JPS591231A - 発泡成形における加熱方法 - Google Patents

発泡成形における加熱方法

Info

Publication number
JPS591231A
JPS591231A JP57110454A JP11045482A JPS591231A JP S591231 A JPS591231 A JP S591231A JP 57110454 A JP57110454 A JP 57110454A JP 11045482 A JP11045482 A JP 11045482A JP S591231 A JPS591231 A JP S591231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heating
mold
orifice
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57110454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153179B2 (ja
Inventor
Toshio Sugawara
菅原 俊夫
Masato Yaita
八板 正人
Susumu Nagatsuka
進 永塚
Kouki Mitsui
三井 幸▲き▼
Juichi Omori
大森 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Kaseihin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Kaseihin Kogyo KK filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP57110454A priority Critical patent/JPS591231A/ja
Publication of JPS591231A publication Critical patent/JPS591231A/ja
Publication of JPH0153179B2 publication Critical patent/JPH0153179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発泡成形における加熱方法に関し、効率良く
加熱を行なえ、加熱時間の短縮、省エネルギー化に好適
な方法を提供しようとしている。
従来に詔ける熱可塑性樹脂の発泡成形としては、コア型
(1)とキャビィティ型(2)とを組合せた成形型の型
窩(3)′内に発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料(B
)を充填し、両型(山2fの蒸気室(lO)′―に接続
した蒸気供給管91)′(6)′から蒸気を導入して、
原料(B)を加熱融着させるものである。
そして上記加熱工程には、両方の蒸気室(10)’p)
’に蒸気を導入すると共に各蒸気室(to)’tpiの
ドレン管(81)’(ロ)′を開いて蒸気を排出し、各
蒸気室(101’−′内を通過する蒸気にて金型を加熱
する金型加熱工程(第5図参照)と、その後一方の蒸気
室−のみに′蒸気を導入すると共に反対側の蒸気室(1
0)のドレン管−を開くことにより、蒸気を一方の蒸気
室−′から型窩(3)′内の原料03)間を通過させて
反対側の蒸気室110)’のドレン管(81)’から排
出し、原料CB)の加熱と同時に原料粒子間の空気を追
い出して原料粒子同士の融着を行ない易くする一方加熱
工程(第6図参照)と、さらにその後両方の蒸気室(1
01’−’に蒸気を導入すると共“に各蒸気室(io)
′tH’のドレン管e’+ (12rは閉じてtき、原
料(B)の完全な加熱融着を行なう両面加熱による本加
熱工程(第7図参照)とを順次組合せている。
ところが上記加熱工程においては蒸気量あるいは蒸気圧
を大きくするほど加熱時間は短かくなるが、エネルギー
の無駄や装置の耐久性の問題も生じ、また上記各工程毎
に異なる蒸気の供給条件を適正に満足させる必要もある
。また上記従来の加熱方法では、型窩内の原料(B)の
うち一方加熱工程において蒸気を導入する側の原料(B
)の加熱量が反対側に比べて大きくなるため、加熱のア
ンバランスが生じ易く改善が望まれていた。
そこでこの発明に射いては、上記従来の加熱方法の問題
を解消できる能率的で経済的吐方法を提供するものであ
り、その構成としては、コア型とキャビィティ型とから
なる一対の成形型の型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子に
よる原料を充填し、該原料を蒸気により加熱融着させて
発泡成形を行なう方法において、成形型への蒸気供給配
管を大径にすると共に配管途中に設けたオリフィスにて
蒸気量を調整可能にし、さらに加熱工程としては、一対
の成形型のうち一方の型のみに蒸気を供給し、。
この蒸気を型窩内の原料粒子間を通過させて他方の型の
ドレン管より排出する一方加熱工程とその後他方の型の
みに蒸気を供給すると共に両方の型のドレン管を閉じて
おく逆一方加熱工程とを行なうことを特徴としている。
次いでこの発明の実施態様について図を参照しながら以
下に例示する。
filはコア型、(2)はキャビィティ型であり、両型
