JPS59127399A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS59127399A
JPS59127399A JP22049182A JP22049182A JPS59127399A JP S59127399 A JPS59127399 A JP S59127399A JP 22049182 A JP22049182 A JP 22049182A JP 22049182 A JP22049182 A JP 22049182A JP S59127399 A JPS59127399 A JP S59127399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
discharge lamp
circuit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22049182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367319B2 (ja
Inventor
春男 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22049182A priority Critical patent/JPS59127399A/ja
Publication of JPS59127399A publication Critical patent/JPS59127399A/ja
Publication of JPH0367319B2 publication Critical patent/JPH0367319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飽和蒸気圧型放電灯を点灯させる放電灯点灯装
置に関するものである。
第1図は高圧ナトリウムランプのような飽和蒸気圧型放
電灯(2)を位相制御素子たる双方向性3端子サイリス
タ#牒工方A勺71党害寺坤Q1によって位相制御して
点灯する基本的な放電灯点灯装置の回路構成を示してい
る。図中L1は主眼流用インダクタンス、L2は立消え
防止用の高インヒータシスの補助用インダクタンスであ
る。(3)はサイリスタQ、の位相制御と始動手段の双
方向性8端子サイリスタQ2の制御とを行なうための制
御回路である。しかしてこの基本回路では始動時に双方
向性3端子サイリスタQ1と、始動手段の双方向性8端
子サイリスタQ2とを同時にオシさせ、交流電源m、双
方向性8端子サイリスタQ+、主眼流用インダクタンス
L、のタップまでの部分L11、コンデンサC1、双方
向性3端子サイリスタQ2の閉回路にパルス電流電流し
、主眼流用インダクタンスL1の両端に高圧パルスを誘
起させて交流電源ft)の電圧VSに重畳させ、その重
畳電圧を放電灯(2)の両端に印加することによって放
電灯(2)を始動に至らせるのである。
放′東灯(2)が点灯すると、制御回路(3)は管電圧
Vdaケ検知することによって双方向性3端子サイリス
タQ2をオフ状態とし、また双方向性3端子サイリスタ
Q1の位相制御を行なって定電力、元管電圧制御を行な
うものであり、一般のインダクタンスのみで安定器を形
成するものに比して(VA]’に2/3〜415程度小
さくでき、装置の小型1量化が図れる。
ところで制御回路(3)としては従来第2図に示すよう
な回路構成のものが提供されていた。この回路は管電圧
Vlaを検出手段たる抵抗Ra 、凡すにより分圧して
検出し、管電圧Vlaに対応した双方向性3端子サイリ
スタQ1の導通角θ全決定して制御するもので、その関
係は第3図に示すようCζなる。つまシ第3図で示すθ
1は放電灯(2)が点灯した直後の導通角全示し、θ2
け管電圧Vdaが高くなったとぎに導通角が遅れすぎて
立消えすることを防止する停止角で、(θ2+al)か
ら(θ2+a2)まで、との導通角での位相制御動作k
 、++I続する。(C2゜C2)以上は無負荷の状態
(Vlts −=; Vs )T、双方向性3端子サイ
リスタQ2が動作する領域である。つ捷り管電圧Vda
が82以上になると、双方向性3端子サイリスタQ、2
が動作してインダクタンスL1の両端に高圧パルスf発
生させる領域である。またθ1〃・らθ3までは放電灯
(2)が始動してから定常点灯へ移行させるもので、つ
オームアップの領域である、:、更にθ3からθ2まで
は定常点灯における定電力、元管電圧制御を行なう領域
を示す。このように第2 III K示す制御回路(3
)は第3図に示す導通角θと省゛低圧Vdaとの関係を
持つように双方向性3端子サイリスタQ1及びQ2?制
御する。
次VC第2図の回路の構成及び動作を説明する。
図において(4)は位相制御手段たるタイマーIC(例
えばNE(4!μpo 15550 )であって、この
タイマーIC+41はスレッシ3ルド端子■に接続へれ
ているコンデンサC5の端子電圧が、電源であるコンデ
ンサC2の端子電圧vC2の2/3に達すると、出力端
