JPH0463873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463873B2
JPH0463873B2 JP58244367A JP24436783A JPH0463873B2 JP H0463873 B2 JPH0463873 B2 JP H0463873B2 JP 58244367 A JP58244367 A JP 58244367A JP 24436783 A JP24436783 A JP 24436783A JP H0463873 B2 JPH0463873 B2 JP H0463873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pyrrolidinone
oxo
vinyl
pyrrolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58244367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130863A (ja
Inventor
Uorufugangu Furiiben
Furitsutsu Gaahaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merrell Toraude et Cie
Original Assignee
Merrell Toraude et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Toraude et Cie filed Critical Merrell Toraude et Cie
Publication of JPS59130863A publication Critical patent/JPS59130863A/ja
Publication of JPH0463873B2 publication Critical patent/JPH0463873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D207/282-Pyrrolidone-5- carboxylic acids; Functional derivatives thereof, e.g. esters, nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、4−アミノ−5−へキセン酸をつく
るのに用いられる、5−ビニル−2−ピロリジノ
ンの製法に関する。
【従来の技術】
4−アミノ−5−ヘキセン酸(4−ビニル−4
−アミノ酪酸、γ−ビニル−γ−アミノ酪酸、又
は「ビニル−GABA」としても知られている)
は合衆国特許第3960927号に記載されている。4
−アミノ−5−ヘキセン酸はγ−アミノ酪酸トラ
ンスアミナーゼ(GABA−T)の不可逆的な抑
制剤であり、従つて中枢神経系においてγ−アミ
ノ酪酸(GABA)水準を高めることができる。
化合物は中枢神経系におけるGABA水準の減少
に関連する異常、例えば晩発生運動障害、精神分
裂症、及びてんかんのような発作障害の処置に有
用である。4−アミノ−5−ヘキセン酸の生化学
的、薬理学的効果はリパート(Lippert)等、
Eur.J.Biochem.、74巻441頁(1977年);メトカ
ーフ(Metcalf)、Biochemical
Pharmacology28巻1705頁(1979年);リパート
等、Brain Research Bulletin5巻375頁(1980
年);及びパルフレイマン(Palfreyman)等、
Biochemical Pharmacology30巻817頁(1981
年)に記述されている。 合衆国特許4178463号、第4235778号、及び第
4254204号は、2−ビニルシクロプロパン−1,
1−ジカルボン酸の適当な誘導体をアンモニアと
反応させて3−〔カルボキシ−、カルボキサミド
−又は第三ブトキシカルボニル〕−5−ビニル−
2−ピロリジンを生成させ、3−〔カルボキシ−、
カルボキサミド−又は第三ブトキシカルボニル〕
−5−ビニル−2−ピロリジノンを強酸で処理す
ることによる4−アミノ−5−ヘキセン酸の調製
を明らかにしている。これらの特許はまた、3−
〔カルボキシ、カルボキサミド−又は第三ブトキ
シカルボニル−5−ビニル−2−ピロリジノンを
脱カルボキシ化して5−ビニル−2−ピロリジノ
ンを得て、次にこれを臭素化及び脱臭化水素化を
経て5−エチニル−2−ピロリジノンへ転化し、
これを加水分解して4−アキノヘキス−5−イン
酸を得る方法も記述している。4−アミノヘキス
−5−イン酸は合衆国特許第3595356号に記述さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、N,N−ジメチル−2−〔5′−オキ
ソ−2′−ピロリジン〕エチルアミンのN−オキシ
ド誘導体からの、5−ビニル−2−ピロリジノン
の製法を提供している。 前段階を含めた方法全体は以下の段階からな
る。 (a) パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−2−
ピロリジノン−アセトニトリルを水素及びジメ
チルアミノと反応させて、N,N−ジメチル−
2−〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルア
ミンをつくる。 (b) N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′−
ピロリジン〕エチルアミンを酸化剤で酸化し