+11 +21を開閉自在に組合せて一対の成形型を構
成し、所要の成形品形状に対応する型窩(3)を形成し
ている。
各々の型ill (21には蒸気室(lO)(ロ)を形
成し、この蒸気室00)−に蒸気供給用配管(4)の主
管−から分岐した各支管kl)f4′!Jが接続されて
いる。各支管(41)α匂には蒸気供給用電磁バルブ←
す(52)が設けてあり、主管−の他端は蒸気供給源に
通じていると共に、主管四の途中にはオリフィス(6)
を設けている。(7)は調圧弁であり、蒸気圧力が一定
以上に上昇しないように制限するものである。
(gl)(@は各蒸気室(lO)−の蒸気排出用のドレ
ン管であり、各ドレン管(81) (82)にはドレン
用電磁バルブ←1)−)が取付けである。また(II)
(+2)は各蒸気室110) +2011の蒸気圧測定
用の接点付圧力計である(第1図参照)。
なお主管(401および支管@1)(42の蒸気用配管
(4)の口径は、従来の装置に比べ1.5〜3倍に形成
してあって、蒸気の通過抵抗、圧力損失を少なくして大
量の蒸気を効率的に供給できるようになっている。
しかし上記大口径の蒸気用配管で従来と同様の加熱方法
を実施すると、蒸気が大量に流れ過ぎて金型の破損の危
険があり、また使用時の機能上、後述する一方加熱工程
の終了を制御する蒸気室の圧力が所定の設定圧まで早く
上り過ぎ、一方加熱の目的である原料粒子間の空気の追
い出しが充分行なえない欠点がある。
従って上記大口径の蒸気用配管における流量調整を行な
う為に主管(40)にオリフィス(6)を設けてあり、
オリフィス(6)の構造としては、主管四の途中を切断
して円盤状のオリフィス板(6o)を挿入し、ボルドー
)等にて着脱自在に装着してあり、オリフィス板−の中
央に円形のオリフィス孔−)を開孔している(第2図参
照)。そしてオリフィス孔(62)の口径は上記配管の
口径や蒸気圧力、蒸気量等の条件によって適宜調整して
設置するものとする。
な右図面上、成形装置としては原料充填機構等を省略し
てあり、また金型fll (210型窩(3)側の面に
は蒸気孔用のコアベント等を設置するものであるが、こ
れらの構造については従来の装置と同様であり説明を略
す。
次に上記成形装置による発泡成形のうち、主に加熱工程
について順次説明する。
先ず型窩(3)内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子からなる原
料(B)を充填するまでの工程については従来と全く同
じである。
そして加熱工程において片側の蒸気室(lO)の供給バ
ルブ(51)を閉じると共に、これと反対側の蒸気室−
のドレンバルブIP)も閉じる。すると、蒸気は一方の
蒸気室(2員のみへ導入され、ここから型窩(3)内の
原料粒子(B)間の隙間を通過して、当該個所の空気を
追い出すと共に原料俤)を加熱した後、他方の蒸気室(
10)へ入りドレン管−)から排出される。これが一方
加熱工程であり、時間経過と共に蒸気室−の圧力が上昇
し接点付圧力計(1乃の測定圧が所定の設定圧になると
、次の工程へと進む。
上記一方加熱工程の際に開いていた供給パルプ←2)を
閉め、反対側の供給バルブCりを開けると共に、ドレン
バルブかl)Hは両方共閉めてしまう。すると蒸気は一
方加熱工程の際とは逆の蒸気室(]0)へ導入されて型
窩(3)内の原料(B)を加熱するが、蒸気の一部は型
窩(3)を通過して反対側の蒸気室−へも入って行く。
但し、両方のドレンバルブ(9]) (@を共に閉めで
あるので、蒸気は蒸気室+to+ t;= bよび型窩
(3)内に滞留したまま原料@)を加熱する。これが逆
一方加熱工程であり、時間経過によって各蒸気室(lo
)(zO)の圧力が上昇するが、調圧弁(7)が作動し
て所定の設定圧に保ったままで一定時間経過し、原料(
B)の発泡成形を完了する(第4図参照)。
発泡成形が完了すれば、両方の供給バルブ緯)←2)を
閉めると共に両方のドレンバルブ(9m) (91を開
けて蒸気を排出する。その後の冷却工程tよび製品の回
収工程等については、従来の発泡成形と全く同様であり
、説明を略する。
なお各工程におけるバルブの開閉は、タイマーあるいは
接点付圧力計の信号出力等により電気的に制御するもの
であり、その為の制御盤の構成等については従来のもの
と略同様である。
以上のごとく構成された、この発明の加熱方法によれば
、加熱蒸気用の配管(4)の口径を大きくすることによ
り、配管(4)内における蒸気の通過抵抗や圧力損失さ
らには熱損失を少なくすると共に、単に配管(4)を太
くしただけでは蒸気量が必要以上に多くなったり、多量
の蒸気通過による装置の損傷の心配があったり、また一
方加熱が充分行なえない等の問題が生じるのを、配管(
4)の途中にオリフィス(6)を設けて蒸気の流量調整
を行ない、必要且つ充分な蒸気量を供給できるようにし
ており、成形条件の変更等の際には上記オリフィス(6
)を交換するだけで、常に適正な蒸気量を供給できる融
通性にも優れたものとなる。特に上記オリフィス(6)
は管やバルブに比ベエネルギー損失が少ないので、蒸気
の持つエネルギーを流量調整のために無駄に消費するこ
とがなく、有効に利用することが可能となる。
そして、この発明の加熱方法のもう一つの特徴。
は、従来の本加熱工程のごとく両面加熱を行なわず、前
工程である一方加熱工程で蒸気を導入した蒸気を導入し
