JPS59122323A - 電源装置の負荷短絡保護装置 - Google Patents

電源装置の負荷短絡保護装置

Info

Publication number
JPS59122323A
JPS59122323A JP57232575A JP23257582A JPS59122323A JP S59122323 A JPS59122323 A JP S59122323A JP 57232575 A JP57232575 A JP 57232575A JP 23257582 A JP23257582 A JP 23257582A JP S59122323 A JPS59122323 A JP S59122323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
current
circuit
output
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150302B2 (ja
Inventor
三郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57232575A priority Critical patent/JPS59122323A/ja
Publication of JPS59122323A publication Critical patent/JPS59122323A/ja
Publication of JPH0150302B2 publication Critical patent/JPH0150302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電源装置の負荷短絡保護装置に関する。
第1図に、この種の装置の従来例全ブロック図で示す。
図において、10は商用交流電源、20はインバータ装
置(定電圧定周波電源)であって、1台もしくは複数台
のインバータ(INV)からなる。30は出力母線、4
0A及び40Bは出力幹線であって、夫々に短絡保護装
置例えばサイリスタ式の短絡しゃ断器50A及び50B
が挿入されている。51A及び51Bは電流検出器であ
って、夫々出力幹線40A及び40Bに介装されている
52Aはしゃ断指令器であって、電流検出器51Aの検
出値がしゃ断レベルに達するとオフ指令を短絡しゃ断器
50Aに入力する。52Bはしゃ断指令器であって、電
流検出器51Bの検出値かじゃ断レベルに達するとオフ
指令を短絡しゃ断器50Bカ 電幹線40Aに接続されている。60B、60B・・・
配電線であって、夫々配電線しゃ断器70B。
70B・・・全弁して給電線40Bに接続されている。
次に、動作について説明する。
配電@60 A、  60 A−・・、60 B、  
60 B−4)各々に接続されている谷負荷の健全時に
は、短絡しゃ断器50A、50Bが共に閉路しているの
で、インバータ装置20の゛直方は出力母線30、両出
力幹線40A及び4tlBk通して上記谷負荷に給電さ
れる。
e 今、配電線s OA、s oh−1して給電されている
負荷の一つに第2図の時刻t1で短絡事故が発生したも
のと仮定すると、出力幹H40A f>&して短絡電流
が流れるので、該出力幹線40Ai流れる電流の電流値
が時刻t2でしヤ断レベルl5(i7超え、しゃ断指令
器52Aらがオフ指令が短絡しゃ断器50Aに供給され
て該短絡しゃ断器50A即座に開路し、出力幹砺線40
A側の系統が出力母線30から切離される。配電線60
B、60B・・・側に短絡事故が生じた場合も同様にし
て短絡しゃ断器50Bが直ちに開路し、出力幹線40B
側の系統が切離される。
このようにして、インバータ装置20が短絡電流に対し
て保僅され、健全系統な短絡事故の影響を受けることな
くそのま\運転が縦続されるが、上記のように、負荷短
絡が発生すると事故系統が出力幹線から瞬時に切離され
るので、負荷短絡が発生した配′に線の配電線しゃ断器
がトリップせず、短絡配電線もしくは短絡点の発見に時
間がかかるという欠点があった。
この発明は、上記した従来の欠点を除去する為になされ
たもので、短絡保護装置を電流制御素子で構成し、短絡
事故発生時には出力幹線を流れる短絡電流の波高を抑制
するだけで、出力幹線を切離さない構成とすることによ
って、短絡配電線の選択的切離し全可能とし、電源装置
の′電圧垂下動作を生せしめる恐れのない電源装置の負
荷短絡保護装置を提供すること全目的とする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第3図において、80A及び80Bは′電流制御素子で
あるパワートランジスタを用いて構成された短絡保護装
置であって、夫々出力幹線40A及び40Bと出力母線
30間に挿入されている。
90A及び90Bは電流制御器であって、夫々パワート
ランジスタ80A及び80Bのベースに制御信号を供給
する。電流制御器90A及び90Bは夫々電流検出器5
1A及び51Bの検出値を系Mr、電流制限値Imに相
当する設定値と比較して、前者が後者より太になるとそ
の出力が飽和する。
10υA及び100Bは電流設定器であって電流制限値
Im (例えば、定格の150〜200%)に対応する
上記設定値を設定する。
この構゛成においては、パワートランジスタ8UAと8
0Bが常時導通している。今、第4図の時刻t、で例え
ば、配電線60A、60A・・・の−の負荷に短絡事故
が発生したものと仮定すると、出力幹線40Ai流れる
電流が急増するが、その電流値が電流制限値Imまで急
増すると、電#L制御器9OAが出力する匍制御信号が
設定値に達して飽オロするので、出力幹線40Aには彼
^値が電流制限値Imに制限された短絡電流が流れる。
このように短絡電流が流れ続けるので負荷短絡を生じて
いる配電線のしゃ断器70Aが時刻t、で選択的にトリ
ップされ、短絡負荷が系統から切離される。
上記短絡電流は波動源が他系統に影響を与えない大きさ
の電流制限値に抑制式れる上、さい析板(例えば、位相
制された電流)でIl″f、なく−サイクルの全期間通
流する′直流である為、波高ll11/実幼値が小さい
という利点がある。
I、L2% パワー ) 5 yラスタ80 A%  
80 B K代えてインヒーダンスOTf素子を用いて
もよい。
以上の如く、この発明によれば、短絡保護装置をパワー
トランジスタで構成し、出力幹線と電源装置全即座に切
離すのではなく、短絡電流の波高を抑えて流し続ける構
成としたことによって、負荷短絡を生じている配*mの
しゃ断器を選択的にトリップさせることができるので、
当該配電線もしくは短絡点全速やかに知ることができ、
又電源装置の電圧垂下動作金防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の電源装置の負荷短絡保護装置の回例図、
第2図は波形タイムチャート、第3図はこの発明による
電源装置の貝荷短絡保獲装置の実施例の回路図、第41
田は上記実施tlJKおける短絡′直流の波形図である
。 図において、 20・・・電源装置 40A、40B・・・出力幹線 51’A、51B・・・′旺流検出器 80A、80B・・・電流制御素子 90A、90B・・・電流制御器 100A、100B・・・設定器 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭57−2’32575号2
、発明の名称   電源装置め倉荷短絡保護装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 ど−′−〆 5つ・′ 5、補正の対象 (11明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の第3頁第6行の「しゃ断指令器52Aら
がオフ指令」とあるのを「しゃ断指令器52Aのオフ指
令」と訂正する。 (2)同第3頁第7行〜第8行の「しゃ断器50A即座
に」とあるのを「しゃ断器50Aは即座に」と訂正する
。 (3)同第3頁第14行の「健全系統な短絡事故」とあ
るのを「健全系統は短絡事故Jと訂正する。 (4)同第4頁第4行の1波高を」とあるのを「波高値
を」と訂正する。 (5)同第4頁第14行野「40Bと出力母線30間に
」の「と出力母線30間」の7文字を削除し「40Bに
」とする。 (6)同第4頁第20行の「その出力が飽和する」とあ
るのを「その出力が、自動制御され飽和する」と訂正す
る。 (7)同第5頁第10行の「[制御信号が設定値に達し
て飽和」とあるのを「制御信号が、自動制御され飽和」
と訂正する。 (8)同第5頁第18行の「位相側された電流」とある
のを「位相制御された電流」と訂正する。 (9)同第6頁第13行の「回倒図」を「回路図」と訂
正する。 140

