JPS59124905A - エポキシ系樹脂の製造方法 - Google Patents

エポキシ系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS59124905A
JPS59124905A JP4883A JP4883A JPS59124905A JP S59124905 A JPS59124905 A JP S59124905A JP 4883 A JP4883 A JP 4883A JP 4883 A JP4883 A JP 4883A JP S59124905 A JPS59124905 A JP S59124905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
polymerization
groups
epoxy resin
polyallylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211590B2 (ja
Inventor
Ryuzo Nakatsuka
中塚 隆三
Michio Kobayashi
道雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP4883A priority Critical patent/JPS59124905A/ja
Publication of JPS59124905A publication Critical patent/JPS59124905A/ja
Publication of JPH0211590B2 publication Critical patent/JPH0211590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は本質的にハロゲン基を含有しないエポキシ樹脂
の製造方法に関するものである。
従来、エレクトロニクス分野に於いて、エポキシ樹脂組
成物が樹脂封止用、厚膜材料用、コーティング用、封入
用、接着用、レジスト用などに広く応用されている。し
かも、近年超LSIなどの開発によシエレクトロニクス
回路の稠密化、微細化に伴い、これと組合せて用いる樹
脂系の材料の性能、特に長期の耐熱、耐湿劣化、有害ガ
ス発生などに併う性能の変動や部品の腐食などを抑える
ことが、従来にもましてより厳重に要求さdるようにな
って来た。
一方各独のエポキシ樹脂の中でも、ポリフェノールのポ
リグリシジルエーテルタイプのものが最も性能、作業性
ともにバランスがとれ広くエレクトロニクス分野に用い
られている。しかし、ポリフェノールのポリグリシツー
ルエーテルタイプの工?キシ4i21脂に於いては、従
来のポリフェノールとエピハロヒドリンとの反応によっ
ている限りは、必然的に微量(数1i ppm程度)で
はあるが、副生じたガロ水分解性乃至非加水分解性ハロ
ゲン基を含有シ、これが苛酷な実装条件などの下での性
能劣化の主原因となるのが最大の欠点とされて来た。
一旦生成したハロゲン基は樹脂自体の一部分を形成して
いるので、抽出、水洗、アルカリ水洗滌、蒸留等の通常
の精製方法では除去することは本質的に不可能であり、
通常の樹脂製造方法によっている限り避けることは出来
ないものである。
本発明者らはこれらの点について種々検討の結果、副反
応としても全くハロゲン基を生成せず、従って本質的に
ハロゲン基を含有しないポリフェノールのポリグリシソ
ールエーテルタイプのエポキシ樹脂の新しい合成経路を
見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明はビスフェノール類をアリルハライドを用
いて苛性アルカリ存在下に可及的にフェノール性OH基
がエーテル化されるまで反応させ、分子当り平均2.5
ケ以上(好ましくは4.0以上)のアリル基を導入し、
次に得られたポリアリル化ヒスフェノール類を有機過酸
を用いてエポキシ化することにより、ハロゲン基を本質
的に含丑ないエポキシ樹脂乞得んとするものである。
また本発明に於いては、有機過酸によりエポキシ化を行
う際、酸化され易い基を含んでいることは望ましくない
ので、ビスフェノール類としてもビスフェノールA1 
ビスフェノールs1 ビスフェノールケトン、ビスフェ
ノールエステル、ビスンエ7− /l/ ニー 7 /
