JP3265546B2 - 近接露光に適用される位置検出方法及び装置 - Google Patents

近接露光に適用される位置検出方法及び装置

Info

Publication number
JP3265546B2
JP3265546B2 JP25378697A JP25378697A JP3265546B2 JP 3265546 B2 JP3265546 B2 JP 3265546B2 JP 25378697 A JP25378697 A JP 25378697A JP 25378697 A JP25378697 A JP 25378697A JP 3265546 B2 JP3265546 B2 JP 3265546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
image
light
light receiving
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25378697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1194522A (ja
Inventor
勤 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP25378697A priority Critical patent/JP3265546B2/ja
Priority to US09/031,184 priority patent/US6049373A/en
Priority to DE19808707A priority patent/DE19808707C2/de
Priority to TW087112341A priority patent/TW434716B/zh
Priority to KR10-1998-0032130A priority patent/KR100463095B1/ko
Publication of JPH1194522A publication Critical patent/JPH1194522A/ja
Priority to US09/480,777 priority patent/US6285439B1/en
Priority to US09/480,779 priority patent/US6295120B1/en
Priority to US09/480,778 priority patent/US6233043B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3265546B2 publication Critical patent/JP3265546B2/ja
Priority to KR10-2003-0062909A priority patent/KR100447456B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アライメント時の
位置検出方法、及び位置合わせ装置に関し、特に、近接
露光のスループット向上に適した位置検出方法、及び位
置合わせ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レンズ系と画像処理系とを組み合わせた
アライメント装置において、アライメント時のウエハと
マスクの位置合わせ方法として、垂直検出法と斜方検出
法が知られている。垂直検出法は、アライメントマーク
をマスク面に垂直な方向から観測する方法であり、斜方
検出法は、斜めから観測する方法である。
【0003】垂直検出法で用いられる合焦方法として、
色収差二重焦点法が知られている。色収差二重焦点法
は、マスクに形成されたマスクマークとウエハに形成さ
れたウエハマークとを異なる波長の光で観測し、レンズ
系の色収差を利用して同一平面に結像させる方法であ
る。色収差二重焦点法は、原理的にレンズの光学的な分
解能を高く設定できるため、絶対的な位置検出精度を高
めることができる。
【0004】一方、アライメントマークを垂直方向から
観測するために、観測のための光学系が露光領域に入り
込む。このままで露光すると、光学系が露光光を遮るこ
とになるため、露光時には光学系を露光領域から退避さ
せる必要がある。退避させるための移動時間が必要にな
るため、スループットが低下する。また、露光時にアラ
イメントマークを観測できないため位置検出ができなく
なる。これは、露光中のアライメント精度低下の原因に
なる。
【0005】斜方検出法は、光軸がマスク面に対して斜
めになるように光学系を配置するため、露光光を遮らな
いように配置することができる。このため、露光中に光
学系を退避させる必要がなく、露光中でもアライメント
マークを観測することができる。従って、スループット
を低下させることなく、かつ露光中の位置ずれを防止す
ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】斜方検出法は、アライ
メントマークとマスクマークを斜方から観測して結像さ
せるため、像歪により位置検出の絶対精度が低下する。
また、照明光の光軸と観測光の光軸が一致していないた
め、照明光の光軸を観測光の光軸と同軸に配置すること