て、対応するN−オキシド誘導体をつくる。 (c) N−オキシド誘導体を熱分解して、5−ビニ
ル−2−ピロリジノンをつくる。 (d) また任意に、N,N−ジメチル−2−〔5′−
オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン副生物
を5−ビニル−2−ピロリジノン生成物から分
離する。 上記の段階(a)、(b)、(c)及び(d)に従つて5−ビニ
ル−2−ピロリジノンをつくり、ついで、5−ビ
ニル−2−ピロリジノン生成物を加水分解するこ
とから、4−アミノ−5−ヘキセン酸を製造でき
る。 本発明は、N,N−ジメチル−2−〔5′−オキ
ソ−2′−ピロリジン〕エチルアミンのN−オキシ
ドを熱分解し、任意付加的にN,N−ジメチル−
2−〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミ
ン副生物を5−ビニル−2−ピロリジノン生成物
から分離する場合もあることからなる、5−ビニ
ル−2−ピロリジノンの製法を提供している。 N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′−ピ
ロリジノン〕エチルアミン又はそのN−オキシド
の製法も記載する。この製法は、パラジウム触媒
の存在下に5−オキソ−2−ピロリジンアセトニ
トリルを水素及びジメチルアミンと反応させ、ま
たN−オキシドを必要する時は、酸反応のN,N
−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′−ピロリジノ
ン〕エチルアミン生成物を酸化することからな
る。
【課題を解決する手段】
5−オキソ−2−ピロリジンアセトニトリルか
らのN,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′−
ピロリジン〕エチルアミン、そのN−オキシド、
5−ビニル−2−ピロリジノン及び4−アミノ−
5−ヘキセン酸の調製を下の反応式1に示す。 段階Aで、硫酸バリウム上のパラジウム又は酸
化アルミニウム(Al2O3)上のパラジウムのよう
なパラジウム触媒の存在下に、5−オキソ−2−
ピロリジノンアセトニトリル(1)を水素ガス及びジ
メチルアミンと反応させると、N,N−ジメチル
−2−〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルア
ミン(3)がつくられる。この反応は、キンドラー
(Kindler)等、Arch.Pharm.283巻184頁(1950
年)に記述されたものと同様である。反応は不活
性溶媒、好ましくは、(C1〜C6)アルカノール又
は水中で、約20〜100℃の温度で実施できる。周
囲温度が好ましい。水素ガス圧は約1気圧〜約20
気圧の範囲にありうる。2気圧が好ましい。反応
時間は温度や圧力によつて変る。反応生成物は慣
用手順によつて反応混合物から回収される。好ま
しい手順は、触媒の除くために反応混合内を瀘過
し、瀘液から溶液を蒸発させて残留物を得て、真
空下に残留物を蒸留するというものである。もの
手順は本方法の次段階に干渉するような二量体と
三量体の副生物を除くであろう。 段階BでN,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ
−2′−ピロリジン〕エチルアミン(2)をこの技術で
知られた方法で酸化すると、対応するN−オキシ
ド誘導体(3)が得られる。段階Bで用いられた酸化
剤は、第三級アミンを対応するN−オキシド誘導
体へ酸化するのに有用であることがこの技術で知
られている任意の試薬でありうる。酸化反応に適
した試薬、条件、溶媒は当業者に明らかである。
好ましい試薬は、水中の過酸化水素、例えば30%
過酸化水素−水又は(C1〜C6)アルカノール、
例えばメタノール又はエタノール又はその混合物
中における過酸化水素である。過酢酸、過蟻酸、
過安息香酸、m−クロロ過安息香酸又は過フタル
酸のような有機過酸類も使用できる。以下は有機
過酸と共に使用できる溶媒の例である。テトラヒ
ドロフラン及びクロロホルム(過安息香酸とm−
クロロ過安息香酸)、ベンゼン(過安息香酸)、ジ
エチルエーテル(過酢酸)。過酢酸は追加溶媒な
しにでも使用できる。その他の酸化剤は無機過
酸、例えば過硫酸及びオゾンである。過硫酸は追
加溶媒ないしに使用出来る。オゾンはクロロホル
ム又は希硫酸中で使用できる。過酸に対しては、
酸化反応は約−5〜約50℃の範囲の温度で実施で
きる。周囲温度が好ましい。オゾンの場合は、反
応は−78℃で実施できる。N−オキシド誘導体は
酸化反応混合物から回収されるが、精製の必要は
ない。N−オキシド誘導体の回収は慣用技術を用
いて達成出来る。例えば、30%過酸化水素−水を
酸化剤として使用する時には、反応混合物を白金
黒又はカタラーゼ(又はほかの適当な過酸化物破
壊試薬)で処理して過剰な過酸化水素を破壊し、
混合物を瀘過し、瀘液をクロロホルムで抽出し、
水相を分離し、水相から溶媒を蒸発させ残留物と
してN−オキシド誘導体をえることによつて、N
−オキシドを慣用的に回収できる。 段階Cでは、段階Bで生成したN−オキシド誘
導体(3)がコープを脱離を受けて5−オキソ−2−
ピロリジノン(4)を生ずる。この脱離は、この技術
で知られた方法で、N−オキシド誘導体の熱分解
によつて行なわれる。普通熱分解は減圧下に少な
くとも140℃で行なわれるだろう。熱分解反応温
度は約140〜185℃の範囲が適しており、好ましく
は150℃である。熱分解を減圧下に乾燥状態で行
ない、生成物の5−ビニル−2−ピロリジノンを