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源装置の出力幹線に設けられる短絡保護装置が電流制
    御素子で構成されると共に上記出力幹線に介装された電
    流検出器の出力が上記電流制御素子の電流制御器に導か
    れ、該出力が上記電流制御器に設定された電流制限値を
    超えると該電流制御器の出力が飽和すること全特徴とす
    る電源装置の負荷短絡保護装置。
JP57232575A 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の負荷短絡保護装置 Granted JPS59122323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232575A JPS59122323A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の負荷短絡保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232575A JPS59122323A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の負荷短絡保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122323A true JPS59122323A (ja) 1984-07-14
JPH0150302B2 JPH0150302B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=16941491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232575A Granted JPS59122323A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 電源装置の負荷短絡保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118761A (ja) * 1985-11-14 1987-05-30 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 半導体スイツチ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118761A (ja) * 1985-11-14 1987-05-30 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 半導体スイツチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150302B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641042A (en) Power supply system and a control method thereof
US3259802A (en) Ground fault responsive protective system for electric power distribution apparatus
US5771161A (en) Uninterruptable capability for an active power line conditioner
KR940002919B1 (ko) 전력변환기의 제어장치
ES448412A1 (es) Aparato de proteccion de circuito.
EP0470525B1 (en) Power converter with shoot-through protection
US4306265A (en) Power interruption protection system for electric motors
JPH0753037B2 (ja) インバータの保護装置
US4208691A (en) Control of inverter circuit-breaker
JPS59122323A (ja) 電源装置の負荷短絡保護装置
JPH1028319A (ja) 直列補償システムの保護装置
US4680691A (en) Method and system for preventing an excessive voltage build-up in a power converter system
JP3277660B2 (ja) 電源回生型インバータ
JP2773808B2 (ja) 接地変圧器の保護継電器
JPH07106027B2 (ja) インバータ装置の保護回路
SU907677A1 (ru) Преобразователь с защитой
US3437878A (en) Control system for improving transient stability of a.c. system by joint use of d.c. system
JPS58141681A (ja) インバ−タ装置の過電流保護方法
JPS6132900B2 (ja)
JP2642349B2 (ja) 送電線保護継電装置
JPH0632158A (ja) 直流電気鉄道用電圧抑制装置
JPS61147738A (ja) 無停電電源装置
JPS6336212B2 (ja)
JPS5910129A (ja) 短絡電流抑制装置
JPS59136079A (ja) 電圧型インバ−タの保護装置