ができない。従って、照明光軸が理想的な光軸からずれ
易くなる。照明光軸が理想的な光軸からずれると、像が
変化し正確な位置検出を行うことが困難になる。
【0007】本発明の目的は、スループットを落とすこ
となく、露光中も位置検出が可能な高精度なアライメン
トを行うことができる位置検出方法及び装置を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、入射光を散乱させる位置合わせ用の第1のマークが
形成された主表面を有する第1の部材と、入射光を散乱
させる位置合わせ用の第2のマークが形成された第2の
部材とを、前記主表面が前記第2の部材に対向するよう
に間隙を挟んで配置する工程と、前記第1のマーク及び
第2のマークに照明光を照射し、該第1のマーク及び第
2のマークからの散乱光を、前記主表面に対して斜めの
光軸を有する収束光学系を通して受光面上に結像させる
工程であって、該受光面に行列状に受光画素が配置さ
れ、前記収束光学系の光軸に垂直な仮想平面と前記主表
面との交線方向が該受光面の行方向に対応するように結
像させる工程と、前記受光面に結像した前記第1のマー
クからの散乱光による像及び前記第2のマークからの散
乱光による像から、それぞれ基準パターンに近似した第
1の部分2次元画像及び第2の部分2次元画像を抽出す
る工程と、前記第1の部分2次元画像を含む第1の領域
内、及び前記第2の部分2次元画像を含む第2の領域内
の各画素の画像信号を列方向に同期積算して1次元合成
画像信号を得る工程と、前記1次元合成画像信号に基づ
いて、前記第1のマークと第2のマークとの相対位置関
係を求める工程とを有する位置検出方法が提供される。
【0009】本発明の他の観点によると、入射光を散乱
させる位置合わせ用の第1のマークが形成された主表面
を有する第1の部材と、入射光を散乱させる位置合わせ
用の第2のマークが形成され、該第2のマークが形成さ
れた面を前記主表面に対向するように間隙を挟んで保持
された第2の部材に、照明光を照射する照明手段と、行
列状に配置された受光画素からなる受光面を有し、各画
素に照射された光の強度に応じて画素対応の画像信号を
生成する像検出手段と、前記主表面に対して斜めの光軸
を有し、前記第1のマーク及び第2のマークからの散乱
光を前記受光面上に結像させる収束光学系と、基準パタ
ーンを記憶する基準パターン記憶手段と、前記受光面に
結像した前記第1のマークからの散乱光による像及び前
記第2のマークからの散乱光による像から、それぞれ前
記基準パターン記憶手段に記憶されている基準パターン
に近似した第1の部分2次元画像及び第2の部分2次元
画像を抽出し、前記第1の部分2次元画像を含む第1の
部分領域内、及び前記第2の部分2次元画像を含む第2
の部分領域内の各画素の画像信号を列方向に同期積算し
て1次元合成画像信号を生成し、前記1次元合成画像信
号に基づいて、前記第1のマークと第2のマークとの相
対位置関係を求める制御手段とを有する位置検出装置が
提供される。
【0010】散乱光を斜方から観測するため、第1及び
第2のマークが形成されている領域上に収束光学系を配
置する必要がない。このため、収束光学系を退避させる
ことなく、第1及び第2のマークが形成された領域を露
光することができる。列方向に同期積算することによ
り、S/N比を向上させることができる。一部の領域に
ついてのみ同期積算するため、処理時間を短縮すること
ができる。
【0011】本発明の他の観点によると、受光量に対応
して画像信号を発生する受光画素が行列状に配置された
受光面上に、その列方向に関して相互に異なる位置に、
2つの像を結像させる工程と、前記2つの像のそれぞれ
と少なくとも一部において重なる2つの領域内の画素の
画像信号を列方向に同期積算する工程と、前記同期積算
する工程で得られた画像信号に基づいて、前記2つの像
の相対位置関係を求める工程とを有する位置検出方法が
提供される。
【0012】本発明の他の観点によると、受光量に対応
して画像信号を発生する受光画素が行列状に配置された
受光面と、前記受光面上に形成された2つの像のそれぞ
れと少なくとも一部において重なる2つの領域を決定
し、該2つの領域内の画素の画像信号を列方向に同期積
算し、得られた画像信号に基づいて、前記2つの像の相
対位置関係を求める制御手段とを有する位置検出装置が
提供される。
【0013】列方向に同期積算することにより、S/N
比を向上させることができる。一部の領域についてのみ
同期積算するため、処理時間を短縮することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例による位
置検出装置の概略断面図を示す。実施例による位置検出
装置はウエハ/マスク保持部10、光学系20、及び制
御装置30を含んで構成されている。
【0015】ウエハ/マスク保持部10は、ウエハ保持
台15、マスク保持台16、駆動機構17及び18を含
んで構成されている。位置合わせ時には、ウエハ保持台
15の上面にウエハ11を保持し、マスク保持台16の
下面にマスク12を保持する。ウエハ11とマスク12
とは、ウエハ11の露光面とマスク12のウエハ側の面
(マスク面)との間に一定の間隙が形成されるようにほ
ぼ平行に配置される。ウエハ11の露光面には、位置合