連結的に反応混合物から蒸留させるのが好都合で
ある。脱離反応は脱酸素反応によつて行なわれ、
それによつてN,N−ジメチル−2−〔5′−オキ
ソ−2′−ピロリジン〕エチルアミンが副生物とし
てつくられる。熱分解を減圧下に行なう時、副生
物は反応混合物から5−ビニル−2−ピロリジノ
ンと共に留出できる。副生物を分離したいとき
は、留出物水溶液をアンバーライトIR120H+
のような酸性イオン交換樹脂の十分量で、溶液が
中性PHを示すまで処理すると、塩基性副生物は酸
性樹脂に結合されるようになり、望んでいる生成
物を含有する溶液から効果的に除去される。副生
物を含有する樹脂と任意の未反応樹脂は、濾過に
よつて溶液から分離できる。中性瀘液は直接に段
階Dに使用するか、または5−ビニル−2−ピロ
リジノンを回収するためにこの技術で知られた方
法で更に処理できる。5−ビニル−2−ピロリジ
ノンの回収は、中性瀘液から溶媒を蒸発させて、
残留物を得て、この残留物を真空中で蒸発させる
ことによつて行なわれる。こうして得られる5−
ビニル−2−ピロリジノンは、水に再溶解し、生
ずる溶液を続いて段階Dに使用できる、 所望により、瀘過によつて除去される樹脂は、
N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′−ピロ
リジン〕エチルアミン(2)を再生するように既知方
法で処理でき、次にこれを段階Bに再循環でき
る。 クロマトグラフイのようなこの技術で知られた
他の方法を、所望により副生物の分離に使用でき
る。 段階Dで、5−ビニル−2−ピロリジノン(4)を
この技術で知られた方法で加水分解すると、所望
の最終生成物の4−アミノ−5−ヘキセン酸(5)を
生ずる。酸加水分解によつてラクタム環を開裂す
る条件は、この技術に周知のものである。例えば
塩酸又はトリフルオロ酢酸のような強酸を5−ビ
ニル−2−ピロリジノン(例えば段階Cから得ら
れるもの)の水溶液へ添加し、生ずる溶液を好ま
しくは約60℃以上に加熱できる。最も好ましい加
水分解手順は、5%塩酸水溶液中に5−ビニル−
2−ピロリジノンを95〜100℃の温度に加熱する
ことである。 段階Dで行なわれる酸加水分解において、4−
アミノ−5−ヘキセン酸は反応媒体中に存在する
強酸で酸付加塩を形成する。酸付加塩は、反応媒
体から溶媒を蒸発させた後、残留物として単離で
きる。残留物を再結晶のような慣用手段によつて
精製できる。所望により、遊離塩基又は双性イオ
ンの形の4−アミノ−5−ヘキセン酸は、酸付加
塩を強塩基と接触させることによつて得られる。
こうしてつくられる遊離塩基又は双性イオンを慣
用手段によつて単離できる。例えば、5%塩酸を
用いて4−アミノ−5−ヘキサン酸の加水分解を
行なうときは、反応媒体からの溶媒蒸発によつて
得られる残留物をエタノール/イソプロパノール
中に溶解し、トリエチルアミンを生ずる溶液へPH
7〜8まで加え、生成物を沈殿によつて分離す
る。沈殿物を水に溶解し、生ずる溶液を木炭と共
に加熱し(90℃)、混合物を瀘過し、瀘液にエタ
ノールとイソプロパノールを加えて、沈殿物を精
製できる。純粋な4−アミノ−5−ヘキセン酸は
5℃で放置しておくと結晶化する。 下に示す反応式2は5−オキソ−2−ピロリジ
ノン−アセトニトリル(1)をつくるための適した方
法を示す。これは本発明方法で用いられる出発材
料である〔反応式1、段階A、化合物(1)を参照の
こと〕。 反応式2でRは(C1〜C6)アルキル基であり、
−OYはp−トレエンスルホニロキシ(トシロキ
シ)又はメタンスルホニロキシ(メシロキシ)で
ある。 段階Eでは、L−又はDL−グルタミン酸(5)を
既知方法でエステル化するとジエステル(6)を生ず
る。任意慣用のエステル化方法を使用できる。例
えばL−又はDL−グルタミン酸(5)を塩化チオニ
ル及びエタノールで処理すると、グルタミン酸ジ
エチルを生ずる。 段階Fでは、ジエステル(6)が環化反応を受ける
と、ピログルタミン酸エステル(7)を生ずる。この
環化は熱分解によつて既知方法で行なわれる。熱
分解温度は約150〜200℃の範囲にありうる。熱分
解を減圧下に行ない、グルタミン酸エステル(7)を
連続的に反応混合物から蒸留させるのが好まし
い。 段階Gでは、ピログルタミン酸(7)を環元する
と、5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノン(8)
を生ずる。使用の還元条件は、ラクタムカーボニ
ルを還元せずにエステルカルボニルを還元できな
ければならない。適当な還元剤はテトラヒドロフ
ラン中の水素化硼素リチウム、水又はエタノール
中の水素化硼素ナトリウム、又はDIBAL−Hで
ある。水又はエタノール中の水素化硼素ナトリウ
ムが好ましい。 段階Hでは、5−ヒドロキシメチル−2−ピロ
リジノン(8)が既知方法で対応するトシロキシ又は
メシロキシ誘導体(9)へ転化される。一つの方法
は、5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノンを
乾燥ピリジン中でトシルクロライド又はメシルク
ロライドによつて処理することである。この転化
を行なうもう一つの方法は、硫酸水素テトラ−n
−ブチルアンモニウムのような相移動触媒の存在
下に、塩化メチレン/水中で5−ヒドロキシメチ
ル−2−ピロリジノンをトシルクロライド又はメ
シルクロライドと水酸化ナトリウムと反応させる
ものである。 段階Iでは、トシロキシ又はメシロキシ誘導体
(9)が既知方法で5−オキソ−2−ピロリジン−ア
セトニトリル(1)へ転化される。この転化は、乾燥
ジメチルホルムアミド中でトシロキシ又はメシロ
