JPS59127778A - 熱記録ヘツド - Google Patents

熱記録ヘツド

Info

Publication number
JPS59127778A
JPS59127778A JP257983A JP257983A JPS59127778A JP S59127778 A JPS59127778 A JP S59127778A JP 257983 A JP257983 A JP 257983A JP 257983 A JP257983 A JP 257983A JP S59127778 A JPS59127778 A JP S59127778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
recording paper
generating elements
recording head
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP257983A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Sekimoto
関本 宗一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP257983A priority Critical patent/JPS59127778A/ja
Publication of JPS59127778A publication Critical patent/JPS59127778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は感熱紙等の記録紙との摩擦接触を避けるととも
に発熱素子の欠陥による誤作動の影響を少くして印字品
質の均一化を図った熱記録ヘッドに関する。
(ロ)従来技術 従来の熱記録ヘッドとして、例えば、セラミック上に電
気抵抗体を設け、該抵抗体を耐摩耗層で被覆した複数の
発熱体を列状に配置したものがある。
以上の構成において、前記抵抗体にシフトレノスタによ
ってノJ?ラレルに変換された記録信号に応じて電圧を
印加することによって発熱を生じさせ、前記耐摩耗層を
介して接する感熱紙等の記録紙に情報に応じた印字を行
う。
しかし、従来の熱記録ヘッドによれば、感熱紙等の記録
紙を抑圧ローラによって発熱体に接触させるようにして
いるため、耐摩耗層に摩擦による厚さ変動が生じたり、
記録紙の摩擦くず等が一付着して印字品質を低下させる
恐れがあり、また、発熱体が主走査方向に一列に配置さ
れているため、1ビツトでも欠陥によって誤作動すると
感熱紙的の記録紙の送シ方向に黒あるいは白抜けのスジ
が出て印字品質を低下させる恐れがある。
(ハ)発明の目的および構成 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、感熱紙等の
記録紙との摩擦接触による印字特性の変動、および発熱
素子の欠陥による誤作動の影響を少くして印字品質の均
一化を図るため、回転ドラム上に行および列方向に発熱
部を配置し、通過する記録紙と接触する行方向発熱部を
情報に応じて駆動する熱記録ヘッドを提供するものであ
る。
に)実施例(構成) 以下本発明の熱記録ヘッドを詳細に説明する。
第1図は本発明によるシステム全体を示し、回転ドラム
型熱記録ヘッド1と、情報に応じて回転ドラム型熱記録
ヘッド1を駆動する駆動回路20と、感熱紙30を記録
方向に案内するドライブロール40と、印字の終了した
感熱紙30を所定のサイズに切断するカッター50およ
びカッター受け60を有する。
第2図(イ)、(ロ)は回転ドラム型熱記録ヘッド1を
示し、At203のドラム基体20表面にアンダーがラ
ス3を均一にコーディングし、その上に行方向に伸びる
下側正極4が所定の間隔を有して所定数平行に設けられ
ている。下側電極4の上には抵抗体5が設けられ、抵抗
体5の上には列方向に伸びる上側電極6が所定の間隔で
所定数平行に設けられている。アンダーガラス3けht
2o、のドラム基体2の表面にスクリーン印刷等によっ
て20〜60μの厚さで鏡面化して成膜し、下側電極4
はアンダーガラス3上にクロムを01μ、更に、その上
に金を02μ電子ビーノ・蒸着等で均一に蒸着した後ホ
トエツチングによりて所定のドツト密度に表るように/
4’ターンニングして形成する。また、抵抗体5は、例
えば、St等の半導体を用いて体積抵抗率ρ=50〜5
00にΩ・σ程度になるようにし、上側電極6は金を0
.5μ電子ビ一ム蒸着等で均一に蒸着した後ホトエツチ
ングによって所定のドツト密度になるようにパターンニ
ングして形成する。
尚、他の例として、下側電極4として、エンr−ルハー
ド社のメタロオルガニクヌ金(A−2515)をスクリ
ーン印刷によって所定のノやターンに印刷して乾燥し、
それを焼成した後抵抗体5としてRuO2を20μの厚
さで全面に印刷して乾燥、焼成しても良い。
第3図(イ)はドライブロール40によって記録方向に
案内される感熱紙30と接触する行方向の発熱部(前述