わせ用のウエハマークが形成され、マスク12のマスク
面には位置合わせ用のマスクマークが形成されている。
【0016】駆動機構17は、ウエハ11とマスク12
との露光面内に関する相対位置が変化するように、ウエ
ハ保持台15若しくはマスク保持台16を移動させるこ
とができる。駆動機構18は、ウエハ11の露光面とマ
スク12のマスク面との間隔が変化するように、ウエハ
保持台15を移動させることができる。図の左から右に
X軸、紙面に垂直な方向に表面から裏面に向かってY
軸、露光面の法線方向にZ軸をとると、駆動機構17
は、ウエハ11とマスク12の、X軸方向、Y軸方向、
Z軸の回りの回転方向(θZ 方向)に関する相対位置を
調整し、駆動機構18は、Z軸方向、X軸及びY軸の回
りの回転(あおり)方向(θX 及びθY 方向)の相対位
置を調整する。
【0017】光学系20は、像検出装置21A、21
B、レンズ22、28、ハーフミラー23、26A、光
ファイバ24、ミラー26Bを含んで構成される。光学
系20の光軸25はXZ面に平行であり、かつ露光面に
対して斜めになるように配置されている。
【0018】光ファイバ24から放射された照明光はハ
ーフミラー23で反射して光軸25に沿った光線束とさ
れ、レンズ22を通して露光面に斜入射される。レンズ
22を透過した照明光は平行光線束になる。
【0019】ウエハ11及びマスク12に設けられたウ
エハマーク及びマスクマークがエッジ若しくは頂点等の
散乱箇所を有する場合には、これらの散乱箇所で照明光
が散乱される。散乱光のうちレンズ22に入射する光は
レンズ22で収束され、その一部がハーフミラー23と
26Aを透過して像検出装置21Aの受光面29A上に
結像する。受光面29A上への結像倍率は、例えば20
倍である。散乱光のうちハーフミラー26Aで反射した
光は、ミラー26Bで反射し、リレーレンズ28で収束
されて像検出装置21Bの受光面29B上に結像する。
受光面29B上への結像倍率は、例えば80〜100倍
である。このように、相互に倍率の異なる2つの観測光
学系が配置されている。
【0020】像検出装置21A及び21Bの受光面に
は、受光画素が行列状に配置されている。各画素は、当
該画素に照射された光の強度に応じて画素対応の画像信
号を生成する。この画像信号は制御装置30に入力され
る。
【0021】制御装置30は、基準パターン記憶手段3
1に記憶されている基準パターンを参照し、像検出装置
21A及び21Bから入力された画像信号を処理して、
ウエハ11とマスク12とのY軸方向に関する相対位置
を検出する。さらに、ウエハ11とマスク12が所定の
相対位置関係になるように、駆動機構17及び18に対
して制御信号を送出する。駆動機構17は、この制御信
号に基づいてマスク保持台16をXY面内で平行移動さ
せ、Z軸の回りに回転させる。駆動機構18は、この制
御信号に基づいてウエハ保持台15をZ軸方向に平行移
動させ、X軸とY軸の回りに微小回転させる。
【0022】XZ面に平行な斜光軸を有する2つの光学
系と、YZ面に平行な斜光軸を有する1つの光学系を配
置することにより、X軸方向、Y軸方向、及びθZ 方向
に関する相対位置を検出することができる。
【0023】図2(A)は、ウエハマーク及びマスクマ
ークの相対位置関係を示す平面図である。長方形パター
ンをY軸方向に3個、X軸方向に14個、行列状に配列
して各ウエハマーク13A及び13Bが構成されてい
る。同様の長方形パターンをY軸方向に3個、X軸方向
に5個、行列状に配置して1つのマスクマーク14が構
成されている。位置合わせが完了した状態では、マスク
マーク14は、Y軸方向に関してウエハマーク13Aと
13Bとのほぼ中央に配置される。
【0024】ウエハマーク13A、13B、及びマスク
マーク14の各長方形パターンの長辺はX軸と平行にさ
れ、短辺はY軸と平行にされている。各長方形パターン
の長辺の長さは2μm、短辺の長さは1μmであり、各
マーク内における長方形パターンのX軸及びY軸方向の
配列ピッチは4μmである。ウエハマーク13Aと13
Bとの中心間距離は、56μmである。
【0025】図2(B)は、図2(A)の一点鎖線B2
−B2における断面図を示す。ウエハマーク13A及び
13Bは、例えば露光面上に形成したSiN膜、ポリシ
リコン膜等をパターニングして形成される。マスクマー
ク14は、例えばSiC等からなるメンブレンのマスク
面上に形成したTa4 B膜をパターニングして形成され
る。
【0026】図2(C)は、図2(A)の一点鎖線C2
−C2における断面図を示す。光軸25に沿ってウエハ
マーク13A、13B及びマスクマーク14に入射した
照明光は、図2(C)の各長方形パターンの短辺側のエ
ッジで散乱される。エッジ以外の領域に照射された光は
正反射し、図1のレンズ22には入射しない。従って、
像検出装置21でエッジからの散乱光のみを検出するこ
とができる。
【0027】図1の光学系20の物空間において光軸2
5に垂直な1つの仮想平面上の点からの散乱光が、像検
出装置21A及び21Bの受光面29A及び29B上に
同時に結像する。受光面29A及び29B上に結像して
いる物空間内の物点の集合した平面を「物面」と呼ぶこ
ととする。
【0028】収束光学系20の対物レンズの開口数をN
A、照明光の波長をλとすると、収束光学系20の焦点