キシ誘導体(9)をシアン化ナトリウムとヨウ化ナト
リウムで処理することによつて行なわれる。5−
オキソ−2−ピロリジン−アセトニトリルは、そ
の後、反応順序の段階A中での干渉を避ける為
に、シアン化ナトリウムを含まないものが得られ
なければならない。 4−アミノ−5−ヘキセン酸はキラル(不斉)
中心をもつているから、光学異性体が可能であ
り、反応式1に示す4−アミノ−5−ヘキセン酸
との中間体は純粋なエナンチオマー、又はラセミ
体のようなエナンチオマー混合物の形で存在しう
る。当業者が気付くように、本発明方法は、全方
法の出発材料として用いられる5−オキソ−2−
ピロリジン−アセトニトリルの光学的配置に応じ
て、4−アミノ−5−ヘキセン酸又はその中間体
の個々の実質的に純粋なエナンチオマー又はラセ
ミ体をつくるのに使用できる(反応式1、段階
A)。 反応式1に示す方法によつてこれらからつくら
れる出発材料と中間体類と生成物を下に示す。
【表】 オキシド;及び
(S)〓5〓ビニル〓2〓
ピロリジノン
4−アミノ−ヘキセン酸の生物学的に活性なエ
ナンチオマーは、(+)エナンチオマー即ち(S)
−4−アミノ−5−ヘキセン酸であることがわか
つた。従つて、4−アミノ−5−ヘキセン酸の純
粋で生物学的に活性な(S)エナンチオマー又は
ラセミ体(即ちR、S型)がGABA−T酵素の
抑制のために生体内で使用できる。しかし、4−
アミノ−5−ヘキセン酸の生物学的に不活性な
(R)エナンチオマーは、この技術で知られた方
法で4−アミノエキス−5−イン酸の(R)エナ
ンチオマーへ転化できる。(R)−4−アミノ−5
−ヘキセン酸から(R)−4−アミノヘキス−5
−イン酸をつくる方法は、実施例10〜13に示され
ている。5−ビニル−2−ピロリジノンを5−エ
チニル−2−ピロリジノン経由で4−アミノヘキ
ス−5−イン酸へ転化する方法は、合衆国特許第
4178463号にも記述されている。 4−アミノ−ヘキス−5−イン酸の生化学及び
薬理学的影響は、ユング(Jung)等、Biochem.
and Biophys.Res.Comm.67巻301頁(1975年);
ユング等、J.Neurochemistry.28巻717頁(1977
年);ユング等、Biochumistry17巻2628頁(1978
年);ブークリエ(Bouclier)等、Eur.J.
Biochem.98巻363頁(1979年);Biochem.
Pharmacology28巻1705頁(1979年);及びリパ
ート(Lippert)等、Brain Research Bull.5巻
375頁(1980年)に記載されている。4−アミノ
ヘキス−5−イン酸の(+)エナンチオマー、即
ち(S)−4−アミノヘキス−5−イン酸は、
GABA−Tを不可逆的に抑制する4−アミノヘ
キス−5−イン酸の唯一のエナンチオマーである
ことが、リパート等(前掲)及びプークリエ等
(前掲)によつて報告された。しかし、(R)エナ
ンチオマーは生体内外におけるGABA−Tの不
可逆的な抑制剤であることを、もつと最近の実験
は示した。例えば(R)−4−アミノヘキス−5
−イン酸は、ユング等、J.Neurochemistry(前
掲)の試験法を使用して、はつかねずみの脳にお
けるGABA−T活性及びGABA濃度に対し次の
効果を与えた。
【表】 慢性実験では、1群5匹のラツトに(R)−4
−アミノヘキス−5−イン酸100mg/Kgの経口一
日量を投与した。別の1群を対照として用いた。
最後の投与時から24時間後、動物を屠殺し、大脳
皮質を脳から切取つた。大脳皮質のない脳のホモ
ジネートでGABA−T活性を測定し、(R)−4
−アミノヘキス−5−イン酸処理動物では、対照
群に比べて81%減少していることを見た。大脳皮
質ホモジネートでGABA−T濃度を測定し、
(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸処理動物で
約2倍になつていることを見た。処理第1週の間
に、動物は体重を失い、背中の毛を失つた。しか
し、これらの影響は第2週には消失したように見
えた。 腹膜内投与された100及び200mg/Kgの投与量で
は、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸は、、
(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸注射の6時
間後に53mg/Kgの投与量で腹膜内投与されたメル
カプトプロピオン酸で誘発されるけいれんと死亡
に対し、はつかねずみを保護することが示され
た。しかし、疾走発作に対する保護は得られなか
つた。 はつかねずみでは400mg/Kgの腹膜内1回投与
で、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸は30分
以内に鎮静をもたらしたが、24時間後に動物は死
亡した。 (S)−5−オキソ−2−ピロリジン−アセト
ニトリル〔化合物(1)〕、及び反応式2(段階E、
F、G、H及びI)に示す反応順序による(S)
−5−トシロキシメチル−2−ピロリジン経由の
L−グルタミン酸からその調製は、ハーデガー
(Hardegger)及びオツト(Ott)、Helv.Chim.
Acta.38巻318頁(1955年)に記述されている。
エタノール中で水素化硼素ナトリウムによる
(S)−ピログルタミン酸エチルの還元は、サイジ
ヨウ(Saijo)等、Chem.Pharm.Bull.28巻1449頁
(1980年)に記述されている。水素化硼酸リチウ
ムによる(S)−ピログルタミン酸エチルの還元
はブルツクナー(Bruckner)等、Acta.Chim.
