JPS59124984A - 抗酸化性物質及びその製造法 - Google Patents

抗酸化性物質及びその製造法

Info

Publication number
JPS59124984A
JPS59124984A JP22997982A JP22997982A JPS59124984A JP S59124984 A JPS59124984 A JP S59124984A JP 22997982 A JP22997982 A JP 22997982A JP 22997982 A JP22997982 A JP 22997982A JP S59124984 A JPS59124984 A JP S59124984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopherol
substance
added
antioxidant
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22997982A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Inoue
井上 輝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP22997982A priority Critical patent/JPS59124984A/ja
Publication of JPS59124984A publication Critical patent/JPS59124984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、担子菌類に属する菌類の菌体より抽出して
得た抗酸化性物質及びその製造法に関するものである。
この発明は、油脂又は油脂を含む物質等の酸化を受けや
すい物質の酸化を防止することを目的としている。
従来、酸化を受けやすい物質の酸化を防止する目的テブ
チルヒドロキシアニンール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ノルジヒドログアヤレチック酸、没食子酸、没食子
酸エステル、アスコルビン酸、トコフェロール等の抗酸
化性物質が使用されてきた。
しかし、合成の抗酸化性物質のなかには、健康への影響
のため食品等人体へ取り入れる物への利用が望ましくな
いものもあシ、またその他の抗酸化性物質もその効果、
価格等の面で必ずしも満足しうるものでなかった。
この発明の発明者は、健康上の心配がなく、しかも酸化
を受けやすい物質の酸化を防止する物質を見つけるべく
研究し、担子菌類に属する菌類からの抽出物に抗酸化性
のあることを見いだし、この発明を完成させた。
すなわち、従来担子菌類又はその抽出物に抗酸化性があ
ることは知られていなかったが、本発明の発明者が得た
知見によると、酸化を受けやすい物質に担子菌類から抽
出した抽出物又はこの抽出物とトコフェロールを加える
と、その酸化が抑制され、保存性が増大した。
次に、この点に関し′t(わし油を試料として試験した
例をもとにして説明する。
いわし油は、高度不飽和脂肪酸が多いため非常に酸化さ
れやすく、例えば各試験例の対照(トコフェロールなし
)にも見られるように高温の空気中に放置しておくとす
ぐ酸化し、pov(過酸化価)が急激に上昇する物質で
ある。しかも、このPQVの上昇は、天然の抗酸化剤で
あるトコフェロールを加えても抑制することができず、
各試験例の対照(トコフェロールあり)にも見られるよ
うにむしろ増大する傾向にある。
このように非常に酸化されやすいいわし油も、例えば試
験例1にも見られるように、担子菌類に属するマンネン
タケの抽出物を加えた場合、POVの上昇が抑えられた
。しかも、この傾向は、トコフェロールを併用すること
により一層顕著となった。
すなわち、試験例1の結果を示す図面にも見られるよう
に、例えば7日目の各試料のPOVを見てみると、対照
(トコフェロールなし)及び(トコフェロールあり)の
価が46及び57であるのロールあり)で6となり、マ
ンネンタケの抽出物を加えない試料はかなり酸化が進行
しているのに対し、マンネンタケの抽出物を加えた試料
はいずれも酸化があまり進んでいなかった。
また、一般に油脂の酸化が始まる目安とされているPO
Vが30となるまでの日数を比較してみると、何も加え
ないいわし油である対照(トコフェロールなし)でおよ
そ4日(イ)であったのに対し、抽出物を加えた実施例
1(トコフェロールなし)で15日(o)、実施例1(
トコフェロールあり)で30日(ハ)となり、各々対照