深度δは、
【0029】
【数1】δ=λ/NA2 …(1) と表される。物面27を中心とし焦点深度δ内に位置す
るエッジから散乱された散乱光は、像検出装置21A及
び21Bの受光面29A及び29B上に結像する。図2
(A)に示すように、ウエハマーク13A、13B、及
びマスクマーク14のエッジがX軸方向に複数配置され
ているため、いずれかの散乱箇所からの散乱光が受光面
上に結像する。焦点深度δの外側に位置するエッジから
の散乱光は合焦せず物面27から遠ざかるに従ってピン
トがぼける。
【0030】図3(A)は、エッジからの散乱光による
受光面29Aまたは29B上の像のスケッチである。図
3(A)の縦方向(列方向)が図2(C)における物面
27とXZ面との交線方向に相当し、横方向(行方向)
が図2(C)におけるY軸方向、すなわち、光軸25に
垂直な仮想平面と露光面との交線方向に相当する。受光
面29A及び29B上には、行列状に受光画素が配置さ
れており、各画素ごとに受光量に応じた画像信号を発生
する。
【0031】図3(A)の最上行を第1行とし、上から
n行目の画素行を第n行と呼ぶ。また、図3(A)の最
左列を第1列とし、左からm列目の画素列を第m列と呼
ぶ。実施例で使用した像検出装置29A及び29Bは、
498行768列の画素を有する。ウエハマーク13A
及び13Bからの散乱光による像40A及び40Bが行
方向に離れて現れ、その間にマスクマーク14からの散
乱光による像41が現れる。像40A及び40Bと、像
41とは、列方向に関して相互に異なる位置に現れる。
【0032】各長方形パターンの前方のエッジと後方の
エッジによる散乱光が観測されるため、1つの長方形パ
ターンに対して2つの点状もしくは短い線状の像が現れ
る。各像において、図2(C)の物面27を中心として
焦点深度δ内に位置するエッジからの散乱光による像が
はっきりと現れ、それから離れるに従ってぼけた像とな
る。また、図2(C)に示すように、観測光軸25が露
光面に対して傾いているため、ウエハマークからの散乱
光による像40A及び40Bの最もピントの合っている
位置とマスクマークからの散乱光による像41の最もピ
ントの合っている位置とは、列方向に関して一致しな
い。
【0033】次に、受光面上に形成された像40A、4
0B、及び41から、ウエハマーク13A、13Bとマ
スクマーク14との相対位置関係を検出方法について説
明する。
【0034】マスク及びウエハを、それぞれ図1に示す
マスク保持台16及びウエハ保持台15に保持し、所定
のギャップになるようにウエハの高さを調節する。この
とき、マスクとウエハとのXY面内に関する相対位置を
±100μm程度の精度で位置合わせし、Z軸回りの回
転方向に関する相対位置を±200秒程度の精度で位置
合わせすることができる。
【0035】以下、図3(A)が、低倍率の像検出装置
21Aの受光面29A上の画像を表しているものとして
説明する。制御装置30が、基準パターン記憶手段31
から基準パターンを読み出す。
【0036】図3(B)に基準パターンの例を示す。基
準パターンは、図2(C)の物面27を中心として焦点
深度δ内に位置するエッジからの散乱光による像に基づ
いて作成される。
【0037】受光面29A上の画像から、基準パターン
に近似する画像を抽出する。ウエハマーク13A、13
Bによる像40A及び40Bの一部分を含む部分画像4
2Aおよび42Bが抽出され、マスクマーク14による
像41の一部分を含む部分画像43が抽出される。ウエ
ハマーク部分2次元画像42A、42B及びマスクマー
ク部分2次元画像43の受光面内の座標を求める。この
座標からウエハマーク13A、13Bとマスクマーク1
4との相対位置関係を検出することができる。
【0038】この検出結果に基づいて、図1の駆動機構
17を駆動し、マスクマーク14がY軸方向に関してウ
エハマーク13Aと13Bとの中央に位置するようにウ
エハを移動させる。このようにして、Y軸方向に関して
±0.5μm程度の精度で粗い位置合わせを行うことが
できる。
【0039】次に、高倍率の像検出装置21Bにより得
られる画像に基づいて高精度の位置合わせを行う。
【0040】以下、図3(A)が、高倍率の像検出装置
21Bの受光面29B上の画像を表しているものとして
説明する。制御装置30が、基準パターン記憶手段31
から高倍率用の基準パターンを読み出す。
【0041】図3(B)に基準パターンの例を示す。基
準パターンは、粗い位置合わせの場合と同様に、図2
(C)の物面27を中心として焦点深度δ内に位置する
エッジからの散乱光による像に基づいて作成される。
【0042】受光面29B上の画像から、基準パターン
に近似する画像を抽出する。ウエハマーク13A、13
Bによる像40A及び40Bから、それぞれ基準パター
ンに近似したウエハマーク部分2次元画像42Aおよび
42Bが抽出され、マスクマーク14による像41か
ら、基準パターンに近似したマスクマーク部分2次元画
像43が抽出される。なお、像のぼけの程度が少なく、
近似した画像の抽出が可能であるならば、焦点深度δか
ら外れたエッジからの散乱光による像まで含んで基準パ
ターンを作成してもよい。
【0043】ウエハマーク部分2次元画像42A、42