Hung.21巻105頁、116頁(1595年)に記述されて
いる。L−グルタミン酸ジエチルかの(S)−ピ
ログルタミン酸エチルの調製は、フイツシヤー
(fischer)及びボーナー(Boehner)、Chem.
Ber.44巻1333頁(1911年)及びアブデアハルデン
(Abderhalden)及びウイールド(Wield)、
Hoppe.Seiler′s Z.f.Physiol.Chem.74巻459頁
(1911年)に記述されている。 物質組成面で、本発明はN,N−ジメチル−2
−〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン
又はそのN−オキシド、又はその酸付加塩を包含
する。 以下の実施例では、本発明を実施する方法が例
示されている。実施例で使用されている「THF」
はテトラヒドロフランを意味し、「DMF」はジメ
チルホルムアミドを意味する。有機抽出液の乾燥
は無水硫酸ナトリウムを使用して行なつた。
【実施例】
調製例 1 1−ピロクルタミン酸エチル 乾燥エタノール1中のL−グルタミン酸417
gのかきまぜた懸濁液に塩化チオニル217mlを
徐々に加える。混合物を5時間還流する。エタノ
ールを真空下に除去して残留物を得て、これを水
500mlに溶解する。水溶液を炭酸ナトリウム飽和
水溶液でアルカリ性にし、クロロホルム(4×
200ml)で抽出する。クロロホルム抽出液を乾燥
(Na2SO4)し、蒸発させると粗生成物178gを生
ずる。この材料を真空(10mmHg)下に3時間加
熱(160℃)する。続いて蒸留によつて純粋なL
−ピログルタミン酸エチルを生ずる(126.6g、
沸点126℃/0.07mmHg、〔α〕D=−2.15℃±0.01
(H2O、c=17.8)。 調製例 2 (S)−5−ヒドロキシメチル−2−ピロリジ
ノン 窒素雰囲気下に、調製例1で得られたTHF100
mlに溶解されたL−ピログルタミン酸エチル31.4
gを、乾燥THF260ml中の水素化硼素リチウム8
gのかきまぜた懸濁液に徐々に加える。添加中
に、温度を40℃より低温に保つ。次に室温で48時
間かき混ぜる。水50mlとTHF150mlを加え、生ず
る混合物を一夜かき混ぜる。濾過(メタノール洗
浄)と溶媒蒸発によつて残留物を得て、これをメ
タノール100mlで消化させる。混合物を濾過し
(クロロホルム洗浄、100ml)、蒸発させ、再びク
ロロホルムに溶解する。濾過及び蒸発で表題化合
物が油24.2gとして得られる。 調製例 3 (S)−5−〔メタンスルホニロキシ〕−メチル
−2−ピロジノン 調製例2の通りに得られた、乾燥ピリジン120
ml中に溶解、氷冷された粗製(S)−5−ヒドロ
キシメチル−2−ピロリジノン13gを、メシルク
ロライド10mlで処理し、5℃より低温に保つ。混
合物が室温まで暖まるようにし、更に1時間かき
混ぜる。水2mlを加え、混合物を更に10分かき混
ぜる。溶媒を減圧下に除去し、得られる残留物を
ジクロロメタンで消化する。混合物を瀘過し(塩
化メチレン洗浄)、溶媒を蒸発によつて除去する
と、残留物が得られる。残留物を水100mlに溶解
し、生ずる溶液を陽イオン交換樹脂(H+型、2
g)及び陰イオン交換樹脂(OH-型、2g)で
処理する。瀘過及び蒸発によつて得た油をクロロ
ホルムに溶解する。不溶性材料の除去後、乾燥と
蒸発で粗製表題化合物16.8gを生じる。この材料
を冷たいメタノールから再結晶させると、12.12
gを生じる。 調製例 4 (S)−5−オキソ−2−ピロリジン−アセト
ニトリル 調製例3のとおりに得られる(S)−5−〔メタ
ンスルホニロキシ〕−メチル−2−ピロリジノン
19.3g、シアン化ナトリウム7.3g、ヨウ化ナト
リウム50mg、及び乾燥DMF100mlの混合物を90℃
で3時間かきまぜて加熱する。室温で一夜かきま
ぜを続ける。次に瀘過(ジクロロメタン洗浄)に
よつて塩を除去する。蒸発で得られる残留物をジ
クロロメタン50mlに溶解し、不溶性材料を瀘別
し、瀘液を再び蒸発させる。酢酸エチル5mlを加
える。一夜放置(5℃)しておくと粗製表題化合
物11.4gが結晶化する。酢酸エチル/ジエチルエ
ーテルから再結晶させると、純粋な表題化合物
9.2gを生ずる。 調製例 5 (S)−N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−
2′−ピロリジン〕エチルアミン 調製例4でのように得られる(S)−5−オキ
ソ−2−ピロリジン−アセトニトリル(9.42g、
80ミリモル)のエタノール80ml中の溶液に、エタ
ノール28ml中のジメチルアミンの33%溶液を加
え、生ずる混合物を硫酸バリウム上のパラジウム
(5%、12g)の存在下に、一夜(30psi)水素添
加する。蒸留によつて表題化合物8.63gが得られ
る。沸点105〜100℃/0.15mmHg. 実施例 1 (S)−5−ビニル−2−ピロリジノン 調製例5のとおりに得られ、水10mlに溶解され
た(S)−N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−
2′−ピロリジン〕エチルアミン3.69gを30%過酸
化水素2.66gで処理する。2時間後、追加の過酸
化水素(2.66g)を加え、かきまぜを60時間続け
る。次いで30%過酸化水素2.65gの第3回目を加
え、かきまぜを更に24時間続けて酸化(PH中性)
を完了させる。過酸化水素の過剰量を数mgのカタ
ラースとのかきまぜ(12〜24時間)によつて破壊
する。「メルコクワント」過酸物試験紙で過酸化
水素の不在について試験する。混合物を瀘過して
蒸発させると、粗製のN−オキシド(恐らくは水
和物)を油4.7gとして生ずる。この油を真空
(0.1mmHg)下に加熱する。130℃で材料が固化
し、160℃(浴温)で表題化合物が留出する(2.3
g)。MS分析に従つて、粗製生成物は40%の
(S)−N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−
2′−ピロリジン〕エチルアミンを含有する。 参考例 1 (S)−4−アミノ−5−ヘキセン酸 実施例1の通り得られる粗製(S)−5−ビニ
ル−2−ピロリジノン1.97gを5%塩酸水溶液50
mlと一緒に95℃で5時間加熱する。溶媒蒸発後、
生ずる残留物をエタノール5mlとイソプロパノー
ル12mlとの混合物に溶解する。トリエチルアミン
をPH7〜8まで添加後、粗製表題化合物1.0gが
沈殿する。この材料を水2mlに溶解する。木炭処
理(90℃、30分)、及びエタノール10mlとイソプ
ロパノール2mlの添加で純粋な表題化合物が生
じ、これを5℃で一夜放置しておくと結晶化す
る。さらにイソプロパノールを追加すると、第二
収穫物が得られる。450mg。〔α〕D=12.4±0.6
(H2O、c=0.515)、6C(光学活性カラム+
MS):光学純度最高99%(R異性体検出されな
い)。 実施例 2 (S)−5−ビニル−2−ピロリジノン 実施例1の手順に従つて、(S)−N,N−ジメ