に比べ約4倍、7.5倍と伸びている。
このようにマンネンタケの抽出物は、いわし油の酸化を
抑制するが、この傾向は、試験例2にも見られるように
、マンネンタケのみならず他の担子菌類に属する菌類に
も広く認められた。しかも、その効果は、トコフェロー
ルの併用により増大し、POVの上昇が一層抑制された
しかも、この担子菌類の抽出物の酸化抑制効果は、例え
ば実施例11〜14等にも見られるように熱水抽出物の
みならず有機溶媒による抽出物にも認められる。
この発明は、抽出操作によシ担子菌類に属する菌類を抽
出した抽出液よυ抗酸化性を有する物質を分離すること
により実施される。
ここに用いる担子菌類とは、マンネンタケ、カワラタケ
、ホウロクタヶ、ヒラタケ、ナメコ等のひだなし目或い
はまつたけ目に属する画情類やキクラゲ等の異担子菌類
などの菌類を指す。
これらの菌類から抽出液を得るには、菌類をそのまま或
いは乾燥して、要すれば細かく切断して或いは粉砕して
、例えば熱水を加えて煮沸抽出する、アセトン、エーテ
ル等の溶媒を加え放置して可溶分を溶解後年溶分を濾過
する、ソックスレー抽出装置を用いて抽出する等公知の
抽出操作にょ9抽出し、不溶残渣を除くことによシ行わ
れる。
ここに得た抽出液から抗酸化性を有する物質を得るには
、例えば減圧濃縮後凍結乾燥或いは噴霧乾燥す−る等し
て溶媒を除くことにより行われるが、要すれば濃縮過程
で不要成分を除く、一度抽出した抽出液又は抽出物を他
の溶媒で再抽出する等公知の方法で抗酸化性を有する物
質を濃縮、精製することにより行われる。
特に、熱水抽出液は、糖類、蛋白質等の不要成分が同時
に抽出されるため、例えば濃縮して生じた沈澱を利用す
る、アルコール等ρ有機溶媒を加えて沈澱を除く等して
不要成分を除くのが望ましい。
このようにして得た抗酸化性を有する物質は、そのまま
利用することができるが、必要に応じトコフェロールと
混合し、効果の強いものとして利用する。また、他の抗
酸化性物質と併用し、その欠点を補うようにすることも
可能である。
次に、具体的な例について説明する。
実施例1 マンネンタケの乾燥子実体1o部を粉砕機を用いて粉砕
し、還流冷却器付きのフラスコに入れ、約250部の水
を加えておよそ60分間煮沸抽出を行った後、不溶残渣
を遠心分離して除き、抽出液を得た。
次いで、この抽出液をロータリーエバポレーターを用い
て減圧濃縮し、およそ20部の濃縮液とした後、凍結乾
燥し、粉末状の抗酸化性物質を得た。
この抗酸化性物質は、試験例1に示すごとく酸化を受け
やすいいわし油の酸化を抑制し、その保存性を増大させ
た。また、この抗酸化性物質とトコフェロールを併用す
ることにより一層の効果があった。
試験例1 表1に示すように、bわし油に実施例1で得た抗酸化性
物質(抽出物)或いはこの抗酸化性物質とトコフェロー
ルを加え、各々シャーレに入れ、32Cの空気浴中に放
置した場合のP・OVの経時変化を測定した結果、図の
ごとくなった。
なお、対照として何も加えないいわし油及びトコフェロ
ールのみのいわし油を用い同様にしてPOvを測定した
表1 試料の混合比率 図のカーブよシ見てもわかるように対照のいわし油(A
及B)はPOVが急激に増加して行ったのに対し、抗酸
化性物質を加えたいわし油(C及D)はPOVの増加が
緩やかであった。
すなわち、POVが30となる日数を比較して見ると、
抗酸化性物質を加えたいわし油(C)は15日(ロ)と
なり、何も加えないいわし油(A)の4日(イ)の約4
倍の日数を要し、また抗酸化性物質とトコフェロールを
併用した場合(D)では30日(ハ)となシ、更にCの
2倍も日数を要し、保存期間が延びた。
実施例2〜9 表2に示すような担子菌類に属する菌類を各々粉砕し、
その固形分10部当り250sの割合で水を加え、約6
0分間煮沸抽出を行った後、不溶残渣を遠心分離により
除き抽出液を得た。
この抽出液をロータリーエノ(ボレーターを用いて減圧
濃縮した後、凍結乾燥して抗酸化性物質を得た。
表2 抽出に用いた担子菌類と使用部位これらの抗酸化
性物質は、試験例2に見るごとくいずれもいわし油の酸
化を抑制し、特にトコフェロールと併用した場合その効
果が太きかった。
試験例2 実施例1〜9により得た担子菌よυ抽出した抗酸化性物
質1部をいわし油及び0.5部%のトコフェロールを加
えたいわし油10部と各々混合し、シャーレに入れ、開
放状態として37°Cの空気浴中に72時間放置した後
、そのPOVを測定した結果表3のようになった。なお
、試験前のいわし油のP O−Vは3.0であった。
表3 油脂の酸化に対する担子菌抽出物の効果担子菌類