子(3)及び端子のが共にゝゞL“レベルとなって、夫
々に接続されているコンデンサ(’3 + C”4に充
電されていた電荷を、コンデンサC8,ダイオードD、
出力端子■、接地端子■、バールストランスFT、01
次巻線の回路及び、コンデンサC4,端子の、接地端子
の、タイオードD2 +パルストランスPT2の1次巻
線の回路で放出させ、トリ力発生手段たるパルストラン
PT、の2次巻線及びパルストランスPT2の2次巻線
の出力により各双方向性8端子サイリスクQ、、Q2を
点弧導通するのである。また同時に]ンデンサC5の充
電々荷奮タイオードD4.出力端子■、接地端子■の回
路で放電させる。コンブン+’j Ca 、 C4、C
sの充電開始時期はトリ力端子■の印加電圧がコンデン
サC2の一電圧■c2の1/3になるl\ あるため、交流電源(1)の周期と同期した充電開始時
点が得られる。
さて放電灯(2)の始動時においては管′出、圧V/7
aと交流電源(’+)の電圧VSとは等しいから管電圧
Vdaの検出手段の抵抗凡すの両端電圧が高く、ツェナ
ータイオードzD3.zD2が共に導通状態となる。ツ
ェナータイオードZD、に直列接続した抵抗塩、 LL
、oの分圧回路には電圧が発生して、トランジスタQ3
勿オン状態とし、抵抗R4,コンデンサC4,トラ:/
ジス夕Q、3の回路V(電流が流れコシヂーンサC4が
充電され、そしてコンデンサC4は抵抗R3を通じて、
またコンデンサC5は抵抗1t5(l−通じて夫々充電
される。そしてコンデンサC5の端子電圧Vc5力Sス
レ・ンショルド電圧を越えると、タイマlCf4)は動
作して各コンデンサC3,C4の充電々荷を上述した回
路で放電し、各パルストランスPi’、 、 PT2よ
り発生するノ〜jレス電圧で各双方向性8端子サイリス
タQt 、 Q2を、を弘纒通させる。双方向3端子サ
イリスタQ2の導通3(よって主限流ハ」のインタフタ
シスL1の両端には高圧パルスが発生じて、放電灯(2
)は始動1屯灯に至る。さて放電灯(2)が始動点灯す
ると、管電圧V79(r:J、20〜30V程度になる
ため、コンデンサC6の端子重圧Vc6は低下し、ツェ
ナータイオーF ZD3の・ンエナー亀E以下となり、
ツェナータイオードZLI、。
(Iゴ導通せずそのためトラシシスタQ3もオフとなシ
、コンデンサC4の充電も停止し、その結果双方向P4
8端子リイリスタQ2のトリ力も正寸り、双方向性3端
子サイリスタQ2は才〕となって、インタフタシスL1
の両端に発生させていた高圧パルスも発−ドD6.コン
デンサC5の閉口路によってもコンデンサC5が充電さ
れるためタイマIC(4)のスレッショルド端子■に印
加される電圧がスレッショルドしベルつまり2/8 V
C2に到達する時間が早くなり、第3図のθ1からθ、
への移行動作を行なう。コンデンサC6の端子端圧Vc
、が高くなると、ツェナータイオードZD、のツェナー
電圧より大きくなって、ツェナーダイオードZD1がJ
Mし、]ンヂンサC5の充電速度はこの時点で固定され
るOこの固定点がθ、に対応しており、このときのコン
デンサC6の電圧■C6はコンデンサ■C2の略2/3
程度である。
さて放電灯(2)が定常点灯へ移行(つ捷りθ3から0
2の区間)し、コンデンサC6の電圧Vc、が更に高く
なると、タイマIC(4)のコツト0−ルポルテージ端
子■が動作に寄与してくることになり、コンデンサC5
の電圧■c5−に対応するスしツショルドレベルを上げ
る役目をし、コンデン’j CR,抵抗瓜tタイオード
D5.コントロールボルテージ端子■。
接地端子■の回路の働きによって、コンデンサC6の電
圧VC,,の上昇に応じてタイマIC(lの動作が遅れ
、その結果双方向性3端子サイリスタQ、+の点弧位相
が遅れるのである。つまり第8図の03からσ2への導
通角の制御が行なわれる。
このように第2図従来例の制御回路(3)は双方向性3
端子サイリスタQ、、 、 Q2に対して放電灯(2)
の管電圧VJaに応じて制御を行なうものであるが、し
かしなからかかる従来例にけ次のような欠点があった。
つまり始動時において双方向性3端子サイリスタ〔Q2
の動作している場合、つまり始動手段が動作している場
合、高圧パルスを放電灯(2)に印加する位相は立消え
?防止するための導通角θ2で決定さ!1〜るために始
動しやすい位相にて制圧パルスを放″iij灯f2iに
印加きせることかできなかった。尚始動しゃすい′電源
位相に対して高圧パルス発生位相はtJすに進めるほど
始動しやすく、甘た始動に必要な゛重圧が低くなること
が発明者の実験で分った。甘だこの点に鑑みて従来例の
回路において立消え防止の、制限位相に対応する導通角
θ2栄01j側にすると立消え及び始動特性が良好にな
るものの導通角θ3からθ2間の制御1]が非常に狭く
なるという欠点があった。このように立消え防止用のM
適位相と、始動点灯のだめの高圧パルスの発生位相とを
同じにすると、始動性能、制御能力なとの点1/li点
があって、そのため高圧パルスの印加電圧を高くする必
