JPS59126800A - メツキ皮膜の電解除去方法 - Google Patents
メツキ皮膜の電解除去方法Info
- Publication number
- JPS59126800A JPS59126800A JP94983A JP94983A JPS59126800A JP S59126800 A JPS59126800 A JP S59126800A JP 94983 A JP94983 A JP 94983A JP 94983 A JP94983 A JP 94983A JP S59126800 A JPS59126800 A JP S59126800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- cathode
- chamber
- plated
- plating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、メッキ皮膜の電解除去方法に関し、さらに詳
細には、たとえば自動車用鋼板として多用される片面メ
ッキ鋼板の製造において特に好適に適用されるメッキ皮
膜の除去方法に関する。
細には、たとえば自動車用鋼板として多用される片面メ
ッキ鋼板の製造において特に好適に適用されるメッキ皮
膜の除去方法に関する。
一般に、電気メッキは、・非メッキ面とする側の電極を
無通電とするかちるいは撤去することによ一シ、容易に
片面のみにメッキを施すことができる。
無通電とするかちるいは撤去することによ一シ、容易に
片面のみにメッキを施すことができる。
ところが、との際、非メッキ面はメッキ液中を通過する
こととなり、このメッキ液が酸性であることが多いとこ
ろから、非メツキ面側の鋼表面がメッキ液によりエツチ
ングされる(以下酸やけという)ことが生じる。このた
め、鋼表面は黒変し、光沢を失なって商品価値を低下さ
せ、さらにリン酸塩処理等の化成処理性を著しく低下さ
せることになる。この酸やけにはメッキ浴中で生成する
\Fe3+イオンが大きく影響することが知られてい
る。
こととなり、このメッキ液が酸性であることが多いとこ
ろから、非メツキ面側の鋼表面がメッキ液によりエツチ
ングされる(以下酸やけという)ことが生じる。このた
め、鋼表面は黒変し、光沢を失なって商品価値を低下さ
せ、さらにリン酸塩処理等の化成処理性を著しく低下さ
せることになる。この酸やけにはメッキ浴中で生成する
\Fe3+イオンが大きく影響することが知られてい
る。
そこで、従来より酸やけを軽減する方法として、メッキ
浴中に存在するFe3+イオンをキレート樹脂を用いて
除去することが行なわれている(特開昭54−1212
41号公−報)。しかしながら、酸やけは、Fe3+イ
オンのほかH+イオンあるいはメッキ浴として塩化浴を
使用する場合にはCt−イオンによっても生じるので、
キレート樹脂によりFe イオンの生成を抑制するの
みでは必ずしも完全に防止できるものではなかった。特
に、鉄系メッキたとえばFe −Zn合金メ、キ、Fe
−1i合金メ、キ等の場合には、メッキ浴中に多量のF
e3+イオンカニ存在するため、キレート樹脂によって
もメッキ浴中のF e5+イオンを除去し切れず、その
ため、たとえば2000〜5000ppmのFe3+イ
オン濃度のメッキ浴中でメッキが行なわれる。このため
、非メツキ面側では2〜3 f/rr?・分あるいは鋼
種によっては(たとえばリン入り高張力鋼等)5〜8
?/d・分もの溶損が生じ、酸やけの程度は深刻である
。そして、いったんこのような酸やけが生じると、非メ
ッキ面の良好な外観と化成処理性を回復することは非常
に困難でちる。たとえば、酸やけ後の措置としては、酸
やけ部分を研削して除去し、酸やけを生じていない新鮮
な面を露出させることが考えられるが、上記の程度まで
酸やけしたものに対しては研削のみで酸やけ部分を除去
することはほとんど不可能である。
浴中に存在するFe3+イオンをキレート樹脂を用いて
除去することが行なわれている(特開昭54−1212
41号公−報)。しかしながら、酸やけは、Fe3+イ
オンのほかH+イオンあるいはメッキ浴として塩化浴を
使用する場合にはCt−イオンによっても生じるので、
キレート樹脂によりFe イオンの生成を抑制するの
みでは必ずしも完全に防止できるものではなかった。特
に、鉄系メッキたとえばFe −Zn合金メ、キ、Fe
−1i合金メ、キ等の場合には、メッキ浴中に多量のF
e3+イオンカニ存在するため、キレート樹脂によって
もメッキ浴中のF e5+イオンを除去し切れず、その
ため、たとえば2000〜5000ppmのFe3+イ
オン濃度のメッキ浴中でメッキが行なわれる。このため
、非メツキ面側では2〜3 f/rr?・分あるいは鋼
種によっては(たとえばリン入り高張力鋼等)5〜8
?/d・分もの溶損が生じ、酸やけの程度は深刻である
。そして、いったんこのような酸やけが生じると、非メ
ッキ面の良好な外観と化成処理性を回復することは非常