よシ抽出した抗酸化性物質を加えた試料は、いずれも対
照とした何も加えないいわし油に比べPOVが小さく、
酸化を抑制した。
井だ、トコフェロールを加えた場合も抗酸化性物質を加
えた試料は、対照に比べいずれもPOVが小さく、しか
も、同じ抗酸化性物質を加えたトコフェロールなしの試
料に比べても更にPOVが小さかった。
しかし、抗酸化性物質を加えずトコフェロールのみを加
えたいわし油では、トコフェロールを加えないいわし油
よりもPOVが太きく、トコフェロール単独では、いわ
し油の酸化を防ぐことができず、むしろPOVi大きく
する傾向がある。
実施例10 マンネンタケの乾燥子実体10部を粉砕し、約200部
の水を加え、およそ30分間煮沸抽出後不溶残渣を除き
抽出液を得た。
不溶残渣に水を加え同様にして抽出を2回縁シ返した。
3回分の抽出液を合せて減圧濃縮し、使用した乾燥子実
体とほぼ同じ重量となるまで濃縮後常温に放置し、沈澱
を生じさせた。
次いで、遠心分離によシ沈澱物を取p出し、この沈澱物
に少量の水を加え懸濁分散させた後、凍結乾燥して抗酸
化性物質を得た。
この抗酸化性物質1部をいわし油、0.2%トコフ具ロ
ール入りいワシ油及ヒ0.5%トコフェロール入りいわ
し油の100部に各々加え、34Cで4日間放置した後
POvを測定した結果者々21゜3.9.9.8.3で
あった。
しかし、対照として抗酸化性物質を加えずに同時に放置
した各々のいわし油のPOVは、79.0、92.0.
104妙なり、ここに得た抗酸化性物質を加えるといわ
し油の酸化が抑制された。
実施例11 実施例1により得たマンネンタケの熱水抽出液の乾燥粉
末10部ずつを70部のメチルアルコール、エチルアル
コール、エチルエーテル、アセトンを用い各々の溶媒で
別々に2回ずつ抽出し、抽出液を留去して各々の溶媒可
溶分より成る抗酸化性物質を得た。
これらの抗酸化性物質の2部ずつを各々別々に0.2%
のトコフェロールを含有するいわし油100部に加え、
シャーレに入れて37Cで3日間放置したときのPOv
は、表4のようになった。
表4 溶媒溶解区分の効果 この結果に見られるように、各溶媒で抽出した抗酸化性
物質は、いずれも対照に比べPOvが小さく、酸化を抑
制した。
実施例12 実施例8で得たナメコの熱水抽出乾燥物10部にエチル
アルコール100部を加え50Cの湯煎につけながら約
2時間攪拌後−晩装置し、次いで抽出液を分離した。残
渣に再度エチルアルコールを加え同様に操作する抽出を
3回縁シ返し、各抽出液を合せて減圧乾燥し、粉末状の
抗酸化性物質を得た。
この抗酸化性物質5部及びトコフェロール0.5部を9
5.5部のいわし油に加え37Cで72時間放置した後
のPOVは、28.1であった。なお、同時に放置した
何も加えないいわし油及び帆5%トコフェロール含有い
わし油のPOVは、各々122.4,132.4であっ
た。
実施例13 マンネンタケの乾燥子実体10部を粉砕し、約150部
の80%エチルアルコール液を加え、還流冷却器を付け
て約60分煮沸抽出後不溶残渣を除き抽出液を得た。
不溶残渣に75%のエチルアルコール液を加え同様にし
て煮沸抽出した。
各抽出液を合せて減圧濃縮してアルコール臭が感じられ
なくなるまで濃縮し、次いで凍結乾燥して抗酸化性物質
を得た。
この抗酸化性物質3部とトコフェロール1部とをいわし
油100部に加え、37″′Cで68時間放置した後の
POVは、18.4であった。なお、同時に放置したい
わし油及び1%トコフェロールを加えたいわし油のPO
Vは、各々96.4及び128.1であった。
実施例14 ホウロクタケの乾燥子実体10部を粉砕し、ソックスレ
ー抽出装置に入れ、アセトンを用いて6時間抽出を行っ
て得た抽出液の溶媒を減圧で留去して乾燥抽出固形物を
得た。
この抽出固形物に等量のレシチンを加え乳鉢を用いてよ
く混合し、ペースト状の抗酸化性物質を得た。
この抗酸化性物質4部及びトコフーエロール帆5部を9
9.5部のいわし油に加え37Cで70時間放置した後
のPOVは、14.6であった。
なお、同時に放置したいわし油及び0.5%トコフェロ
ール含有いわし油のPOVは、各々119゜2.128
.6であった。
【図面の簡単な説明】
図面は、試験例1によシ試験したPOVの経時変化を示
すグラフである。 縦軸はPOV、横軸は日数を示す。 A:対照(トコフェロールなし)、B:対照(トコフェ
ロールあり)、C:実施例1(トコフェロールなし)、
D:実施例1(トコフェロールあ!11)。 特許出願人  森永製菓株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 担子菌類に属する菌類から抽出した抗酸化性を有す