チル−2−〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチ
ルアミンの酸化を繰返す。過酸化水素の過剰量を
白金黒で破壊する。混合物を濾過し、瀘液をクロ
ロホルムで抽出する。水相を蒸発させると残留物
を生ずる。これを数mlのエタノールに溶解する。
溶媒蒸発でN−オキシド(恐らく水和物)が白色
固体として得られる。エタノールから再結晶させ
ると、材料7.1gを生ずる(アミン出発材料8.63
gから出発)。乾燥蒸留で(S)−5−ビニル−2
−ピロリジノンが150℃の浴温で留出する(0.1mm
Hg)。温度を最終的に185℃に上げる。NMR分
析によつて、やや黄色の留出物4.07gは約25モル
%の(S)−N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ
−2′−ピロリジン〕エチルアミンを含有する。留
出物を水60mlに溶解し、生ずる溶液を中性イオン
交換樹脂(アーバンライトR150、H+型)(湿潤
樹脂10ml)で処理する。濾過、蒸発及び蒸留(沸
点130℃/0.1mmHg)で(S)−5−ビニル−2−
ピロリジノンを無色液体〔2.486g、吸湿性、純
度98%(GC/MS)〕として生ずる。樹脂を集
め、6N HCl(2×50ml)で処理し、水50mlで洗
う。溶媒蒸発で(S)−N,N−ジメチル−2−
〔5′−オキソ−2′−ピロリジン〕エチルアミン
(塩酸塩)を固体1.47gとして生ずる。 参考例 2 (S)−5−トシロキシメチル−2−ピロリジ
ノン 水50mlに溶解された(L)−ピログルタミン酸エチ
ル15.7gを、水50ml中の水素化硼酸ナトリウム
2.2gの溶液に0℃で徐々に加える。混合物を1
時間で暖まるようにし、このあと室温で20分かき
まぜる。アセトン5mlを加え、かきまぜを30分続
ける。溶媒を蒸発させると、乾燥残留物を生じ、
これを水100mlに溶解する。次に溶液を40mlの容
量に濃縮する。濃縮溶液に苛性ソーダ5g、ジク
ロロメタン100ml中のトシルクロライド18.10g、
及び硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム
1.03gを加える。生じる混合物を室温で42時間激
しくかきまぜる。有機層を分離し、水層をジクロ
ロメタン50mlで抽出する。有機層を一緒にして乾
燥する。溶媒蒸発で残留物を得て、これをトルエ
ン150mlから再結晶すると、純粋な(S)−5−ト
シロキシメチル−2−ピロリジン13.6gを生ず
る。〔α〕D=+7.80±0.04(c=2.46、EtOH)。 参考例 3 (R)−5−ビニル−2−ピロリジノン メタノール20ml中の(R)−4−アミノ−5−
ヘキセン酸(2.58g、20ミリモル)のかきまぜた
懸濁液に、氷冷しながら塩化チオニル1.5mlを滴
加する。3.5時間還流後、溶媒蒸発で得られた油
を水(〜15ml)に溶解する。炭酸ナトリウム4g
を加え、生ずる混合物をジクロロメタンで3回抽
出する。乾燥と蒸発でメチルエステルが油2.85g
として得られる。NMR(CDCl3):δ1.35(2H、s
(NH2);1.62−2.03(2H、m);2.17−2.58(2H、
m);3.32(1H、q、J=7Hz);3.67(3H、S);
4.87−6.10(3H、m)。 油をトルエン中で(浴温120℃)40分かきまぜ
る。クーゲルローア(0.1mmHg、140℃)中で蒸
留すると、表題化合物を無色の油1.57gとして生
ずる。〔α〕D=(EtOH、c=4)=−54.84±0.08
℃。NMR(CDCl3):δ1.47−2.53(4H、m);4.13
(1H、広域q、J=7Hz);4.93−6.13(3H、
m);7.53(1H、広域s)。 参考例 4 (R)−5−(1′,2′−ジブロモエチル)−2−
ピロリジノン 参考例3のとおりに得られる(R)−5−ビニ
ル−2−ピロリジノン(1.28g、11.5ミリモル)
の四塩化炭素18ml中における溶液に、氷冷撹拌し
ながら四塩化炭素5ml中の臭素0.67mlの溶液を滴
加する。この添加中、粘性な油が分離する。添加
後、かきまぜを室温で1時間続ける。溶媒を真空
下に除去し、得られる残留物をジクロロメタンに
溶解し、殆ど無色まで10%重亜硫酸ナトリウム溶
液で洗う。水相を(固体)炭酸ナトリウムで塩基
性にし、ジクロロメタンで2回抽出する。一緒に
した有機相を乾燥し、蒸発させて油を得て、これ
をシリカゲル上のフラツシユクロマトグラフイ
(200g、溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル/クロロ
ホルム/メタノール(3:2:2:1);Rf(同
じ溶媒):0.33)で精製する。純粋な表題化合物
は蒸発によつて結晶化し、白色固体1.54gとして
得られる。NMR(CDCl3:δ1.6−2.75(4H、m);
3.5−3.93及び3.93−4.53(4H、2m);7.63(1H、広
い s)。 参考例 5 (R)−5−エチニル−2−ピロリジノン −65℃に冷却された乾燥THF10ml中のカリウ
ム第三ブトキシド3.57gの懸濁液に、THF20ml
中における参考例4のとおりに得られた(R)−
5−(1′,2′−ジブロモエチル)−2−ピロリジノ
ン(1.44g、5.31ミリモル)の溶液を徐々に加
え、内部温度を−60℃と−65℃の間に保つ。混合
物が−20℃まで暖まるようにさせる。次に酢酸
2.5gの水10ml中における激しくかきまぜた氷冷
溶液中に注ぐ。混合物をエーテル50mlで希釈す
る。水層を分離し、炭酸ナトリウムで塩基性に
し、ジクロロメタンで2回抽出する。一緒にした
有機相を乾燥し、蒸発させて油を得る。これはま
だ酢酸を含有している。これを水(〜20ml)中に
溶解し、固体炭酸ナトリウムを塩基性まで加え
る。ジクロロメタンで3回抽出し、乾燥蒸発させ
ると油0.62gを生じ、これをシリカゲル100g上
のクロマトグラフイ(溶離剤:ヘキサン/酢酸エ
チル/クロロホルム/メタノール(3:2:2:
1);Rf(同じ溶媒):0.23)によつて精製する。
純粋な表題化合物は白色固定0.33gとして得られ
る。〔α〕D=(EtOH、c=3.1)=+15.82℃±0.06
℃。 NMR(CDCl3):δ1.92−2.73(5H、m);4.40(1H、
m);7.95(1H、広い s)。 参考例 6 (R)−4−アミノヘキス−5−イン酸 参考例5のとおりに得られる(R)−5−エチ
ニル−2−ピロリジノを2N塩酸で100℃、6時間
処理する。溶媒を蒸発によつて除去し、粗生成物
を得る。粗製アミノ酸生成物をメチルエステル、
N−トリフルオロアセチル誘導体に転化し、誘導
体をGC(「chirval」)によつて分析すると、100%
の光学純度を示し、S−エナンチオマーは検出し
なかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N,N−ジメチル−2−[5′−オキソ−2′−
    ピロリジン]エチルアミンのN−オキシドを熱分
