JPS5912518Y2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS5912518Y2
JPS5912518Y2 JP1978170781U JP17078178U JPS5912518Y2 JP S5912518 Y2 JPS5912518 Y2 JP S5912518Y2 JP 1978170781 U JP1978170781 U JP 1978170781U JP 17078178 U JP17078178 U JP 17078178U JP S5912518 Y2 JPS5912518 Y2 JP S5912518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling
pressure reducing
indoor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978170781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583654U (ja
Inventor
美徳 細谷
保朋 阿久津
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1978170781U priority Critical patent/JPS5912518Y2/ja
Publication of JPS5583654U publication Critical patent/JPS5583654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912518Y2 publication Critical patent/JPS5912518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は除湿運転可能な空気調和機の改良に関するもの
である。
第1図に示すような従来の除湿運転可能な空気調和機に
おいて冷房運転時、実線矢印の如く複敵の室内熱交換器
1,2に夫々の冷房用減圧素子3,4を介して冷媒を並
流させると共に、除湿運転時は破線矢印の如く室内補助
熱交換器(再熱器)1、除湿用減圧素子5、室内主熱交
換器(蒸発器)2、と冷媒を流すことにより室内の除湿
を行なっていた。
しかしながら一般に除湿運転時を考慮して室内主熱交換
器2は風上側に室内補助熱交換器1は風下側に設置され
るので、この風上側の室内主熱交換器2は、風下側に室
内補助熱交換器1よりも熱交換率が必然的に良好になる
のでこの室内主熱交換器2に冷媒を多く流入させる必要
があり、このため、室内主熱交換器2の冷房用減圧素子
4の抵抗値を室内補助熱交換器1の冷房用減圧素子3の
抵抗値よりも小さく設定する必要がある。
従って、この室内主熱交換器2の冷房用減圧素子4は、
本来抵抗値が小さい除湿用減圧素子5と抵抗値の差が小
さくなるので、除湿運転時、圧縮機6から吐出された高
温高圧冷媒を直接室内補助熱交換器1に送り込んで快適
な除湿をしようとしても、前述の如く除湿用減圧素子5
と室内主熱交換器2の冷房用減圧素子4の抵抗値の差が
小さいため、圧縮機6から吐出された高温高圧冷媒の一
部が室外熱交換器7より前記冷房用減圧素子4を経て室
内主熱交換器2に流入することになり、この室外熱交換
器7での冷媒凝縮分だけ室内補助熱交換器1での再熱効
果が低減し、室内は温度低下による不快な除湿状態とな
る欠点が生じていた。
この為、仮に風上・風下関係を無視して室内主熱交換器
2の冷房用減圧素子4の抵抗値を大きく設定して、除湿
運転時、高温高圧冷媒が室外熱交換器7を経由しないよ
うに試みても、この冷房用減圧素子4の出口側A点は低
圧となるため不可能である。
しかも上述の如く風上、風下関係を無視したため、冷房
運転時、この冷房用減圧素子4により室内主熱交換器2
へ十分冷媒が流入されなくなり、冷房効果が大幅に激減
するようになる為、事実上、不可能であった。
本考案は上記欠点に鑑みてなされたもので、以下一実施
例を第2図に基づいて説明する。
尚第1図と同一機器は同一符号で示してある。
第2図において6は圧縮機、7は室外熱交換器、8は室
内主熱交換器2の主冷房用減圧素子、5は冷房・除湿兼
用減圧素子であり、又3は室内補助熱交換器1の補助冷
房用減圧素子で、主冷房用減圧素子8と冷房・除湿兼用
減圧素子5との直列回路を備えた室内主熱交換器2と補
助冷房用減圧素子3を備えた室内補助熱交換器1とによ
り並列回路13が形或されている。
9は冷房運転時「開」、高温除湿運転および低温除湿運
転時「閉」となる冷房用電磁弁で、並列回路13の冷媒
出口側配管14に設けられている。
10は除湿時、冷房用減圧素子3,8をバイパスして高
圧冷媒が冷房・除湿兼用減圧素子5へ流れるように接続