Bが、第a行〜第b行までの範囲内に位置し、マスクマ
ーク部分2次元画像43が、第c行〜第d行までの範囲
内に位置する場合を考える。ウエハマーク部分2次元画
像42Aとマスクマーク部分2次元画像43との間を第
q列が通過し、ウエハマーク部分2次元画像42Bとマ
スクマーク部分2次元画像43との間を第p列が通過し
ているとする。
【0044】第1列〜第p列の範囲内、及び第q+1列
〜最終列の範囲内の画素の画像信号を、第a行から第b
行まで同期積算する。ここで、同期積算とは、同一列内
のある行から他のある行までの画素の画像信号を累積す
ることを意味する。次に、第p+1列〜第q列の範囲内
の画素について、第c行から第d行まで同期積算する。
2つの同期積算によって得られた画像信号を合成し、1
つの1次元合成画像信号を得る。
【0045】図4は、1次元合成画像信号の一例を示
す。図4の横軸は画素列の列番号を表し、縦軸は光強度
を相対目盛りで表す。図の中央に、マスクマーク部分2
次元画像43に対応する3本の鋭いピークが現れ、その
両側に、それぞれウエハマーク部分2次元画像42A及
び42Bに対応する3本の鋭いピークが現れている。な
お、第p列及び第q列に対応する位置に段差が現れてい
る。これは、第1列〜第p列、及び第q+1列〜最終列
の範囲においては、第a行〜第b行の範囲の画素につい
て同期積算し、第p+1列〜第q列の範囲においては、
第c行〜第d行の範囲の画素について同期積算している
ためである。
【0046】このように、複数行の画像信号を同期積算
することにより、S/N比を向上させることができる。
次に、S/N比の改善の程度について説明する。
【0047】図2(C)に示すように、光学系20の光
軸25と露光面の法線方向とのなす角をθとする。焦点
深度がδである場合、マスクマーク14のうち受光面2
9Bに鮮明に結像する範囲は、焦点深度δ内の範囲であ
る。この範囲を物面27へ垂直投影した像の幅Lは、
【0048】
【数2】L=δ/tanθ …(2) である。
【0049】図3(A)に示す高倍率の受光面29B上
の像の光学倍率をN、受光面29Bの列方向の画素ピッ
チをPとすると、鮮明な画像部分43を通過する行数d
−c+1は、
【0050】
【数3】d−c+1=L/(P/N) …(3) と表される。式(3)に式(1)及び(2)を代入し
て、
【0051】
【数4】 d−c+1=N×λ/(NA2 ×P×tanθ) …(4) が得られる。実施例で用いた位置合わせ装置の場合、N
=100、λ=0.6μm、NA=0.35、P=13
μm、θ=30°である。この数値を式(4)に代入す
ると、d−c+1≒65行となる。65行分の画像信号
を同期積算すると、S/N比は約651/2 ≒8倍に向上
する。
【0052】以下、図4に示す波形から、マスクマーク
とウエハマークとの相対位置を検出する方法の一例を簡
単に説明する。まず、マスクマークに対応するピーク波
形を行方向にずらせながら2つのウエハマークの各々に
対応するピーク波形との相関係数を計算する。最大の相
関係数を与えるずらし量が、ウエハマークとマスクマー
クとの中心間距離に対応する。なお、補間演算により、
(P/N)μm以下の精度で中心間距離を求めることが
できる。
【0053】マスクマークに対応するピーク波形とその
両側のウエハマークの各々に対応するピーク波形との間
隔を求めることにより、2つのウエハマークの中央から
のマスクマークのずれ量が得られる。このずれ量に相当
する距離だけウエハもしくはマスクを移動することによ
り、マスクマークが2つのウエハマークの中央に位置す
るように、位置合わせすることができる。この高精度の
位置合わせにより、±2〜3nmの精度で位置合わせす
ることができる。
【0054】上記実施例では、図3(A)に示す受光面
29B内の画素のうち第a行〜第b行の同期積算処理に
おいて、第p+1列〜第q列の範囲の画素については積
算処理を行わない。また、第c行〜第d行までの同期積
算処理において、第1列〜第p列及び第q+1列〜最終
列の範囲の画素については積算処理を行わない。このた
め、積算処理のための演算時間を短縮することができ
る。
【0055】なお、上記実施例では、同期積算処理を行
う積算対象領域を上述のように決定したが、その他の部
分領域を積算対象領域としてもよい。このとき、ウエハ
マーク部分2次元画像42A、42B、及びマスクマー
ク部分2次元画像43の各々が、いずれかの積算対象領
域と少なくとも一部において重なるように積算対象領域
を決定する。このように積算対象領域を決定することに
より、演算時間を短縮し、かつ高精度の位置合わせを行
うことができる。
【0056】また、上記実施例では、2つのウエハマー
クに対応する2つの像と、1つのマスクマークに対応す
る1つの像とを受光面上に形成する場合を例に説明した
が、2つの像を受光面上に形成し、両者の相対位置関係
を求めることも可能である。この場合には、2つの像の
それぞれと少なくとも一部において重なる2つの領域内
の画素の画像信号を列方向に同期積算し、得られた画像
信号に基づいて、2つの像の相対位置関係を求める。
【0057】図1に示す位置検出装置では、ウエハマー
ク及びマスクマークを斜方から観測するため、光学系2
0を露光範囲内に配置する必要がない。このため、露光