要があり、各部の耐圧能力からもコストアップの原因と
なっていた。尚1図中IJB、 、 1)B2は全波整
流器、DII″iタイオード、T1は降圧トランス、鴇
は抵抗である。
本発明は上述の欠点に鑑みて為されたもので、その目的
とするところは、始動性能が向上し、しかも始動印加電
圧の低減が図れて、使用素子の耐圧性能を下げることが
可能で、しかも立消え性能の改善が図れ、まだ定常点灯
時の導通角の制御幅を広くすることができる放電灯点灯
装置を提供するにある。
以下本発明を実施例によって説明する。
第4図は一実施例の制御回路(3)を示す回路図であっ
て、かかる実施例回路ではダイオードD5のアノードと
トランジスタQ3のコレクタとの間に抵抗R,,とタイ
オードD7の直列回路を挿入した構成を第2図従来例回
路に追加したものである。つまり第5図に基いて説明す
ると、図において(θ2+al)から(θ2+a2)の
区間は立消え防止用の区間であって、管゛電圧■laが
81〜82間までは第2図々示従来例と同じ動作をなす
が、管電圧Vdaが82点以上(つまり無負荷状態)に
なると、ツェナータイオードzD3か導油して、トラン
ジスタQ3がオンする。一方コントロールボルテージ端
子■の周辺では、]コンデンサ6.抵抗R6,抵抗R,
,,タイオードD7、トランジスタQ、の閉回路と、コ
ンデンサC6,抵uL”a +タイオードD5.コシト
ロールボルテージ端子■、接地端子■の閉回路とが形成
されるためコ分圧されたことになり、コントロールボル
テージ端子■の’m1.圧は従来例回路に比べて低くな
り、その結果タイマ1ct4jのスレッショルドレベル
が下がり、制御される導通角θは11Jに進むことにな
る。つまりこの曲に進んだ位相が第5図に示すθ4であ
って、この位相θ、で双方向性8端子サイリスタqが点
弧され、高圧パルスを放電灯(2)の両端に印加するの
である。尚始動から定常点灯に至る過程及び、03〜θ
2の定常点灯区間の動作は第2図従来例と同様であって
その説明は省略する。
第6図は本発明の別の実施例の制御回路(3)を示し、
この実施例回路はツェナーイオードzD2のアノードと
マイナスラインとの間に抵抗几、2と凡I3の直列回路
を接続するとともに、ダイオードD5のアノードとマイ
ナスラインとの間に抵抗R,4;:介してトランジスタ
Q4を接続し、このトランジスタQ4のベースを前記抵
抗R+2とR13との接続点に接続した回路を第2図回
路に追加したものである。この実施例回路では交流電源
(1)の電圧が急激に変化して第7図のalの電圧に管
電圧■laが上昇すると、ツェナータイオードzD2に
電流が流れ始めて、トランジスタQ1がオンし、コンデ
ンサC6の電圧■C6が抵抗瓜と几1.とで分圧された
電圧がコントロールボルテージ端子■に印加される電圧
となって、その結果スレッショルドレベルが低くなり、
双方向性3端子サイリスタQ1の導通角θが電流を多く
する方向へ進むことになり、管電圧Vlaの上昇を押え
る。そして交流電源(+1の電圧Vsが低下しているた
め管電圧Vdaが徐々に下がり、第7図の導通角03−
〇21’i4で動作することになる。また第7図に示し
た82点以上の’k K圧Vda Kなると、これに対
応してツェナータイオードzL13が導通して、トラン
ジスタQ3がオンし、従来と同様に双方向性3端子サイ
リスタ9□のトリ力が再開されて、高圧パルスがインタ
フタンスL1の両端に発生すること((なって、放1↓
L灯(2に印加されるのである。
本発明に上述のように構成した放電灯点灯装置IFおい
て、定常点灯移行後に管電圧が交流電源電圧まで上昇す
ると、制限される導通位相よりの111倶1の位相で位
井目交流制御緊子及び始動手段全点弧できるから、始動
性能の改善、始動印加電圧全低減できて、使用部品の耐
圧性を下けることかできコストの低減化か図れ、また定
常点灯時の制御輻全広くとれるという効果ケ奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な放電灯点灯装置の回路構成図、第2図
は従来例の制御回路の具体回路図、第8図は同上の動作
説明図、第4図は本発明の一実施例の制御回路の具体回
路図、第5図は同上の動作説明図、kij6図は本発明
の別の実施例の制御回路の具体回路図、第7図は同上の
動作説明図であり、(1)は交流電源、(2)は放電灯
、Llは主眼流用インタフタンス、(3)は制御回路、
(4)はタイマl C、Q++ Qtは双方向性8端子
サイリスタ、P’l’、 、 PT2はパルストラシス
s Q、3はトランジスタ、ZD、〜zD、はツェナー
ダイオード、C5はコンデンサである。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源に交流位相制御素子と、主眼流用イン少
    りタンスと、飽和蒸気圧型の放電灯との直列回路(1−
    接続して形成せる主回路と、放電灯の両端に始H1Il
    用の高圧パルスを発生させる始動手段と全備えると共に
    、始動手段をトリ力する第1のトリガパルス発生手段と