した上下の正極4,6によって挾持される抵抗体5)に
情報に応じた発熱を行わせるため上用11電極6を、駆
動回路20によって駆動する例を示し、駆動回路20が
出力する、駆動信号を摺動片21を介して上側電極6に
供給するものである。第3図(ロ)は感熱紙30と接触
する行方向の発熱部に対応する下側電極4に駆動電圧V
を力えるセレクタ20aを示し、回転ドラム型熱記録ヘ
ッド1の一端面に下側電極4とリード7を介して接続さ
れた摺動輸子8が形成され、該端面に対面する固定摺動
板22が設けられている。固定摺動板22は下側電極4
に対応した個数の同心円状のリング電極23を有し、各
リング電極23は半径方向でそれぞれ相違した位置の対
応する摺動端子8と電気的に接触し、セレクタ20aの
スイッチ24を介して下側電極4に駆動電圧Vを印加す
る。
第4図は上下電極4,6と抵抗体5によって形成される
発熱部と、駆動回路20およびセレクタ20aの関係を
電気的に示す。行方向に伸びる下側電極4はセレクタ2
0aを介して駆動電源Vに接続され、列方向に伸びる上
側電極6は摺動片21を介して駆動回路20に接続され
ている。駆動回路20は記録信号(シリアル)を−ライ
ン分蓄積してパラレル信号として出力するシフトレジス
タ25.26と接続されている。尚、シフトレジスタ2
5.26は記録信号を入力する端子L1 、 L2と時
分割で操作を制御される端子81 、 S2を有し、セ
レクタ20aはクロックツ臂ルスを入力して順次スイッ
チ24(第3図←))をオンさせる端子CLを有する。
(ホ)実施例(操作) 以上の借成において、第5図のタイムチャートによって
その操作を説明するに、フ0リント操作が開始するとド
ライブロール40が感熱紙30を案内し、同時に回転ド
ラム型熱記録ヘッド1が1駆動を開始する。該熱記録ヘ
ッド1が1駆動開始すると、感熱紙30と接触する発熱
部に対応する下側m、極4がクロックパルスCL1に基
〈対応するスイッチ24のオンによって、IIIK動電
圧Vを受ける(リング電極23、摺動端子8およびリー
ド7を介して)。一方、シフトレジスタ25.26は端
子L1 、 I、2から記0信号を入力して蓄積してお
シ、シフトレジスタ25 ハ?Ii制御信号S1によっ
て列方向に配置された上側電極6を駆動する駆動回路2
0、情報に応じたhigh 。
lowのビット1言号(・やラレル)を出力し、シフト
レジスタ26は制御信号S2によって同様のビット信号
(パラレル)を出力する。駆動回路20は該ビット信号
に基いて上側電極6を駆動し、駆動された上側電極6と
前記した駆動電圧Vを受けた下側電極4に挾持される部
分の抵抗体5が発熱して感熱紙30に印字する。該熱記
f)ヘッドIFi行間のドツト密度と感熱紙30の案内
速度に応じた周速で回転すると、感熱紙30と次に接触
する発熱部に対応する下側電極4が次のクロック・fル
スCL2に基く対応するスイッチ24のオンによってs
 =b [圧Vを受け、同じように駆動回路20を介し
て印字操作を行い、以後、クロック・fルスCL3.C
L4・・・・・・ニヨって印字操作を継続する。
尚、回転ドラム型熱記録ヘッド1の直径りは、A4サイ
ズ用紙の長手方向の幅(298rtrm )を基準にし
て設定すると、  98 D = −(、は整数) n π において、n=5を選択するとD=19mを得ることが
できる。
(へ)発明の効果 本発明の効果を列座すると次の辿シである。
(1)発熱部に摩擦が加わらガいので耐摩耗層を不要に
することができる。
(2)耐摩耗層を設けた場合でも、感熱紙の摩擦クズが
発生しないので耐摩耗層の厚さに変・1「bが生じ々い
(3)発熱部に欠陥が連続するようなことが々いので、
黒または白抜けのス・ノの発生を防ぐことができる。
(4)発熱部の印字サイクルが長くなるので、発熱の隣
接効果、基板の湿度上昇、蓄熱等を考慮した制御を不要
にすることができる。
以上説明した通シ、本発明による熱記録ヘッドによれば
、回転ドラム上に行および列方向に発熱部を配置し、通
過する記録紙と接触する行方向発熱部を情報に応じて駆
動するようにしたため、記録紙との摩擦接触による印字
特性の変動、および発熱素子の欠陥による誤作動の影響
を少くして印字品質の均一化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転ドラム型熱記録ヘッドを使用したシステム
を示す説明図。第2図(イ)、(ロ)は本発明による回
転ドラム型熱記録ヘッドを示し、(イ)は一部破断斜視
図、(ロ)は(イ)の断面図。第3図(イ)。 (ロ)は回転ドラム型熱記録ヘッドの駆動システムを示
し、(イ)は列方向電極(上側電極)、(ロ)は行方向
電極(下側電極)を、駆動する例を示す説明図。第4図
は本発明の一実施例を示すブロック図。第5図は本発明
の操作を示すタイムチャート。 符号の説明 1・・・回転ドラム型熱記録ヘッド、2・・・回転ドラ
ム基体、3・・・鏡面層、4・・・下側電極、5・・・
抵抗体、6・・・上側電極、20・・・駆動回路、20
