JPS59125268A - 横向狭開先片面溶接法 - Google Patents

横向狭開先片面溶接法

Info

Publication number
JPS59125268A
JPS59125268A JP23123082A JP23123082A JPS59125268A JP S59125268 A JPS59125268 A JP S59125268A JP 23123082 A JP23123082 A JP 23123082A JP 23123082 A JP23123082 A JP 23123082A JP S59125268 A JPS59125268 A JP S59125268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
arc
square groove
cored wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23123082A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kuwayama
桑山 則男
Hiroyasu Tsumura
津村 博康
Masatoshi Nakamura
雅敏 中村
Yozo Ashida
洋三 芦田
Isao Hatano
勲 波多野
Koichi Koyama
小山 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Welding Electrode Ltd
Original Assignee
Sumikin Welding Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Welding Electrode Ltd filed Critical Sumikin Welding Electrode Ltd
Priority to JP23123082A priority Critical patent/JPS59125268A/ja
Publication of JPS59125268A publication Critical patent/JPS59125268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横向狭開先片面溶接法に関するものである。
従来より行なわれている横向片面溶接としては、第1図
に示すように、溶接される上下板(A) (B)のうち
、上板(A)側に開先角度が30〜45°の開先を設け
、ルート間隔(C)を2〜4mmに保持し、細径(1,
2TnJnφ)のソリッドワイヤあるいはスラックス入
りワイヤを用いて直流アークによる半自動溶接を行なう
のが一般的である。しかしながら、このような溶接法に
おいては、上記のように直流電源を用いて溶接を行なう
ため、溶接中の電流及び電圧身形は常に一定値で連続し
た状態に保たれることになり、そのためルート部での溶
落ちが生じ易くなる。その結果、この溶落ちを防ぐため
に、ルート間隔(C)を上記のように2〜4胴の範囲内
において正確に維持する必要があり、この作業に多くの
手数を要するという問題点がある。
また上記のような開先形状であるため、第2図に示すよ
うな多層振り分は溶接を行なう必要があるが、この場合
、各層毎に融合不良等の溶接欠陥を生じ易いという欠点
もある。
さらに、上板(A〕側に30〜45° というように大
きな角度の開先を設ける必要があるので、その溶着断面
積は板厚の増加と共に急激に増加する。
したがって、厚板の溶接には多大の溶接時間を要す゛る
ことになり、この方法によって溶接し得る板厚は25朋
以下の範囲に限られているのが実情である。
この発明は上記に鑑みなされたもので、その目的は、ル
ート間隔の許容範囲が広いため開先準備作業を高能率に
行なうことができ、しかも溶接欠陥のない高品質の溶接
を高能率に行なうことのできる横向狭開先片面溶接法を
提供することにある。
上記の目的に沿うこの発明の横向狭開先片面溶接法は、
工形開先において、酸化アルミニウムー酸化珪素−酸化
マグ不シウム系の裏当材を用い、フランクス入すワイヤ
にて交流アーク溶接することを特徴とするものとなる。
上記の方法によれは、ルート間隔の許容変動範囲が広く
、しかも狭開先化を図ることができるので、開先準備作
業及び溶接作業の高能率化を図ることが可能となる。さ
らに、各層を1回の溶接パスによって溶接する、いわゆ
る1層1パス溶接を行なうことが可能となるので、従来
の多層振り分は溶接におけるノウな溶゛接欠陥も発生せ
ず、良好な溶接品質を得ることができる。
また、この発明の好ましい実施態様においては、工形開
先の開先間隔を4〜9朗の範囲に選択しであるが、その
結果、溶込み不良や溶落ちのない溶接が行なえ、溶接品
質をより一層向上することが可能となる。
次にこの発明の具体的な実施例を図面を参照しつつ詳細
に説明する。
第3図にこの発明方法において用いる開先の一例を示す
が、この開先は図のように上板(1)と下板(2)との
両端部によって形成される工形開先であって、その裏面
側には酸イ1アルミニウムー酸化珪素−酸化マグネシウ
ム(A7203−5i02−MgOJ系の裏当材(3)
が配設されている。この工形開先のルート間隔(4)は
、4〜9+++mの範囲内に設定するが、それは、ルー
ト間隔(4)が4rranより小さい場合には、使用す
るワイヤの直径(例えば2rrvnφ〕との関係で溶接
が不可能になり、一方ルート間隔(4)が9+++mよ
り大きい場合には溶落ちが生ずるためである。
そして上記のような開先を、フラックス入りワイヤを用
い、交流電源にてアーク溶接する(第4図)。
ここで交流電源を用いているのは、次のような理由によ
る。すなわち、交流アークにおいては、第5図に示すよ
うに1サイクル毎に電圧及び電流が零となってアークが
消失するが、そのため溶融池への入熱が低く、    
   、゛、溶融池が冷却されて溶落ちが少なくなり、
その結果、従来法よりもルート間隔の許容範囲を上記の
ように4〜9票と広くすることが可能となるためである
。また交流電源とフラックス入りワイヤとを組合わせる
ことにより、アークが広がるので、I形狭開先を1層1
パス溶接することが可能となる。
第1表に、上記方法のより一層具体的な実施例を従来法
と比較して示す。
第1表 上記第1〜第3実施例のいずれの場合にも、溶接欠陥の
ない良好な溶接結果が得られた。なお、上記の実施例か
ら、本発明の方法が炭素鋼をはじめステンレス鋼、9%
Ni鋼等の種々の材質に適用し得るものであることが明
らかであろう。また裏当材(3)に関して種々のテスト
を行なったが、その結果、A/λSin2−MgO系の
裏当材(3)が最適であり、これら成分相互の含有量も
特に限定されるものではないことが明らかとなった。
この発明の横向狭開先片面溶接法は上記のように構成さ
れたものであり、したがってこの発明方法によれは、ル
ート間隔の許容範囲が広く、しかも狭開先化を図ること
ができるので、開先準備作業及び溶接作業の高能率化を
図ることが可能となる。さらに各層を1回の溶接パスに
よって溶接する、いわゆる1層1パス溶接が行なえるの
で、従来の多層振り分は溶接におけるような溶接欠陥も
発生せず、良好な溶接品質を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す図で、第1図は開先形
状を示す説明図、M2図は溶接後の状態を示す説明図、
第3図及び第4図は本発明方法の一例を示す図で、第3
図は開先形状を示T説明図、第4図は溶接後の状態を示
す説明図、第5図はアーク電圧の経時変化を示すグラフ
である。 (1)・・・上板、(2)・・・下板、(3)・・・裏
当材、(4)・・・ルート間隔。 特許出願人  住金溶接棒株式会社 図面のi’+’+ 2バ1j容に変更なし)第1図  
      リ′シ2図 ・1′)3図         第、−!−ト1第5図 手続ネ甫正書(方式) 昭和58年4月28日 1、事件の表示 昭和57年特許願第231230号 2、発明の名称 横向狭開先片面溶接法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 兵庫県尼崎市扶桑町2丁目1番地 4、代理人 大阪市東区淡路町2丁目16番地 大洋ビル4陰型話0
6 (204) 1567番 6、補正の対象 願書、明細書へび図面。 7、?ili正の内容 別紙の通り願書、明細書及び図面の浄書。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、■形開先において、酸化アルミニウムー酸化珪素−
    酸化マグ不シウム系の裏当材を用い、スラックス入りワ
    イヤにて交流アーク溶接することを特徴とする横向狭開
    先片面溶接法。 2、前記I形開先の開先間隔が4〜9訓の範囲内である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の横向狭開
    先片面溶接法。
JP23123082A 1982-12-30 1982-12-30 横向狭開先片面溶接法 Pending JPS59125268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23123082A JPS59125268A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 横向狭開先片面溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23123082A JPS59125268A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 横向狭開先片面溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125268A true JPS59125268A (ja) 1984-07-19

