JPS59129287A - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPS59129287A
JPS59129287A JP457383A JP457383A JPS59129287A JP S59129287 A JPS59129287 A JP S59129287A JP 457383 A JP457383 A JP 457383A JP 457383 A JP457383 A JP 457383A JP S59129287 A JPS59129287 A JP S59129287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent material
output
green
grams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP457383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429714B2 (ja
Inventor
Takashi Yamamoto
山本 高詩
Katsuaki Iwama
克昭 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP457383A priority Critical patent/JPS59129287A/ja
Publication of JPS59129287A publication Critical patent/JPS59129287A/ja
Publication of JPH0429714B2 publication Critical patent/JPH0429714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−4二の利用分野 本発明は螢光体、詳しくは緑色発光の螢う°0体に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 従来、希土類を活性剤として用いた緑色発光螢光体は数
多く知られている。それらは、いずれもテルビウムを活
性剤として用いた螢光体で、その螢光体の効率を」二げ
るために、セリウム全増感剤として用いている。現在、
螢光ランプに使用されている緑色発光螢光体の一例とし
て、(La、α、Tb)PO4等で示されるものがある
が、この螢光体は、その発光出力か小さく、寿命特性も
悪いという欠点があった。
発明の目的 本発明d1、発光出力が大きく、良好な寿命特性をもち
、満足できる分光分布を示す緑色発光の螢光体を提供す
るものである。
発明の構成 本発明は、(L a 、 Ce 、 Tb ) P O
4で示される緑色発jYs螢光体に適量のMqOを固溶
させてなるものであり、MqOを固溶さぜることによっ
て、発光出力音より太きくし、寿命特性を改善し、同時
に670〜600 n mの範囲内にある副発光帯の発
光出力全増加させた分光分布をもつような螢光体とした
ものである。
実施例の説明 発明者らは、希土類を活性剤として用いた希土類面りん
酸塩螢光体について、前述した目的全満足ずへく実験を
行なった結果、M(JOを希土類正りん酸塩螢光体に固
溶させることによって発元出力どノーを向背性が改善さ
れ、57o〜600 n mの範囲内にあるデルビウム
原−rの副発光出力を増加させイ(することを見出した
第1図は固溶さぜたMqOのモル数に対する相対発光出
力(曲線1)と60時間紫外線を屡射したときの相対発
光出力劣化率(曲111)を示す。相対発光出力はMq
Ok固溶させていない希土類市りん酸塩螢光体の発光出
力を100としたときの相対発光出力であり、相対発光
出力劣化率はMqOf固溶させていない希土類正りん酸
塩螢光体に60時間紫外線を照射した時の発光出力の劣
化宇金100としたときの相対値で示した。
紫外線倣は石英製バルブを用いた供用水銀蒸気放電灯で
あり、♀累算囲気中に↓・いて試f’lに照射した。な
お、横IIIIIlは、(Lao、2Ceo、7Tbo
、1)203・x MqO・P2O6におけるXの値を
示す。発光出力についてばO(x人0.5の範囲がもっ
ともよく、Xが0.6f、r−越えると、x =Oにお
ける発光出力より小さくなる。しかし、この範囲はテル
