JPS62256415A - 化合物系超電導マグネツトの製造方法 - Google Patents

化合物系超電導マグネツトの製造方法

Info

Publication number
JPS62256415A
JPS62256415A JP10040786A JP10040786A JPS62256415A JP S62256415 A JPS62256415 A JP S62256415A JP 10040786 A JP10040786 A JP 10040786A JP 10040786 A JP10040786 A JP 10040786A JP S62256415 A JPS62256415 A JP S62256415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
superconducting
superconducting wire
spacer
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
鈴木 英元
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Shunzaburo Nakamura
中村 俊三郎
Yuichiro Oda
勇一郎 小田
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP10040786A priority Critical patent/JPS62256415A/ja
Publication of JPS62256415A publication Critical patent/JPS62256415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は超電導マグネットの製造方法に係り。
特にマグネットに設けられた電流端子部近傍に加わる歪
により生ずる超電導線の劣化を防止した化合物系超電導
マグネットの製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 従来化合物系超電導マグネットとして巻枠およびコイル
が硬化性樹脂で一体化された構造のものが知られている
このマグネットは第6図に示すように、ステンレス環の
巻枠1の巻g41 a上に巻回された超電導コイル2と
、この超電導コイルを形成する超電導線の両端末3.4
に接続された電流端子5,6とを備え、コイルの外周に
補強層7が配置されるとともに、コイルがエポキシ樹脂
等の硬化性樹脂により含浸され、巻枠および補強層とと
もに一体に固化された構造を有する。
このような構造のマグネット8においてはコイル2と巻
枠の巻胴1aとの線膨張係数が異なるため、冷却時にコ
イル2が鍔板1bから剥離し、を流端子に接続された超
電導線の端末3,4に過大な引張力が働き、これによっ
て生ずる歪のためにマグネットが定格電流値より著しい
低い電流値でクウェンチすることがある。
このような現象は、特に歪による特性低下の著しい化合
物系超電導コイルに生じ易く、コイルの軸方向長さが1
001以上になると問題を生ずる。
上記の冷却時に相当する場合としては、ワインド・アン
ド・リアクト法(コイル形成後熱処理を施す方法)によ
る超電導化合物生成の熱処理時や、液体ヘリウム中への
マグネットの浸漬時の冷却過程をあげることができる。
[発明の目的] 本発明は、以上の問題点を解決するためになされたもの
で、マグネットの冷却時に電流端子部の超電導線に発生
する歪によって生ずる超電導特性の低下を防止した構造
を有する化合物系超電導マグネットの製造方法を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] 本発明の化合物系超電導マグネットのm進方法は、(イ
ラ巻胴の両端に鍔板が固接された巻枠の一方の鍔板内側
面に接して複数に分割可能なスペーサを配置する工程と
、(ロ)前記超電導線の前記鍔板外縁部近傍から前記巻
胴表面近傍に至る巻始め端を前記スペーサで保持する工
程と、(ハ)前記スペーサと他方の鍔板間に前記超電導
線を巻回する工程と、(ニ)超電導化合物生成の熱処理
を施す工程と、(ホ)前記スペーサを除去し、前記超電
導線の巻始め端および巻終り端に合金系超電導線を接合
する工程と、(へ)前記合金系超電導線を前記一方の鍔
板の外側に固接された電流端子に接合する工程と、(ト
)前記一方の鍔板内側の空間内に絶縁物を充填する工程
と、(チ)全体を硬化性樹脂で含浸し、これを固化する
工程とから成り、歪を生じ易い電流端子近傍に合金系超
電導線を用いるとともに、これを巻線部の外周部に配置
することにより、マグネットの特性の低下を防止するよ
うにしたものである。
[発明の実施例コ 以下本発明の一実施例について説明する。
まず第2図に示すようにステンレス製の巻枠9の一方の
鍔板9aの内側面9bに接してステンレスよりなるスペ
ーサ10を配置する。このスペーサは1例えば鍔板9a
の外側よりボルト、ビス等によって固定され、この固定
部材の先端はコイル形成空間11内に突出しない構造と
する。
第4図は第2図のA−A’断面を示したものでスペーサ
10は2つの部分10a、10bに分割された構造を有
しており、第4図のように2つの部材がその一端側10
cを接して配置された場合に、他端側に巻胴9c側から
鍔板9aの外縁部に至る曲線状の溝12を形成する。さ
らにスペーサ10の厚みは巻枠9上に巻回される超電導
線のコイル径方向の厚みと同等の厚さを有する。
次に第3図に示すように上記の溝12内にNb3Sn、
 Vs Ga等の多心構造の化合物系の超電導線13の
巻始め端13aを挾持し、この状態で超電導線13を巻
胴9c上に巻回してコイル14を形成する。
コイル形成後1.超電導化合物生成の熱処理を施した後
、第5図に示すようにスペーサ10を取外し、さらに超
電導線13の巻始め端13aおよび巻終り端13bの絶
縁被膜を除去して、この部分にNb−Ti等の多心構造
の合金系超電導線15a、15bを半田で固着する。
尚、第5図は合金系超電導線を固着後、鍔板9aを除去
した状態の平面図を示す。
上記の両端末部分に絶縁処理を施した後、第1図に示す
ように、鍔板9aの外側に絶縁板16を介してボルト1
7により固接された電流端子18に合金系超電導a I
 5 aの端末を半田付けする。
他方の端末も同様に電流端子(図示せず)に半田付けさ
れる1両電流端子は共に鍔板の外縁部に配置することが
好ましい。
以上の構造のマグネットにおいては、両端末の化合物系
超電導線と合金系超電導線の接続部がコイルの外周部に
位置するため磁界の影響が少なく、かつ最も歪の加わる
部分に合金系超電導線が使用されているため、歪による
特性劣化を極めて小さくすることができろ。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明の方法によれば、マグネットの
冷却時における巻枠とコイルとの収縮量の差によって電
流端子部の超電導線に加わる歪を合金系超電導線が負担
する構造のマグネットを容易に製作することができ、良
好な特性を有するマグネットを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって得られたマグネットの一
実施例を示す電流端子部の断面図、第2図および第3図
は本発明のマグネットの製造方法の一実施例を示す縦断
面図、同様に第4図および第5図はその横断面図、第6
図は従来のマグネットの縦断面図である。 9・・・・・・・・・・巻枠 9d・・・・・・・・鍔板 9c・・・・・・・・巻胴 10・・・・・・・・スペーサ 12・・・・・・・・溝 13・・・・・・・・化合物系超電導線13a・・・・
・・巻始め端 13b・・・・・・巻終り端 14・・・・・・・・コイル 15a、15b・・・・・・・合金系超電導線18・・
・・・・・・電流端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(イ)巻胴の両端に鍔板が固接された巻枠の一方の
    鍔板内側面に接して複数に分割可能なスペーサを配置す
    る工程と、(ロ)前記超電導線の前記鍔板外縁部近傍か
    ら前記巻胴表面近傍に至る巻始め端を前記スペーサで保
    持する工程と、(ハ)前記スペーサと他方の鍔板間に前
    記超電導線を巻回する工程と、(ニ)超電導化合物生成
    の熱処理を施す工程と、(ホ)前記スペーサを除去し、
    前記超電導線の巻始め端および巻終り端に合金系超電導
    線を接合する工程と、(へ)前記合金系超電導線を前記
    一方の鍔板の外側に固接された電流端子に接合する工程
    と、(ト)前記一方の鍔板内側の空間内に絶縁物を充填
    する工程と、(チ)全体を硬化性樹脂で含浸し、これを
    固化する工程とから成ることを特徴とする化合物系超電
    導マグネットの製造方法。 2、スペーサはコイル形成後の化合物系超電導線のコイ
    ル径方向の厚さと略同等の厚さを有する特許請求の範囲
    第1項記載の化合物系超電導線の製造方法。
JP10040786A 1986-04-28 1986-04-28 化合物系超電導マグネツトの製造方法 Pending JPS62256415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040786A JPS62256415A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 化合物系超電導マグネツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040786A JPS62256415A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 化合物系超電導マグネツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256415A true JPS62256415A (ja) 1987-11-09

