JPS59128404A - 間隙検出装置 - Google Patents

間隙検出装置

Info

Publication number
JPS59128404A
JPS59128404A JP331683A JP331683A JPS59128404A JP S59128404 A JPS59128404 A JP S59128404A JP 331683 A JP331683 A JP 331683A JP 331683 A JP331683 A JP 331683A JP S59128404 A JPS59128404 A JP S59128404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
light
mask
objective lens
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP331683A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Hazama
間 潤治
Kinya Kato
欣也 加藤
Shoichi Tanimoto
昭一 谷元
Hisao Izawa
伊沢 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP331683A priority Critical patent/JPS59128404A/ja
Priority to US06/570,189 priority patent/US4636626A/en
Publication of JPS59128404A publication Critical patent/JPS59128404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも一方が透明な2つの平板の間隙を
検出する装置に関するものである。更に詳しくは、本発
明は、例えば半導体装置を作るためのプロキシミテイ露
光装置において、マスクとウェハとの間隙を検出する場
合に適用して有効な間隙検出−装置に−青す第1−の−
である。
従来よ多間隙(ギャップ)を検出する装置としては、静
電容量の変化を検出する、ものや、光学的な結像状態を
検出するもの等が考えられている。
しかしながら、プロキシミテイ露光装置のように、マス
クとウェハとの間隙が10〜20μm程度になると、従
来の光学的な検出方法では、間隙が狭いために検出不可
だったシ、検出精度が低かったシした8 ことにおいて、本発明は、従来技術における前記したよ
うな欠点を解決し、高精度で2つの平板間の間隙を検出
できる装置を提供しようとするものである。
本発明に係る装置は、2つの平板の略垂直な方向に所定
間隙だけ離れて結像する第1.第2光束を射出する光束
射出手段と、各平板の第1.第2光束の結像状態を別個
に検出する第1.第2の検出手段と、光束射出手段と各
平板とを相対的に移動させる手段と、第1.第2の検出
手段からの信号の出力順序を判別する手段とを含んで構
成した点に特徴がある。
第1図は本発明に係る装置の一例を示す全体構成図であ
る。この図において、レーザ光源1からのレーザ光は、
光束形成手段2によって断面が帯状の光束に拡大され、
ミラー6で反射きれて2光束手段4に入射する。この2
光束手段4は、例えば結晶軸の方向を互いに直角にして
貼9合せた2枚の水晶板による2重焦点素子が使用可能
である。
これらは、結像位置が所定間隔gだけ離れた第1゜第2
の光束を射出する光束射出手段を構成している。
2光束化手段4を射出しだ第1.第2のレーザ光束は、
互いに偏光方向が直交する2つの光束であって、この2
つの光束はハーフミラ−5で反射され、対物レンズ6で
収束される。ここで、対物レンズ6を射出する第1.第
2の光束を、各々BM。
BWとすると、光束BMと光束BWの結像位置は、対物
レンズ6の光軸に沿って、予じめ定められた間隙gとな
る。すなわち、マスクMとウェハWとが、ギャップgで
対向すると、マスクM、ウェハW上に各々光束BMとB
Wによるスポット光が結像する−このため、対物レンズ
6の焦点深度がギャップgよりも小さくなるように、そ
の開口数は大きく定められている1、 さて、マスクMやウェハW上で反射された光情報は、対
物レンズ乙に逆入射し、ハーフミラ−5を一透過して、
偏光ビームスプリッタ7に達する。
この偏光ビームスプリッタ7は、マスクMとウェハWか
らの光情報を偏光によって2つに分離して、各々第1.