時に光学系20を露光範囲外に退避させる必要がない。
また、位置合わせ完了後にウエハを露光する場合、露光
中も常時位置検出が可能である。さらに、照明光軸と観
測光軸を同軸にしているため、軸ずれがなく常に安定し
た像を得ることができる。
【0058】上記実施例では、ウエハとマスクとの位置
合わせを行う場合を例に説明したが、上記実施例は、ウ
エハとマスクに限らず、主表面を有する第1の部材と、
その主表面に間隙をおいて対向する第2の部材との位置
合わせを行う場合にも適用可能である。
【0059】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウエハマーク及びマスクマークからの散乱光を斜方から
観測して、高精度に位置検出することができる。位置合
わせを行った後にウエハを露光する場合、露光範囲に光
学系を配置する必要がないため、露光期間中も常時位置
検出を行うことができる。このため、高精度な露光が可
能になる。また、行列状に配置された画素の画像信号を
列方向に同期積算しているため、S/N比を向上させる
ことができる。このとき、一部の領域についてのみ同期
積算するため、処理時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による位置検出装置の基本構成
を示す図である。
【図2】ウエハマークとマスクマークの平面図及び断面
図である。
【図3】ウエハマークとマスクマークからの散乱光によ
る像が現れた受光面を模式的に示す平面図である。
【図4】ウエハマークとマスクマークからの散乱光によ
る像から得られる1次元合成画像信号を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10 ウエハ/マスク保持部 11 ウエハ 12 マスク 13A、13B ウエハマーク 14 マスクマーク 15 ウエハ保持台 16 マスク保持台 17、18 駆動機構 20 光学系 21A、21B 像検出装置 22 レンズ 23、26A ハーフミラー 24 光ファイバ 25 光軸 26B ミラー 27 物面 28 リレーレンズ 29A、29B 結像面 30 制御装置 31 基準パターン記憶手段 40A、40B ウエハマークからの散乱光による像 41 マスクマークからの散乱光による像 42A、42B ウエハマーク部分2次元画像 43 マスクマーク部分2次元画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/30 510 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 H01L 21/027 G03F 9/00 G03F 7/20 521

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を散乱させる位置合わせ用の第1
    のマークが形成された主表面を有する第1の部材と、入
    射光を散乱させる位置合わせ用の第2のマークが形成さ
    れた第2の部材とを、前記主表面が前記第2の部材に対
    向するように間隙を挟んで配置する工程と、 前記第1のマーク及び第2のマークに照明光を照射し、
    該第1のマーク及び第2のマークからの散乱光を、前記
    主表面に対して斜めの光軸を有する収束光学系を通して
    受光面上に結像させる工程であって、該受光面に行列状
    に受光画素が配置され、前記収束光学系の光軸に垂直な
    仮想平面と前記主表面との交線方向が該受光面の行方向
    に対応するように結像させる工程と、 前記受光面に結像した前記第1のマークからの散乱光に
    よる像及び前記第2のマークからの散乱光による像か
    ら、それぞれ基準パターンに近似した第1の部分2次元
    画像及び第2の部分2次元画像を抽出する工程と、 前記第1の部分2次元画像を含む第1の領域内、及び前
    記第2の部分2次元画像を含む第2の領域内の各画素の
    画像信号を列方向に同期積算して1次元合成画像信号を
    得る工程と、 前記1次元合成画像信号に基づいて、前記第1のマーク
    と第2のマークとの相対位置関係を求める工程とを有す
    る位置検出方法。
  2. 【請求項2】 前記基準パターンが、前記第1のマーク
    もしくは第2のマークの散乱箇所のうち前記収束光学系
    の焦点深度内にある散乱源から散乱された散乱光による
    像に基づいて作成されている請求項1に記載の位置検出
    方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のマーク及び第2のマークの各
    々が散乱箇所を複数個有し、該散乱箇所が前記照明光の
    入射面に平行な直線に沿って配置されており、 前記結像させる工程において、前記第1のマーク及び第
    2のマークの各々の複数の散乱箇所のうち少なくとも1
    つの散乱箇所から散乱された散乱光を前記受光面上に結
    像させる請求項1または2に記載の位置検出方法。
  4. 【請求項4】 前記第1のマーク及び第2のマークのう
    ち少なくとも一方のマークが、前記受光面の行方向に相
    当する方向に離れて2つ配置されており、 前記部分2次元画像を抽出する工程において、前記一方
