JPS59123015A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPS59123015A
JPS59123015A JP22986282A JP22986282A JPS59123015A JP S59123015 A JPS59123015 A JP S59123015A JP 22986282 A JP22986282 A JP 22986282A JP 22986282 A JP22986282 A JP 22986282A JP S59123015 A JPS59123015 A JP S59123015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating device
heating
duty ratio
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22986282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252288B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
健 中村
Toshio Nakajima
中島 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP22986282A priority Critical patent/JPS59123015A/ja
Publication of JPS59123015A publication Critical patent/JPS59123015A/ja
Publication of JPH0252288B2 publication Critical patent/JPH0252288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1912Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can take more than two discrete values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、温度を設定温度範囲内に保つための温度制
御装置に関するものである。
温度をある一定値に保つための手段として従来よりバイ
メタルを利用したサーモスタットが知られている。
これはバイメタルに用いられている2種の金属の膨張率
の差を利用して接点の0N101”Fを行なうものであ
り、構造は簡゛単ではあるが制御温度がバイメタルに固
有の温度に限られており、また極めて大まかな温度制御
しか行ない得ないものである。このため、制御すべき温
度を可変としたい場合、或いは制御すべき温度の上限値
及び下限値が限定されたもの、さらにはその上限値及び
下限値の範囲が小さいもの等には用いることができな(
ゝ。
また、このような欠点を解消するものとしてマイコン利
用による温度制御が知られている。
即ち、マイコンのメモリー内に設定温度範囲として2つ
の目標婆度を予め記憶しておき、この温度範囲を外れた
ときに加熱装置を作動、或いは停止させることにより一
定の温度範囲内に制御すべぎ温度を存在せしめようとす
るものである。
而るに、加熱対称物全体の温度が十分に設定温度範囲に
近い場合においても加熱装置の作動時に常にデユーティ
比100%で運転した場合は必要以上に急速に上限の目
標温度に到達してしまうことになりエネルギー消費の鑑
点からみれば非常に効率の悪いものであるといわざるを
得ない。
このような不備を解消するために、測定温度がある一定
温度以上になったときはデユーティ比50%前後で加熱
装置を作動させる制御装置が提案されているが、例えば
湿気を帯びた物体などをある温度以下の状態から加熱す
る場合、その物体周囲の温度(測定温度)は設定温度範
囲に達していても被加熱物体の中心部の温度はなお低温
のままで設定温度範囲とはがなりの温度差が生じている
ことがあり、この制御装置はこのような温度分布を無視
しである一点の測定温度のみに着目して加熱装置のデー
−ティ比を制御しているため全体の温度が設定温度範囲
に到達するのに長時間を要する欠点がある。
この発明は上記の如くの従来技術に鑑み、その欠点を解
消すべくなされたものであり、その目的とするところは
、ある温度以下の状態から加熱を開始したときに急速に
全体の温度が設定温度範囲にまで達し、かつその温度を
効率よく維持することができる温度制御装置を提供する
ことにある。
このような目的を達成すべくなされたこの発明の要旨に
ついて述べれば、制御対象である温度を検出測定する温
度検出センサー5と、出力を任意に調整できる加熱装置
6と、温度検出センサー5により測定された温度taが
温度12以上となったとき加熱装置乙の作動を停止させ
、温度t1以下となったとき加熱装置6を作動させる繰
り返し、により温度を設定範囲(1+〜t2)に維持す
る温度維持手段1と、測定温度t 、aが基準温度t(
1(tOくtl)以下の状態から加熱する場合はデユー
ティ比d1にて加熱装置6を温度t2に達するまで作動
させる第1の加熱制御手段2と、測定温度taが最初に
温度t2に達した時点から加熱装置乙の作動、停止の繰
り返し回数を計数するカウンター4と、繰り返し回数が