た蒸気室に面する部分がより強く加熱されるので反対側
の部分に比べて加熱のアンバランスが生じている。そこ
で従来の本加熱工程に代る本加熱として上記逆一方加熱
を行なうことにより、加熱のアンバランスを修正し、型
窩内の原料全体にわたって適正な加熱を実現でき、発泡
成形品の品質向上と共に蒸気の無駄がなくなり省エネル
ギー化にも貢献できる。
特に上記逆一方加熱の際には、蒸気を片側の蒸気室のみ
に導入するので、型窩内の原料を迅速に加熱する為に前
記大径の蒸気供給用配管を使用して片側の蒸気室へ供給
する蒸気量を多くできるので好適となる。
以上のごとき、この発明の加熱方法で実際に発泡成形を
行なった結果を、従来の方法による比較例と共に下表に
あげる。な奢比較例Iは蒸気配管として従来の口径のも
のを用いると共に本加熱工程において両面加熱を行なっ
た場合であり、比較例■は逆一方加熱を行なった場合で
ある。
明細書の浄曾(内容に変更なし) O成形品:外形寸法450X300X160m厚さ17
m1重量110f 上記成形品を2個同時に成形する自動成形機使用。
第1図は全体の構造図、第2図はオリフィスの拡大図、
第3図は一方加熱時の工程図、第4図は逆一方加熱時の
工程図、第5図〜第7図は順次従来方法を示す工程図で
ある。
(1)・・・コア型、(2)・・・キャビィティ型、(
10)(201・・・蒸気室、(3)・・・型窩、(4
)・・・蒸気供給用配管、←1) (52)・・・供給
バルブ、(6)・・・オリフィス、(81X・・・ドレ
ン管、←す(9棒・・・ドレンバルブ。
特許 出願人  積水化成品工業株式会社手  続  
補  正  書(方式) 昭和57年10月27日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示   昭和57年特 許 願第1104
54号2、発明の名称     発泡成形における加熱
方法3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所     奈良県奈良市南京終町−丁目25番
地名  称     (244)  積水化成品工業株
式会社代表者   川   本     貝 5、補正命令の日付 昭和57年9月9日(発送日昭和
57年9月28日)6、補正の対象     明細書中
、発明の詳細な説明の欄7、補正の内容 明細書第11頁を別紙のごとく浄書する(内容に変更な
し)163−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 コア型とキャビィティ型とからなる一対の成形型
    の型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を充填し
    、該原料を蒸気により加熱融着させて発泡成形を行なう
    方法において、成形型への蒸気供給配管を大径にすると
    共に配管途中に設けたオリフィスにて蒸気量を調整可能
    にし、さらに加熱工程としては、一対の成形型のうち一
    方の型のみに蒸気を供給し、この蒸気を型窩内の原料粒
    子間を通過さ8せて他方の型のドレン管より排出する一
    方加熱工程と、その後他方の型のみに蒸気を供給すると
    共に両方の型のドレン管を閉じておく逆一方加熱工程と
    を行なうことを特徴とする発泡成形における加熱方法。
JP57110454A 1982-06-26 1982-06-26 発泡成形における加熱方法 Granted JPS591231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110454A JPS591231A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 発泡成形における加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110454A JPS591231A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 発泡成形における加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591231A true JPS591231A (ja) 1984-01-06
JPH0153179B2 JPH0153179B2 (ja) 1989-11-13

Family

ID=14536115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110454A Granted JPS591231A (ja) 1982-06-26 1982-06-26 発泡成形における加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263033A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Toyo Mach & Metal Co Ltd 熱可塑性合成樹脂ブロック用発泡成形方法
JP2013202879A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sekisui Kaseihin Yamaguchi:Kk 成形装置
