JPS6231112A - マイクロ波プラズマ反応装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ反応装置

Info

Publication number
JPS6231112A
JPS6231112A JP17143285A JP17143285A JPS6231112A JP S6231112 A JPS6231112 A JP S6231112A JP 17143285 A JP17143285 A JP 17143285A JP 17143285 A JP17143285 A JP 17143285A JP S6231112 A JPS6231112 A JP S6231112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
window
microwave
waveguide
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17143285A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritaka Nakamura
守孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17143285A priority Critical patent/JPS6231112A/ja
Publication of JPS6231112A publication Critical patent/JPS6231112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明は、マイクロ波プラズマ反応装置であって、マイ
クロ波プラズマCVD装置やマイクロ波プラズマエツチ
ング装置に利用されるものであり、このようなマイクロ
波プラズマ発生装置における、マイクロ波導波管に使用
される隔壁は、マイクロ波大電力に耐えるように、機械
的強度の大なる石英を使用し、一方プラズマ反応室側の
隔壁には化学的に安定なアルミナを使用するこ、とによ
り、耐久性があり信頼性の高いマイクロ波プラズマ反応
装置を提供するものである。
[産業上の利用分野] 本発明は、マ・イクロ波プラズマ反応装置に係わり、特
に耐久性のあるマイクロ波プラズマ反応装置の構造に関
するものである。
プラズマCVD方法や、プラズマエツチング決方は、減
圧状態でマイクロ波電力により、反応ガスの放電を行わ
せ、反応ガスを化学的活性種にすることにより、通常の
熱励起では困難な化学反応により、膜を形成したりエツ
チングを行う方法であって、一般にガス圧は10−2〜
5 Torrにしてマイクロ波の放電を行わせるもので
ある。
マイクロ波プラズマを利用する場合には、マイクロ波の
波長がプラズマ発生室の寸法に近似のため、電子の加速
エネルギーを大きくすることができる利点がある。
一般にマイクロ波の周波数として、例えば2.45GH
zが使用され、マイクロ波を導波管によって、プラズマ
発生室に導き、膜の形成や膜のエツチングが行われる。
然しなから、従来マイクロ波が伝送される導波管とプラ
ズマ反応室との隔壁の材料としてアルミナが使用されて
いるが、マイクロ波電力が大電力になると、誘電率が比
較的大きいことと、プラズマからの伝導によりアルミナ
が発熱して機械的強度が低下し破壊する危険がある。
従って、そ孔に代わる材料として比較的誘電率の小さく
、高温でも機械的強度の高い石英を使用すると、プラズ
マ反応室内に弗素系のガスが導入された場合に、石英が
弗素によって腐食されて、粉塵が発生するという不都合
があり、その改善が要望されている。
[従来の技術] 第3図は、従来のマイクロ波プラズマ反応装置の模式要
部断面図である。
マイクロ波発生装置lがあり、マイクロ波は導波管2を
伝播して、厚みが約1cnのアルミナ製の隔壁窓3を通
過してプラズマ発生室4に導入される。
プラズマ発生室4には、膜成長または膜をエツチングを
するための所定の反応ガスを導入するためのガス導入孔
5が設けられている。
プラズマ反応室6はプラズマ発生室5と開口部7を介し
て接合してあり、プラズマ反応がなされるウェハ8が載
置台9に配置されていて、また反応ガスの排気孔10が
設けである。
例えば、このマイクロ波プラズマ反応装置を用いて、ポ
リシリコン膜をエツチングする場合を説明すると、通常
マイクロ波電力の出力はIKk程度を用い、プラズマ反
応室内の真空度を1.5Torrの減圧にし、反応ガス
として四部化炭S (CF4)ガスを流量が600cc
/分、酸素ガスを100cc /分の混合ガスを導入す
る。
上記条件で、プラズマエツチングを行うと、ポリシリコ
ン膜は、エツチングレートが3000人/分でエツチン
グされ、更にエツチングレートを大きくするためにはマ
イクロ波の電力の増大が必要になる。
例えばIKHの出力を、1.5に−に増力すると、アル
ミナ窓はプラズマに曝されること及び誘電体損失のため
に温度が上昇し、しばしば破損をする結果となる。
このアルミナに代わり、誘電体損失の少なく、高温にな
っても機械的強度が低下しない石英を隔壁窓材料に使用
すると、マイクロ波を増しても破損することはないが、
四弗化炭素ガスのごとき弗素系の反応ガスを使用すると
、石英が化学的に侵食され、塵埃の発生となってCVD
成長またはエツチングに不都合を生ずるという欠点があ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の、マイクロ波プラズマ発生装置では、導波管とプ
ラズマ発生室との隔壁窓として、アルミナを使用すると
マイクロ波の誘電体損失のため温度上昇して、その窓が
破損する恐れがあ°す、石英を使用すると弗素系の反応
ガスによって化学的に腐食されることが問題点である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決するための、マイクロ波プ
ラズマ反応装置を提供するもので、その解決の手段は、
マイクロ波発生装置に接続された導波管とプラズマ発生
室との隔壁はマイクロ波に対し誘電体損失の小なる石英
を使用し、一方プラズマ発生室とプラズマ反応室との隔
壁窓には、反応ガスと化学反応がしにくいアルミナを使