所定回数以下のときデー−ティ比d1にて加熱装置6を
作動させ、所定回数に達した後はデー−ティ比d 2 
(d 2<d+)で加熱装置6を作動させる第2の加熱
制御手段6とからなり、温度センサーからの温度データ
と加熱装置の作動、停止の繰り返し回数を考慮に入れた
ことを特徴とする温度制御装置である。
以下に、この発明を飲食物、おしぼり等を加熱する加熱
器に応用した例について詳細に説明する。
第2図はこの発明装置にかかる電気回路の概略構成図で
あり、第6図はこの発明装置による処理の手順を示すフ
ローチャートであり、第4図はこの発明装置により制御
される加熱装置の出力状態゛と温度状態とを示す説明図
である。
加熱器は取り出し用の扉を有しボックス型を呈しており
、その内部に被加熱物を収納して加熱するものであり、
加熱する手段としてニクロム線等の加熱装置6と内部の
温度を測定するサーミータ等の温度センサー5とが壁面
に配されている。また、このおしぼり加熱器の外部の適
宜箇所には内部温度を設定するための操作盤が設けられ
ている。
第2図に示されるRAM8には操作盤10より入力され
る基準温度io、設定温度範囲の上限温度t2.下限温
度t1が記憶される。設定温度範囲は被可熱物の最適加
熱温度範囲であり、この実施例では上限温度t2は76
℃1下限温度t1は76℃と設定する。基準源・度to
は上記下限温度t1より低い値に設定され、加熱装置乙
の出力の切換温度であり、後に詳しく述べる制御手段に
て内部の測定温度がこの基準温度to以下であるときに
加熱を開始した場合はデユーティ比d1を例えば100
%として加熱装置を運転し、基準温度to以上である場
合はデー−ティ比d2を例えば50%として加熱装置を
運転する加熱制御を行なうためのデータとなる。
またs RAM5には上記したデー−ティ比d1・。
d2が操作盤10より入力されて保持される。
Cp−u 7ではROM9に予めメモリーされているプ
ログラムに従い、温度センサー5からインタフェース1
1を介してとり込まれた温度情報を既にRAM8に記憶
されている基準温度to、設定温度ti、t2と逐時比
較演算し、さらにその比較演算結果に基づき所定のデー
−ティ比で加熱装置6を運転することができるようイン
タフェース12を介して加熱装置6に命令を与える。
また、タイマー11は加熱装置6を所定のデー−ティ比
で運転する際に、加熱装置6への通電時間を制御して所
定のデー−ティ比を達成するために設けられている、1
つの具体例で説明すれば、デー−ティ比50%で運転す
る場合には05秒間隔でON、OFFを繰り返すように
タイマー11ノからの時間データをcpuにとり込んで
加熱装置6への信号を制御することにより目的が達せら
れる。
なお、デユーティ比100%と0%時にはタイマー11
からのデニノは必要な(1)。
ここでm Cpu7に於ける信号処理を第6図及び第4
図に従い更に詳しく説明する。第4図に示されるように
被加熱物の温度なtl(73℃)と12−(76℃)の
温度範囲に加熱し、それを維持するものとし、前述した
基準温度toを比較的短時間の加熱で前記温度範囲に達
する程度の温度、例えば65℃に設定する。
電源OFF状態、長時間の扉の開放状態等加熱器内部の
測定温度taが基準温度to以下の状態から扉を閉じて
加熱を開始したとする。
このとき、第3図に示されるようにta <t 1であ
り、かつt a<t oで、あるので、後述するカウン
タがクリアされ、タイマー11による通電時間の制御を
受けることなくデー−ティ比100%で加熱装置6が運
転される。
なお、カウンタは測定温度taが設定温度t2を超えた
回数をカウントするものである。
測定温度taが基準温度toを超えたときtaくtlで
あるがt3:>toとなる恥で、カウンタの内容が確認
され、カウンタはクリアされたままであるのでその内容
は0であり、ある回数n(この実施例では8回とする)
より小さいので依然としてタイマー11による通電時間
の制御を受けることなくデー−ティ比100%で加熱装
置6が作動する。
測定温度t、aが設定温度t1を超えた場合、ta)t
+であるので最初の判断でNOに分岐し、taくt2の
判断がなされる。このときt、1(t2であるのでN 
Y E Sに分岐し、前回の状態が維持され、デー−テ
ィ比100%で加熱される。
さらにこのような加熱状態で加熱され測定温度taがt
2を超えた場合t 2:)t 1.  t 2)t 2
であり、かつカウンタの内容は8以下であるのでカウン
タの内容に1が加えられ、設定温度範囲を超えたとして
加熱装置6の運転が停止する。
これにより加熱器内部の温度は徐々にその壁面からの自
然放熱により低下し、設定温度の下限値t1を切ること
になる。即ち、測定温度taは。
taくtl、かつt、1:)t□となるのでカウンタの
内容が8以下であることが確かめられた後再びデユーテ
ィ比100%で加熱装置が作動する。
−測定温度iaがtlくtaくt2であるときはこの状
態が保持され、ある時間経過後再び測定温度taは設定
温度t2を超え、ta−>j+かつ(a> t 2とな
り、従ってカウンタの内容が1だけカウントアツプされ
て2となり加熱装置6カ1停止する。
このようにカウンターの内容が8以下の場合は上記の如
くの加熱装置6のデー−ティ比100%での作動及び停
止が繰り返されることになる。
カウンターの内容が8.即ち測定温度taが設定温度t
2を8回超えた後・は、次のような処理がなされる。