    る物質、又はこの抗酸化性を有する物質とトコフェロー
    ルの混合物を成分とすることを特徴とする抗酸化性物質
    。 2 抽出操作により担子菌類に属する菌類を抽出した抽
    出液より抗酸化性を有する物質を分離し、要すればこの
    抗酸化性を有する物質とトコフェロールを混合すること
    を特徴とする抗酸化性物質の製造法。
JP22997982A 1982-12-29 1982-12-29 抗酸化性物質及びその製造法 Pending JPS59124984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22997982A JPS59124984A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 抗酸化性物質及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22997982A JPS59124984A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 抗酸化性物質及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59124984A true JPS59124984A (ja) 1984-07-19

Family

ID=16900696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22997982A Pending JPS59124984A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 抗酸化性物質及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124984A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075907A3 (de) * 2003-02-27 2005-01-13 Univ Ernst Moritz Arndt Gesundheitsfördernde zusammensetzungen aus lipidhaltigen pilzen und thiocyanaten
JP2006083064A (ja) * 2003-09-10 2006-03-30 Fumiharu Eguchi 抗酸化剤、美白剤及びこれを配合した皮膚外用剤
US7749508B2 (en) 2003-09-10 2010-07-06 Shiseido Co., Ltd. Skin whitening method using Pleurotus nebrodensis
WO2010090001A1 (ja) 2009-02-09 2010-08-12 株式会社資生堂 美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
WO2011018885A1 (ja) 2009-08-11 2011-02-17 株式会社資生堂 皮膚外用剤、美白剤、抗酸化剤および抗老化剤
CN102965192A (zh) * 2012-11-05 2013-03-13 广州宝兴生物科技有限公司 一种去除灵芝孢子油原料中塑化剂残留及污染的方法
WO2023027106A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社カネカ 乳化食品用劣化臭抑制剤、該劣化臭抑制剤を含む乳化食品及びそれらの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075907A3 (de) * 2003-02-27 2005-01-13 Univ Ernst Moritz Arndt Gesundheitsfördernde zusammensetzungen aus lipidhaltigen pilzen und thiocyanaten
JP2006083064A (ja) * 2003-09-10 2006-03-30 Fumiharu Eguchi 抗酸化剤、美白剤及びこれを配合した皮膚外用剤
US7749508B2 (en) 2003-09-10 2010-07-06 Shiseido Co., Ltd. Skin whitening method using Pleurotus nebrodensis
