JPS59125628A - マイクロ波処理装置 - Google Patents

マイクロ波処理装置

Info

Publication number
JPS59125628A
JPS59125628A JP23392382A JP23392382A JPS59125628A JP S59125628 A JPS59125628 A JP S59125628A JP 23392382 A JP23392382 A JP 23392382A JP 23392382 A JP23392382 A JP 23392382A JP S59125628 A JPS59125628 A JP S59125628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
microwave
etching
packing
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23392382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Fujimura
藤村 修三
Hiroshi Yano
弘 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23392382A priority Critical patent/JPS59125628A/ja
Publication of JPS59125628A publication Critical patent/JPS59125628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J37/185Means for transferring objects between different enclosures of different pressure or atmosphere

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、マイクロ波電界による導入ガスのグロー放電
を利用して半導体基体等の試料をドライエツチングする
マイクロ波処理装置の改良に関する。
技術の背景 近年半導体素子の高集積化、高性能化が進むにつれて、
エツチング技術は微細加工の要求によりウェットエツチ
ング方式から精度の高いISライエツチング方式に移行
しつつある。従来のウェットエツチング方式ではアンダ
ーカットが大きく、高精度の微細バクーン形成には限界
を生じ、高周波電界における導入ガスのグロー放電を利
用したプラズマエツチング装置によるドライエツチング
ツノ式が主流となりつつある。この方式は基板」二に施
されたレジスト膜の除去には酸素(OL)を主としたガ
スプラズマを用いたアソシソグ(灰化)を行い、また基
板上に形成された多結晶シリコン、窒化シリコン等のパ
ターニングには四弗化炭素ガス(CF4)等の弗素系ハ
ロゲン化合物ガスを用いたガスプラズマエツチングを行
うものである。尚、プラズマエツチング装置にはマグネ
1−ロンの発振によって生ずる高周波電界により反応ガ
スを励起するマイクロ波励起型エツチング装置の他に円
筒型及び平行平板型エツチング装置がある。
従来技術と問題点 第1図に従来のマイクロ波励起型エッチソゲ装置の構成
を示す。
以下、該第1図を参照しつつマイクロ波励起型コーノヂ
ング装置fflの動作を説明する。
マグネ11−Iン2により励起された例えば2.45(
Gllz)のマイクロ波はアンテナ3を介して導波管4
を伝播し、更に石英又はアルミナがら成るマイクロ波透
過窓5を透過してエツチング処理室6に誘導される。誘
導されたマイクロ波は、エツチング処理室6内のマイク
ロ波遮蔽板7とマイクロ波透過窓5との略中心部に配設
されたガス導入管8から導入されるエツチング又はアッ
シング用の反応ガスをプラズマ状態9に励起し、活性化
する。
エツチング処理室6は密閉構造をなし、排気口10を介
して接続される排気ポンプ(図示−已ず)により一定圧
(例えば1.0 (Torr) )に減圧維持される。
また、エツチング処理室6に導入される反応ガス、例え
ば前記四弗化炭素と酸素等を一定量に混合したガスは、
前記高周波電界によりプラズマ励起されて活性種を生じ
、該活性種が拡散板11によって拡散さトて被処理基板
12上に均一に供給され、該被処理基板12に所望のエ
ツチング処理が行われる。
このようなマイクロ波励起型プラズマエ2・チング装置
1は、マグネト℃ン2、アンテナ3、及び導波管4とか
ら成るマイクロ波電源系と、エツチング処理室6、マイ
クロ波遮蔽板7、ガス導入管8、排気口10、及び拡散
板11から成るエツチング処理系とから構成され、マイ
クロ波透過窓5を介して分離されている。更に、該マイ
クロ波透過窓と該エツチング処理系とはパツキンである
Oリング13によりバンキングシールされている。面、
該Oリング13はエツチング処理室6を減圧状態に維持
する為に設げられている。
しかしながら、このような構造においては、0リング1
3はエツチング処理室Gの壁面とマ・イクlコ波透過、
容5との間に位置するため、エツチング処理室G中に発
生した活性種が、前記エツチング処理室6の壁とマイク
ロ波透過窓5との間の間隙から0リング13に到達し該
Oリング13と反応し−ζ該0リング13がエツチング
される。
このため該0リング13に腐食を生し、該エツチング処
理室6と大気との間でエアーリークを生してしまう。
特に、マイクロ波透過窓5はマイクロ波を吸収すると高
温となり、0リング13と活性種の反応を更に促進させ
る。
このような現象によりマイクロ波出力特性の劣化、なら
びに真空洩れを生じ、その都度マイクロ波透過窓5及び
Oリング13を交換しなげればならず、装置の稼働率を
低下させるという問題を生じる。
発明の目的 本発明は上記の点を鑑み、パツキンと/l!i性種の反
応による該パツキンの損傷を防止したマイクロ波励起型
プラズマ処理装置を提供するものである。
発明の構成 本発明の目的は、マイクロ波発生部と、該マイクロ波が
導入され反応ガスが活性化される処理室と、前記マイク
ロ波発生部と前記処理室との間に配設されたマイクロ波
透過窓と、前記処理室と前記マイクロ波透過窓との間に
配置され前記処理室を気密に維持するパツキンとを備え
、前記パツキンの近傍に該パツキンを冷却する流水パイ
プが配設されたことを特徴とするマイクロ波処理装置に
より達成される。
発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳述する。
第2図は本発明の一実施例で、第1図の一部分を拡大し
た図である。第1図で説明された部分と同部分は同記号
で指示されている。
本実施例によれば、マイクロ波透過窓5とアルミニュー
ムからなるエツチング処理室6の壁面との間にパツキン
、即ぢ0リング13が配置され、該Oリング13近傍の
該エツチング処理室らの壁の内部にば該0リング13を
冷却する流水バーfブ20が貫通配設されている。
次に、本実施例に関するデータを列挙する。
(])、マイクロ波電力1〔1作〕、エツチング処理室
6内の圧力0.5 (Torr)の条件下で、反応ガス
として四弗化炭素(CF+)と酸素(OL)との混合カ
スを該エツチング処理室6に導入してプラズマを発η二
さ−Uた場合、従来の装置を用いた場合乙こあってはブ
ラスマ発牛後、約20〜30時間でシソコンゴl−製の
0リング13に破損を生じ、リークか発生した。 これ
に対して本実施例にあっては、同様の条イノI丁で前記
流水パイプ20に温度20〜25(’C)、流m1 N
/min )の水を流してOリング13を冷却しつつプ
ラズマを発生させた場合、40〜50時間以上にわたり
リークを生じなかった。
(2)、上記(1)と同一条件下で米国製のカルレノツ
の○リングを用いた場合、従来の装置を用いた場合にあ
っては、約90〜100時間でOリング13に破IDを
生じ、リークが発生した。
これに対して本実施例によれば流水パイプ20に(1)
と同様な条件で水を流したが、150時間以上経過して
も、リークを生じなかった。
面、本実施例ではエツチング処理室6はpH伝導性の良
好なアルミニューム材からなっている為、該エツチング
