JPS59127563A - 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法 - Google Patents

外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法

Info

Publication number
JPS59127563A
JPS59127563A JP106883A JP106883A JPS59127563A JP S59127563 A JPS59127563 A JP S59127563A JP 106883 A JP106883 A JP 106883A JP 106883 A JP106883 A JP 106883A JP S59127563 A JPS59127563 A JP S59127563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil body
glass tape
outside
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP106883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshishige Fukushi
慶滋 福士
Matao Nagai
永井 又男
Kenzo Kadotani
門谷 建蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP106883A priority Critical patent/JPS59127563A/ja
Publication of JPS59127563A publication Critical patent/JPS59127563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法に
関する。
〔従来技術〕
第1図は一般的な外側ボビン付超電導コイルを示す縦断
正面図である。全体コイル1は、超電導体を円筒状に巻
回したルノイド状コイル本体2と、この外側圧おかれ、
コイル本体に通電時に生ずる機械力に対する補強用の金
属ボビン3からなり、この金属ボビン3には中空の金属
パイプ4が巻付けられ溶接されている。
全体コイルlは一般に真空中におかれ、中空の金属パイ
プには液体ヘリウムを流し、金属ボビン3を4.2にの
極低温に保っている。コイル本体も当然ながら極低温に
なるが、超電導体に流される直流大電流に重畳している
わずかなリップル電流により、交流損が発生しコイル本
体には発熱がおこる。この発熱でコイル本体の温度が上
昇すると、超電導体の安定性が低下しクエンチしやすく
なるので、流せる電流が制限されてしまう。そこでコイ
ル本体2と金属ボビン3の間隙にはレジン硬化物5を充
填し、熱伝導をよくすることが行なわれる。
ところでコイル全体は室温以上の温度で組立てられ、稼
動中は4゜2Kに近い極低温になる。このときにコイル
全体は熱収縮をする。一般に超電導体および金属ボビン
の熱収縮率(室温300Kから4.2Kに下げたときの
長さ収縮率)は約0.30〜0.40 %のオーダーで
ある。レジン硬化物5の熱収縮率がこれより大きいと、
冷却後にはくりが生じ、熱伝導率が大幅に低下すること
になる。一般にレジンの熱収縮率は約0.7〜1.0チ
であシ、石英、アルミナ、ガラス、タルクなどの熱収縮
率が小さい無機質の粉末量繊維を、約50〜60体積%
(あるいは65〜75重量%)配合して、熱収縮率を金
属と同程度にする。
さて外側ボビン付円筒状超電導コイルには、円筒状の直
径が約3mで高さが約5mという5大きいものがある。
コイル本体の厚さは20〜50閣で、金属ボビンの厚さ
は10〜20喘で、両者の間隙dが2〜4叫というもの
がある。無機質の粉末を約65〜75重量%(レジン含
有率は約25〜35重量%である)配合したレジンは、
粘度が非常に高くなり、上記のような間隙に流し入れる
のは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その目的とす
るところは、熱収縮率の小さいレジン硬化物の層を容易
に形成することのできる、外側ボビン付円筒状超電導コ
イルの製作方法を提供するにある。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例に採用されるコイル本体で、
ボビンはめ込み前の状態を示す斜視図でアシ、第3図は
第2図の縦断正面図である。両図において、超電導コイ
ル本体2の外側に、エポキシプリプレグガラステープ6
aを周方向に複数層巻付けた層をもうけ、そのさらに外
側に、同じくエポキシプリプレグガラステープ6bをト
ロイダル状に巻付けである。このような全体層の厚さt
は、コイル本体と金属ボビンの間隙dより大きくとる。
この第2図ないしは第3図に示したコイル本体は室温に
おき、外側にはめる金属ボビンは高温にしておく。例え
ば、中空の金属パイプ4の中に高温蒸気を通じて加熱す
る。すると金属ボビンの内径は大きくなシ、その状態で
コイル本体の外側にはめ込む。次にコイル本体に温度が
あ゛がシ、間隙は短縮され、エポキシプリプレグガラス
テープの層sa、6bKはプレス圧力が加わり、その状
態でエポキシレジンが硬化する。金属ボビンとコイル本
体(室温)の温度差を100cとするとくつまり金属ボ
ビンを約1200にする)、内径3mの銅ボビンでは、
内径が約51M4広がることになる。
間隙は約2.5tws大きくなる。6aと6bの全体厚
さtは、先の間隙dよ多約1.5 ttan程度大きく
しておけること罠なり、これがレジンの硬化時には厚さ
dまでプレスされるわけである。周方向巻きの層6aの
みで構成すると、このプレス力が加わった際に、テープ
が両端からはみ出してくるので、その外側にトロイダル
巻きの層6bをもうけておくのである。
周方向巻きテープ6aのレジン含有率は40〜60重量
%にしておき、トロイダル巻きテープのそれは0〜20
重量%にしておくのがよい。つまシ周方向巻きテープの
レジン含有率は、テープの中に空気(ボイド)を抱き込
まぬ程度に多めにしておく。一方トロイダル巻きテープ
は、かなシすき間があるようKL、プレスによシ、周方
向巻きテープからにじみ出したレジンが、トロイダル巻
きテープの内包する空気を軸方向に両はじに向って押し
出しながら、最終的にはボイド内が空気からレジンにお
きかえられるようにする。そして最終的にレジン硬化物
のレジン含有率は約65〜75重量優におさまることに
なる。トロイダル巻きテープは、レジン含有率がOの、
つ′iシ生のガラステープであってもよい。コイル本体
の円筒内面側のテープは、最後に切断してのぞけばよい
トロイダル巻きテープのガラス基材としては、伸縮性の
ある、トリコットあみのガラステープを用い、これに張
力を加えて伸ばした状態で巻きつけるならば、かなり広
幅(例えば20crn)のテープであっても、コイル本
体円筒の両端部の円に沿って、たるみを生ずることなく
