Resolution of mercaptopropionic acids
WO2018152949A1 (zh) 一种光学纯的(r)-4-正丙基-二氢呋喃-2(3h)-酮的制备方法
WO2006095362A1 (en) Process for preparing levetiracetam
KR100337579B1 (ko) 사람 면역결핍성 바이러스(hiv) 프로테아제 억제제를 제조하는 방법
US5252747A (en) Chiral quinolone intermediates
BE897000A (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
CA2488325C (en) Improved process for the preparation of (s)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide and (r)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
JPH05201989A (ja) 鏡像体純粋の1,3−イミダゾリジン−4−オンおよび鏡像体純粋の分枝または非分枝の、タンパク質または非タンパク質のα−アミノ酸ならびにそれを含有するペプチドおよびアミノ酸混合物の製造方法
CA1216299A (en) Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
EP0916657B1 (en) 1-phenylpyrrolidone derivatives having optical activity
EP0338435A1 (de) 3.4-Dihydroxypyrrolidin-2-on-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung sowie die bei der Herstellung anfallenden Zwischenprodukte
JP3547749B2 (ja) (s)−1−[2(s)−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−イソインド−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ピリジン−カルボン酸メチルエステル及びその中間体類の新規な製法
CH392508A (fr) Procédé de préparation d'esters de 3-phényl-3-pyrrolidinols
FI68830C (fi) Dl- eller d-trans-8-fluor-5-(p-fluorfenyl)-2,3,4,4a,5,9b-heksahydro-1h-pyrido(4,3-b)indol som anvaends som mellanprodukt vid framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2-substituerade dl- och d-trans-8-fluor-5-(p-fluorfenyl)-2,3,4,4a,5,9b-heksahydro-1h-pyrido(4,3-b)indoler
JPH0481983B2 (ja)
CH617195A5 (en) Process for the preparation of 2-(2-thenyl)-1,4,5-trimethyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine and use of the latter for the preparation of 2,4,5-trimethylthieno[3,2-f]morphane
EP0976729A1 (en) Optically active cyclic amino acid ester derivatives and processes for producing the same
BE850184A (fr) Nouveaux derives de la 2-oxo-1-pyrrolidine et procede pour leur preparation
JPH0466471B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term