    のマークの部分2次元画像を2つ抽出し、 前記1次元合成画像信号を得る工程において、前記一方
    のマークの2つの部分2次元画像の間の領域の画素を同
    期積算の対象から除いて同期積算する請求項1〜3のい
    ずれかに記載の位置検出方法。
  5. 【請求項5】 入射光を散乱させる位置合わせ用の第1
    のマークが形成された主表面を有する第1の部材と、入
    射光を散乱させる位置合わせ用の第2のマークが形成さ
    れ、該第2のマークが形成された面を前記主表面に対向
    するように間隙を挟んで保持された第2の部材に、照明
    光を照射する照明手段と、 行列状に配置された受光画素からなる受光面を有し、各
    画素に照射された光の強度に応じて画素対応の画像信号
    を生成する像検出手段と、 前記主表面に対して斜めの光軸を有し、前記第1のマー
    ク及び第2のマークからの散乱光を前記受光面上に結像
    させる収束光学系と、 基準パターンを記憶する基準パターン記憶手段と、 前記受光面に結像した前記第1のマークからの散乱光に
    よる像及び前記第2のマークからの散乱光による像か
    ら、それぞれ前記基準パターン記憶手段に記憶されてい
    る基準パターンに近似した第1の部分2次元画像及び第
    2の部分2次元画像を抽出し、前記第1の部分2次元画
    像を含む第1の部分領域内、及び前記第2の部分2次元
    画像を含む第2の部分領域内の各画素の画像信号を列方
    向に同期積算して1次元合成画像信号を生成し、前記1
    次元合成画像信号に基づいて、前記第1のマークと第2
    のマークとの相対位置関係を求める制御手段とを有する
    位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のマーク及び第2のマークのう
    ち少なくとも一方のマークが、前記受光面の行方向に相
    当する方向に離れて2つ配置されている場合には、前記
    制御手段が、前記一方のマークの部分2次元画像を2つ
    抽出し、前記一方のマークの2つの部分2次元画像の間
    の領域の画素を同期積算の対象から除いて同期積算する
    請求項5に記載の位置検出装置。
  7. 【請求項7】 受光量に対応して画像信号を発生する受
    光画素が行列状に配置された受光面上に、その列方向に
    関して相互に異なる位置に、2つの像を結像させる工程
    と、 前記2つの像のそれぞれと少なくとも一部において重な
    る2つの領域内の画素の画像信号を列方向に同期積算す
    る工程と、 前記同期積算する工程で得られた画像信号に基づいて、
    前記2つの像の相対位置関係を求める工程とを有する位
    置検出方法。
  8. 【請求項8】 受光量に対応して画像信号を発生する受
    光画素が行列状に配置された受光面と、 前記受光面上に形成された2つの像のそれぞれと少なく
    とも一部において重なる2つの領域を決定し、該2つの
    領域内の画素の画像信号を列方向に同期積算し、得られ
    た画像信号に基づいて、前記2つの像の相対位置関係を
    求める制御手段とを有する位置検出装置。
JP25378697A 1997-02-28 1997-09-18 近接露光に適用される位置検出方法及び装置 Expired - Fee Related JP3265546B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378697A JP3265546B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 近接露光に適用される位置検出方法及び装置
US09/031,184 US6049373A (en) 1997-02-28 1998-02-26 Position detection technique applied to proximity exposure
DE19808707A DE19808707C2 (de) 1997-02-28 1998-03-02 Auf nahe Belichtung angewendetes Positionsdetektionsverfahren
TW087112341A TW434716B (en) 1997-02-28 1998-07-28 Position detection technique, device, semiconductor substrate and exposure mask
KR10-1998-0032130A KR100463095B1 (ko) 1997-09-18 1998-08-07 에지산란광을이용한위치검출방법및장치
US09/480,777 US6285439B1 (en) 1997-02-28 2000-01-10 Position detection technique applied to proximity exposure
US09/480,779 US6295120B1 (en) 1997-02-28 2000-01-10 Position detection technique applied to proximity exposure