JP4643208B2 (ja) * 2003-09-10 2011-03-02 文陽 江口 抗酸化剤、美白剤及びこれを配合した皮膚外用剤
WO2010090001A1 (ja) 2009-02-09 2010-08-12 株式会社資生堂 美白剤、抗老化剤および抗酸化剤
WO2011018885A1 (ja) 2009-08-11 2011-02-17 株式会社資生堂 皮膚外用剤、美白剤、抗酸化剤および抗老化剤
CN102965192A (zh) * 2012-11-05 2013-03-13 广州宝兴生物科技有限公司 一种去除灵芝孢子油原料中塑化剂残留及污染的方法
WO2023027106A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社カネカ 乳化食品用劣化臭抑制剤、該劣化臭抑制剤を含む乳化食品及びそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219384A (ja) 天然抗酸化剤の製造方法
CN105662946B (zh) 石榴皮提取物的制备及其在化妆品中的应用
KR20170042390A (ko) 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물을 포함하는 항염증 조성물 및 방사무늬김 추출물의 스테롤 분획물의 제조방법
Senanayake et al. Theobromine and caffeine content of the cocoa bean during its growth
KR101298568B1 (ko) 우엉추출물을 포함하는 항비만용 식품조성물
JPS59124984A (ja) 抗酸化性物質及びその製造法
CN114424789B (zh) 基于纳米反胶束体系的抗氧化食用油及其制备方法
US20020009509A1 (en) Soya extract containing lipids, process for its production, and pharmaceutical and cosmetic composition
JP6542486B2 (ja) 食品として天然クロロフィルaを使用するために植物細胞からそれを効率的に抽出する方法及び食品中の抽出されたクロロフィルaを安定化するための種々の調製方法
JPH0665575A (ja) 天然酸化防止剤
CN103211041A (zh) 一种马齿苋提取物用于核桃油的抗氧化剂
JPS591465B2 (ja) 食用天然抗酸化物質及びその製造法
US1922484A (en) Extracting oil from animal tissue and the lipoid substances by papain digestion
CN113632909B (zh) 一种植物基抗氧化组合物及其应用
Wells et al. Chemical aspects of thermal damage to the nutritive value of vegetable oils. II.—The possible formation of cyclized or branched monomeric acyl radicals
KR102074192B1 (ko) 호박씨, 비트, 마카 및 아로니아를 이용한 부종 예방 및 개선용 조성물의 제조방법 및 그 조성물
EP4125438A1 (en) Preparation for use as antioxidant
RU2392949C1 (ru) Способ получения экстракта из пантов для наружного или внутреннего применения
SU1692481A1 (ru) Способ производства диетического хлеба
JP3128727B2 (ja) 活性酸素消去剤
JP2014516338A (ja) トリプテリジウム・ウィルフォルディ・フックf植物の抽出物を処理する方法
JPS6244793B2 (ja)
Chibnall et al. Observations on the fat metabolism of leaves. I. Detached and starved mature leaves of brussels sprout (Brassica oleracea)
CN101649256A (zh) 从酿造酱渣中提取粗脂肪的方法
JP2002017274A (ja) プロポリス抽出物の粉末及びその製造方法