に困難でちる。たとえば、酸やけ後の措置としては、酸
やけ部分を研削して除去し、酸やけを生じていない新鮮
な面を露出させることが考えられるが、上記の程度まで
酸やけしたものに対しては研削のみで酸やけ部分を除去
することはほとんど不可能である。
そこで、銅帯のメッキ面にメッキを施すに際して、銅帯
の非メッキ面にもメッキ皮膜を形成し、非メツキ面側の
鋼表面をメッキ液から保護することが考えられる。とこ
ろが、この非メツキ面側に形成した保護用のメッキ皮膜
を除去するためには、たとえば電解等を行なわなければ
ならないが、これには種々の問題がある。すなわち、メ
ッキ皮膜を電解により除去すること自体は公知であり、
これは、一般に1、メッキ除去面を陽極として電解液中
で電気分解することにより行なわれるが、片面メッキ鋼
帯の非メッキ面における保護メッキ皮膜を電解により除
去するとすれば、電解液としてどのようなものを使用す
るとしても、上記のように当然保護メッキ皮膜を形成す
る金属がイオンとして溶出することとなるので、これを
除去する必要がある。この金属イオンの除去方法として
は、電解に用いる電解液のPHにもよるが、一般にPH
が2〜3の低PH域ではキレート樹脂等によシ除去する
が、あるいは電解液のPHを一度中性以上にして水酸化
物の形で沈澱除去する方法が考えられるが、コスト高と
なシ実際的でない。一方、PH6〜10の中性または高
PH域では、溶出した金属イオンがちる濃度以上になる
と水酸化物となシ、沈澱除去が可能となるが、メッキ対
象面すなわち製品面に、特にZnメッキまたはZn系合
金メッキの場合には水酸化物が付着し易く、コンダクタ
−ロール等で押し込み傷が生じる。さらに、電解液に溶
出した金属イオンは、特に低PH域において、電解除去
面(陽極)の対極すなわち陰極に電析することが生じる
。
の非メッキ面にもメッキ皮膜を形成し、非メツキ面側の
鋼表面をメッキ液から保護することが考えられる。とこ
ろが、この非メツキ面側に形成した保護用のメッキ皮膜
を除去するためには、たとえば電解等を行なわなければ
ならないが、これには種々の問題がある。すなわち、メ
ッキ皮膜を電解により除去すること自体は公知であり、
これは、一般に1、メッキ除去面を陽極として電解液中
で電気分解することにより行なわれるが、片面メッキ鋼
帯の非メッキ面における保護メッキ皮膜を電解により除
去するとすれば、電解液としてどのようなものを使用す
るとしても、上記のように当然保護メッキ皮膜を形成す
る金属がイオンとして溶出することとなるので、これを
除去する必要がある。この金属イオンの除去方法として
は、電解に用いる電解液のPHにもよるが、一般にPH
が2〜3の低PH域ではキレート樹脂等によシ除去する
が、あるいは電解液のPHを一度中性以上にして水酸化
物の形で沈澱除去する方法が考えられるが、コスト高と
なシ実際的でない。一方、PH6〜10の中性または高
PH域では、溶出した金属イオンがちる濃度以上になる
と水酸化物となシ、沈澱除去が可能となるが、メッキ対
象面すなわち製品面に、特にZnメッキまたはZn系合
金メッキの場合には水酸化物が付着し易く、コンダクタ
−ロール等で押し込み傷が生じる。さらに、電解液に溶
出した金属イオンは、特に低PH域において、電解除去
面(陽極)の対極すなわち陰極に電析することが生じる
。
すなわち、直接通電方式を採る場合には固定した陰極に
析出してドロス等の問題を生じ、間接通電方式の場合に
は固定した陰極およびメッキ面に析出する問題がある。
析出してドロス等の問題を生じ、間接通電方式の場合に
は固定した陰極およびメッキ面に析出する問題がある。
そこで、本発明の目的は、陰極へのメッキ金属析出を防
止することができ、特に片面メッキ鋼板の製造に好適な
メッキ皮膜の電解除去方法を提供することにある。
止することができ、特に片面メッキ鋼板の製造に好適な
メッキ皮膜の電解除去方法を提供することにある。
すなわち、第1の発明は、メッキ皮膜の電解除去方法に
おいて、陰極を、陰イオン交換膜あるいは両性イオン交
換膜によシミ屑除去室から隔離形成した陰極室内に設置
し、メッキ皮膜の電解除去によシミ消液中に溶出するメ
ッキ金属が陰極に析出するのを防止するゴうにしたこと
を特徴とするものである。
おいて、陰極を、陰イオン交換膜あるいは両性イオン交
換膜によシミ屑除去室から隔離形成した陰極室内に設置
し、メッキ皮膜の電解除去によシミ消液中に溶出するメ
ッキ金属が陰極に析出するのを防止するゴうにしたこと
を特徴とするものである。
第2の発明は、片面メッキ鋼帯の非メツキ面側に形成さ
れた保護メッキ皮膜を電解除去する方法において、電解
液としてメッキ液を使用するとともに、陰極を、陰イオ
ン交換膜あるいは両性イオン交換膜により電解除去室か
ら隔離形成した陰極室内に設置し、陰極に対しては銅帯
の非メッキ面すなわち電解除去面を対向させ陽極に対し
ては銅帯のメッキ面を対向させた状態で通電することに
よシ、上記非メッキ面を■に上記メッキ面をeに帯電さ