US09/480,778 US6233043B1 (en) 1997-02-28 2000-01-10 Position detection technique applied to proximity exposure
KR10-2003-0062909A KR100447456B1 (ko) 1997-09-18 2003-09-09 에지산란광을 이용한 위치검출장치의 반도체기판 및 노광마스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378697A JP3265546B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 近接露光に適用される位置検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194522A JPH1194522A (ja) 1999-04-09
JP3265546B2 true JP3265546B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17256139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25378697A Expired - Fee Related JP3265546B2 (ja) 1997-02-28 1997-09-18 近接露光に適用される位置検出方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3265546B2 (ja)
KR (2) KR100463095B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19955362B4 (de) * 1999-11-17 2004-07-08 Wagner Alarm- Und Sicherungssysteme Gmbh Streulichtdetektor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100447456B1 (ko) 2004-09-07
KR20030096110A (ko) 2003-12-24
KR100463095B1 (ko) 2005-06-13
KR19990029278A (ko) 1999-04-26
JPH1194522A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300212B1 (ko) 고정밀패턴검사방법및장치
KR100679643B1 (ko) 자동초점 조절패턴을 채택하는 자동초점 조절장치 및그것을 사용한 자동초점 조절방법
JP2007052413A (ja) ホログラムマスクを用いて合成パターンを大型基板に印刷するための方法および装置
JP4603177B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡
CN106483777A (zh) 一种具有调焦功能的对准系统及对准方法
JP3279979B2 (ja) ウエハとマスクとの位置検出装置及び変形誤差検出方法
JPH10239036A (ja) 3次元計測用光学装置
JP3265546B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出方法及び装置
JP3048895B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出方法
JP3299144B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出装置及び位置検出方法
JP3101582B2 (ja) 斜光軸光学系を用いた位置検出装置及び方法
JP3328573B2 (ja) 斜光軸光学系を用いた位置検出装置及び方法
JP3333759B2 (ja) マスクとウエハとの間隔の測定方法及び設置方法
JP3235782B2 (ja) 位置検出方法及び半導体基板と露光マスク
JPH0762604B2 (ja) アライメント装置
JP2504944B2 (ja) 3次元情報処理方法
JP2003051436A (ja) 位置合わせ装置及び位置合わせ方法
JPH1138298A (ja) 光学系調整方法
JP2000097633A (ja) マーク位置検出装置およびこれを用いたマーク位置検出方法
JPH07260424A (ja) プロキシミテイ露光装置のアライメント方法
JP2955668B2 (ja) 近接露光に適用される位置検出方法及びウエハと露光マスク
JP3967326B2 (ja) 位置検出方法及び位置検出装置
JPH10281732A (ja) 寸法測定装置
JP4005572B2 (ja) 合焦位置検出方法、露光装置及び間隔測定方法
KR20240034696A (ko) 렌즈를 통한 높이 측정

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011211

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees