JPS5912490A - ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路 - Google Patents

ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路

Info

Publication number
JPS5912490A
JPS5912490A JP57121528A JP12152882A JPS5912490A JP S5912490 A JPS5912490 A JP S5912490A JP 57121528 A JP57121528 A JP 57121528A JP 12152882 A JP12152882 A JP 12152882A JP S5912490 A JPS5912490 A JP S5912490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
sustain voltage
voltage
gas discharge
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121528A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 久昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57121528A priority Critical patent/JPS5912490A/ja
Publication of JPS5912490A publication Critical patent/JPS5912490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a)  発明の技術分野 ]ノ発明ハ、ガス放電パネルのサスティン電圧発生回路
に関し、さらに詳細には放電時に生じるサスティン電圧
パルスの歪を簡単な構成でもって防止するようにした新
しいサスティン電圧発生回路に関するものである。
(b)  従来技術と問題点 ガス放電パネルの1つに間接放電形式のパネルが知られ
ており、このパネルは1対の電極(例えばX電極、Y電
極)を誘電体層で被覆してガス放電空間から絶縁し、か
つ書込み電圧パルスによって発生させた放電を前記誘電
体層の存在により形成される壁電荷のために前記書込み
電圧よりも低い電圧レベルの電圧パルスいわゆるサステ
ィン電圧パルスで維持することができるという特徴を持
っている。従って、この間接放電形パネルにおいてはサ
スティン電圧発生回路が不可欠であり、一般的には該回
路を複数の放電点(セル)例えばパネルの全放電セルに
共通に設けて使用することが行われている。
ところが、このサスティン電圧パルスの印加に際し、交
流的に発生する放電時にその放電セルに流れる放電電流
〔第1図fb)参照〕のために、本来圧しい矩形波をな
すべきサスティン電圧波形の一部に第1図ta)に示す
ように電圧の落ち込み(歪)を生じ、この電圧落ち込み
による電極電圧の低下によって維持することのできない
放電セルが多数発生し、動作マージンが大幅に低下する
という不都合な問題があった。
そこで、かかる放電時のサスティン電圧波形の歪を防止
する方法として特公昭55−49759号の発明が既に
知られている。この先行発明を簡単に述べると、これは
放電セルの片側電極とサスティン電圧供給用スイッチン
グ素子の接続点にコンデンサを接続し、該コンデンサの
充電電圧を、該当放電セルの放電タイミングに同期して
発生される信号に基づき放電して前記電極に印加し、つ
まり放電電流によって落ち込んだそのサスティン電圧波
形部分に前記コンデンサ電圧を重畳して補償することを
特徴としている。しかしながら、この従来のサスティン
電圧供給構成では、コンデンサ電圧を重畳するためのタ
イミング信号を発生する回路を必要とするばかりか、そ
のタイミング設定が非常に難しく、しかも正しく設定さ
れたタイミング信号が何らかの原因で動作中にずれて所
望どおりの効果が得られないという欠点があった。
(C1発明の目的 この発明は以上のような従来の状況から、ナスティン電
圧パルスの落ち込みを簡単な構成でしかも確実に防止す
ることのできる新しいサスティン電圧発生回路の提供を
目的とするものである。
(dl  発明の構成 簡単に述べるとこの発明は、ガス放電パネルの放電時に
伴う放電電流を検出してその出力により、サスティン電
圧パルスの電圧落ち込みを補填するために設けた電圧発
生回路を駆動し、該電圧発生回路よりの電圧重畳によっ
て前記放電に伴う電極電位の低下を補償するようにした
ことを特徴とするものである。
le)  発明の実施例 以下、この発明の好ましい実施例につき図面を参照して
さらに詳細に説明する。
第2図はこの発明の1実施例による回路構成を示し、F
DPは間接放電形ガス放電パネルである。
該放電パネルの構造は既に周知であるので詳細説明しな
いが、基本的にはガス放電空間を挾んで直交配置した複
数のX電極11とY電極12との各交点において複数の
放電セルを構成してなる。これらXおよびY電極11.
12は、サスティン電圧源Vsと大地間にそれぞれ直列
接続された逆極性関係の1対のスイッチングトランジス
タQ、、Q、とQ、。
C4の接続点に接続される。これら2対のトランジスタ
について、例えばまず制御パルスによって2つのトラン
ジスタQ、とC4を同時にオンそしてオフさせることに
より前記放電パネルPDPにVsのサスティン電圧パル
スを印加し、次いで所定の休止期間後別の2つのトラン
ジスタQ、とQ、を同時にオンそしてオフさせることに
より該PDPに前回とは逆の側からVsのサスティン電
圧パルスを印加し、以後この制御を繰り返し、結果とし
て放電パネルFDPに対し第1図(alに示すような交
番状のサスティン電圧パルスを印加し維持放電を継続的
に発生させる。
ここまでの構成は従来のものと何等変らず、この構成に
よれば前述したように放電時に電圧の落ち込みが生じる
という問題がある。
そこで本実施例ではかかる電圧落ち込みを防止するため
に、放電電流の通路内ずなわち各電極11゜12とトラ
ンジスタQ、、Q、との間に電流検出用の抵抗Rs、 
、 Rs、をそれぞれ接続するとともに、該抵抗Rs、
 、 Rs、の両端に差動増幅器A、、A。
の再入力端子をそれぞれ接続している。なお、前記抵抗
’+ + Rs、は回路全体のインピーダンスを上げな
いように小さな値のものが用いられ、また前記差動増幅
器A、、A、は通常(+−ランジスタQ、とC4がオフ
時)、出力がLowレベルとなるように設定されている
。しかして該増幅器A、。
A、の出力にはコンデンサC,,C,の一端が接続され
、該コンデンサの他端はゲート用トランジスタQ、、Q
、のエミッタおよびダイオードD、。
D、のカソードにそれぞれ接続されている。該ダイオー
ドD、、D、のアノードは抵抗R,,R。
を介してザステイン電圧源νSに接続され、また前記ゲ
ート用トランジスタQ、、QGのベースは同じ(ザステ
ィン電圧源Vsに、コレクタは前記各電極11. 12
とサスティン電圧源側のスイッチングトランジスタQ、
、Q、との間にそれぞれ接続される。
前記各コンデンサC,,C,は、前記差動増幅器A、、
A、の出力がLowレベルの期間に抵抗R。
R8,ダイオードD、、D、を介してサスティン電圧ν
Sが印加されて充電され、該充電電圧は前記ゲート用ト
ランジスタQ、、QGが常時オフ状態にあるため全く放
電しない。従って放電パネルFDPの放電体止期間は前
記コンデンサC,,C。
に絶えず充電電圧が蓄積されている。
さて以上の構成において、放電時における電極電圧の低
下を補償する作用を、X電極側からのサスティン電圧パ
ルスによる放電を参考として説明する。まずこの維持放
電の発生に先立って前記両コンデンサC,,C,に充電
が行われるのは先に述べたとおりであり、このコンデン
サ充電後の所定時間において2つのスイッチングトラン
ジスタQ、と04に同時に制御パルスを印加してそれの
立ち上がりで両トランジスタをオンさせる。このオンに
よって、X電極11にサスティン電圧Vsの印加が始ま
り、つまりサスティン電圧パルスが立ち上がり、この後
第1図(alの時間遅れtdをもって放電パネルFDP
に放電が発生する。該放電によってQ、 −11−12
−Rs、−Q、−大地のルートで放電電流が流れ、該放
電電流により電流検出用抵抗Rs。
の両端に電圧が生じる結果、差動増幅器A、の出力が旧
ghレベルとなる。このためコンデンサCIの片端Oの
電位は上昇し、ゲート用トランジスタQ1が自動的にオ
ンとなるので、当該コンデンサC1に充電されていた電
荷がトランジスタQ、を通して放電パネルFDPに供給
される。この結果、従来第1図(alで示した放電時に
おけるサスティン電圧パルスの電圧落ち込みは前記コン
デンサCIの放電電圧で第3図示のように補填されて抑
止される。なお、前記放電電流はゲート用トランジスタ
Q、の存在によりコンデンサCIに対しては流れない。
以上この発明の1実施例について説明したが、本発明の
本質はこれに限らず種々の変形が可能である。すなわち
、電流検出用抵抗Rs、とRs、の接続位置は対をなす
2組のスイッチングトランジスタQ、 、 Q、とQ、
、Q、のいずれか一方のエミッタ側に接続してもよく、
また放電電流の検出回路としてはフォトカブラやトラン
スも適用できる。
また電圧の落ち込みを補償するための電圧供給回路とし
ては、前記コンデンサの他専用の電圧源を設けてその電
圧出力が前記放電電流検出回路の出力で制御されるよう
な構成のものも使用可能である。
(fl  発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明のサスティン電
圧発生回路は、放電時における電圧の落ち込みを、該放
電に伴う放電電流を検出してその出力で補償用電圧発生
回路を駆動し、ガス放電パネルの電極に電圧重畳させて
防止する構成なので、先に述べた従来方法のようにコン
デンサの充電電圧の放電タイミングを決定するための複
雑な回路と煩雑な作業が不要であり、従って経済性およ
び操作性においてきわめて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は間接放電形式のガス放電パネルに供給されるサ
スティン電圧パルスとそれによる放電電流を説明するた
めの波形図、第2図はこの発明の1実施例を説明するた
めの回路構成図、第3図はサスティン電圧パルスにおけ
る落ち込み電圧の回復を示す図である。 PDP :ガス放電パネル、U:X電極、1z:y電極
、Q1〜Q4 Fスイッチングトランジスタ、Q。 とQ6 :ゲート用トランジスタ、 Rs、とRs、 
 :電流検出用抵抗、AHとA、:差動増幅器、C3と
01 :コンデンサ充電後とD8 :ダイオード、R:
抵抗、Vs:サスティン電圧源。 第1図 第2図 Vζ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. <1)  ガス放電空間から絶縁された1対の電極を有
    するガス放電パネルの前記電極対をスイッチング素子を
    介してザスティン電圧源と大地間に接続し、該スイッチ
    ング素子の開閉制御によってガス放電パネルにサスティ
    ン電圧パルスを供給する構成において、前記サスティン
    電圧パルスの供給ループ内に、当該サスティン電圧パル
    スによるガス放電パネルの放電に伴う放電電流を検出す
    る回路を設け、かつ前記サスティン電圧源側の電極に前
    記放電電流検出回路の出力に応答して所定電位の電圧を
    発生する回路を接続し、該電圧発生回路よりの電圧重畳
    によって前記放電に伴う電極電位の低下を補償するよう
    にしたことを特徴とするガス放電パネルのサスティン電
    圧発生回路。
JP57121528A 1982-07-12 1982-07-12 ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路 Pending JPS5912490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121528A JPS5912490A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121528A JPS5912490A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5912490A true JPS5912490A (ja) 1984-01-23

Family

ID=14813455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121528A Pending JPS5912490A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159489A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 富士通株式会社 Ac形プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159489A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 富士通株式会社 Ac形プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253835B2 (ja)
JP2002215087A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその制御方法
KR20030001221A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2001013917A (ja) ディスプレイ装置
JPS5912490A (ja) ガス放電パネルのサステイン電圧発生回路
US6323829B1 (en) Driving apparatus for plasma display panel
JP3653165B2 (ja) 液晶表示装置の駆動電圧発生装置
US4140944A (en) Method and apparatus for open drain addressing of a gas discharge display/memory panel
JPH043661A (ja) スポットキラー回路
KR100589882B1 (ko) 디스플레이 패널 구동 방법
US3953762A (en) Circuit for supplying a specified one of plural external electrodes of a gas discharge display panel with unidirectional firing voltage pulses and for supplying others with pulses of a reduced voltage
US5424612A (en) Cathode driving circuit for a plasma display panel
JP2000163012A (ja) 表示パネルの駆動方式
US7768479B2 (en) Control device in a plasma display panel
JPH10171404A (ja) 電源回路
WO2003085635A2 (en) Plasma display apparatus
KR100531786B1 (ko) 평판 디스플레이 패널의 스캔구동장치
JPS6331094Y2 (ja)
US8111213B2 (en) Plasma display device and driving method thereof
US20020080110A1 (en) Liquid crystal display having gate driving signal line in panel and correction circuit
JPS6159489A (ja) Ac形プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式
JP3311587B2 (ja) 直流型気体放電パネル装置
JPS6331093Y2 (ja)
JPS644145Y2 (ja)
JP3194454B2 (ja) 気体放電型表示装置