する除湿配管15に設けられた逆止弁である。
更に11は高温除湿運転時「開」、低温除湿運転時と、
冷房運転時「閉」となる高温除湿用電磁弁、12は低温
除湿運転時「開」、高温除湿運転時と冷房運転時「閉」
となる低温除湿用電磁弁で、前記両除湿運転時はこれら
の電磁弁11. 12が設けられた導入管16を介して
高圧冷媒を室外補助熱交換器1へ導びくようになってお
り、これら諸機器により冷媒回路が構或されている。
以上の構或において、冷房運転を行なう場合、高温除湿
用電磁弁11と低温除湿用電磁弁12は「閉」冷房用電
磁弁9は「開」となるため、圧縮機6から吐出された冷
媒ガスは第2図の実線矢印の方向に進み室外熱交換器7
にて凝縮した冷媒は室内主熱交換器2と室内補助熱交換
器1とを並流する。
即ち、その一部は冷房用減圧素子8、冷房・除湿兼用減
圧素子5、室内主熱交換器2と流れ、更に室外熱交換器
7を出た冷媒の他部は冷房用減圧素子3、室内補助熱交
換器1、冷房用電磁弁9、を経て前記室内主熱交換器2
を出た冷媒と合流して圧縮機6に戻る。
この時風上側となる室内主熱交換器2は風下側となる室
内補助熱交換器1よりも蒸発効率が高いので、この点を
考慮して室内主熱交換器2の冷房・除湿兼用減圧素子5
と主冷房用減圧素子8の直列合或抵抗値を、室内補助熱
交換器1の補助冷房用減圧素子3の抵抗値よりも小さく
設定して、夫々の蒸発効率に応じた冷媒流量制御を行な
うことにより理想的な冷房運転を行なうことが出来る。
次に高温除湿運転を行なう場合、高温除湿用電磁弁11
は「開」、低温除湿用電磁弁12と冷房用電磁弁9は「
閉」となり、更に冷房・除湿兼用減圧素子5は冷房用減
圧素子3,8よりも抵抗値が小さいため、圧縮機6から
吐出された冷媒ガスは、第2図の破線矢印の方向に進み
、高温除湿用電磁弁11.室内補助熱交換器1、逆止弁
10、冷房・除湿兼用減圧素子5、室内主熱交換器2を
経て再び圧縮機6に戻る。
この時両冷房用減圧素子3,8の前端B点と後端C点及
びD点間は逆止弁10によりバイパスされ、高圧冷媒圧
が略均一にB点、C点、D点にかかるので、この両冷房
用減圧素子3,8での冷媒流通はなく、室内補助熱交換
器1は圧縮機6から吐出された高温冷媒が直接流入して
再熱器として作用し、室内主熱交換器2は除湿用減圧素
子5だけにより減圧された冷媒が流入して、蒸発器とし
て作用するので室内の暖房ぎみの除湿となる。
又、低温除湿運転を行なう場合、低温除湿用電磁弁12
は「開」、高温除湿用電磁弁11と、冷房用電磁弁9は
「閉」となり、更に除湿用減圧素子5は冷房用減圧素子
3,8よりも抵抗値が小さいため、圧縮機6から吐出さ
れた冷媒ガスは第2図の一点鎖線矢印方向に進み、室外
熱交換器7、低温除湿用電磁弁12、室内補助熱交換器
1、逆止弁10、冷房・除湿兼用減圧素子5、室内主熱
交換器2を経て再び圧縮機6に戻る。
この時、両冷房用減圧素子3,8の前端B点と後端C点
およびD点間は逆止弁10によりバイパスされ高圧冷媒
圧力が略均一にB点、C点、D点にががるので、この両
冷房用減圧素子3,8での冷媒流通はなく、室内補助熱
交換器1は一度室外熱交換器7を通過した冷媒が流入し
て、再熱器として作用し、室内主熱交換器2は除湿用減
圧素子5だけにより減圧された冷媒が流入して、蒸発器
として作用するので、室内は冷房ぎみの除湿となる。
更に本考案の他実施例として、第3図(第2図と同一符
号で附記した。
)に示すように、除湿運転時、室内補助熱交換器1にお
ける冷媒の流れを冷房運転時の冷媒の流れと反対にする
と共に、逆止弁10の入口側を室内補助熱交換器1の冷
房用減圧素子3の出口側に接続し、室内補助熱交換器(
再熱器)1からの冷媒を逆止弁10を介して除湿用減圧
素子6に導くようにしても良い。
高第4図は第2図および第3図に示した本考案の夫々の
実施例における各電磁弁の作動状態を示したものである
上述の如く本案は構威されているので除湿運転時、主冷
房用減圧素子ならびに補助冷房用減圧素子の入口側と出
口側が略同一高圧圧力になり、従来の如く、除湿運転時
に室内補助熱交換器での再熱効果が不必要に低下するこ
とはなく好みに応じた快適な除湿を行なうことが出来る
更に夫々の冷房用減圧素子を冷房運転時、風上、風下関
係に配置される夫々の室内熱交換器の熱交換条件に見合
った抵抗値に、何ら制約を受けず設定できるので冷房効
果を最大限に発揮できる。
又実開昭47−11954号公報並びに実開昭48−8
957号公報で示されているように、除湿運転時の抵抗
値を2つの減圧素子の直列接続の和で定するものと比較
して、本案は冷房・除湿減圧素子を除湿運転時に見合う
抵抗値に設定することができるのでこの抵抗値を冷凍サ
イクル上の最適な値に定めて快適な除湿運転を行なうこ
とができる。
又冷房・除湿兼用減圧素子が冷房用減圧機構の一部とし
て兼用されるため、この冷房除湿兼用減圧素子と直列に
接続される主冷房用減圧素子は、小さな抵抗値でこと足