第2の光電検出器8,9に導びかれる。
光電検出器8の受光面は、光束BMの結像位置と共役に
定められ、また、光電検出器9の受光面は光束BWの結
像位置と共役に定められている。これらの第1.第2の
光電検出器8,9としては、マスクMやウェハW上のス
ポット光の大きさを検出することができる例えば1次元
イメージセンサが使用される。
ウェハWは、ベース20上を2次元移動可能なステージ
21によって、図中紙面内の左右方向と、紙面と垂直な
方向に移動される。また、ステージ21上には、駆動手
段22が設けられ、ウェハWを載置するウェハホールダ
23を上下動させる。
また、ベース20には、コラム24が設けられ、このコ
ラム24には、マスクMを保持するマスクホールダ26
が設けられている。ウェハポールダ23は、マスクMと
ウェハWとのギャップを設定するために上下動する。ま
た、この実施例においては、対物レンズ6がベース2o
やマスクMに対して光軸方向に上下動可能となっている
。これによって、マスクホールダ26とウェハホールダ
23とを一体に上下動させて焦点合せするよりも制御を
簡単にできるようにしである。
第2図は、対物レンズ6の上下動機構の一例を示す説明
図である。この図において、モータ30の回転を送シネ
シロ1に伝える。送シネシロ1の回転によって、対物レ
ンズ6が上下動する。また、対物レンズ6の移動量は、
送りネジ61の回転数を検出するエンコーダ62のパル
ス出力によって求められる。
第6図及び第4図は、対物レンズ乙によって結像された
スポット光とマスクM、ウェハW上に設けられた各マー
クとの関係を説明するだめの説明図である。
第3図(、)は第1図の正面拡大図、第6図(静は第1
図を横から見た拡大図、第4図は対物レンズ乙の視野6
a内でのスポット光と各マークの配置を示す。
これらの図において、第1の光束BM、第2の光束BW
は、それぞれ対物レンズ乙の光軸と光束の中心とが一致
する工うに対物レンズ6から出射する。光束BWによる
帯状のスポット光WSは、マスクMの透明部分を通って
ウエノ・W上に形成された、幅5μm、長さ100μm
程度の格子状パターンのマーク40を照射する。
一方、光束BMによる帯状のスポット光MSは、対物レ
ンズ6の光軸上でスポット光WSの上方に間隙gだけ離
れた位置に結像し、マスクMに形成された幅5μm、長
さ100μm程度の格子状パターンのマーク41を照射
する。ここで、スポット光WSとスポット光MSは、互
いに平行となるように定められ、その長手方向はマーク
40.41の格子の配列方向とも一致している。寸だ、
スポット光WS、MSの幅は、マーク40.41の幅と
はy等しく定められている。\ なお、これらのマーク40.41は各スポット光MS、
WSでアライメントするだめのキーパターンであり、マ
ーク40と、マーク41が重畳して位置したとき、マス
クM上の回路パターンとウェハW上の回路パターンとが
整合するように定められている。また、マスクMには、
マーク41と平行なエツジを肴する反射部42が形成さ
れている。このマーク41と反射部42のエツジの間隔
は、対物レンズ6の開口数と、間隙gとによって決まる
光束BWの光路を遮蔽しないように定められている。ま
た、反射部42は、マスクMからの反射光を得るために
設けられたものであるが、この反射部42はマスクMの
回路パターン中の一部を利用してもよい。
第5図は光電検出器8,9か鋏の信号を入力し、間隙の
大きさを判別する判別手段の一例を示す構成ブロック図
である。ここでは、各光電検出器8゜9として一次元イ
メージセンサを使用した場合を例示する。
この図において、−次元イメージセンサ8の出力信号は
、スポット光MSの大きさを検出するスポットサイズ検
出回路100に印加される。なお、−次元イメージセン
サ8は、その各受光素子の配列方向とスポット光の長手
方向とが直交するように配置されている。スポ、ット光
M ’Sが、マスクM上の例えばクロム、金等の反射部
42に正確に結像すると、−次元イメージセンサ8の受
光面上でも、スポット光が正確に結像する。、この場合
、受光面上のスポット像の幅が最小となる。また、スポ
ット光MSがボケると、受光面上のスポット像の幅は広
がる。それ故に、スポットサイズ検出回路100は、−
次元イメージセンサ8の各受光素子のうち、所定値以上
の光電信号を出力している受光素子の数を計数して、計
数値が最小になったとき、検出信号S1を出力して、ス
ポット光MSがマスクMに合焦していることを検出する
ウェハW上のスポット光WSについても、全く同様に一
次元イメでジセンサ9の出力信号を入力するスポットサ
イズ検出回路101によって、合焦検出がなされ、スポ
ット光WSがウエノ・W上に結像すると、検出信号S2
が出力される。
