JPS59127199A - 警報表示装置 - Google Patents

警報表示装置

Info

Publication number
JPS59127199A
JPS59127199A JP58001162A JP116283A JPS59127199A JP S59127199 A JPS59127199 A JP S59127199A JP 58001162 A JP58001162 A JP 58001162A JP 116283 A JP116283 A JP 116283A JP S59127199 A JPS59127199 A JP S59127199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
name
memory
display
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58001162A
Other languages
English (en)
Inventor
古舘 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58001162A priority Critical patent/JPS59127199A/ja
Publication of JPS59127199A publication Critical patent/JPS59127199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子力発電所の故障表示装置に係り、特に複数
の故障発生の有無をCRTを用いてキャラクタ一単位で
表示し、これを運転員が選択することにより、その故障
内容、故障名称を詳細に表示する機能を有する警報表示
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来原子力発電所において故障が発生した際、制御盤に
設けられた警報表示装置の警報窓にその名称と警報の重
要度を色分ゆして表示し、ベルやブザーにより運転員に
警報を発していた。
しかしながら、表示点数は約1500点とぼう大であり
これらの中には最初の発生故障に起因して、短時間の中
に2次、3次と連鎖反応的に約10点〜20点と警報が
発生するものがある。このように短時間に発生した警報
の名称と内容を運転員が読み取ることは不可能であり、
警報表示装置(アナンシェータ)全体におけるパターン
として認識し、そのパターンにより故障や異常原因を推
測し、その対策を講じているのが現状である。
従来の制御盤では、警報窓(8crnX4α)は8段×
8段のものと8段×4段をそれぞれワンブロックとして
約36ブロツクもあり、制御盤上部に横一列に制御盤全
体に配列されている。横の距離にして5〜6onの範囲
に広がっており運転員は警報音と同時に複数の点灯した
警報感圧注目し、故障の原因、故障事故が拡大方向にあ
るのか否か故障の規模などを判断追求しなければならな
い。それと同時にプラントを安全方向に復帰されるため
の操作を行なわなければならない。近年プラントの制御
監視に表示機能を拡大するためCRTを用いた制御卓(
コンソール)方式が主流となっている。
CRTを採用することにより、すわって操作するために
コンソール全体の寸法を縮少し、すわったままで操作、
監視できるコンソール例しなければならない。
このようにすわって操作するコンソールにおいて、従来
の警報表示装置では全体を監視することは不可能であり
、すわった状態で操作するため顔をコンソール上部にあ
る警報表示窓と手元の操作スイッチの間を移動させて、
監視、操作しなければならず人間工学的な面からも鎖車
が非常に高くなる。顔を移動させることなく目線の移動
だけで監視操作できる範囲に表示装置を配列しなげれば
ならない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で目線の移動のみで監視、操作をなし得る警報表示装置
を得ることを目的としている。
〔発明の概要〕
クレーム中のプラント運転状態を計算機とCRT表示装
置を用いて、監視や操作するシステムにおいて前記プラ
ントに異常が発生した時に、その警報信号を検出する検
出回路と、検出された信号を一時記憶するバッファメモ
リと、警報信号に対応したキャラクタ−コードメモリと
、キャラクタ一単位で表示するキャラクタ表示制御回路
と、警報信号をグループで区分けするための区分はメモ
リと、それを表示する区分は表示制御回路と、警報信号
に対応した警報名称を記憶しておく名称コー 3− トメモリと、名称を表示する名称表示制御回路と、これ
らの情報を表示するCRTと、キャラクタ表示をCRT
上から運転員が選択し、警報名称を表示する選択回路と
により表示装置を構成して前記目的を達成している。
〔発明の実施例〕
第1図において、本発明装置は警報信号1a〜1nの検
出を行う警報検出回路2と、警報検出回路2により短時
間に多数の訃報信号が検出された時、これらを一時的に
貯えるバッファメモリ3と、各警報信号に対応するCR
Tキャラクタコードを貯えるキャラクタコードメモリ4
と、バッファメモリから発生順に読み出された警報信号
をキャラクタコードメモリ4から読み出されたコードに
従って、予じめ定めた表示位置に重要度分類による色別
KCRTに表示するキャラクタコード表示制御回路5と
、警報信号を系統別または機能別にグループ分けするグ
ループ分はメモリ6と、それをCRTK表示するグルー
プ分は表示制御回路7と、CRTに表示された警報表示
を運転員がライトベンまた− 4 = はキーボードで選択するための選択回路8と、選択され
た警報信号をグループ単位で警報名称メモリ9から読み
出し、CRTに表示する名称表示制御回路10と、CR
TIIとを有する。
警報が発生するとその信号に対応した表示位置と表示色
をキャラクタ表示メモリ4から呼び出しキャラクタ表示
制御回路5によりCRTIIに表示すると同時K例えば
原子炉系統、炉心制御系統、炉心冷却系統別釦グループ
分は表示制御回路7により表示する。この状態が第2図
である。第2図会体がCRTIIとし、大枠で囲れた部
分が系統別にグループ化された状態でありllaはキャ
ラクタである。例えば原子炉系統12に故障が発生し、
キャラクタ−B−dが赤色にA−eがオレンジ色にB−
fが白色に点灯したとすれば運転員は第2図のCRTl
lの表示を監視し、原子炉系統に異常が発生し、その他
の系統に現時点では影響していないこと、最重要警報(
B7d)と重要警報(A−e)と一般警報(B−f)の
警報が発生したことが全体表示からのパターンによって
認識され、ドライウエル内に何らかの異常が発生したこ
とが推測される。
次に運転員は、キイボードあるいはライトペンによりキ
ャラクタ−B−dあるいはA −eを選択することによ
り選択回路8により、警報名称メモリ9に信号が送られ
警報名称メモリ9から原子炉系の名称が呼び出され名称
表示制御回路10により原子炉系に関する予じめ決めら
れた名称と重要変態に色分けされてCRTIIに表示さ
れる。この状態が第3図である。第3図において13a
〜13hは名称表示であり、13bは赤色に13cはオ
レンジ色に13fは白色に枠がカラー表示され、その内
側に名称が表示される。その名称は例えば、13a 原
子炉水位低    13b  ドライウェル圧力高13
c  ドライウェル温度高   13d主蒸気管圧力高
13e原子炉圧力高    13f  ドライウェル空
調機13g g子Pスクラム      ドレン流量高
13h タービン給水ポンプ起動 とする。
第3図において13b「ドライウェル圧力高」13c「
ドライウェル温度高J 13f 「ドライウェル空調機
ドレン流量高」の警報名称表示釦より、前記第2図のC
RT表示状態でドライウェル内の異常を推測したことに
加えて゛原子炉水位低”の警報発生までにはならないが
格納容器内(ドライウェル)に存在するバルブから微少
の漏洩が発生したことが考えられると、運転員は判断す
ることができる。
〔発明の効果〕
上記から明らかなように、本発明によれば、例えば20
インチのデスプレイCRTでは約4000キャラクタ−
の表示が可能であるから現状の原子炉プラントにおける
警報信号(約1500点)がCRT 1台でその全体を
表示することが可能であり、そのカラー表示も容易であ
る。CRTI台で警報信号全体を表示するためパターン
による故障原因の判断゛ が容易にでき、さらに表示さ
れた警報を選択することによりその系統別に警報名称が
表示されるので、パターン認識により判断された原因に
加えて、その名称表示により、より確かな原因の判断を
することかでき、その対策も的確に講じて原子炉プラン
トを安全に運転することができる。
また、座った状態で操作監視するコンソールでは顔を上
下移動させることなく、目線だけの移動範囲でプラント
全体の警報監視が可能であり、運転員の人的鎖車を小さ
くすることができる。
また警報窓を使用する表示ではないので警報ランプの球
切れによる誤判断は当然なくなり、またその保守点検等
を行う必要もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の構成を示すブロックダイヤグ
ラム、第2図は本発明の警報信号をキャラクタ一単位で
表示した時のCRT表示状態例を示す模式図、第3図は
系統別グループ単位で善報名称が表示された時のCRT
表示状態例を示す模式図である。 1a〜1n・・・書籍入力信号、 2・・・警報検出回
路、3・・・バッファメモリ、4・・・キャラクタコー
ドメモリ、5・・・表示制御回路、  6・・・グルー
プ分はメモリ、7・・・グループ表示制御回路、8・・
・選択回路、9・・・訃報名称メモリ、  10・・・
名称表示制御回路、  11・・・CRT表示器、ll
a・・・CRTキャラクタ−112・・・原子炉系統、
13a〜13h・・・警報名称出願代理人 弁理士 則
 近 憲 佑 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラント運転状態を計算機とCRT表示装置を用いて、
    監視や操作するシステムにおいて前記プラン)K異常が
    発生した時に、その警報信号を検出する検出回路と、検
    出された信号を一時記憶するバッファメモリと、警報信
    号に対応したキャラクタ−コードメモリと、キャラクタ
    一単位で表示するキャラクタ表示制御回路と、警報信号
    をグループで区分けするための区分はメモリと、それを
    表示する区分は表示制御回路と、警報信号に対応した警
    報名称を記憶しておく名称コードメモリと、名称を表示
    する名称表示制御回路と、これらの情報を表示するCR
    Tと、キャラクタ表示をCRT上から運転員が選択し、
    警報名称を表示する選択回路を有することを特徴とする
    警報表示装置。
JP58001162A 1983-01-10 1983-01-10 警報表示装置 Pending JPS59127199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001162A JPS59127199A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 警報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001162A JPS59127199A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 警報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127199A true JPS59127199A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11493739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001162A Pending JPS59127199A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 警報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176000A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 ホーチキ株式会社 防災表示装置
JPS6465697A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Hitachi Ltd Crt monitor for equipment
JPS6479801A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Nippon Avionics Co Ltd Equipment operation monitoring device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599693A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Malfunction indicator
JPS55159479A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Mitsubishi Electric Corp Monitor unit
JPS56123591A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Method of selecting screen of crt display unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599693A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Malfunction indicator
JPS55159479A (en) * 1979-05-30 1980-12-11 Mitsubishi Electric Corp Monitor unit
JPS56123591A (en) * 1980-03-05 1981-09-28 Tokyo Shibaura Electric Co Method of selecting screen of crt display unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176000A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 ホーチキ株式会社 防災表示装置
JPH0535480B2 (ja) * 1984-09-21 1993-05-26 Hochiki Co
JPS6465697A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Hitachi Ltd Crt monitor for equipment
JPS6479801A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Nippon Avionics Co Ltd Equipment operation monitoring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892440A (en) Alarm significance mapping
US5973662A (en) Analog spectrum display for environmental control
US5353316A (en) Alarm acknowledgement in a nuclear plant control room
KR20020094032A (ko) 알람 관리 시스템, 알람 표시 시스템, 알람 분배 표시시스템, 다수의 알람을 선택적으로 디스플레이하는 장치및 다수의 알람을 관리하는 방법
EP0906629B1 (en) Method and device for alarm significance mapping
GB2294129A (en) Fault monitoring system
GB2274539A (en) Industrial process parameter measurement
Patterson Application of a computerised alarm-analysis system to a nuclear power station
JPS59127199A (ja) 警報表示装置
JPH0365516B2 (ja)
GB2275814A (en) Power plant
GB1592906A (en) Industrial process control system
JP3117283B2 (ja) 原子力発電プラントの警報表示方法およびその警報表示システム
JPS61206099A (ja) 表示装置における警報情報処理方式
JPS58172701A (ja) プラントの運転ガイダンス方法
GB2275561A (en) Power plant
JPS60122499A (ja) 警報監視装置
JPH05266383A (ja) プラント警報表示システム
JPH06103518B2 (ja) 警報表示方法
JP2668046B2 (ja) 警報表示装置
Marshall et al. Operator Performance with the HALO II Advanced Alarm System for Nuclear Power Plants-A Comparative Study
CN115497262A (zh) 核电站报警系统及报警方法
INVAP REACTOR ALARM SYSTEM DEVELOPMENT AND APPLICATION ISSUES
JPS6254304A (ja) プラントの警報装置
JP2003270378A (ja) 原子力発電所のサプレッションプール温度監視装置