処理室6に貫通された流水パイプ20に流れる水は効率
良く0リング13を冷却でき、反応ガスの活性種(0リ
ング13とが反応することを更に抑制できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、パツキンと活P1゜種の
反応による該パツキンの損傷を防止できる為、処理室の
エアーリ−りを大幅に低減でき、マイクロ波処理装置の
稼動率をを向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロ波励起型エツチング装置の構造
を示す概略断面図、第2図は本発明の一実施例にお番)
る、マイクロ波励起型エツチング装置の一部分拡大断面
図である。 図において、1−マイクロ波励起型エツチング装置、2
−マグネl−rIン、3 アンテナ、4 導波管、5−
マイクロ波透過窓、6−エツチング処理室、7−マイク
ロ波遮蔽板、8−ガス導入n′、10−排気口、11 
 拡散板、12−被処理基板、13パツキン、20−流
水パイプ。 第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロ波発生部と、該マイクロ波が導入され反応ガス
    が活性化される処理室と、前記マイクロ波発生部と前記
    処理室との間に配設されたマイクロ波透過窓と、前記処
    理室と前記マイクロ波店過窓との間に配置され前記処理
    室を気密に維持するパツキンとを備え、前記パツキンの
    近傍に該パツキンを冷却する流水パイプが配設されたこ
    とを特徴とするマイクロ波処理装置。
JP23392382A 1982-12-29 1982-12-29 マイクロ波処理装置 Pending JPS59125628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23392382A JPS59125628A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 マイクロ波処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23392382A JPS59125628A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 マイクロ波処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125628A true JPS59125628A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16962714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23392382A Pending JPS59125628A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 マイクロ波処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467908A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Sumitomo Metal Ind Plasma processing device
JPH01209727A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6497783B1 (en) 1997-05-22 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus provided with microwave applicator having annular waveguide and processing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696842A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Fujitsu Ltd Microwave plasma treating apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696842A (en) * 1979-12-28 1981-08-05 Fujitsu Ltd Microwave plasma treating apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467908A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Sumitomo Metal Ind Plasma processing device
JP2625756B2 (ja) * 1987-09-08 1997-07-02 住友金属工業株式会社 プラズマプロセス装置
JPH01209727A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6497783B1 (en) 1997-05-22 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus provided with microwave applicator having annular waveguide and processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123663A (en) Gas-etching device
US4380488A (en) Process and gas mixture for etching aluminum
US4324611A (en) Process and gas mixture for etching silicon dioxide and silicon nitride
EP0304046A2 (en) A method of stripping a resist mask
JPH03146674A (ja) 拡散プラズマによって補助された化学処理装置
US4192706A (en) Gas-etching device
US5364519A (en) Microwave plasma processing process and apparatus
USRE36224E (en) Microwave plasma processing process and apparatus
JP3164195B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS59125628A (ja) マイクロ波処理装置
GB2087315A (en) Plasma etching of aluminium
JP3341965B2 (ja) 縦型同軸プラズマ処理装置
JPS6231112A (ja) マイクロ波プラズマ反応装置
JPS6025234A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0729889A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3148495B2 (ja) プラズマ発生装置およびその動作方法
JP3930691B2 (ja) プラズマ発生装置
JPS59100535A (ja) マイクロ波処理装置
JPH0476495B2 (ja)
JPH03109728A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04106922A (ja) ドライエツチング方法
JPH05144773A (ja) プラズマエツチング装置
JP2901331B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH07201813A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JPH06163484A (ja) 半導体製造装置