りるなど極めて実用効果大なる空気調和機を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の冷媒回路図、第2図は本考
案の一実施例を示す空気調和機の冷媒回路図、第3図は
本考案の他実施例を示す空気調和機の冷媒回路図、第4
図は第2図および第3図に示した本考案の夫々の実施例
における各電磁弁の作動状態を示す説明図である。 1・・・・・・室内補助熱交換器、2・・・・・・室内
主熱交換器、3・・・・・・室内主熱交換器の冷房用減
圧素子、5富・・・除湿用減圧素子、6・・・・・・圧
縮機、8・・・・・・室内補助熱交換器の冷房用減圧素
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、室外熱交換器、冷媒入口側に主冷房用減圧素子
    と冷房・除湿兼用減圧素子とを直列に接続した室内主熱
    交換器、これら両減圧素子並びに室内主熱交換器を側路
    し冷媒入口側に補助冷房用減圧素子を接続した室内補助
    熱交換器を順次環状に接続すると共に、除湿運転時高圧
    冷媒を前記室内補助熱交換器へ導びく導入管と、この除
    湿運転時前記室内補助熱交換器から流出される冷媒を前
    記冷房・除湿兼用減圧素子へ導びく除湿用配管とを備え
    、この除湿用配管に除湿運転時のみ開放される弁を設け
    且つ前記室内補助熱交換器と室内主熱交換器とを結ぶ冷
    媒出口側接続配管に冷房運転時のみ開放される弁を設け
    たことを特徴とする空気調和機。
JP1978170781U 1978-12-06 1978-12-06 空気調和機 Expired JPS5912518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978170781U JPS5912518Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978170781U JPS5912518Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583654U JPS5583654U (ja) 1980-06-09
JPS5912518Y2 true JPS5912518Y2 (ja) 1984-04-16

Family

ID=29174078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978170781U Expired JPS5912518Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912518Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711954U (ja) * 1971-03-08 1972-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583654U (ja) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104329759A (zh) 一种辐射空调用新风控温除湿系统及控温除湿方法
JP3884591B2 (ja) 空気調和機
CN106016858A (zh) 空气调节装置
CN108489136A (zh) 一种湿度独立调节的空气调节器
JPS5912518Y2 (ja) 空気調和機
CN215112950U (zh) 一种具有制冷、制热、除湿、新风、净化一体的装置
KR100202037B1 (ko) 에어컨의 냉각시스템
JP3724011B2 (ja) 空気調和機
CN211041470U (zh) 一种制冷系统
CN211575336U (zh) 一种热回收新风除湿机
JP3677887B2 (ja) 空気調和機
JP3885063B2 (ja) 空気調和機
JPH10196984A (ja) 空気調和機
CN207422433U (zh) 一种风机盘管
JPH10253188A (ja) 空気調和装置
JPS6146347Y2 (ja)
JP2731608B2 (ja) 空気調和装置
CN214468932U (zh) 一种制冷制热双向除湿空调
JPH07139836A (ja) ダブルコイル型ヒートポンプパッケージエアコン
JPH0375462A (ja) ヒートポンプシステム
JPH11248290A (ja) 空気調和機
JPS6032536Y2 (ja) 給湯用熱交換器付冷房装置
JPS6017637Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和装置
JPS6326694Y2 (ja)
JPS5885047A (ja) 蓄冷熱式空気調和機の送風制御装置