    、交流位相制御素子とトリガする第2のトリ力パルス発
    生手段と、放電灯の両端電圧を検出して検出電圧に比例
    した電圧を出力する検出手段と、交流電源電圧に比例し
    た出力をりへ生じてOR時定数のコンデンサを充電する
    電源手段と、検出管電圧が交流電源電圧以下であれば検
    出して第2のトリ力パルス発生手段の動作を強制停止さ
    せる手段と、前記コンデンサの電圧がスレッショルドレ
    ベルを越えると両トリガパルス兄生手段を動作させかつ
    コンデンサの充電々荷を放電してコンデンサの充電開始
    時点を交流電源の周期と同期させる位相制御手段と、定
    常点灯時の検出管電圧の上昇、下降に応じて前記軸位相
    制御手段のスレッショルドレベルを上昇、下降させるス
    レッショルドレベルコントロール手段と、導を有し、コ
    ンデンサを前記検出手段の検出出力と電源手段の出力と
    で充電するようにした制御回路を備え、放電灯を定入力
    、定管電圧制御する放電灯点灯装置において、管電圧が
    交流電源電圧まで上昇すると制限手段で制限される導通
    位相より前側の位相で位相制御手段が両トリ乃ハルス発
    生手段を動作させるようにスレッショルドレベIl、を
    イ氏くする手段を制御回路に付加して成ることを特徴と
    する放電灯点灯装置。
JP22049182A 1982-12-15 1982-12-15 放電灯点灯装置 Granted JPS59127399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049182A JPS59127399A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22049182A JPS59127399A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127399A true JPS59127399A (ja) 1984-07-23
JPH0367319B2 JPH0367319B2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=16751892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22049182A Granted JPS59127399A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127399A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367319B2 (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477748A (en) Solid state ballast
US4165475A (en) Discharge lamp with starter circuit
US3987356A (en) Controlled capacitive filter for active loads
US3707648A (en) Inverter apparatus and method for high frequency fluorescent lamp operation
JP2520856B2 (ja) 周波数変換装置
US4227118A (en) Circuits for operating electric discharge lamps
JPS59127399A (ja) 放電灯点灯装置
US3700962A (en) Control circuit for mercury arc lamps
EP0011410B1 (en) Electronic starter circuits for discharge lamps
US4906899A (en) Fluorescent lamp regulating system
JPS58139219A (ja) 制御転移型位相制御安定器
US4426603A (en) HPS Starting aid
JPS5834833B2 (ja) 閃光装置
JPH0367318B2 (ja)
JPS6262036B2 (ja)
JPH0328794B2 (ja)
JPH0722603Y2 (ja) 点火装置
JPH0419329Y2 (ja)
GB2101820A (en) Starter circuit for a fluorescent tube lamp
JPS6338836B2 (ja)
JPS5917518B2 (ja) 調光装置
JPS58217765A (ja) 点火装置
JPS5990395A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6138594B2 (ja)
JPS6169319A (ja) 保護制御装置