l/などが好ましい。またアリル化ビスフェノール類は
重合性のアリル基を有しているので各種の重合間のもの
が得られる利点がある。
可及的に低粘度の液状樹脂を得るためには数平均重合度
が1.0乃至1.5の単量体主体のものが好ましく、半
固形乃至固形樹脂を得るためには1.5乃至■OOの重
合度のオリゴマー乃至ポリマー主体のものが好ましい。
ポリアリル化ビスフェノールの重合度はアリル化の条件
及びアリル重合反応の調整により得られるものである。
このように同一中間体をベースにしても、液状乃至固形
の各種の分子量並びに分子量分布の異ったエポキシ樹脂
が容易に得られる点が本発明の特長の一つである。
このように本発明のエポキシ樹脂は、原料としてビスフ
ェノール類を用いる点は共通していても、従来のビスフ
ェノール類とエビクロル−ヒドリンとの反応により得ら
れる所謂「エビピスタイゾ」のエポキシ樹脂に比し、■
エーテル型以外に核置換型のエポキシ基をも有していて
より多官能性であること、■不純物として有機のハロダ
ン基を本質的に含まない代りに、エーテル型及び核置換
型のアリル基を含んでいることが主な構造上の相違点で
ある。
なお、これらのアリル基は、重合性を有しており、従来
のものに必然的に含まれた加水分解性乃至非加水分解性
の有機のハロゲン基のような悪い影響は全く示さないも
のである。
なお、加水分解性ハロダノ基?アルカリ水で洗滌しであ
る水準まで除去精製すれば実用上差支えがないとされた
時もあったが、最近エレクトロニクス分野での樹脂の性
能に対する要求がますます厳重になるにつれて、それで
は不十分となり、今では非加水分解性ハロゲン基までも
減少させることが必要とされるようになって来た。しか
も単なるアルカリ水洗滌では樹脂の変質を伴わないで、
所謂非加水分解性ハロダン基までも大幅に減少させるこ
とは全く不可能であった。
エレクトロニクス用エポキシ樹脂ハハログン含有量が3
0 ppm以下(好ましくは10 ppm以下)である
ことが望ましく、本発明のエポキシ樹脂は木質的にハロ
ゲン基を含まないのでこの水準までは未反応アルキルハ
ライドの真空蒸留による留去、水洗などの通常の精製工
程により容易に到達可能である。
なお従来法によるものでは如何に精製しても、数a p
pm 、、またはそれ以上のノ・ログンを含んだものし
か得られなかったことと比較すると、本発明のエポキシ
樹脂j脂の工業的な利益は測りしれない程太きいもので
ある。勿論その他のイオン性不純物についても問題はな
い。
本発明に用いるビスフェノール類は、 一般式 ものであポリ、Xは有機過酸により酸化されにくい基で
あることが必要である。そのためには−0H2−1H3 ki3 −O−などが好ましい。Xが酸化さ−れ易い基であると
、エポキシ化の際有機過酸の消費が過大になったり、分
子の解裂がおこったシするので望ましく  な い 。
なお、上記の4−4′ジヒドロキシ化合物に対して、若
干の2−2′、2−4′、3−3′、2−3′、3−4
′すどの異性体を併用してもよい。
本発明に用いるポリアリル化ビスフェノール類は通常上
記のビスフェノール類とアリルノ・ライドとを苛性アル
カリの存在下で反応させて、フェノール性OHをアリル
エーテル化すると共に、そのクライゼン転位をも行わせ
て核置換のアリル基をも導入したものである。分−子当
りのアリル基は、理論的には6.0ケまで導入可能であ
り、本発明の目的のためには2.5ケ以上(好ましくは
4.0以上)導入されていることが多官能性のものを得
るため′に必要である。更に本発明に用いるポリアリル
化ビスフェノール類ハ、可及的にフリーのフエ/ −ル
性OH基を含んでいないことが必要である。フリーの7
エノール性OH基が多く残っていると、■官能性が低下
すること、■有機過酸によるエポキシ化の除異常に過酸
が多く消費されることなどにより極めて不利である。
なおポリアリル化ビスフェノールに残存するフリーのフ
ェノール性OH基は低級アルギルハライドや低級脂肪酸
などと反応させ消失させてもよい。
本発明に於いては、残存フェノール性OH基は0.2ケ
/分子以下であることが好ましい。
本発明のポリアリル化ビスフェノール類ハ通常の製造条
件ではアリル基による重合は殆んどおこらない。液状の
エポキシ樹脂を目的とする場合には、このような単量体
主体のもの、即ち数干均月【含塵として1.0乃至1.
5のものが好ましい。これより分子量が増大すると粘度
が著しく上昇するので好ましくない。しかし、半固形乃
至固形のエポキシ樹脂を目的とする場合には、数平均重
合度が1.5乃至100のもの(好ましくは3.0乃至
50のもの)が望ましい。これより分子量が増大すると
反応の調整が困難となるので好ましくない。
本発明のポリアリル化ビスフェノール類の高分子化は通
常のアリル基の重合によって行うことが出来る。即ち、
空気中で高温(例えは200℃以上)で攪拌するとか、
ラジカル重合開始剤を用いて溶液中で重合させるとかし
てもよい。但し、ポリアリル化ビスフェノール類は多官
能性であるから重合反応を適宜抑制するとか、重合率の
低いところで反応を停止させ重合物を分別するとかしな
いと、グル化物を多量に生成する恐れがあるので望まし
く  l辷 い 。
本発明に用いるポリアリル化ビスフェノール類は上記の
要件を充しているならば製造法如イ6」に拘らず何れも
ほぼ同様に用いることが出来る。
本発明に於けるポリアリル化ビスフェノール類(オリゴ
マー、ポリマーをも含む)は有機過酸によってアリル基
のエポキシ化を行う。
有機過酸としては過酢酸が最も適当であるが、過安息香
酸モノ過フタル酸(m+pの異性体をも含む)、トリフ
ルオロ過酢酸、過プロピオン酸、過酢酸、モノ過コハク
酸などを用いてもよい。また20〜35%の過酸化水素
水とギ酸、酢酸などの低級脂肪酸の混合液の形i用いて
もよい。反応温度は高いと爆発の危険性があるので、刃
℃以下(好ましくは室温またはそれ以下)で反応させる
ことが好ましい、、 本発明のエポキシ樹脂は、次のような特長を有している
■ 単量体主体の低粘度のものでも、エポキシ基を分子
当り2.5ケ以上及びアリル基若干を有しており、多官
能性であること。
(ビスフェノールAのジグリシソールエーテルタイプと
特に相違する点である。) ■ 高分子主体のものでは固形であり、分子量の増大と
共にエポキシ基及びア11ル基の数(分子当り)、即ち
官能性は増大する傾向があること。
(エビビス系並びにエポキシ化ノボラック系と相違する
点である。) ■ 分子量が高くなっても、軟化点はあまり高くならず
、しかも溶解性や他のポリマーへの相溶性が劣化しない
こと。
■ 本質的に有機のハロゲン基を含有していないこと。
従って本発明のエポキシ樹脂は従来のエポキシ樹脂とは
本質的に異なるものであり、特にエレクトロニクス業界
への応用分野に於いて、その特長が生かされるので工業
的価値の極めて高いものである。
以下実施例について説明する。
実施例1 ビスフェノールA114部、苛性ソーダ100部をエチ
ルセロソルブ1,000部に溶解し、還流、攪拌上塩化
アリル76.5部を80℃、1時間で滴下し、次創 いて一部溶解を留出させつつ200℃まで昇温させる。
次にこの操作を再度繰返す。最後に塩化アリル38部を
(資)℃、1時間で滴下反応させる。減圧下120℃ま
で昇温させて完全に溶剤を除去する(収量2295部)
得うれたポリアリル化ビスフェノール(1)は、粘度i
 15ポイズ/25℃、数平均重合度;’1.2、アリ
ル基の数/R−子;4.8、フリーのフェノール性OH
基分子;0.2であった。
ポリアリル化ポリフェノール(1) 100部を酢酸エ
チル500部に溶解し、過酢酸110部を0℃で加えて
殆んど消費するまで反応させる。次に水洗と減圧蒸留に
より精製する(収Ji : 102部)。
得られたエポキシ樹脂は粘度;22ポイズ/25℃、エ
ポキシ当fii155、エポキシ基の数7分子:4.4
であった。また、全ハロダン含有量は8 ppmであっ
た。
実施例2 ビスフェノール8125部、苛性ソーダ80部をエチル
セロソルブi、 ooo部に溶解し、還流、攪拌上塩化
アセチル76.5部を80℃、1時間で滴下し、次郁」 いて一部溶解を留出させつつ220 ’Cまで昇温させ
る。次に留出した溶剤を系にもどし、再び塩化アリル7
6.5部を80℃、1時間で滴下する。次にベンジイル
ミ4−オキサイド0.2部を加え、80℃で1時間重合
させて後、溶剤を減圧上除去する(収量:240 r 
)。
得られたポリアリル化ビスフェノール(It) U 、
室温で固形であり、数平均重合度;4.7、了りル基の
数7分子; 10.2、フリーのフェノール性OH基/
分子;0.4でありた。
ポリアリル化ポリフェノール(II)110部を酢酸メ
チル500部に溶解し、過酢酸110部を0℃で加え殆
んど消費するまで反応−させる。次に水洗と減圧蒸留に
よシ精製する(収量:103部)1゜得られたエポキシ
樹脂は、室温で固形で軟化点が80℃であり、エポキシ
当量180、エポキシ基の数7分子;8.8であった。
また全ハロゲン含有量は25 ppmであった。
特許出願人  住友ベークライト株式会社手続補正書(
自発) 昭和58年12月 8日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第00048号 2、発明の名称 エポキシ系樹脂の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区内幸町1丁目2番2号4
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
5、補正の内容 (1)第9頁第8行の「0.2ケ/分子1を10.2ケ
/核」と訂正する。
(2)第12頁第14行の「反応させる。」の次に[次
に水洗して食塩を除去して後、]を追追加光する(3)
第13頁第7行の[全/’%ロデン含有量]の次に[(
酸素ボンベ法、以下同じ)]を追追加光する。
(4)第13頁第17行の「重合させて後、」の次に[
水洗して食塩を除去し、」を追加補充する。
(5)第13頁第18行の「240gJを12 /1.