まとわせることができよう。また周方向巻きテープもト
リコントガラステープにすれば、レジン硬化時にコイル
本体も高温になるときに、その熱膨張に応じて周長が増
すのに追随できる。
〔発明の効果〕
以上にのべたように、本発明は、超電導線を円筒状に巻
回してなるコイル本体の外周に、レジン含有率が40〜
60重量%のエボキシプリグレグガラステープを複数層
周方向巻きし、その外側に、レジン含有率が0〜26重
量%のエポキシプリプレタガ2ステープをトロイダル状
に巻付けておき、この円筒体の外側に高温にしたボビン
を焼きばめしたのち、全体を高温にして、プリプレグテ
ープ層にプレス力が加わる状態で硬化することを特徴と
する。この製作方法によると、コイル本体および金属ボ
ビンとはソ同レベルの小さい熱収縮率をもつし/ジン硬
化物で、両者の間隙をうめることが容易に可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な外′側ポビン付超電導コイルを示す縦
断正面図である。第2図は本発明の一実施例に採用され
るコイル本体で、ボビンはめ込み前の状態を示す斜視図
である。第3図は第2図の縦断正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超電導線を円筒状に巻回してなるコイル本体の外側
    に、円筒状の金属ボビンを配し、該ボビンとコイル本体
    との間隙にレジン硬化層を形成させて、両者を一体化す
    る、外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法におい
    て、前記コイル本体の外周にルジン含有率が40〜60
    重量%のエポキシガラステープを複数層周方向巻きし、
    その外側にルジン含有率が0〜20重量%のエポキシガ
    ラステープをトロイダル状に巻付けておき、この円筒体
    の外側に高温にしたボビンを焼きばめしたのち、全体を
    高温にしてプリプレグガラステープ層にプレス力が加わ
    る状態で硬化することを特徴とする外側ボビン付丙筒状
    超電導コイルの製作方法。 2、特許請求の範囲第1項において、ガラステープはと
    くにトリコントガラステープを用いたことを特徴とする
    外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法。
JP106883A 1983-01-10 1983-01-10 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法 Pending JPS59127563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP106883A JPS59127563A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP106883A JPS59127563A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127563A true JPS59127563A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11491205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP106883A Pending JPS59127563A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004287A1 (en) * 1992-03-06 1995-02-09 Daikin Industries, Ltd. Magnetic sensor and magnetic detector
WO2024004382A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004287A1 (en) * 1992-03-06 1995-02-09 Daikin Industries, Ltd. Magnetic sensor and magnetic detector
US5666052A (en) * 1992-03-06 1997-09-09 Daikin Industries, Ltd. Magnetic sensor having a superconducting quantum interference device and a pickup coil wound on a tubular resinous bobbin with embedded high thermal conductivity material
WO2024004382A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08172013A (ja) 超電導コイルおよびその製造方法並びに超電導ワイヤ
JPS59127563A (ja) 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法
KR960015611A (ko) 초전도 코일 및 그 제조방법
US20040251998A1 (en) Low voltage composite mold
JP2679330B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
JPS6213010A (ja) 超電導電磁石
JPH0794317A (ja) 超電導コイル装置
JP7189290B2 (ja) 超伝導電磁コイルの補強
JP3195874B2 (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JPH0645137A (ja) 電磁石用コイルおよびその製造方法
JPH07130531A (ja) 超電導コイルの製造方法
GB2620596A (en) Improved superconducting magnet reinforcement
JPH0515046B2 (ja)
JPH09106908A (ja) 超電導コイルおよびその製造方法
JPH0567516A (ja) 超電導コイルの製造方法
CN116959878A (zh) 一种超导磁体的线圈绕制方法
JPH0447443B2 (ja)
JPS62256415A (ja) 化合物系超電導マグネツトの製造方法
JPH1092629A (ja) 超電導コイル装置およびその製造方法
JPS63219106A (ja) 樹脂含浸超電導マグネツト
JPS59222904A (ja) 超電導線輪
JPH0831368B2 (ja) 超電導線輪の製造方法
JPS58157102A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH01147811A (ja) 超電導コイルの導体およびその製造方法
JPS62226604A (ja) 超電導巻線の製造方法