a・・・セレクタ。 第1図 第2図 (イノ 1口) 第3図 (O)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報に応じて発熱部を駆動して記録紙に印字する熱記録
    ヘッドにおいて、 前記発熱部が記録紙の進行に応じて記録紙と接触して回
    転する回転ドラム上に所定のドツト密度に応じた間隔で
    設けられた複数の行方向および列方向の電極の交点によ
    ってマ) IJクス状に形成され、 前記複数の行方向の電極から選択された1つの行方向の
    電極を、駆動するとともに前記複数の列方向の電極を情
    報に応じて駆動することによって前記記録紙に印字する
    ことを特徴とする熱記録ヘッド。
JP257983A 1983-01-11 1983-01-11 熱記録ヘツド Pending JPS59127778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP257983A JPS59127778A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 熱記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP257983A JPS59127778A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 熱記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127778A true JPS59127778A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11533276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP257983A Pending JPS59127778A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 熱記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524031A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-15 Mannesmann Ag Verfahren und thermotransfer-matrixdrucker zum zeilenweisen matrixdrucken von schriftzeichen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524031A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-15 Mannesmann Ag Verfahren und thermotransfer-matrixdrucker zum zeilenweisen matrixdrucken von schriftzeichen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514736A (en) Thermal head
JPS59127778A (ja) 熱記録ヘツド
JPS5867474A (ja) サ−マルヘッドの製造方法
JPS59127779A (ja) 熱記録ヘツド
JPS63199657A (ja) 感熱転写印刷装置
JPS62113568A (ja) サ−マルヘツド及びマルチサ−マルヘツド
JPH0311274B2 (ja)
JP4843355B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ
JPS60174662A (ja) 記録ヘツド
JPS6168264A (ja) サ−マルヘツド
JPS61127364A (ja) サ−マルヘツド
JPH0263215B2 (ja)
JPS5857975A (ja) サ−マルヘツド
JPH02297457A (ja) 静電遮閉膜付サーマルヘッド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP3058698B2 (ja) サーマルヘッドの発熱抵抗体駆動方法
JPS60192660A (ja) 印写装置
JP2965339B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0624023A (ja) サーマルヘッド
JPH0632934B2 (ja) 印写装置
JPS6078766A (ja) 印写装置
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS5829686A (ja) 感熱記録用ヘツド
JPS599069A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6085971A (ja) 通電熱転写形記録装置