用することにより達成できる。
[作用] 本発明のマイクロ波プラズマ発生装置では、マイクロ波
の隔壁窓材料として、マイクロ波電力の透過窓材料と、
プラズマ反応における化学反応用の隔壁窓とを、別個の
材料を使用することにより問題を解決するもので、マイ
クロ波電力の透過窓には誘電体損失の小なる石英を、プ
ラズマ反応室との隔壁には、化学反応に強いアルミナを
使用するもので、それぞれの隔壁窓材料に最適の材料を
使用したものである。
[実施例] 第1図は本発明のマイクロ波プラズマ反応装置の模式要
部断面図である。
マイクロ波発生装置11があり、マイクロ波は導波管1
2を伝播して、厚みが約1c11の誘電率の小なる石英
製の隔壁窓13と結合する真空導波管14を通過して、
更に化学的に強いアルミナ製の隔壁窓15を有するプラ
ズマ発生室16に導入される。
プラズマ発生室16には、膜成長または膜エツチングを
するための反応ガス導入孔17が設けられていて、ここ
から反応ガスが供給され、マイクロ波°によってプラズ
マ化がなされる。
プラズマ反応室18はプラズマ発生室と開口部19を介
して接合してあり、プラズマ反応がなされるウェハ20
がプラズマ反応室内に配置されていて、反応ガスは排気
孔21により外部に排気される。
真空導波管14は、石英の隔壁窓15の一方向からの減
圧による圧力を軽減するために、排気孔22から排気を
するが、マイクロ波の漏洩電波を防止するために、金属
メツシュを排気孔の断面に設けるのがよい。
この構造では、石英製の隔壁窓13はマイクロ波電力に
対し低損失であるので温度上昇がなく、また直接反応ガ
スと接触することがないので、化学反応による石英の腐
食がない。
またアルミナの隔壁窓は、反応ガスとの化学反応がしに
くく、従来の腐食や粉塵を発生することがない。
第2図は、本発明の他の実施例であるマイクロ波プラズ
マ反応装置の模式要部断面図である。
マイクロ波発生装置31があり、マイクロ波は導波管3
2を伝播して、厚みが約1cm+の石英製の隔壁窓33
を透過して真空導波管34に接続され、更にアルミナ製
の隔壁窓35を介してプラズマ発生室36に導入される
プラズマ発生室36には、反応ガスを導入するためのガ
ス導入孔37と排気孔38が設けられていて、供給され
る反応ガスがプラズマ化されて、ウェハ39とプラズマ
反応が行われる。
このように、石英製の結合窓が直接反応ガスと接触する
ことがなく、またアルミナの結合窓は両面が減圧されて
いるので圧力が加わらないため、破壊しにくい等、構造
的に極めて優れたマイクロ波プラズマ反応装置ができる
[発明の効果コ 以上、詳細に説明したように、本発明によるマイクロ波
プラズマ反応装置は、耐久性があって高性能の機能を有
し、この装置によって製造されたウェハは高品質のCV
Dまたはエツチングがなされるという効果大なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のマイクロ波プラズマ反応装置の模式
要部断面図、 第2図は、本発明の他の実施例であるマイクロ波プラズ
マ反応装置の模式要部断面図、第3図は、従来のマイク
ロ波プラズマ反応装置の模式要部断面図、 図において、 11はマイクロ波発生装置、12は導波管、13は隔壁
窓、°14は真空導波管、 15は隔壁窓、      16はプラズマ発生室17
はのガス導入孔、   18はプラズマ反応室19は開
口部、      20はウェハ、21は排気孔、  
    22は排気孔、31はマイクロ波発生装置、3
2は導波管、33は隔壁窓、      34は真空導
波管、35は隔壁窓、      36はプラズマ発生
室37はガス導入孔、    38は排気孔、をそれぞ
れ示している。 第1図 第2図 オルZブ70.’/芝7°うZ′“2紋1(!n渚牟σ
hし口第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロ波発生装置(11)に接続された、導波管(1
    2)とプラズマ発生室(16)との隔壁窓を、それぞれ
    異なる材質の二重隔壁とし、 導波管側の隔壁窓(13)は誘電率の小なる石英を使用
    し、プラズマ反応室側の隔壁窓(15)は化学反応に耐
    蝕性のあるアルミナを使用したことを特徴とするマイク
    ロ波プラズマ反応装置。
JP17143285A 1985-08-02 1985-08-02 マイクロ波プラズマ反応装置 Pending JPS6231112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143285A JPS6231112A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 マイクロ波プラズマ反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143285A JPS6231112A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 マイクロ波プラズマ反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6231112A true JPS6231112A (ja) 1987-02-10

Family

ID=15923016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143285A Pending JPS6231112A (ja) 1985-08-02 1985-08-02 マイクロ波プラズマ反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231112A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263725A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63293825A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS6423364A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Document editing device
