JPS59127067A - 静電荷像現像用キヤリア - Google Patents

静電荷像現像用キヤリア

Info

Publication number
JPS59127067A
JPS59127067A JP58002157A JP215783A JPS59127067A JP S59127067 A JPS59127067 A JP S59127067A JP 58002157 A JP58002157 A JP 58002157A JP 215783 A JP215783 A JP 215783A JP S59127067 A JPS59127067 A JP S59127067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
resin
coating
core material
sorbitan ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002157A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Tatsuro Nagai
永井 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58002157A priority Critical patent/JPS59127067A/ja
Publication of JPS59127067A publication Critical patent/JPS59127067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電荷像現像用キャリアに関するものである。
一般に電子写真法又は静電記録法等においては、光導電
性感光体又は誘電体等より成る像支持体上に形成された
静電荷像を現像するために、着色微粉であるトナーとキ
ャリアとよ構成る現像剤が用いられる。この現像剤を構
成するトナーは、搬送の過程でキャリアと相互に摩擦さ
れて静電荷像とは反対極性の電荷がトナーに誘起され、
現像器による現像の過程で当該トナーが像支持体に静電
的に付着して可視像が形成される。
従って、現像器における現像剤中のトナーは現像の都度
消費されるが、これに応じて現像器には新しいトナーが
補充されるので、現像′器においては常にトナーの更新
が行われる。然るにキャリアは、初期に調製されたもの
が長期に亘って繰り返し使用されるものであり、このた
め現像を重ねるに従ってキャリアの特性が劣化する。例
えばキャリア表面にトナーの一部が融着するようになっ
ていわゆるスペントトナーが生じてキャリアの摩擦帯電
特性が低下し、或いは現像剤にバイアス電圧を印加して
行なわれる画質調整におい1所期の効果必;得られず、
良好な現像を達成することができない。
また一般にキャリアとしては無機質粉粒体がそのまま用
いられるが、その表面状態が親水性である場合には現像
剤の耐湿性が低下して同様に良好な現像を達成すること
ができない。
以上の如き問題を解決するだめの手段として、例えば無
機質粒子をキャリア3柑とし、その表面にトナーとの摩
擦帯電特性の優れた樹脂よシ成る被覆層を形成すること
が、例えば特公昭44−27879号公報1.特開昭4
7−13954号公報などに示されている。斯かる樹脂
被覆層を有するいわゆるコーティングキャリアによれば
、キャリア表面に付着するスペントトナーによる現像剤
の特性の劣化はおる程度抑止される。しかしながら、従
来の樹脂被覆キャリアによる現像剤は、現像器内を流動
する過程において器壁と衝突して樹脂被覆層がキャリア
表面より欠落するようになり、キャリアとしての性能が
劣化するという欠点−IJKある。
そこで、例えば特開昭55−33109号公報に記載さ
れるように、アルキルトリアルコキシシラン及びテトラ
アルコキシシラン等のシラン系カップリング剤層を予め
磁性体表面に設け、更にこの上に樹脂被覆層を設ける試
みもある。しかしながらこの手段においては、シラン系
カップリング剤の加水分解性が高いため、耐湿性、が低
下し、耐久性が小さく、又シラン系カップリング剤の磁
性体に対する反応性が小さいため被覆層の被覆強度が小
さく、更に帯電極性制御が困難であるという欠点がある
このように、現在においては、実用的に十分満足し得る
キャリアは見い出されていないのが実情でるる。
木兄明嬬、゛以上の如き事情に基いてなされたものであ
り、その目的とするところは、樹脂被覆層を有し、トナ
ー付着が生ずることがなくて特性の劣化が小さく、しか
も樹脂被覆層が無機質キャリア芯材に強固に結合してい
て長期間に亘る使用においても特性の劣化が小さく、良
好な現像を達成することのできる静電荷像現像用キャリ
アを提供することにある。
本発明の他の目的は、耐湿性に優れ、帯電極性制御を容
易に行なうことのできる静電荷像現像用キャリアを提供
することにおる。
上述の目的は、無機質キャリア芯材の表面に、ソルビタ
ンエステル型界面活性剤と樹脂とによる被覆層を形成し
たものを静電荷像現像用キャリアとすることによって達
成される。
本発明静電荷像現像用キャリアを製造するためには、 (1)前記ソルビタンエステル型界面活性剤により無機
質キャリア芯材を処理した後樹脂被覆を施す方法。
(2)前記ソルビタンエステル型界面活性剤を含有する
樹脂によシ無機質キャリア芯材を被覆する方法。
(3)前記ソルビタンエステル凰界面活性剤を含有する
モノマーにより無機質キャリア芯材を被覆すると共に、
当該モノマーを重合せしめる方法6゜等の方法を利用す
ることができる。
詳細に説明すると、方法(1)による場合には、キ・ヤ
リア芯材を前記ソルビタンエステルを界面活性剤によ多
処理して処理芯材を得、被覆用樹脂を溶剤に溶解した溶
液を、例えば流動化ベッド装置により前記処理芯材に塗
布して乾燥せしめ、或いは被覆用樹脂を与えるモノマー
を同様に籍布してこれを重合せしめればよい。
方法(2)及び(3)による場合にも、被覆手段として
は公知の手段を用いることができる。
ここで方法α)によれば、第1図に模式的に示すように
、キャリア芯材1の外表面上に形成される被覆層2は、
前記ソルビタンエステル′型界面活性剤の層2Aと、樹
脂層2Bとの積層体より成るものとなり、特に優れた耐
湿性と耐久性が得られる。
又方法(2)又は方法(3)によれば、第2図に示すよ
うに被覆層2は前記ソルビタンエステル型界面活性剤が
含有された樹脂よシ成るものと成シ、特に製造が容易で
らる利点がおる。
本発明においては、キャリア芯材としては粒径30〜1
000ミクロン、好ましくは30〜200 ミクロンの
例えば砂、ガラス、又はコノ(ルト、鉄、銅、ニッケル
、フェライト、亜鉛、アルミニウム、黄銅、などの金属
若しくはそれらの合金若しくはその酸化物など、従来キ
ャリア芯材として用(・られているものを使用すること
ができるが、実際には、採用される現像方式に従って適
宜選択される。
このキャリア芯材は球状であることが好ましい。
前記ソルビタンエステル型界面活性剤の具体伊としては
、次のものを挙げることができる。なふ以下においてl
’−N、C,社」とは日光ケミカルズ社を、「N、Y、
社」とは日本油脂社を表わす。
例示化合物 (1)ソルビタンモノラウレート 商品=[二ッ:I−ル5L−10J (N、C,社製)
rLP −20J  (N、Y、社製)(2)ソルビタ
ンモノパルミテート 商品: [ニラコール5P−10J(N、C社製)rP
P−40J  (N、Y、社製) (3)ソルビタンモノステアレート 商品= 1ニツコール88−10J(N、C,社M)r
sP−60J (N、Y、社M) (4)ンルビタンモノオレエート 商品:[ニラコールS o −10J (N、C,社J
u)rOP−80J (N、Y、社製) (5)ソルビタンモノトール油脂肪酸エステル商品= 
[ニラコールSR−10J (N、C,社製)(6)ン
ルビタンモノヒマシ油脂肪酸エステル商品:  「=ツ
コール8CO−10J (N、C,社製)(7)ソルビ
タン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル商品二 「ニラコール
5HCO−10j (N、C,社製)(8)ソルビタン
モノイソステアレート商品二 [ニラコール5I−1O
RJ (N、C,社製)(9)ソルビタンセスキステア
レート 商品: [ニラコール88−15j (N、C,社製)
Qlソルビタンセスキオレエート 商品: [ニラコール80−15J (N、C,社製)
Qυンルビタントリステアレート 商品: 「ニラコール88−30J(N、C,社製)住
擾ソルビタントリオレエート 商品:「ニッ:I−ル8o−30J (N−C8社製)
「0P−85J (N、Y、社製) (13ソルビタントリトール油脂肪酸エステ、ル商品=
 [ニラコールSR−30J (N、C,社製)α0ソ
ルビタンモノステアレート・エチレンオキサイド6モル
付加換部品=「ニラコールT S −106J (N、
c、社製)(16)ンルビタンモノオレエート・エチレ
ンオキサイド6モル付方口物商品:  「=ッコールT
O−106J (N、C,社製)本発明において被覆用
樹脂としては、種々のものを使用することができ、例え
ばスチレン、バラクロ四スチレン、α−メチルスチレン
等のスチレン類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル&n−ブチル、メタクリル
酸2−エチルヘキシル、メタクリに酸7:r−ニル等の
α−メチレン脂脂肪肪族モノカルホン酸エステル類纂ア
クリロニトリルメタアクリロニトリル等のビニルニトリ
ル類;ビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテ
ル等のビニルエーテル類:2−ビニルピリジン、4−ビ
ニルピリジン等のビニルピリジン類:N−ビニルピロリ
ド7等のN−ビニル猿状化合物類;ビニルメチルケトン
、ビニルエチルケトン、メチルイソプロペニーに’f 
)7等ノビニルケト7類;プロピレン、エチレン、イソ
プレン、ブタジェン等の不飽和炭化水素類:クロロプレ
ン等のハロゲン系不飽和炭化水素類等の単量体よりなる
重合体或いはこれら単量体を2種以上組み合わせた共重
合体及びこれらの混合物或いは例えばロジン変性フェノ
ールホルマリン樹脂、油変性エポキシ樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂等の非ビニ
ル縮合系樹脂或いはこれらと前記ビニル系樹脂との混合
物を挙げることができる。
前記ソルビタンエステル型界面活性剤と被覆用樹脂によ
る被覆量は適切な範囲内にあることが必要であり、前記
ソルビタンエステル型界面活性剤の被覆量が多過ぎると
当該ソルビタンエステル型界面活性剤が析出するように
なって被覆層のキャリア芯材に対する被着性が小さくな
シ、又現像剤としての流動性が低下して搬送性が悪くな
る。好ましい被覆量は、キャリア全量に対し、前記ソル
ビタンエステル型界面活性剤が0.01〜5重量係の範
囲内であり、且つ被覆用樹脂が0.1〜10重量%の範
囲内である。前記ソルビタンエステルWJT−面活性剤
は2批以上のものを組合せて用いてもよい。
また被覆用樹脂のガラス転移温度は少なくとも60Gで
あることが好ましく、ガラス転移温度が低いとキャリア
同士の摩擦、キャリアと現像器の器壁との摩擦などで発
熱した場合に当該樹脂が粘着性を帯びるようになシ、流
動性が悪くなる。同本発明キャリアは、共に用いられる
トナーに対し。
通常の使用条件で、絶対値で5〜40マイクロク一ロン
/gの電荷な与えるものであることが好ましくゝ。
本発明キャリアと共に現像剤を栴成するトナーは、樹脂
中に着色剤を分散せしめて成るものであシ、ここに結着
剤樹脂としては、種々の熱OJ塑性樹脂が用いられる。
その具体例としては、例エバ、スチレン、パラクロロス
チレン、α−メチルスチレンなどのスチレン類;アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アク、リル酸n=プロ
ピル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル
酸2−エチルヘキシルなどのα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸エステル類;アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリルなどのビニルニトリル類;2−ビニルピリジン
、4−ビニルピリジンなどのビニルピリジン類;ビニル
メチルエーテル、ビニルイソブチルヘーテルなどのビニ
ルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルエチルケト
ン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニルケトン類
;エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジェン等の
不飽和炭化水素類及びそのハロゲン化物、クロロプレン
などのハロゲン系不飽和炭化水素類などの単量体による
重合体るるいは、これら単量体を2種以上組み合わせて
得られる共重合体、及びこれらの混合物、あるいは、例
えはロジン変性フェノールホルマリン樹脂、油変性エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
イミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂などの
非ビニル縮合系樹脂あるいはこれらと前記ビニル系樹脂
との混合物を挙げることができる。
また、前記着色剤の具体例としては、例えは、カーボン
ブラック、ニグロシン染料、アニリンブルー、カルコオ
イルブルー、クロームイエロー、ウルトラマリンブルー
、メチレンブルー、P−ズベンカル、7タロシアニンプ
ルー、又はこれらの混合物を挙けることができる。
本発明静電荷像現像用キャリアは以上の通ルであるから
、既述のソルビタンエステル型界面活性剤と樹脂とよシ
成る被覆層によル無機質キャリア芯材が被覆されている
ため、後述する実施例からも理解されるように、当該被
覆層が強固にキャリア3拐に固着してその欠落が生ぜず
、又トナー付着も生ずることがなくて大きな耐久性を有
し、長期間に亘ってその優れた特性が維持され、総じて
良好な静電荷像の現像を達成することができる。
勿論本発明キャリアには必要に応じて種々の添加剤、例
えば帯電極性制御剤その他を加えることができる。
以下、本発明を実施例をもって説明するが、本発明がこ
れら:に限定越れる10.ではな3い。
実施例1 平均粒径100ミクロンの鉄粉をキャリア芯材として用
い、その1に9に、「ニラコール8O−10J(N、C
,社製)(例示化合物(4))lOgをトルエン400
 mtに溶解した溶液を加えて8時間攪拌した後固型物
を濾別し乾燥して処理芯材を得た。この処理芯材は走査
型電子顕微鏡rJsH−T200J(日本電子社製)に
よシ8500倍で観察したところ、均一で良好な被膜が
形成され′工いることがわかった。この処理芯材にメチ
ルメタクリレート70gとスチレンBOgとを混合し、
更に重合開始剤としてラウロイルパーオキサイド2.5
gを溶解した溶液を添カル、約80分間攪拌し、静置し
て上澄液を分離し、分散安定剤としてのコロイド状リン
酸カルシウムを1.5g含有する水溶液500FjlJ
を添カル、十分分散させながら温度75cで8時間重合
せしめた。その後糸を冷却して濃塩酸2mlを加え、1
0分間攪拌した接置型物を取り出し、十分水洗して本発
明キャリアを得た。これを「試料1」とする。
実施例2 実施例1におけると同様の処理芯材1#を、重量比でメ
チルメタクリレート:スチレン=70 :80のメチル
メタクリレート−スチレン共重合体15gをトルエン5
00m1lに溶解した溶液にょル、流動化ベッド装置を
用いて処理し、本発明キャリアを得た。これを「試料2
」とする。
実施例8 「ニツ=y−ル80−10J (N−C−社製) 5 
g ト、重量比でメチルメタクリレート:スチレン−7
0:80のメチルメタクリレート−スチレン共重合体1
5gとをトルエン5oomノに溶解した溶液を用い、平
均粒径100ミクロンの鉄粉1#を流動化ベッド装置に
より処理して本発明キャリアを得た。これを「試料8」
とする。
実施例4 [ニラコール5o−10J c N、C,社製)5gを
トルエンa o o miに溶解した溶液を用いて平均
粒径100ミクロンの鉄粉1#を流動化ベッド装置によ
多処理して処理芯材を得た。この処理芯材を、重量比で
メチルメタクリレート:スチレン共重合体80のメチル
メタクリレート−スチレン共重合体15gをトルエン5
00 mlに溶解した溶液にょ多処理して本発明キャリ
アを得た。これを「試料4」とする。
実施例5 実施例1における[ニラコール8O−10Jの代りに[
ニラコール5R−10J (N、C,社製)(例示化合
物(5))を用いたほかは実施例1と同様にして本発明
キャリアを得た。これを「試料5」とする。
実施例6 実施例2における1ニツコール5o−10Jの代Cに「
ニラコール5R−10Jを用いたほかは実施例2と同様
にして、本発明キャリアを得た。これを「試料6」とす
る。
実施例7 実施例8における[ニラコール8O−10Jの代シに[
ニラコール5I(−10Jを用いたほかは実施例8と同
様にして本発明キャリアを得た。これを「試料7」とす
る・ 実施例8 実施例4における「ニラコール5o−10J の代))
に「ニラコール5R−10Jを用いたほかは実施例4と
同様にして本発明キャリアを得た。これを「試料8」と
する。
実施例9 実施例1における「ニラコール8O−10Jのflに、
[ニラコール5HCO−10J (N、C,社製)(例
示化合物(7))を用いたほかは実施例1と同様にして
本発明キャリアを得た。これを「試料9コとする。
実施例10 実施例2における[ニラコール8O−10Jの代Jに「
ニラコール5HCO−10J  を用いたはかは実施例
2と同様にして本発明キャリアを得た。これを「試料1
0」とする。
実施例11 実施例8における「ニラコール80−104の代りに[
ニラコール5HCO−10J  を用いたほかは実施例
8と同様にして本発明キャ゛リアを得た。これを「試料
11」とする。
実施例12 実施例4における[ニラコール5O−10Jの代シに[
ニラコール5HCO−10J  を用いたほかは実施例
4と同様にして本発明キャリアを得た。これを「試料1
2」とする。
以上の実施例1〜12で得られた試料1〜試料12の各
ktlc電子写真複写機[U−Bix8000J用のト
ナーを加えてトナー濃度が8−の合計1z種の現像剤を
作シ、画線現像剤を数分間振盪して摩擦帯電させた後公
知のブローオフ法によ)帯電量テストを行なった。結果
は第1表に示す過少である。
第  l  入 父上記現鍬剤の各々を用いて電子写真複写機「U−Bi
x 8000 J (小西六写真工業社製)を用いて実
写デス)Y行なったところ、10万コピーに至るまでカ
プリのない良好な複写画像が得られた。そしてlO万コ
ピー後に各現像剤について再び帯電量テストを行なった
。結果は第2表に示す通シである。
第  2  辰 父上記現像剤の各々を用いて、温度50c、相対湿度8
0チの高温高湿度雰囲気下で同様の実写テストを行なっ
たが、1o万コピーに至るまで良好な複写画像を得るこ
とができた。
比較例1 「ニツコーに8O−10Jによる処理を施さないitか
は実施例2と全く同様にし1キヤリアを得た。
これを「比較試料1」とする。
この比較試料lを用いて既述と同様にして現像剤を作υ
、同様の帯電量テストを行なったところ帯電量は−17
5マイクロクーロン/gであった。
父上記現像剤を用いて同様の実写テストを行なったとこ
ろ、5万コピーまではカプリのない複写画像が得られた
が、その後はカプリが発生して画質が低下した。更に1
o万コピー後に行なった帯電量テストによる帯電量は−
10マイクロクーロン/gであった。
比較例2 実施例1における「ニラコール5o−10Jの代りにビ
ニルトリエトキシシランを用いたほかは実施例1と全く
同様にしてキャリアを得た。これを「比較試料2」とす
る。
この比較試料2を用いて同様の現像剤を作夛、同様の実
写テストを温度50 c、相対湿度80%の高温高湿度
雰囲気下で行なったところ、2万コピー後には複写画像
は画質が非常に低下したものとなった。
実施例18 被覆用樹脂としてスチレン−塩化ビニリデン共重合体を
用いたほかは実施例2と同様にして本発明キャリアを得
た。これを「試料18Jとする。
実施例14 被覆用樹脂としてスチレン−塩化ビニリデン共重合体を
用いたはかは実施例6と同様にして本発明キャリアを得
た。これな[試料ト1とする。
実施例15 被覆用樹脂としてスチレン−塩化ビニリデン共重合体を
用いたほかは実施例10と同様にして本発明キャリアを
得た。これを「試料15」とする。
比較例8 実施例′2における「ニラコール5O−tOJO代シに
テトラn−ブトキシチタンを用い、更に被覆用樹脂とし
てスチレン−塩化ビニリデン共重合体を用いたほかは実
施例2と同様にしてキャリアを得た。これを1比較試料
8」とする。
前記試料18〜試料15の王者と比較試料8とを温度5
0C1相対湿度80チの高温高湿度雰囲気下で1ケ月間
保存したところ試料18〜試料15においては何ら変化
は認められず、実写テストにおいても10万コピー後で
も良好な画質の画像が得られた。これに対し比較試料8
においては保存後に凝集が生じていた。このようにハロ
ゲン原子を含む樹脂を被覆用樹脂として用いた場合にも
、本発明キャリアは優れた特性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明静電荷像現像用キャリア
の粒子の構成を模式的に示す説明用断面図である。 ■・・・無機質キャリア芯材 2・・・被覆層2人・・
・ソルビタンエステル型界面活性剤の層2B・・・樹脂
層 乍I図 事2図 399−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無機質キャリア芯材の表面に、ソルビタンエステル
    型界面活性剤と樹脂とによる被覆層を形成して成ること
    を特徴とする静電荷像現像用キャリア。 2)前記被覆層における前記ソルビタンエステル型界面
    活性剤の前記キャリア芯材に対する割合が0.01〜5
    重量%である特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像
    用キャリア。
JP58002157A 1983-01-12 1983-01-12 静電荷像現像用キヤリア Pending JPS59127067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002157A JPS59127067A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 静電荷像現像用キヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002157A JPS59127067A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 静電荷像現像用キヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127067A true JPS59127067A (ja) 1984-07-21

Family

ID=11521514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002157A Pending JPS59127067A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 静電荷像現像用キヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514514A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles
US5514513A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles
US5514512A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514514A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles
US5514513A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles
US5514512A (en) * 1995-04-03 1996-05-07 Xerox Corporation Method of making coated carrier particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JPS59127067A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPH0414344B2 (ja)
JP3146775B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法
JPH086308A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法並びに電子写真用帯電付与部材
JPH05173372A (ja) 静電荷像現像剤
JPH023497B2 (ja)
JP3218835B2 (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法
JP3077708B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPS59127068A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JP3245968B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア及びその製造方法
JP2623986B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JPH0414347B2 (ja)
JP3052466B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPS5914750B2 (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPH04268573A (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP2850782B2 (ja) 電子写真用キャリア、その製造方法、電子写真用現像剤、及び、電子写真用帯電付与部材
JP3125493B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア及びそれを用いた画像形成方法
JP3765590B2 (ja) 現像方法
JPH08146663A (ja) 静電潜像用二成分現像剤
JPH0414345B2 (ja)
JPH0483264A (ja) 静電荷現像用キャリア
JPH10282728A (ja) 現像剤
JPH07199545A (ja) 電子写真用キャリア及びその製造方法