    解することからなる、5−ビニル−2−ピロリジ
    ノンの製法。 2 副生物として存在するN,N−ジメチル−2
    −[5′−オキソ−2′−ピロリジン]エチルアミン
    を除くために、熱分解留出物水溶液をイオン交換
    樹脂と接触させることを含む、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
JP58244367A 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法 Granted JPS59130863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08236998A GB2133002B (en) 1982-12-30 1982-12-30 Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
GB8236998 1982-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130863A JPS59130863A (ja) 1984-07-27
JPH0463873B2 true JPH0463873B2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=10535295

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244367A Granted JPS59130863A (ja) 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法
JP4129894A Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja) 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129894A Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja) 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4621145A (ja)
EP (1) EP0116257B1 (ja)
JP (2) JPS59130863A (ja)
CA (1) CA1208651A (ja)
DE (2) DE3365732D1 (ja)
GB (1) GB2133002B (ja)
IE (1) IE56543B1 (ja)
IL (1) IL70545A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632994A (en) * 1983-11-04 1986-12-30 Gruppo Lepetit S.P.A. Process for decomposing N-oxide derivatives producing 5-vinyl-2-pyrrolidones
DE3718563A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten lactamen
CA2028782C (en) * 1989-11-07 2003-10-14 Christian T. Goralski Process for the production of vinyl-gaba
AU644919B2 (en) * 1990-12-17 1993-12-23 Aventisub Ii Inc. Process for the production of (S)-vinyl and allenyl gaba
US5208345A (en) * 1990-12-17 1993-05-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Process for the production of (S)-vinyl and allenyl gaba
EP0546230A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
US5316944A (en) * 1992-07-17 1994-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Enzymatic resolution of a racemic mixture of gamma-amino acids using penicillin acylase
DE4420751A1 (de) 1994-06-15 1995-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Lactamen
US6541520B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Brookhaven Science Associates Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6057368A (en) * 1998-08-05 2000-05-02 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6890951B2 (en) 1998-08-05 2005-05-10 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
AU5784499A (en) * 1998-08-25 2000-03-14 Sepracor, Inc. Methods and compositions employing optically pure s(+) vigabatrin
DE19910504A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von N-substituierten Lactamen
US6395783B1 (en) 2000-10-23 2002-05-28 Brookhaven Science Associates, Llc Treatment of PCP addiction and PCP addiction-related behavior
EP2537827B1 (en) 2011-06-24 2014-06-11 Targeon SAS Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid from succinimide
WO2019180547A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Aurobindo Pharma Limited A process for the preparation of vigabatrin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363712A (fr) * 1963-07-18 1964-06-12 Basf Ag Procédé pour la production d'acide omega-aminododécanoïque