CN112440403A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 株式会社钟化 发泡颗粒的制造装置和制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106176A (ja) * 1975-03-17 1976-09-20 Sekisui Plastics
JPS5851123A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内成形法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106176A (ja) * 1975-03-17 1976-09-20 Sekisui Plastics
JPS5851123A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の型内成形法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263033A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Toyo Mach & Metal Co Ltd 熱可塑性合成樹脂ブロック用発泡成形方法
JP2013202879A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sekisui Kaseihin Yamaguchi:Kk 成形装置
CN112440403A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 株式会社钟化 发泡颗粒的制造装置和制造方法
CN112440403B (zh) * 2019-08-30 2023-03-21 株式会社钟化 发泡颗粒的制造装置和制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153179B2 (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE273785T1 (de) Verfahren zum herstellen von druckbehältern us verbundwerkstoff und mit diesem verfahren hergestellte erzeugnisse
JPS591231A (ja) 発泡成形における加熱方法
US3170010A (en) Method of molding pre-expanded plastic beads
KR930005327B1 (ko) 고무튜브 제조방법 및 그에 사용되는 수지 코팅장치
US5587121A (en) Method and apparatus for the production of a gas-pervious part in a gas-pervious mould and a product made by this method
CN115122594A (zh) 一种新型哑铃注塑模具以及生产工艺
JPS5743817A (en) Joining method of tetrafluoroethylene resin molding
JPS5923549B2 (ja) 異種原料による同時成形方法
JP2545988B2 (ja) 容器成形用積層シートの製造法
JPS6061215A (ja) 発泡成形における原料の充填方法
JPS57203396A (en) Speaker diaphragm
JPS62270322A (ja) 発泡成形における原料粒子の充填方法
JPH0525862Y2 (ja)
JPS6336932B2 (ja)
Eigl et al. The Sandwich Injection Moulding Technology—Effects and Limiting Quantities for the Spatial Distribution of the Components
JPH0298416A (ja) プレス成形機
JPS6431629A (en) Double vessel and its manufacture
JPH01262107A (ja) 金型表面加熱装置および樹脂成形方法
TW455518B (en) Manufacture of metal bicycle frame
JPS59182719A (ja) 発泡成形機の蒸気節減法
JP3814956B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
JPS57155897A (en) Diaphragm for speaker
NO346307B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a molded high-density polyethylene body for production of at least one stub end
JPS56146711A (en) Picture frame mold and method of manufacture thereof
JPH0820035A (ja) 発泡スチロールブロック成形体の成形金型