これらの検出信号S、、S2は、インターフェース回路
102(以下IF102と略す)を介して、マイクロコ
ンピュータ103(以下マイコン103と略す)に入力
される。
マイコン106は周知の通シ、装置の動作制御のための
情報や、各種外部情報を記憶するRAM。
ROM等の記憶回路と、それらの情報に基づいて演算処
理したり、比較判断を行なうだめの中央演算処理回路等
を含んでいる。また、マイコン106は、IF102を
介して第1図の駆動手段22へ駆動情報S、を出力する
とともに、駆動手段22からウェハホルダ26の上下動
の移動量情報S4を入力する。更に、マイコン103は
、IF102を介して第2図のモータ60を駆動させる
駆動信号S5を出力するとともに、エンコーダ62のパ
ルス出力に基づく対物レンズ乙の位置情報S6を入力す
る。
このように構成した装置の動作を、次に第6図及び第7
図を参照しながら説明する。なお、第6図及び第7図に
おいて、検出信号S、、S、を表わすグラフの縦軸は対
物レンズ6の移動位置に対応している。ここで、第6図
は、マスクMとウエノ・Wの間隙が所定値よシも小さい
場合を示し、第7図は所定値よりも大きい場合を示す。
まず、第6図の場合、マスクMとウエノ・Wの間隙をd
とすれば′、2つのスポット光WS、MSの間隙gは、
g>dである。
第1の光束Bbf、第2の光束BWは、はじめマスクM
の透明部を照射する。そして、対物レンズ6卆マスクM
O−上方から下方へ移動するようにモータ60を駆動す
る1、光束BWのスポット光WSがウェハW上に合焦子
ると、スポットサイズ検出回路101は、対物レンズ乙
の位置P1で検出信号S2を出力する。マイコン106
は、この検出信号S2の入力によって、位置情報S6を
読み込み、位置P、を記憶する。
更に、対物レンズ6が降下すると、光束BMのスポット
光MSがウエノ・W上に合焦し、位置P2で検出信号S
lが出力される。マイコン106は、この位置P、を記
憶する。なお、位置P1と、P2の差分は間隙gと同一
である。次に、スポット光MS。
WSが、マスクMの反射部42上に結像するように第1
.第2の光束BM、BWを偏芯させる。これは、例えば
第1図におけるミラー3を微小可傾けて行なわれる。
そして、対物レンズ6を下方から上方へ移動させる。そ
うすると、スポット光MSが反射部42に結偉し、その
位置P3で、スポットサイズ検出回路100は、検出信
号S1を出力する。更に、対物レンズ6を上昇させると
、位置P4でスポット光WSが反射部42に結像し、検
出信号S2が出力される。
そこで、マイコン103は、その2つの位置P3+P4
を記憶する。なお、位置P3とP4の差分は、間隙gと
等しい。ここで、マイコン106は、第2の光束BWの
スポット光WSによる位置”1 + ”4 +第1の光
束BMのスポット光MSによる位置P2. P3をそれ
ぞれ対応付けて記憶する。
そして、マイコン106は、記憶した位置P1〜あるか
否か判別する。ここで・位置P2は・3ボ2ト光MSが
ウエノ・W上に結像した場合、位置P4はスポット光W
SがマスクM上に結像した場合であって、本来の間隙検
出用の情報としては、不必要なものである。よって、マ
イコン106は、位置P、とP、の情報から、P、< 
Psの比較、すなわち、Pl−P、の演算を行なう。こ
の結像P、−P、(0であるから、マイコン106は、
距離dが間隙gjJも小さいと判断し、dとgの差分が
l P、 −p!’−1であることも検出する。
これによって、マイコン106は、HP、  pslの
値だけウエハホールダ26をマスクMから離す方向に移
動させるだめの駆動情報s3を出力する、このようにし
て、マスクMとウェハWとの距離dは、間隙gと等しく
設定される。
第7図の場合(d>Hの場合)は次の通りとなる。対物
レンズ6を上下方向に同様に走査して、各検出信号S、
、S2に応答して、マイコン103は、位置P、 −P
、を記憶する。このよりなd>gの場合、P4 < P
s < PI < P2となる。そこで、マイコン10
3は、p、−p3>oからd>gを検出し、更にその差
分1p、pslを検出してウェハWがマスクMにHP、
  psiだけ接近するように駆動情報S、を出力する
以上のようにして、マスクMとウェハWとがいがなる距
離で離れていたとしても、対物レンズ6の上下方向の走
査のみで、所定の間隙gからのずれ量と、そのずれの方
向(狭いか広いか)を高精度で検出することができる。
第8図は、本発明に係る装置の第2の実施例を説明する
ための説明図である。この実施例においては、第1の光
束BMと第2の光束BWとを予じめ偏心させて、スポッ
ト光MSとWSとが重ならないようにし、高速で間隙検
出が行なえるようにしたものである。なお、これらの光
束BM、BWは、第1図に示した実施例と同様に同一の