即ち、カウンターの内容が8となって加熱装置6が停止
して加熱器内部の温度t 、aが設定温度t1以下とな
ったとき、ta≦t1かつLa>toであるので”t 
a <to”の判断でNOに分岐し、カウンターの内容
が確認される。このとき。
カウンターの内容は8であるので”タイマーあり”のス
テップが実行される。“タイマーあり”では前述したよ
うに加熱装置6の通電時間を制御してデユーティ比50
%で加熱装置6を運転すべくりイマー11からのクロッ
クパルスに基ツキo、s秒間隔で加熱装置6への電流の
流れをON、OFFする。
従って、加熱装置6は第4図に示されるようにデー’j
:ヒ5 o%で運転され、これ以後測定温度taが基準
温度to以下となってカウンターがクリアされない限り
、加熱装置6はデー−ティ比50%で運転されて上記し
た如くの加熱装置乙の作動、停止により設定温度範囲t
1〜t2に測定温度taが存在するよう制御される。
このように、c′pu7では加熱器内の測定温度Laが
基準温度to以下の状態から加熱を開始した場合、第1
の温度制御手段により維持すべき温度範囲の上限値t2
に達するまでデー−ティ比100%で加熱装置6が運転
され、然る後温度維持手段により測定温度taが設定温
度範囲t1〜t2に存在するように温度t1以下となっ
た時点で加熱装置が作動し、かつ温度t2を超えたとき
加熱装置が停止し、さらに測定温度taが温度゛t2を
超えた回数をカウンターによりカウントし、カウント数
が8以下のときはデー−ティ比100%で加熱装置を作
動させ、それ以後はデー−ティ比50%で加熱装置を作
動させるよう構成されている。
なお1以上に述べた説明は本発明の1つの実施例にすぎ
ないものであり、本発明は何等この実施例に限定される
ものではない。
即ち、加熱装置のデユーティ比をd 1= 100%、
d 2 : s o%とじて説明したが、この数値に限
定されることなくデユー、ティ比d1は十分に大きな出
力で加熱装置が運転されるようなi o−o%に近い値
であっても良く、デユーティ比d2は保温状態を維持で
きる程度の出力で加熱装置を作動させることができるよ
うな値であれば良い。
また、加熱装置のデー−ティ比を設定するために加熱装
置に流れる電流をタイマーを用いて非常に短い間隔でO
N、OFFさせることにより達成したが、他の公知の方
式を用いても良い。
また、基準温度to以下から加熱した場合、測定温度t
aが設定温度t2以上となる回数が8回まではデー−テ
ィ比100%で加熱装置を作動させることとしたが、要
は被加熱物の中心部において速やかに温度上昇すれば良
く、加熱器の構造。
加熱装置の最大出力、被加熱物の種類等に依存して任意
の回数に設定することができる。
さらに、この実施例では基準温度to、設定温度t+、
t2を任意に決定できるものとして説明したが、予めこ
れらの温度が決められてROM 9に、保持するように
しても良い。
本発明は以上に述べた如くの構成であり5次のような効
果を奏する。
電源OFF時、長時間にわたるドアの開放特等加熱器の
内部の温度が目標の温度範囲に比較してかなり低い基準
温度以下の状態から加熱するときには、加熱装置の出力
を大にして加熱するために速かに温度が上昇して目標の
温度に達せしめることができ、またこの温度は温度セン
サーで感知された温度であるために被加熱物、とくに積
み重ねられた被加熱物の中央部は目標温度範囲に到達し
ておらず、このため温度センサーで測定された温度が目
標温度範囲を超える回数をカウント−シて。
ある規定回数に達するまでは加熱装置を大なる出力で運
転して温度上昇率を高め、これにより被加熱物を一律に
目標温度範囲内に急速に到達せしめることができる。
さらに、前記回数が規定回数に達し加熱器内での温度が
一律に一定温度に達した後は保温状態を維持することに
なり、このため大出力で加熱装置を運転する必要はなく
その温度を維持できる、程度の出力或いはその出力より
°も若干大なる出力で加熱装置を作動せしめれば加熱装
置の効率の良い使用が可能となり、節電の効果をも期待
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
発明の概略を示すブロック図、第2図は電気回路の概略
構成を示すブロック図、第6図はcpuでの処理手順を
示すフローチャート、第4図は温度及び加熱装置の出力
を示す説明図である。 1・・・温度維持手段  2・・・第1の加熱制御手段
6・・・第2の加熱制御手段  4・・・カウンター5
・・・温度センサー  6・・・加熱装置特許出願人 凸版印刷株式会社 第1図 第2図 ) −−・J 1 [最二− −−’1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)温度センサーと、加熱装置と、前記温度センサーで
    測定された測定温度taが温度12以上となったとき加
    熱装置の作動を停止させ、温度t1以下となったとき加
    熱装置を作動させる繰り返しにより温度を設定範囲(1
    ,〜12)に維持する温度維持手段と、測定温度taが
    基準温度t□(t。 くtl)以下の状態から加熱する場合はデーーテ、イ比
    d1にて加熱装置を温度t2に達するまで作動させる第
    1の加熱制御手段と、測定温度ta力t、最初に温度t
    2に達した時点から加熱装置の作動。 停止の繰り返し回数を計数するカウンターと、繰り返し
