JPS5912378B2 - 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法 - Google Patents

歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法

Info

Publication number
JPS5912378B2
JPS5912378B2 JP13403280A JP13403280A JPS5912378B2 JP S5912378 B2 JPS5912378 B2 JP S5912378B2 JP 13403280 A JP13403280 A JP 13403280A JP 13403280 A JP13403280 A JP 13403280A JP S5912378 B2 JPS5912378 B2 JP S5912378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gears
manufacturing
transmission parts
rim
toothed pulleys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13403280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758940A (en
Inventor
順夫 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUJUN SEIKI KOGYO KK
Original Assignee
MARUJUN SEIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUJUN SEIKI KOGYO KK filed Critical MARUJUN SEIKI KOGYO KK
Priority to JP13403280A priority Critical patent/JPS5912378B2/ja
Publication of JPS5758940A publication Critical patent/JPS5758940A/ja
Publication of JPS5912378B2 publication Critical patent/JPS5912378B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、歯形プーリ、歯車などの伝導用部品の製造
方法に関する。
歯形プーリは、外周にギヤ状の歯形を有するプーリであ
り、伝導用回転部品として例えば自動車のエンジン部に
使用されている。
この歯形プーリは1枚の板材からプレス加工により製造
することができるが、従来歯形の成形は最後の工程にお
いて、プーリ外周部のリム部の周縁を七ごき絞り成形に
より行なつていた。しかしながら、この製造方法による
と、歯形の成形工程が数段階に分けて行われるので生産
能率が悪く、また歯形の凸面の仕上りが粗いため、この
歯形プーリに巻掛けするゴム製の波形ベルトが損傷しや
すい等の難点があつた。本発明はこのような従来の難点
を解消したものであり、即ち金属円板の外周部に円錐状
リム部を形成してそこに歯形を予備成形し、この後リム
部を垂直に立上らせるようにした歯形プーリ、歯車など
の伝導用部品の製造方法である。
以下、図示の実施例により本発明方法を具体的に説明す
ると、第1図は第1工程によつて成形された半製品を示
し、1枚の金属円板1を絞り成形することにより中央部
に逆皿状を呈する円形の突5 出部2が設けられている
第2図は第2の工程により成形された半製品を示し、前
記第1図の半製品のフランジ部3を基準面として絞り成
形を行なうことにより、外周部に円錐状のリム部4を形
成すると共に、第3図に示すように歯形5を並列状10
態に予備成形する。この後、リム部4を前記フランジ部
3に対して垂直に立上らせ、第4図に示すような歯形プ
ーリを形成することができる。このリム部4を立上らせ
る工程は金型を用いてしごき絞り成形により行われ、こ
のとき同時に歯形5が15所定の形に整えられる。この
ようにして、歯形プーリが形成されるが、本発明の場合
には突出部を形成した後にリム部に歯形を成形するので
はなく、プーリの成形途中における円錐状のリム部を成
形した時点で歯形を予20備成形し、後の工程でリム部
を立上らせると同時に歯形を完成の状態にするものであ
るから、歯形のしごき絞り工程が簡単にできると共に歯
形の凸面が滑らかに仕上る利点がある。
従つて、生産能率が著しく向上し、かつ歯形プーリに掛
けるゴム25製の波形ベルトの損傷を未然に防止できる
といつた品質の向上を図ることができる。なお、前記の
歯形プーリは中央の突出部2に軸受部が連設され、或い
は突出部に孔があけられて別途に形成された軸受部材を
圧入とカシメもしく30は溶接等により取付一体化した
状態で使用に供されるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は第1工程
により成形された半製品の断面図、第235図は第2の
工程により成形された半製品の断面図、第3図は第2図
の半製品のリム部に歯形が成形された状態での斜視図、
第4図は形成された歯形プ一りの断面図である。 1 ・・・・・・金属円板、2・・・・・・突出部、3
・・・・・・フランジ部、4・・・・・・リム部、5・
・・・・・歯形。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属円板の外周部に円錐状リム部を形成すると共に
    歯形を並設し、この後該リム部を垂直に立上らせること
    を特徴とする歯形プーリ、歯車などの伝導用部品の製造
    方法。
JP13403280A 1980-09-26 1980-09-26 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法 Expired JPS5912378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403280A JPS5912378B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403280A JPS5912378B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758940A JPS5758940A (en) 1982-04-09
JPS5912378B2 true JPS5912378B2 (ja) 1984-03-22

Family

ID=15118773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13403280A Expired JPS5912378B2 (ja) 1980-09-26 1980-09-26 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912378B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626061B2 (ja) 2011-03-24 2014-11-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758940A (en) 1982-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854898B2 (ja) Vリブドプ−リの製造方法
US5237745A (en) Method of and apparatus for manufacturing drive plate
JPH0155059B2 (ja)
JP3389593B2 (ja) クラッチドラムの製造方法および歯形成形装置
JPS5912378B2 (ja) 歯形プ−リ,歯車などの伝導用部品の製造方法
KR100294734B1 (ko) 원주벽부를갖는판금체및그원주벽부의두께증대화방법
JPS61182837A (ja) 外周囲に歯形を有するプレス加工物およびその成形方法
JPH112253A (ja) 自動車用トランスミッションにおけるトルク伝達部材,スプライン歯形の成形方法およびスプライン歯形成形装置
JPS5942144A (ja) 鋼板製タイミングプ−リ又は歯車類似物及びその製造方法
JPS5911374B2 (ja) エンジンのタイミングベルト用歯付プ−リ−の製造方法
US4244206A (en) Toothed belt pulley
JPS5923894B2 (ja) 平板材より歯車を製造する方法
JP2000225432A (ja) 自動車ホイール用ディスクの製造方法
JPH0128653B2 (ja)
CN212762000U (zh) 正时信号旋压皮带轮
JPH04210839A (ja) スパイラルギア等の離型方法及び装置
JPS6410705B2 (ja)
JP2001259783A (ja) 傘歯車用熱間型打粗素材及びその製造装置並びに製造方法
JPH0138576B2 (ja)
JP2698343B2 (ja) 多段プーリーおよびその製造法
JPH10122904A (ja) 回転センサ付きリングギヤおよびその製造方法
JP2001246441A (ja) スプラインピースギアの製造方法
JPS63119940A (ja) ポリvプ−リの製造法
JPS58206327A (ja) ピストンの製造方法
JPH0437432A (ja) ドライブプレートおよびその製造方法