ビウムの組成比により異なり、テルビウムを増せば、X
の範囲は広力゛る。また劣化率については、O(x≦1
.6の範囲がもっともよいが1発元出力を併せて:8慮
した場合、O(x≦−1,0が好せしい。
第2図は、(Lao、2.Ce0.7.Tb0.1)2
Q3・XMqO・P2O6螢光体の542nm主発光ピ
ークに対する585nm副発光ピーク高さ比fz−〇に
おける同様なピ=り高さ比と比べて相λ1ピーク高さ比
としたものをXに対して示す。○(x< 1.6の範囲
で686nmの副発光ピークの542nm主発几ビーり
に7・Jするピーク高さ比は犬きくなり、目的にかなっ
た分光分イnとなるが、発光出力と併せて考應ルた場合
、好ましい範囲はO(x 1−1.0であるU寸法、L
a0代わりにGd、Luでも、あるい(d、 La (
7) 一部f Gd 、 Luで置き換えても、その発
光スペクトルに変わりに、なく 、 MqOを同性させ
ることによる効果も同じ傾向である。
一方、一般式(Lnl−m−nCemTbn)2Q3°
xMqO。
P2O6において、○(n 4−、 o 、6の範囲で
同浴させることができる。しかし、Cef増感剤として
固溶させる限りもつとも好ましくは0.08 遜n :
、’、−0.3である。増感剤として用いるCuはO(
m < 1の範囲で用いることができるが、Tbがn 
< o、o sの範囲てあり、かつCeが0 、5 <
: m < 1の範囲であるとき、近紫外から青色域に
Ceの発光が現られれる。まだ、0.08≦nでOくm
≦0.1のとき、増感剤としてのCeの作用は効果的で
はない4、しだがって、CeおよびTbの固溶計はもつ
とも好捷しくは0.6くmく0.9.O,osくn≦0
.3である。
この範囲はLnとしてLa 、 Gd 、 Luのどれ
を選んでも、また、これら3種および2種を混合して使
用しても同じである。
本発明の螢光体を合成するには、La2Q3.Gd2O
3゜Lu2O3,CeO2,Tb4O7,塩基性’l’
1tlCO3,Mg F2 。
(NH4)2HP04等を所定量混合し、この混合物を
アルミナ製まだはシリカ製のるつぼに詰め、温度約9o
○〜1400℃の範囲で一定時間電気炉で焼成を数回〈
り返えせばよい3.なお、焼成雰囲気は空気でも還元性
ガスでもよいが、最終焼成は水に適した窒素と水素との
混合ガスを焼成雰囲気として用いる。
本発明の螢光体は、紫外線や陰極線まだはX線によって
も励起され、効率の高い緑色光を発するもので、螢光灯
のような水銀蒸気放電灯や陰極線管用の螢光体として用
いることができる。
次に、本発明の詳細な説明する。
実施例1 母体結晶1モルに対してQ、02モルMqOを固溶させ
た螢光体を製造した7 La203               1.372
 グア ムCeO24,766グラム Tb40□                   o
、r5了グ5ム塩臀を二MqcO3(MqO含1i)4
3.0%)    0.079グラム(Nf(4)2H
PO45,557グラム1一記化合物を秤歇し混合した
ものをアルミするつぼに入れ、水に通した水素8%を含
む窒素気流中で温度1150℃で2時間焼成し、冷却後
粉砕して得だ螢光体を再度、1回目の焼成と同じ条件で
2回目の焼成を行なう。このようにして得だ螢光体は紫
外線または陰極線の励起によって緑色光を発する。この
螢光体の組成式は(La0.2.Ce0.7. Tb0
.1)Mg、02. PO4で表会わされ、254nm
紫外線;肋起による発光出力&:J: MqOを含まな
い(Lao、2.Ce0.7.Tbo、1)PO4螢光
体に対して3%の発光出力向上を示し、紫夕1線照射に
対する発光出力劣化も1.6%向上した。寸だ、同時に
642nmの主発光ピークに対する5 85 n、mの
副発光ピーク高さ比は1係大きくなった。
実施例2 旬体結晶1モルに対して0.1モルのMqOを固溶させ
た螢光体を製造し/ζ。
La2O31,353グラム Ce○2               5.005グ
ラムTb4O70,777グラム 1加、!m:MqCO3(Mg○含耽43.0%)  
  0.389グラム(Nf(4) 28PO45,4
83グラム−1−配化合物を秤険し混合し/辷ものを実
施例1と同様に焼成した緑色螢光体を得た。この螢光体
の組成式は(L ao 、 2 、 Ceo 、 7.
1’bo 、) Mg。、 1P○4で表わされ、26
4nm紫外線励起による発光出力はMqOを含まない(
La。、2.Ce0.7. Tb0.1)po螢光体に
対して6係の向」−を示し、紫夕1、線照射に対する発
光出力劣化も4%向上した。寸だ、同時に642nmの
主発光ビーりに対する686nmの副発光ピーク高さ比
は6%大きくなった。この螢光体の発光スペク)/しを
第3図に示す。
実施例3 母体結晶1モルに対して0.4モルのyigoを1司溶
さぜだ螢光体を製造した。
L a 20               1.28
9グラムCe○                 4
.765グラムTb4O70,739グラム 堪ノ則牛MgcO3(MgO含晴:43.0%)   
 1.486グラム(NH4)2HPO45,220グ
ラムJ−、、M[2化合物を秤敗し混合し/ζものを」
二H己実施例1と同様に焼成して緑色発光螢光体を得だ
この螢光体の組成式は(L ao 、 2 、CQo 
、 −y r Tbo 、 1)Mgo 、 4PO4
で表わされ、254nmの紫夕を線励起による発光出力
はMqOを含まない(L ao 、 21Ceo、7.
 Tb、1) PO4螢光体に対して2チの向」二を示
し、紫外線照射に対する発光出力劣化も4係向−1−シ
だ。捷だ、542nmの主発光ピークに対する585n
mの副発光ピーク高さ比は6%大きくなった。
発明の効果 以」二説明したように、本発明は所定の化学組成を有し
緑色発光する希土類を活性剤として用いた希土類マグネ
シウム正りん酸塩螢光体で、発光出力の向上と、紫外線
照射に対する寿命特性を改善し、特に三波長域発光形螢
光ランプの緑色発光螢光体として用いた場合、光束がよ
り大きくなるような分光分布を持つ螢光体を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光体において、固溶させたMqOの
量に対する相対発光出力、および紫外線照射に対する相
対発光出力劣化率を示す図、第2図1−、542 n 
mの主発光ピークに対する586nmの副発光ピーク比
とMqOを含まない希土類正りん酸塩螢光体の同様なピ
ーク比との相対値を、固溶させたMqOの量に対してプ
ロットした[シ1、第31図は本発明の実施例2の螢光
体を254nm紫夕を線励起させたときの発光スペクト
ルを示す]聞である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 −力11名@
1図 MqOfI面岸量叉 第2図 (%j MqOの団速童 r 第3図 う次促

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式が、(Lnl、−nCemTbn)203・xM
    g○・P2O3(ただし、O(m≦1.0(n≦06゜
    0 (x≦1.0 、 LnはLa、GdおよびLuか
    ら選ばれた少なくとも一種の元素で表わされることを特
    徴とする螢光体。
JP457383A 1983-01-13 1983-01-13 螢光体 Granted JPS59129287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457383A JPS59129287A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP457383A JPS59129287A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129287A true JPS59129287A (ja) 1984-07-25
JPH0429714B2 JPH0429714B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=11587774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP457383A Granted JPS59129287A (ja) 1983-01-13 1983-01-13 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129287A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429714B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094132A1 (en) Luminescent screen
EP0023068A1 (en) Luminescent screen
JPH0119720B2 (ja)
EP0125731B1 (en) Luminescent screen
US5156764A (en) Phosphor
US20050279969A1 (en) Europium-activated phosphors containing oxides of rare-earth and group-iiib metals and method of making the same
JP2003096445A (ja) 改良量子分裂型酸化物系蛍光体及びその製造方法
JPS59102979A (ja) 螢光体
EP0206389A1 (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapour discharge lamp provided with such a screen
GB2047262A (en) Mluminescent materials
JPS5943508B2 (ja) 螢光体
JP2002212553A (ja) 真空紫外線用燐酸ランタン蛍光体及び希ガス放電ランプ
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
GB2039517A (en) Luminescent materials
JPH032801B2 (ja)
EP1258520B1 (en) Quantum-splitting oxide-based phosphors
WO1998008916A1 (en) Low-pressure mercury discharge lamp
KR0133524B1 (ko) 형광체
JP3264045B2 (ja) 蛍光体の製造方法
EP0206393A1 (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapour discharge lamp provided with such a screen
JPS59129287A (ja) 螢光体
EP0021536B1 (en) Luminescent silicate, luminescent screens and lamps comprising such a luminescent silicate
JP3754701B2 (ja) 蛍光体及びそれを使用した発光素子
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
KR950011233B1 (ko) 녹색 발광형광체