US3959356A (en) * 1975-03-18 1976-05-25 Richardson-Merrell Inc. Acetylene derivatives of amino acids
US3960927A (en) * 1975-03-18 1976-06-01 Richardson-Merrell Inc. Olefinic derivatives of amino acids
US4178463A (en) * 1978-01-30 1979-12-11 Merrell Toraude Et Compagnie Process for making 4-aminohex-5-enoic acid

Also Published As

Publication number Publication date
IE833078L (en) 1984-06-30
US4621145A (en) 1986-11-04
EP0116257A1 (en) 1984-08-22
GB2133002B (en) 1986-01-29
EP0116257B1 (en) 1986-08-27
IE56543B1 (en) 1991-08-28
IL70545A (en) 1988-03-31
IL70545A0 (en) 1984-03-30
JPH05320129A (ja) 1993-12-03
GB2133002A (en) 1984-07-18
CA1208651A (en) 1986-07-29
DE3365732D1 (en) 1986-10-02
DE116257T1 (de) 1985-02-28
JPS59130863A (ja) 1984-07-27
JPH0629240B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463873B2 (ja)
US7531673B2 (en) Preparation of amino acid amides
Brenner et al. Enantioselective preparation of γ‐amino acids and γ‐lactams from nitro olefins and carboxylic acids, with the valine‐derived 4‐Isopropyl‐5, 5‐diphenyl‐1, 3‐oxazolidin‐2‐one as an auxiliary
US7612215B2 (en) Process for preparing 2-oxo-1-pyrrolidine derivatives by intramolecular allylation
JP2006523700A (ja) ピロリジンカルボン酸の調製のための方法及び中間体
US20100197939A1 (en) Process for the enantioselective preparation of pregabalin
EP0005689A1 (fr) Nouveaux acides lactame-N-acétiques et leurs amides, leurs procédés de préparation et compositions thérapeutiques
Jackson et al. The Stereochemistry of Organometallic Compounds. XXXII. Hydrocyanation of Derivatives of Amino Alkynes
EP0322263B1 (fr) Carbamates tricycliques, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
BE897000A (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
US5252747A (en) Chiral quinolone intermediates
US5252738A (en) Process for the preparation of racemic and optically active 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid and its precursors
CS214837B2 (en) Method of making the pyrrolidine derivatives
EP0155870A1 (fr) 3-aminoazétidine, ses sels, procédé pour leur préparation et intermédiaires de synthèse
RU2225859C2 (ru) Синтез 3-амино-3-арилпропаноатов
CA2166061C (en) Novel processes for preparing (s)-4-amino-hepta-5,6-dienoic acid and intermediates thereof
CA1216299A (en) Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
AU2004266247A1 (en) 1-carbamoylcycloalkylcarboxylic acid compounds, processes for making and uses thereof
US6172234B1 (en) Optically active cyclic amino acid ester derivatives and processes for producing the same
US4632994A (en) Process for decomposing N-oxide derivatives producing 5-vinyl-2-pyrrolidones
CH671762A5 (ja)
BE893095Q (fr) Phenylpiperidines leur preparation et leur utilisation
BE850184A (fr) Nouveaux derives de la 2-oxo-1-pyrrolidine et procede pour leur preparation
JPH0481990B2 (ja)
Huérou et al. Stereocontrolled Synthesis of Key Advanced Intermediates toward Simplified Acetogenin Analogues.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term