Family

ID=14273122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040786A Pending JPS62256415A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 化合物系超電導マグネツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150223A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルおよび超電導コイル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150223A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導コイルおよび超電導コイル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9048015B2 (en) High-temperature superconductor (HTS) coil
JPS62256415A (ja) 化合物系超電導マグネツトの製造方法
JP3195874B2 (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JPS6328328B2 (ja)
JP2002231523A (ja) 化合物系超電導コイル及びその製造方法
JPH01298706A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH06325932A (ja) 超電導コイル
JPH0831368B2 (ja) 超電導線輪の製造方法
JP2829008B2 (ja) 超電導磁石.半導体単結晶引上げ装置.核磁気共鳴装置及び超電導磁石の製造方法
JP2549695B2 (ja) 超電導撚線およびその製造方法
JPH0347290Y2 (ja)
JP2645721B2 (ja) 超電導コイル
JPH09148120A (ja) 超電導マグネットおよびその製造方法
JPS63150906A (ja) 超電導マグネットの製造方法
JPS6215803A (ja) 超電導コイル
JPS63141303A (ja) 超電導マグネツト
JPS5864007A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH0638368B2 (ja) 超電導コイル
JPH07130532A (ja) 超電導コイル
JPH0461764A (ja) Nb↓3Sn超電導線の接続方法
JPS63211523A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPS60219712A (ja) 化合物超電導コイルの製造方法
JPS6313286B2 (ja)
JPH0727816B2 (ja) 超電導コイル
JPS59127563A (ja) 外側ボビン付円筒状超電導コイルの製作方法