0部」と訂正虻る。
(6)第14頁第2行の[分子;0.4Jを[核;0,
2.Jと訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリアリル化ビスフェノールを有機過酸によ
    ジェポキシ化する方法式於いて、ポリアリル化ビスフェ
    ノールはアリル基を分子当シ平均2.5以上有し、しか
    もフリーのフェノール性OH基を可及的に含まないもの
    であることを特徴とするハロゲン基を本質的に含まない
    エポキシ樹脂の製造方法。
  2. (2)  用いるビスフェノールは、 一般式 である特許請求の範囲第(1)項記載のエポキシ系樹脂
    の製造方法。
  3. (3)  ポリアリル化ビスフェノールは、数平均重合
    度が1.0乃至1.5の単量体主体のものである特許請
    求の範囲第(1)項または第(2)項記載のエイキシ系
    樹脂の製造方法。
  4. (4)  ポリアリル化ビスフェノールは数平均重合度
    が1.5乃至100のオリコゞマー乃至ポリマーである
    特許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載のエイ
    キシ系樹脂の製造方法。
JP4883A 1983-01-05 1983-01-05 エポキシ系樹脂の製造方法 Granted JPS59124905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883A JPS59124905A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 エポキシ系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883A JPS59124905A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 エポキシ系樹脂の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13158189A Division JPH0214212A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 エポキシ系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124905A true JPS59124905A (ja) 1984-07-19
JPH0211590B2 JPH0211590B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=11463382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4883A Granted JPS59124905A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 エポキシ系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740330A (en) * 1986-09-03 1988-04-26 The Dow Chemical Company Method for allylating aromatic hydroxyl-containing compounds
US4789711A (en) * 1986-12-02 1988-12-06 Ciba-Geigy Corporation Multifunctional epoxide resins

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105014A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Daicel Chem Ind Ltd ノボラツクエポキシ樹脂の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105014A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Daicel Chem Ind Ltd ノボラツクエポキシ樹脂の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740330A (en) * 1986-09-03 1988-04-26 The Dow Chemical Company Method for allylating aromatic hydroxyl-containing compounds
US4789711A (en) * 1986-12-02 1988-12-06 Ciba-Geigy Corporation Multifunctional epoxide resins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211590B2 (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284574A (en) Diglycidyl ethers of di-secondary alcohols, their preparation, and curable compositions containing them
US5510428A (en) Compositions, epoxized compositions, a heat curable resin composition, an epoxy resin composition, radically polymerized compositions, a curable resin composition and a polymer having epoxy groups
KR101144420B1 (ko) 고순도 지환식 에폭시 화합물, 그 제조 방법, 경화성에폭시 수지 조성물, 그 경화물, 및 용도
EP1411101B1 (en) Epoxy resin composition and process for producing epoxy resins
US3945972A (en) Curable epoxy resin composition comprising an epoxy resin and a reactive diluent
KR100444348B1 (ko) 에폭시수지,에폭시수지조성물및이의경화물
JPS59124905A (ja) エポキシ系樹脂の製造方法
JPH0214212A (ja) エポキシ系樹脂の製造方法
US9249256B2 (en) Triepoxy compound and method for producing same
JPH09291127A (ja) ナフトール含有ノボラック型樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US3422063A (en) Epoxide resin from epichlorohydrin and a mixture of bisphenols
JPS6148835B2 (ja)
JPH1160681A (ja) ビフェノール型エポキシ樹脂およびその組成物
JP2009209117A (ja) エポキシ化合物、及びその製造方法ならびにエポキシ樹脂組成物、及びその硬化体
US3530096A (en) Reduction of hydroxyl group content of epoxide resins
JP3076018B2 (ja) ハロゲン不含エポキシ樹脂組成物及びその使用
JP2001114866A (ja) エポキシ化合物
JP2006199742A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH07278129A (ja) 新規な低粘度線状グリシジルエーテル類、その製造法及びそれを含むエポキシ樹脂組成物
JPH038651B2 (ja)
JP2776924B2 (ja) 新規エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3476030B2 (ja) エポキシ樹脂混合物の製造方法
JPH0920819A (ja) 変性フェノールノボラック樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH11209326A (ja) ビニル基含有脂環式アクリレート系化合物及びエポキシ基含有脂環式アクリレート系化合物の製造方法
KR100296490B1 (ko) 사슬연장촉매를함유하는에폭시수지조성물