対物レンズから射出するようにしてもよいし、2つの対
物レンズから独立に射出するようにしてもよい。
第2の光束BWは、マスクMの透明部を通ってウェハW
を照射するようにし、光束BWに対して偏芯した第1の
光束BMは、マスクMの反射部42を照射するようにす
る。ここで、第1.第2の光束のスポラ)MS、WSの
結像位置は、間隙gに定められている。
この状態で、対物レンズを上方から下方へ移動させると
、スポット光WSがウェハW上に結像し、その時の対物
レンズの位置pwで、検出信号S1が出力される。さら
に、対物レンズを降下させると、スポット光MSが反射
部42上に結像し、位置pwで検出信号S、が出力され
る。
マイコン106は、位置pwとPM及び検出信号S、、
S、の出力順序とに基づいて、距離dが間隙gに対して
狭いか広いかを検出し、その差分を検出する。
第8図の場合、P W(P Mであるから、digとし
て検出される。
この第2の実施例によれば、対物レンズとマスクM、ウ
ェハWとを相対的に一方向に移動させるのみで、間隙検
出ができるので、第1図に示す実施例に比べて高速な処
理が達成され得る。
なお、上記の各実施例において、マスクMとウェハWと
を予じめ間隙gよシも広く(又は狭く)なるように配置
した後、対物レンズ6を上下動させて、マスクMとウェ
ハWとの間隔を検出してもよい。この場合、判別手段は
、間隔dが間隙gに対して広いか狭いかを判別する必要
はなく、間隔d°のgに対するずれ量のみを判別すれば
よい。
壕だ、上記の各実施例では、スポット光MS。
WSは、帯状の細長いスポットとしたが、普通の円形ス
ポットでもよい。また、スポット光のマスクMやウェハ
Wへの合焦検出は、スポットサイズ検出回路100,1
01によって行なったが、合焦したとき検出信号を出力
する検出手段で返れば、スポットサイズの検出に限るも
のではない。また、第1.第2の光束BM、BWは、マ
スクMやウェハWに垂直に入射させたが、必ずしも垂直
である必要はなく、2つの光束BM、BWの結像位置が
、マスクMやウェハWの面と垂直な方向に所定間隔だけ
離れてさえいれば、2つの光束BM、BWの入射角度は
任意に定め得る。
以上説明したように、本発明によれば、2つのスポット
光を対向する2つの平板の各々に結像させ、その結像状
態を別個に検出するようにしたもので、高精度で微小間
隙を検出することのできる装置が実現できる。また、光
学手段と2つの平板とを相対的に移動させて、別個に検
出した2つの検出信号の出力順序を判別するようにした
もので、両平板の局所的な領域を両平板の間隙を変える
ことなく、高精度で、かつ高速で検出できる。このため
、複数の局所領域での間隙を検出しておいて゛、両平板
の平行度や傾き等を直ちに修正することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一例を示す全体構・  成
因、第2図は第1図における対物レンズの上下機構の説
明図、第6図及び第4図は結像されたスポット光とマス
ク、ウェハに設けられた各マークとの関係を説明するた
めの説明図、第5図は判別手段の一二例を示す構成ブロ
ック図、第6図及び第7図は動作説明図、第8図は本発
明の第2の実施例を説明するための説明図である。 1・・・レーザ光源、2・・・光束形成手段、4・・・
2光束手段、6・・・対物し・ンズ、7・・・偏光ビー
ムスプリッタ、8,9・・・光電変換器、BM・・・第
1光束、BW・・・第2光束、M・・・マスク、W・・
・ウェハ。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 71厘 72図 士3図 才4図 ″)=5図 f′6図       オフ図 78図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方が光透過性の第1平板と第2平板
    とを対向させ、両平板の間隙を検出する装置において、 前記両平板と略垂直な方向に所定間隔だけ離れて結像す
    る第1及び第2光束を射出する光束射出、手段と;該第
    1及び第2光束を光透過性の平板から入射したとき、該
    第1光束の結像位置が前記第1平板と略一致したとき第
    1検出信号を出力し、第2光束の結像位置が第2平板と
    略一致したとき第2検出信号を出力する検出手段と;前
    記光束射出手段と両平板とを相対的に移動させたときに
    発生する前記第1検出信号及び第2検出信号の出力順序
    に基づいて両平板の間隙の大きさを判別する判別手段と
    を備えたことを特徴とする間隙検出装置。
  2. (2)前記光束射出手段は、第1・、第2光束をその光
    軸が互いに異なるように射出し、該第1光束は光透過性
    の第1平板に形成された光反射部を照射し、第2光束は
    第1平板を透過して第2平板を照射することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の間隙検出装置。
JP331683A 1983-01-14 1983-01-14 間隙検出装置 Pending JPS59128404A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331683A JPS59128404A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 間隙検出装置
US06/570,189 US4636626A (en) 1983-01-14 1984-01-12 Apparatus for aligning mask and wafer used in semiconductor circuit element fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP331683A JPS59128404A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 間隙検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59128404A true JPS59128404A (ja) 1984-07-24

Family

ID=11553946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP331683A Pending JPS59128404A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 間隙検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128404A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636626A (en) Apparatus for aligning mask and wafer used in semiconductor circuit element fabrication
JP3158446B2 (ja) 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法
KR0132269B1 (ko) 노광장비에서의 자동초점과 자동수평 조절장치 및 조절방법
EP0627610B1 (en) Two-stage detection noncontact positioning apparatus
US4829193A (en) Projection optical apparatus with focusing and alignment of reticle and wafer marks
JPS61111402A (ja) 位置検出装置
US5717492A (en) Position detecting apparatus and a method for manufacturing semiconductor devices using the apparatus
JPS6161178B2 (ja)
US4831272A (en) Apparatus for aligning a reticle mark and substrate mark
JPS59128404A (ja) 間隙検出装置
JPH09201689A (ja) 焦点位置検出装置及びそれを用いるレーザ加工装置
JPS61128522A (ja) 焦点合せ装置
JPH0429213B2 (ja)
JP2504944B2 (ja) 3次元情報処理方法
JPH07151514A (ja) 重ね合わせ精度測定方法および測定装置
JP3265546B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出方法及び装置
JPH01263610A (ja) 焦点合せ装置
JP3279815B2 (ja) 変位・傾き検出方法およびそれを用いた自動焦点装置
JP2791735B2 (ja) 多波長,コヒーレント光によるフレネル回折を利用した斜方位置検出装置
JPS6174338A (ja) 縮小投影露光装置およびその方法
JP2866566B2 (ja) 三次元形状入力装置
JPH0412523A (ja) 位置検出装置
JPH02117788A (ja) レーザ加工装置
JPS59132126A (ja) 位置合わせ装置
JPS59132125A (ja) 位置合わせ装置