せることによって、銅帯のメッキ面にはメッキを施しな
がら非メツキ面側のメッキ皮膜を除去することを特徴と
するものである。
れた保護メッキ皮膜を電解除去する方法において、電解
液としてメッキ液を使用するとともに、陰極を、陰イオ
ン交換膜あるいは両性イオン交換膜により電解除去室か
ら隔離形成した陰極室内に設置し、陰極に対しては銅帯
の非メッキ面すなわち電解除去面を対向させ陽極に対し
ては銅帯のメッキ面を対向させた状態で通電することに
よシ、上記非メッキ面を■に上記メッキ面をeに帯電さ
せることによって、銅帯のメッキ面にはメッキを施しな
がら非メツキ面側のメッキ皮膜を除去することを特徴と
するものである。
上記したように、本発明では、メッキ皮膜の電解除去に
おいて、電解i液中に溶出する金属イオンが陰極へ析出
す゛るのを防止するために、陰極を、陰イオン交換膜ま
たは両性イオン交換膜によシミ屑除去室から隔離した陰
極室中に設置している。
おいて、電解i液中に溶出する金属イオンが陰極へ析出
す゛るのを防止するために、陰極を、陰イオン交換膜ま
たは両性イオン交換膜によシミ屑除去室から隔離した陰
極室中に設置している。
陰極室には、硫酸浴系のものとしてはH2SO4または
Na2SO4、塩化浴深のものとしてはHClまたはN
aCt等の電解質が満たされる。電解の進行につれて陰
極室ではH2の発生と共にO「イオンが生成される。そ
こで、硫酸浴系の場合にはH2SO4を、塩化浴深の場
合にはHCtを添加することによシ陰極室中の電解液の
pHを管理するとともに、順次生成されるNa2SO4
またはNa CLを回収する。一方、陽極となるメッキ
皮膜が存在する電解除去室では、電解の進行にしたがっ
て電解液中に溶出する金属イオン濃度が高くなるが、い
ま対極である陰極は陰イオン交換膜または両性イオン交
換膜により隔離されているので、電解液中に溶出した金
属イオンが陰極表面に析出1することはない。
Na2SO4、塩化浴深のものとしてはHClまたはN
aCt等の電解質が満たされる。電解の進行につれて陰
極室ではH2の発生と共にO「イオンが生成される。そ
こで、硫酸浴系の場合にはH2SO4を、塩化浴深の場
合にはHCtを添加することによシ陰極室中の電解液の
pHを管理するとともに、順次生成されるNa2SO4
またはNa CLを回収する。一方、陽極となるメッキ
皮膜が存在する電解除去室では、電解の進行にしたがっ
て電解液中に溶出する金属イオン濃度が高くなるが、い
ま対極である陰極は陰イオン交換膜または両性イオン交
換膜により隔離されているので、電解液中に溶出した金
属イオンが陰極表面に析出1することはない。
また、本発明の電解除去法では、通電に伴なって電解液
中のso4” (硫酸浴系の場合)またはCt (塩
化浴深の場合)が陰極室へ移行すること、および陰極室
のPHが低下することが生じるので、陰極室中の804
′−イオンまたはCt□およびOH−イオンを回収して
電解除去室へ供給するようにしてもよい。電解除去室に
おける電解液がNa2SO4またはNaCtである場合
には、それぞれ、陰極室で生成されるNa25o41
NaOHまたはNaC7、NaOHを電解除去室へ供給
することによシ液の管理をすることができる。
中のso4” (硫酸浴系の場合)またはCt (塩
化浴深の場合)が陰極室へ移行すること、および陰極室
のPHが低下することが生じるので、陰極室中の804
′−イオンまたはCt□およびOH−イオンを回収して
電解除去室へ供給するようにしてもよい。電解除去室に
おける電解液がNa2SO4またはNaCtである場合
には、それぞれ、陰極室で生成されるNa25o41
NaOHまたはNaC7、NaOHを電解除去室へ供給
することによシ液の管理をすることができる。
上記のようにして、本発明によれば、陰極へメッキ金属
を電析させることなく、有効にメッキ皮膜を電解除去す
ることができる。
を電析させることなく、有効にメッキ皮膜を電解除去す
ることができる。
本発明は片面メッキ鋼板の製造に好適に適用される。こ
の場合には、たとえば、銅帯のメッキ対象面すなわち製
品面に目的とするメッキを施すに際して非メツキ面側に
もメッキ皮膜を形成して非メツキ面側の銅帯表面をメッ
キ液から保護するようにし、その後非メツキ面上のメッ
キ皮膜を本発明方法によシミ屑除去するものである。し
たがって、この場合には、電解が進むにつれて電解液中
に増加する金属イオンが同じ電解液中に浸漬される製品
面に悪影響を及ぼすことが懸念される。しかしながら、
メッキ皮膜への通電方式を直接通電とすることによシ、
銅帯の製品面への析出を防止することができる。
の場合には、たとえば、銅帯のメッキ対象面すなわち製
品面に目的とするメッキを施すに際して非メツキ面側に
もメッキ皮膜を形成して非メツキ面側の銅帯表面をメッ
キ液から保護するようにし、その後非メツキ面上のメッ
キ皮膜を本発明方法によシミ屑除去するものである。し
たがって、この場合には、電解が進むにつれて電解液中
に増加する金属イオンが同じ電解液中に浸漬される製品
面に悪影響を及ぼすことが懸念される。しかしながら、
メッキ皮膜への通電方式を直接通電とすることによシ、
銅帯の製品面への析出を防止することができる。
一方、上記のような片面メッキ鋼板の製造において、電
解液として製品面へのメッキ液と実質的に同じメッキを
使用し、間接通電法を採用することによシ、銅帯の製品
面へメッキを施すとともに非メツキ面のメッキ皮膜を電
解除去することもできる。具体的に説明すると、たとえ
ば、複数個の77キセルから成るメツキラインにおいて
、その最終セルにおいて鋼帯の非メツキ面側のメッキ皮
膜を電解除去する構成とし、この電解除去において間接
通電法を採用することにより、後に詳述するように銅帯
の製品面(目的とするメッキの対象面)にはメッキを施
すと同時に非メツキ面上の保護メッキ皮膜を電解除去す
るものである。
解液として製品面へのメッキ液と実質的に同じメッキを
使用し、間接通電法を採用することによシ、銅帯の製品
面へメッキを施すとともに非メツキ面のメッキ皮膜を電
解除去することもできる。具体的に説明すると、たとえ
ば、複数個の77キセルから成るメツキラインにおいて
、その最終セルにおいて鋼帯の非メツキ面側のメッキ皮
膜を電解除去する構成とし、この電解除去において間接
通電法を採用することにより、後に詳述するように銅帯
の製品面(目的とするメッキの対象面)にはメッキを施
すと同時に非メツキ面上の保護メッキ皮膜を電解除去す
るものである。
次に、本発明を図面を参照しながらさらに詳細に説明す
る。なお、以下の実施例では、本発明をFe−Zn合金
メッキの片面メッキ鋼板製造に適用する場合を例にとシ
、電解液としては硫酸浴を使用するものとして説明する
。
る。なお、以下の実施例では、本発明をFe−Zn合金
メッキの片面メッキ鋼板製造に適用する場合を例にとシ
、電解液としては硫酸浴を使用するものとして説明する
。
第1図は本発明によるメッキ皮膜の電解除去方法の一例
を示す概念図である。通電方法としては直接通電法が採
用され、電解セル1の電解除去室2には鋼帯Cが設置さ
れ陽極として通電される。
を示す概念図である。通電方法としては直接通電法が採
用され、電解セル1の電解除去室2には鋼帯Cが設置さ
れ陽極として通電される。
鋼帯Cにはその製品面に目的とするFe−Zn合金メッ
キ3が施されていると共に、その非メツキ面にメッキ液
から銅帯表面を保護するだめの保護メッキ皮膜4が形成
されており、鋼帯Cはその非メツキ面側の保護メッキ皮
膜4力S後述する陰極7に対向するように設置される。
キ3が施されていると共に、その非メツキ面にメッキ液
から銅帯表面を保護するだめの保護メッキ皮膜4が形成
されており、鋼帯Cはその非メツキ面側の保護メッキ皮
膜4力S後述する陰極7に対向するように設置される。
電解セル1にはさらに陰イオン交換膜または両性イオン
交換膜から成る隔膜5が設置され電解除去室2から隔離
される陰極室6を形成し、たとえば鉛および/または白
金から成る陰極7がその中に設置される。電解除去用の
電解液としては、たとえばIMのNa2 So 4水溶
液(pH: 2 )が電解除去室2に満たされ、一方陰
極室6にはH2SO4水溶液(pH: 2 )が満たさ
れる。この条件において、たとえば80 A/dm2の
電流密度で連続的に電解除去を実施すると、鋼帯Cの非
メツキ面側の保護メ。
交換膜から成る隔膜5が設置され電解除去室2から隔離
される陰極室6を形成し、たとえば鉛および/または白
金から成る陰極7がその中に設置される。電解除去用の
電解液としては、たとえばIMのNa2 So 4水溶
液(pH: 2 )が電解除去室2に満たされ、一方陰
極室6にはH2SO4水溶液(pH: 2 )が満たさ
れる。この条件において、たとえば80 A/dm2の
電流密度で連続的に電解除去を実施すると、鋼帯Cの非
メツキ面側の保護メ。
キ皮膜4のメッキ付着量が1 fAr?程度である場合
には、1.5sec程度でメッキ皮膜4の除去が完了し
、02ガスが発生することになる。
には、1.5sec程度でメッキ皮膜4の除去が完了し
、02ガスが発生することになる。
鋼帯Cの非メツキ面側の保護メッキ皮膜4を連続的に電
解除去するにつれて、電解除去室における電解液中には
Fe およびZn イオンが徐々に増加するが、陰
極室6への移行は隔膜5によシ阻止されるので、陰極7
への析出は防止される。
解除去するにつれて、電解除去室における電解液中には
Fe およびZn イオンが徐々に増加するが、陰
極室6への移行は隔膜5によシ阻止されるので、陰極7
への析出は防止される。
さらに、電解除去の進行とともに、電解除去室2におけ
る電解液のPHは徐々に低下し、逆に陰極室における液
のPHは上昇する。そこで、第2図に示すように、陰極
室液循環タンク8および電解除去室液循環タンク9を設
けることが好ましい。すなわち、陰極室液を陰極室液循
環タンク9に抜き出し、ここにH2SO4を添加するこ
とにより陰極室液のPHを調整した上で陰極室6に循環
させるようにする。また、陰極室6で生成するOH−イ
オンの一部すなわち陽極において電解除去後水の電気分
解に使用されて生成されたHイオンに見合う量の陰極室
液を陰極室6から抜き出し電解除去室液循環タンク9へ
導くことによシ、電解除去室液のPHをコントロールす
るとともに、電解除去室2かb−s極室6に移行した分
量のS04′−を補給することができる。
る電解液のPHは徐々に低下し、逆に陰極室における液
のPHは上昇する。そこで、第2図に示すように、陰極
室液循環タンク8および電解除去室液循環タンク9を設
けることが好ましい。すなわち、陰極室液を陰極室液循
環タンク9に抜き出し、ここにH2SO4を添加するこ
とにより陰極室液のPHを調整した上で陰極室6に循環
させるようにする。また、陰極室6で生成するOH−イ
オンの一部すなわち陽極において電解除去後水の電気分
解に使用されて生成されたHイオンに見合う量の陰極室
液を陰極室6から抜き出し電解除去室液循環タンク9へ
導くことによシ、電解除去室液のPHをコントロールす
るとともに、電解除去室2かb−s極室6に移行した分
量のS04′−を補給することができる。
隔膜5としては、たとえばNeosept、a ACI
(−45T(徳山曹達(株)製)Aciplex CA
−1(旭化成(株)製)、Selemion AMV(
旭硝子(株)製)を好適に使用することができる。
(−45T(徳山曹達(株)製)Aciplex CA
−1(旭化成(株)製)、Selemion AMV(
旭硝子(株)製)を好適に使用することができる。
上記のようにして、本発明によれば、隔膜5によシ隔離
された陰極室6に陰極7を設置するようにしたので、保
護メッキ皮膜4から電解液中に溶出する金属イオンが陰
極に電析するのを防止しながら、保護メッキ皮膜4の電
解除去が可能となる。
された陰極室6に陰極7を設置するようにしたので、保
護メッキ皮膜4から電解液中に溶出する金属イオンが陰
極に電析するのを防止しながら、保護メッキ皮膜4の電
解除去が可能となる。
また、鋼帯Cの非メッキ面は、メッキに際しては保護メ
ッキ4によシメッキ液から保護纏れ酸やけが防止されて
いるので、良好な表面性状特に良好な化成処理性および
外観を確保すること〃5できる。
ッキ4によシメッキ液から保護纏れ酸やけが防止されて
いるので、良好な表面性状特に良好な化成処理性および
外観を確保すること〃5できる。
なお、上記例でホ、本発明を片面メッキ鋼板の製造に適
用する場合を示したが、本方法はこれに限らず、全ての
メッキ皮膜の電解除去に応用することができる。
用する場合を示したが、本方法はこれに限らず、全ての
メッキ皮膜の電解除去に応用することができる。
第3図は、本発明によるメッキ皮膜の電解除去方法の他
の例を示すもので、電解除去室2における電解液として
メッキ液を使用し、間接通電法によシメッキ皮膜の電解
除去を行なう場合の概念図である。この方法は、片面メ
ッキ鋼板の製造において、銅帯の製品面に目的とするメ
ッキを施すに際して銅帯の非メッキ面に保護メッキを施
してメッキ液による酸やけを防止し、後に保護メッキを
除去して片面メッキとする場合に特に好適である。
の例を示すもので、電解除去室2における電解液として
メッキ液を使用し、間接通電法によシメッキ皮膜の電解
除去を行なう場合の概念図である。この方法は、片面メ
ッキ鋼板の製造において、銅帯の製品面に目的とするメ
ッキを施すに際して銅帯の非メッキ面に保護メッキを施
してメッキ液による酸やけを防止し、後に保護メッキを
除去して片面メッキとする場合に特に好適である。
第3図の実施例では、メツキセルを電解セルとして使用
することができる。この場合、電解セルの中に陰イオン
交換膜または両性イオン交換膜力・ら成る隔膜5によっ
て隔離される陰極室6が設けられ、陰極室6の中に陰極
7が設置される。一方、隔膜5によって陰極室6と隔て
られた電解除去/メッキ室2′の中にはメッキ液が満た
され、その中に陽極10が設置され、さらに、いま処理
の対象である鋼帯Cが非メッキ面のメッキ皮膜4を陰極
に対向させ製品面3を陽極10に対向させた状態で設置
される。この状態で通電すると、陰極7に対向する非メ
ツキ面側が■に、陽極10に対向する製品面側がeに帯
電し、後に詳述するように陰極7と非メツキ面側との間
でメッキ皮膜4の電解除去が、陽極10と製品面側との
間でメッキが行なわれることになる。
することができる。この場合、電解セルの中に陰イオン
交換膜または両性イオン交換膜力・ら成る隔膜5によっ
て隔離される陰極室6が設けられ、陰極室6の中に陰極
7が設置される。一方、隔膜5によって陰極室6と隔て
られた電解除去/メッキ室2′の中にはメッキ液が満た
され、その中に陽極10が設置され、さらに、いま処理
の対象である鋼帯Cが非メッキ面のメッキ皮膜4を陰極
に対向させ製品面3を陽極10に対向させた状態で設置
される。この状態で通電すると、陰極7に対向する非メ
ツキ面側が■に、陽極10に対向する製品面側がeに帯
電し、後に詳述するように陰極7と非メツキ面側との間
でメッキ皮膜4の電解除去が、陽極10と製品面側との
間でメッキが行なわれることになる。
・Fe −Zn合金メッキの場合を例にとってさらに具
体的に説明すると、電解除去/メッキ室に満たすメッキ
液としては、銅帯のメッキ面におけるメッキ皮膜を形成
するためのメッキ液たとえば、FeSO4−7H204
00f/It 、 Zn5Oa ・7H201501
11゜Na25o46o P/Zの組成を持ち、PHが
2でちるものが使用される。
体的に説明すると、電解除去/メッキ室に満たすメッキ
液としては、銅帯のメッキ面におけるメッキ皮膜を形成
するためのメッキ液たとえば、FeSO4−7H204
00f/It 、 Zn5Oa ・7H201501
11゜Na25o46o P/Zの組成を持ち、PHが
2でちるものが使用される。
また陽極10.!:’しては、たとえばPb−1%Ag
合金から成るものが使用される。一方、陰極室液として
はたとえばH2SO4水溶液(pH: 2 )を使用し
、陰極7としてはたとえばタンタルに白金をクラッドし
たラス電極が使用される。また、陰極室6を電解除去/
メッキ室2′から隔離する隔膜5としては、陰イオン交
換膜であるNeosepta ACH−45T、Ac1
plex CA −1及びSelemion AMV等
が好適に使用される。
合金から成るものが使用される。一方、陰極室液として
はたとえばH2SO4水溶液(pH: 2 )を使用し
、陰極7としてはたとえばタンタルに白金をクラッドし
たラス電極が使用される。また、陰極室6を電解除去/
メッキ室2′から隔離する隔膜5としては、陰イオン交
換膜であるNeosepta ACH−45T、Ac1
plex CA −1及びSelemion AMV等
が好適に使用される。
これらの条件において通電を行なうと、陰極に相対する
非メツキ面側のメッキ皮膜4ぞ除去されると・ともに、
鋼帯Cの製品面側にはFe−Znの合金メッキ(Fe
30%)が析出する。一方、陰極室6には金属イオンの
漏洩がなく、陰極7への金属電析は防止される。
非メツキ面側のメッキ皮膜4ぞ除去されると・ともに、
鋼帯Cの製品面側にはFe−Znの合金メッキ(Fe
30%)が析出する。一方、陰極室6には金属イオンの
漏洩がなく、陰極7への金属電析は防止される。
上記のようにして、本発明によれば、非メツキ面側のメ
ッキ皮膜4の電解除去において、非メツキ面側から溶出
した金属イオンが陰極7に析出するのを防止しながら、
非メツキ面側のメッキ皮膜4の除去と製品側のメッキ電
析を同時に行なうことができる。また、鋼帯Cの非メツ
キ面側キに際しては保護メッキ4によシメッキ液から保
護され酸やけが防止されているので、良好な表面性状特
に良好な化成処理性および外観を確保することができる
。
ッキ皮膜4の電解除去において、非メツキ面側から溶出
した金属イオンが陰極7に析出するのを防止しながら、
非メツキ面側のメッキ皮膜4の除去と製品側のメッキ電
析を同時に行なうことができる。また、鋼帯Cの非メツ
キ面側キに際しては保護メッキ4によシメッキ液から保
護され酸やけが防止されているので、良好な表面性状特
に良好な化成処理性および外観を確保することができる
。
なお、第3図の例においても、本発明の電解除去の対象
となるのは、Fe−Zn合金メッキ皮膜に限らず、他の
Fe系メッキたとえばFeメ、キ、Fe −Niメッキ
のほかZn単独メッキ等いかなるメッキ皮膜であっても
よい。
となるのは、Fe−Zn合金メッキ皮膜に限らず、他の
Fe系メッキたとえばFeメ、キ、Fe −Niメッキ
のほかZn単独メッキ等いかなるメッキ皮膜であっても
よい。
第4図は、片面メッキ鋼板の連続製造ラインを示し、第
3図の電解除去方法の具体的な適用例を示すものである
。鋼帯Cは、まず複数個のメツキセル20においてその
製品面に目的とするメッキを施されるとともに、非メツ
キ面側の鋼帯表面をメッキ皮膜から保護するために、非
メツキ面側においても保護メッキが施される。保護メッ
キの形成はライン中の全メツキセルにおいて行なっても
よく、1つおき、ちるいは2つおき等必要に応じて適当
な方法で行なうことができる。21はメツキラインの後
段に設けられる電解除去/メツキセルを示し、鋼帯Cの
非メツキ面側に対向して陰極7を配し、鋼帯の製品側に
対向して陽極10を配しての間接通電方式とするととも
に、陰極7を隔膜5により電解除去/メッキ室2′から
隔離するように構成されており、電解除去/メッキ室2
′にはメツキセル20内と実質的に同じメッキ液が満た
されている。したがって、メツキラインを出た鋼帯Cが
この電解除去/メツキセル21に送シ込まれると、第3
図にらいて説明したのと同様の原理によシ、そのメッキ
面に引き続きメッキが施されると同時に、非メッキ面に
おけるメッキ皮膜4が電解除去されることになる。この
ようにして得られる片面メッキ鋼板では、その非メツキ