    回数が所定回数以下のときデー−ティ比d1にて加熱装
    置を作動させ、所定回数に達した後はデユーティ比d 
    2−(d 2 < d 1)で加熱装置を作−動させる
    第2の加熱制御手段とからなる温度制御装置。
JP22986282A 1982-12-29 1982-12-29 温度制御装置 Granted JPS59123015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986282A JPS59123015A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986282A JPS59123015A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59123015A true JPS59123015A (ja) 1984-07-16
JPH0252288B2 JPH0252288B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=16898856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22986282A Granted JPS59123015A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59123015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238914A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度制御装置
BE1006487A3 (nl) * 1992-12-02 1994-09-13 Sisam Sa Werkwijze voor het regelen van de temperatuur bij een thermische inbindinrichting en inbindinrichting die deze werkwijze toepast.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238914A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度制御装置
JPH0550006B2 (ja) * 1984-05-11 1993-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd
BE1006487A3 (nl) * 1992-12-02 1994-09-13 Sisam Sa Werkwijze voor het regelen van de temperatuur bij een thermische inbindinrichting en inbindinrichting die deze werkwijze toepast.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252288B2 (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356962A (en) Thermostat with adaptive operating cycle
US4401884A (en) Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
US4408711A (en) Thermostat with adaptive operating cycle
JPH0230152B2 (ja)
US5721419A (en) Output power regulating device for a radiant heating arrangement
JPS59123015A (ja) 温度制御装置
JPS5572746A (en) Controlling device for household air conditioner
KR100371896B1 (ko) 온도측정주기를 이용한 난방제어방법
JPH0421994B2 (ja)
GB2252647A (en) Power control circuits for electric heaters
US2845517A (en) Range
US4817862A (en) Control apparatus
JP2604170B2 (ja) 電気暖房器具の温度制御装置
JPH0785949A (ja) 電気暖房器具
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JP2766839B2 (ja) 電気温水器集中制御装置
JPS6031074B2 (ja) 高周波調理器
JPH0430968Y2 (ja)
JPH0377592A (ja) アイロン
CN115479285A (zh) 保温控制方法、装置、电陶炉、存储介质及程序产品
JPH04211811A (ja) 交流電力制御装置
JPH01300316A (ja) シャワーユニット
KR950000100A (ko) 전기밥솥의 숭늉제조방법
JPS6249051B2 (ja)
JPH0213727A (ja) 加熱調理器