Family

ID=16920355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23123082A Pending JPS59125268A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 横向狭開先片面溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223716A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 密閉型容器及び密閉型容器の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507543A (ja) * 1972-12-18 1975-01-25
JPS50124847A (ja) * 1974-03-22 1975-10-01
JPS5711780A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Narrow groove welding method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507543A (ja) * 1972-12-18 1975-01-25
JPS50124847A (ja) * 1974-03-22 1975-10-01
JPS5711780A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Sumitomo Metal Ind Ltd Narrow groove welding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223716A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Electric Corp 密閉型容器及び密閉型容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190366463A1 (en) Gouging-less complete penetration welding method, and welded joint
JP6382593B2 (ja) 溶接方法
US3581039A (en) Method of one-side arc welding and backing material therefor
DE50303409D1 (de) Verfahren zum fügen zweier bleche einerseits aus einem aluminiumwerkstoff und anderseits aus einem eisen- oder titanwerkstoff durch eine schweiss-lötverbindung
JPS59125268A (ja) 横向狭開先片面溶接法
CN106826087B (zh) 一种大型集装箱船止裂钢施工方法
JP4871747B2 (ja) 両面溶接方法
JP6787800B2 (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
JP3180257B2 (ja) クラッド鋼管の内面シーム溶接方法
JP2978350B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接法
JPH02235577A (ja) ステンレスクラツド鋼板の溶接方法
US20220297222A1 (en) Method and apparatus for improving the quality of a butt weld
JP2024010985A (ja) 溶接装置及び方法
JPH081338A (ja) 厚鋼板の大入熱多層サブマージアーク溶接方法
JPS617075A (ja) 異種金属のすみ肉溶接法
JPH0615110B2 (ja) 片面溶接法
JPH09271992A (ja) T継手用裏当て材
JPS61259883A (ja) クラツド鋼合わせ材側の溶接方法
JPS577374A (en) One side welding method for low temperature steel material
JPS5868481A (ja) 高炭素鋼材の狭開先溶接方法
JP3463333B2 (ja) 厚鋼板の大入熱多層サブマージアーク溶接方法
KR20160038621A (ko) 초층 용접방법
JPS6245475A (ja) 厚板の両面1層サブマ−ジア−ク溶接法
JPS59229289A (ja) 低温用鋼の横向溶接方法
JPS589779A (ja) 突合せ溶接方法