面側における酸やけが防止されるので、メッキ処理前の
鋼板と実質的に同時の化成処理性を確保することができ
る。
3図の電解除去方法の具体的な適用例を示すものである
。鋼帯Cは、まず複数個のメツキセル20においてその
製品面に目的とするメッキを施されるとともに、非メツ
キ面側の鋼帯表面をメッキ皮膜から保護するために、非
メツキ面側においても保護メッキが施される。保護メッ
キの形成はライン中の全メツキセルにおいて行なっても
よく、1つおき、ちるいは2つおき等必要に応じて適当
な方法で行なうことができる。21はメツキラインの後
段に設けられる電解除去/メツキセルを示し、鋼帯Cの
非メツキ面側に対向して陰極7を配し、鋼帯の製品側に
対向して陽極10を配しての間接通電方式とするととも
に、陰極7を隔膜5により電解除去/メッキ室2′から
隔離するように構成されており、電解除去/メッキ室2
′にはメツキセル20内と実質的に同じメッキ液が満た
されている。したがって、メツキラインを出た鋼帯Cが
この電解除去/メツキセル21に送シ込まれると、第3
図にらいて説明したのと同様の原理によシ、そのメッキ
面に引き続きメッキが施されると同時に、非メッキ面に
おけるメッキ皮膜4が電解除去されることになる。この
ようにして得られる片面メッキ鋼板では、その非メツキ
面側における酸やけが防止されるので、メッキ処理前の
鋼板と実質的に同時の化成処理性を確保することができ
る。
メッキ皮膜の電解除去方法の他の実施例を示す概念図、
第4図は第3図の電解除去方法の適用例を示す説明図で
ある。 1・・・電解除去セル、2・・・電解除去室、3・・・
メッキ皮膜、4・・・保護メッキ皮膜、5・・・隔膜、
6・・・陰極室、7・・・陰極、8・・・陰極室液循環
タンク、9・・・電解除去室液循環タンク、10・・・
陽極、2′・・・電解除去/メッキ室、20・・・メツ
キセル、21・・・電解除去セル。 第3図 第4図 第1図 コ 第2図
第4図は第3図の電解除去方法の適用例を示す説明図で
ある。 1・・・電解除去セル、2・・・電解除去室、3・・・
メッキ皮膜、4・・・保護メッキ皮膜、5・・・隔膜、
6・・・陰極室、7・・・陰極、8・・・陰極室液循環
タンク、9・・・電解除去室液循環タンク、10・・・
陽極、2′・・・電解除去/メッキ室、20・・・メツ
キセル、21・・・電解除去セル。 第3図 第4図 第1図 コ 第2図
Claims (2)
- (1) メッキ皮膜の電解除去方法において、陰極を
、陰イオン交換膜あるいは両性イオン交換膜により電解
除去室から隔離形成した陰極室内に設厚し、メッキ皮膜
の電解除去によシミ解液中に溶出するメッキ金属が陰極
に析出するのを防止するよ゛うにしたことを特徴とする
メッキ皮膜の電解除去方法。 - (2)片面メッキ鋼帯のメッキに際し非メツキ面側に形
成された保護メッキ皮膜を電解除去する方法において、
電解除去室における電解液としてメッキ液を使用すると
ともに、陰極を、陰イオン交換膜あるいは両性イオン交
換膜によシミ屑除去室から隔離形成した陰極室内に設置
し、陰極に対して銅帯の非メッキ面すなわち電解除去面
を対向させかつ陽極に対して銅帯のメッキ面を対向させ
た状態で通電することによシ、上記非メッキ面を■に上
記メッキ面をeに帯電させることによって、銅帯のメッ
キ面にメッキを施す一方で、非メツキ面側のメッキ皮膜
を除去することを特徴とするメッキ皮膜の電解除去方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP94983A JPS59126800A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | メツキ皮膜の電解除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP94983A JPS59126800A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | メツキ皮膜の電解除去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59126800A true JPS59126800A (ja) | 1984-07-21 |
Family
ID=11487920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP94983A Pending JPS59126800A (ja) | 1983-01-07 | 1983-01-07 | メツキ皮膜の電解除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59126800A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992021794A2 (fr) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | Sikel, N.V. | Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant |
-
1983
- 1983-01-07 JP JP94983A patent/JPS59126800A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992021794A2 (fr) * | 1991-05-30 | 1992-12-10 | Sikel, N.V. | Electrode pour cellule electrolytique, son utilisation et procede l'utilisant |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0432223A4 (en) | Electrolytic method for regenerating tin or tin-lead alloy stripping compositions | |
EP3538688B1 (en) | Method for electroplating an uncoated steel strip with a plating layer | |
JPS58181889A (ja) | 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の製造方法 | |
US3989604A (en) | Method of producing metal strip having a galvanized coating on one side | |
JPS61119699A (ja) | 金属または金属合金の箔を製造するシステム並びに方法 | |
US3988216A (en) | Method of producing metal strip having a galvanized coating on one side while preventing the formation of a zinc deposit on cathode means | |
US4906340A (en) | Process for electroplating metals | |
JPH0841679A (ja) | 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板 | |
GB2030596A (en) | Combined method of electroplating and deplating electroplated ferrous based wire | |
US3412000A (en) | Cathodic protection of titanium surfaces | |
JPS59126800A (ja) | メツキ皮膜の電解除去方法 | |
US1787139A (en) | Process of forming iron foils | |
US4236977A (en) | Method for preplating steel surfaces | |
EP0181430A1 (en) | Systems for producing electroplated and/or treated metal foil | |
JP4517177B2 (ja) | 無電解ニッケルめっき液の処理方法 | |
JPH0699178A (ja) | 化学メッキ廃液の電解処理方法 | |
JPS5837192A (ja) | 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法 | |
TW585932B (en) | Method of reducing defects caused by conductor roll surface anomalies using high volume bottom sprays | |
JP3698341B2 (ja) | 片面銅めっき鋼帯の製造方法 | |
JPS59129793A (ja) | Zn−Ni系片面電気メツキ鋼板と製造方法 | |
JPS58133395A (ja) | 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法 | |
JPH0369996B2 (ja) | ||
JPS61163292A (ja) | 片面電気めつき法 | |
Maizelis et al. | Electrochemical treatment of waste in the form of copper coating on non-conductive substrate to obtain marketable products | |
JPH03193893A (ja) | 亜鉛メッキ鋼板の錫メッキ方法 |