JPH02197122A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
JPH08158073A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Rohm Co Ltd ケミカルドライエッチング装置
US5587039A (en) * 1992-01-09 1996-12-24 Varian Associates, Inc. Plasma etch equipment
WO2007004576A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 National University Corporation Nagoya University プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007048718A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Tohoku Univ プラズマ処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263725A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS63293825A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
JPS6423364A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Mitsubishi Electric Corp Document editing device
JPH02197122A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Fujitsu Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
US5587039A (en) * 1992-01-09 1996-12-24 Varian Associates, Inc. Plasma etch equipment
JPH08158073A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Rohm Co Ltd ケミカルドライエッチング装置
WO2007004576A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 National University Corporation Nagoya University プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007018771A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hideo Sugai プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2007048718A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Tohoku Univ プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0131433B1 (en) Plasma processing apparatus
JP3288490B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR20010093072A (ko) 유전판 및 플라즈마 처리 장치
JPS6231112A (ja) マイクロ波プラズマ反応装置
WO2003041460A1 (fr) Dispositif de traitement au plasma et processeur associe
JP2000353690A (ja) プラズマリアクタ装置
JPH03241830A (ja) プラズマエッチングの方法
JP3164195B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
US5635144A (en) Low temperature plasma film deposition using dielectric chamber as source material
JPS6025234A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2001035695A (ja) プラズマ処理装置
JPS5941838A (ja) マイクロ波プラズマ装置
JPH07106301A (ja) プラズマ処理装置
KR100263902B1 (ko) 표면 파 플라즈마 식각장치
JP2967681B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2001118698A (ja) 表面波励起プラズマの生成方法およびプラズマ発生装置
JPS59125628A (ja) マイクロ波処理装置
KR20010009696A (ko) 표면파 플라즈마 식각장치를 이용한 반도체 웨이퍼 상의 물질막 식각방법
JPS58164788A (ja) ケミカルドライエツチング装置
JPH06275566A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPS6258631A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2604746Y2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0247851B2 (ja)
JP4076645B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及びその処理方法
KR100792328B1 (ko) 플라즈마 식각장비의 석영관 장치